ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
博多の夜(2)~24年6月 九州総会旅行記その6
九州の旅行記の最後です。天神から渡辺通まで歩いてきて入ったのは、「春吉 五鉄」さん。春吉公園向かいの、天神の喧噪とコントラストを成すような、観光客がまず来ないであろう穴場的立地の居酒屋で、勝手にテンションが上がります。当地のとある個人投資家
2024/06/30 17:02
ろくすけカブスのスタメン状況(24.6.28)
6月末のろくすけカブスです。今月は最主力先において、株主優待拡充がもたらす効果をまざまざと見せつけられた月となりました。投げ売りを抑制する一定のストッパーともなることでしょうし、株価のボラティリティも以前と比べれば抑制されることでしょう。以
2024/06/29 12:26
今月の売買(24年6月)
6月の売買です。《買い》無し《売り》【3836】アバントグループ(一部売却)… イー・ギャランティ購入のため。とりあえずこの目的での売却は終了。【7839】SHOEI(一部売却)… その他「いけす」の買い増しのため。こちらも売却は打ち止め。
2024/06/28 15:21
嬉野温泉 旅館 一休荘(2)・佐嘉平川屋 嬉野店~24年6月 九州総会旅行記その5
(アイキャッチ画像は、嬉野温泉公式キャラクター「ゆっつらくん」です。)旅行4日目、6/23(日)です。旅館 一休荘さんの朝ごはんは、一階の朝食会場で。焼き魚など、よくあるメニューに加えて…陶板焼きのハムエッグ。さらに嬉野温泉の名物の…...
2024/06/27 06:50
嬉野温泉 旅館 一休荘(1)~24年6月 九州総会旅行記その4
高速バス「九州号」で嬉野温泉までやってきました。嬉野温泉バスセンターの向かいにあるのが「旅館 一休荘」さん。とても観光拠点として便利な立地です。(実際、翌日は荷物を預けさせていただき、ブラブラすることができました)嬉野温泉というと大型旅館の
2024/06/26 05:27
軍艦島ミュージアム~24年6月 九州総会旅行記その3
旅行3日目、6/22(土)です。ホテルサードプレイス博多さんの朝食。上のプレート(ソーセージの巨大さよ!)がセットで提供され、パンを選ぶという形でした。朝食はホテルでいただきたい派でしたら、部屋は狭いけれど博多駅から歩いていけるホテルとして
2024/06/25 06:21
博多の夜(1)~24年6月 九州総会旅行記その2
延岡駅から博多バスターミナルまで、高速バス「ごかせ号」に乗ります。その名が示すように、五ヶ瀬川を上流に向かって進んでいきます。廃線となった高千穂鉄道の線路も所々見え、なかなか飽きさせない車窓です。谷底を見下ろすような場面も多く、神話の里らし
2024/06/24 07:10
延岡~24年6月 九州総会旅行記その1
旭有機材の株主総会参加前後、6/20(木)からの行動記録を残しておきます。今回は天気予報からしてあまり観光は楽しめなさそうということで、一眼レフは持参しませんでした。延岡に行くのに、まずソラシドエアで降り立った宮崎ブーゲンビリア空港から。1
2024/06/23 06:53
旭有機材株主総会2024(★★★☆☆)
株主総会シーズン第一弾は、宮崎県延岡市の旭有機材です。耐薬品性に優れた樹脂バルブでトップシェアの、グローバルニッチトップ企業ですね。今回初参加になります。こちらに関しては製品そのものには馴染みがないこともあって、企業のカラーや現地の雰囲気を
2024/06/22 06:10
一年で一番忙しい時期。
さて、3月決算先の株主総会シーズンに入りました。私にとっては、一年で一番忙しい時期となります。明日から5営業日連続(九州→関西→東京→関西・関西)の株主総会参加となります。今年は梅雨が行く先々で直撃しそうなので、毎年恒例の「総会旅行」も屋内
2024/06/20 19:37
広沢寺温泉 玉翠楼~鐘ヶ嶽(日帰り山あるき)その3
七沢浅間神社の石段を下ると、石がゴロゴロした、ちょっと歩きにくい下り坂となります。社殿が建つ二十七丁目から麓の一丁目まで、道標や石仏が道脇に置かれ、歩く者の目を楽しませてくれます。二十一丁目。この道標の上に見える大きな石が…遠くまで見渡せる
2024/06/19 21:03
鐘ヶ嶽登頂~鐘ヶ嶽(日帰り山あるき)その2
山頂へのルート案内板のある分岐点。ただこちらは急坂コースで鎖場もあるということなので…このトンネルの向こうに登山口のある、らくらくコースで行くことにしました。この山神トンネルは後で知ったのですが、心霊スポットとして有名なのですね(((^^;
2024/06/18 15:20
ZUND-BARのラーメン~鐘ヶ嶽(日帰り山あるき)その1
6/9(日)、ふと思い立って厚木の七沢で低山ハイキングをすることにしました。あつぎ大通りからバスに乗り…20分強乗って七沢病院入口バス停で降ります。七沢川を渡ります。この日のハイキングは、上流に向かって進む感じです。まず腹ごしらえということ
2024/06/17 21:46
今月の投資先メモ(24年6月)~【2303】ドーン
今月は、株式会社emotivEとの業務提携に関するお知らせ をリリースした、ドーンです。このリリースで注目すべきは、「業務提携の目的及び理由」にさらっと書かれている内容です。当社がなぜ選ばれたのか?”「フレイル予防」事業の推進”が当社とem
2024/06/16 11:57
霧島アートの森・大隅横川駅~24年5月 霧島旅行記その12
霧島連山の北にある栗野岳の中腹に位置する、姶良郡湧水町の「霧島アートの森」までやってきました。霧島の温泉街からは結構距離がありますが、入口の草間彌生の作品を見てテンションが上がりました。野外美術館ですが、まずはアートホールの中に入ります。ど
2024/06/15 17:51
霧島湯之谷山荘・丸尾滝~24年5月 霧島旅行記その11
霧島神宮を後にし、国道223号をえびの高原方面へ。途中の分かれ道で、車一台分の細い道を400mほど進み…霧島湯之谷山荘へ。原生林に囲まれた湯之谷温泉の一軒宿で、秘湯宿・湯治宿の雰囲気を漂わせています。こちらで日帰り入浴をします。ロビーの様子
2024/06/14 20:56
霧島神宮~24年5月 霧島旅行記その10
旅行3日目の最終日、5/30(木)の朝です。登山口温泉さんは霧島神宮に歩いていける距離ということで、朝食の後に散歩してきました。こちらが朝食です。おもてなしも素晴らしく、税込みで1万円を切るのが申し訳ないくらいのお宿でした。霧島温泉 民宿
2024/06/13 21:49
「余白を残す」。
先月、馬淵磨理子さんがXで以下のようなことを口にされていたのですが、大変共感するものがありました。自身のYouTubeでは「最新の情報」はお届けしてますが、視聴者の皆さまが意思決定される「余白を残す」ことを意識してます。意思決定は人間として
2024/06/12 18:27
民宿 登山口温泉~24年5月 霧島旅行記その9
韓国岳を下山しまして、高千穂峰の麓の方まで移動してきました。本日のお宿は、民宿 登山口温泉。霧島神宮前ユースホステルでもありまして、霧島神宮門前の便利な場所にあります。大変アットホームなお宿ですが、清潔感はあります。さっそく登山の汗を流すべ
2024/06/11 12:38
韓国岳登山(2)~24年5月 霧島旅行記その8
七合目です。この辺になると、横目で絶景を楽しみながらの山登りとなっていきます。傾斜も緩やかになり、歩きやすくなります。大浪池も姿を現してきました。八合目。だいぶ登山口も小さく見えるようになってきましたね。そして大浪池を見下ろす形に。...
2024/06/10 11:31
韓国岳登山(1)~24年5月 霧島旅行記その7
妙見石原荘を後にし、1時間ほどかけてえびの高原までやって参りました。正面に見える韓国岳に登るためです。えびのエコミュージアムセンターでトイレを済ませ…登山口へ。前日に雨が降ったばかりで、実はこの日の朝まで登るのは翌日にしようかどうしようかと
2024/06/09 17:53
髙岡美緒・曽我有希『世界トップ投資家の共通言語 大化けする人と企業を見いだすために何を見ているのか』を読む。
世界トップのファンドマネジャーやベンチャー投資家が発する「フレーズ」に注目した本です。そのフレーズに込めた意図を説明することで、情報が揃っていない中で判断をする訓練を受けている世界トップの投資家が、どのようにリスクと向き合い、どういった「グ
2024/06/08 08:41
妙見石原荘(4)朝食編・お風呂編その2~24年5月 霧島旅行記その6
旅行2日目、5/29(水)の朝。まずは朝風呂です。大浴場に入り(写真は割愛)、一休み。この後、使用禁止となった「野天風呂 椋の木」を見に行きました。予想以上に天降川に近接しており、この水量の多さでは確かに怖くて入れませんね。しかし開放感あり
2024/06/05 15:39
妙見石原荘(3)夕食編~24年5月 霧島旅行記その5
夕食です。会場は「レストラン石蔵」。壁のデザインが斬新な半個室です。食前酒は日本酒の「鍋島」。フルーティなので、こういう使い方もいいですね。金太郎ですかね?盃も可愛らしいです。「元祖プレミアム芋焼酎」と呼ばれる、まろやかで芳醇な「伊佐美」が
2024/06/04 14:41
妙見石原荘(2)お風呂編~24年5月 霧島旅行記その4
それでは母屋から大浴場と露天風呂に向かいます。途中、米蔵だった石の蔵を移築して改装した別邸の「石蔵」を通ります。ここには4室の客室があって全て露天風呂付きだそうで、憧れの部屋ですね。「天降門」と書いてあります。母屋から浴槽のある場所までは少
2024/06/03 12:04
妙見石原荘(1)お部屋編~24年5月 霧島旅行記その3
本日のお宿は、前から訪れたかった妙見石原荘さん。15時早々に入館します。まず玄関の雰囲気で気分が上がって参ります!ロビーでお茶をいただきながら受付です。全18室のお宿ですが、宿泊客は品の良さそうな外国の方も複数組いらっしゃいました。天孫降臨
2024/06/02 14:09
ろくすけカブスのスタメン状況(24.5.31)
5月末のろくすけカブスです。自分の感覚では、「グロースは割安」「バリューは割高」に見えるような不思議な状況が続いています。このままいけば両者の境目はあいまいになってしまいますので、そう遠くないうちにこの流れも変わるものと考えています。私自身
2024/06/01 14:53
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ろくすけさんをフォローしませんか?