ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
eBASE株主総会2025(4)個人投資家向け説明会編その2(★★★★★)
説明会の後半は、数字に関するお話が中心です。以下、窪田CFOによる多岐にわたるご説明の内容を箇条書きで記しておきます。決算分析の勘所と個人投資家へのメッセージ(↑タイトルは私が勝手に付けました)事業別の収益性について。eBASE事業単独で見
2025/07/04 06:55
eBASE株主総会2025(3)個人投資家向け説明会編その1(判定中)
株主総会の後に開催された、個人投資家向け説明会の様子をお送りします。参加人数は株主総会の時からは少し減って、25名くらい。司会は窪田CFO。前半では岩田社長よりB2B2Cである2nd eBASE中心にお話をさせていただきつつ、後半で窪田CF
2025/07/03 06:55
ろくすけカブスのスタメン状況(25.6.30)
6月のろくすけカブスです。最近の中では、少し動きのあった月となりました。全体に占める上位3社のウェイトがわずかですが下がり、下位の方が賑やかになってきました。次にランキングです。ソニーグループがランクイン。「ろくすけカブス」も、ようやく野球
2025/07/02 06:55
今月の売買(25年6月)
6月の売買です。《買い》【3835】eBASE(追加×10)… 今期は後半追い込み型の業績予想で、現在「見えている数字の」成長率も高くないということもあり、目先はなかなか買われづらいとは思います。が、株価水準そのものは、まさに「コインの表な
2025/07/01 06:55
eBASE株主総会2025(2)株主総会編その2(判定中)
質疑応答の続きです。質疑応答(2)【質問5】各社の総会に参加しているが、総会自体がリアルだけでなくパソコンでも見れるようになってきている。また質疑の際は個人名ではなくて受付番号だけになってきている等の変化もある。ネットでのやり方に変えていく
2025/06/30 06:55
eBASE株主総会2025(1)株主総会編その1(判定中)
7年連続7回目の参加となります。この連続参加記録はできるだけ伸ばしていきたいと思います。午後開催というのがありがたく、少し離れた宿泊先からもアプローチできるため、関西旅行をセットしやすいです。(この日は丹波篠山から来ました)なお、いつもの会
2025/06/29 06:55
味の素株主総会2025(3)(★★★☆☆)
質疑応答の続きです。質疑応答(2)【質問6】御社のハラスメント対策につき、法律で定められているハラスメント相談窓口での実績を踏まえてお聞かせ願いたい。⇒全てのハラスメントを禁止するという、味の素のグループポリシー、AGPと呼んでいるが、まず
2025/06/28 06:55
味の素株主総会2025(2)(判定中)
(真ん中のボードが、味の素ならではだなと感じてしまいます。)それでは質疑応答です。質疑応答(1)(理解促進のため、構成・内容には若干手を加えています)中村社長が一旦受け、内容に応じて管掌の役員にバトンタッチするスタイルでした。まず、インター
2025/06/27 06:55
味の素株主総会2025(1)(判定中)
二年連続、二回目となります。今回は会場が高輪研修センターからホテルの宴会場へと変わりました。2月に緊急登板した中村新社長のお話を直に聞ける初めての機会ということもあり、楽しみにしておりました。株主総会日時・場所・お土産2025年6月20日(
2025/06/26 06:55
入笠すずらん山野草公園~25年6月 入笠山日帰り登山その3
「花畑」に戻ってきました。ここでスズランは見納め。最後にカワイイ写真が撮れました。入笠湿原のてっぺんにある山彦荘に到着。冷たいものでもいただきたいところですが、お尻の時間が決まっていますので先を急ぎます。入笠湿原に再び入りました。往路とは違
2025/06/25 06:55
入笠山頂の360度パノラマ展望・大阿原湿原~25年6月 入笠山日帰り登山その2
山頂へ向かう途中、分かれ道がありました。「岩場コース」と「迂回コース」、どちらも所要時間は15分で変わらないので、「岩場コース」を歩くことにしました。まあまあの急登の箇所もありますが、思っていたほどではありません。高度を上げるに従って少し気
2025/06/24 06:55
入笠湿原のスズラン~25年6月 入笠山日帰り登山その1
怒涛の株主総会シーズン直前の6/18(水)、スズランが見頃、天気も良好ということで長野県の入笠山に行ってきました。ここは東京から日帰りで行ける、花の宝庫で頂上では360度ビューも楽しめる、スキー場のゴンドラで高度も稼げて気軽に登れるというこ
2025/06/23 06:55
fungoofun(ダブルエー)の商品レビュー!
ダブルエーが日本独占販売をしているブランド、fungoofun(ファングーファン)のPOP UP SHOPが東京・錦糸町で開催されております。普段はWEB限定販売のところ、現物を手に取ってみることのできる貴重な機会ということで足を運んでみま
2025/06/22 06:55
自分の「タグ」は、自分で見直した方がいいのかも。
先日、たまたま目に付いたVoicyの「学びの引き出しはるラジオ」を聞いておりましたら、「自分についているタグ」のお話がありました。自分がどういう属性を持った、どういうキャラクターなのかを知ってもらうために「タグ」を明確にしておくという考え方
2025/06/21 06:55
礼文観光ホテル 咲涼~25年6月 礼文島旅行記その11
この日のお宿は「礼文観光ホテル 咲涼(さりょう)」さん。花畑をイメージしたであろう外壁がカワイイです。ふと、九州でよく見る虹の描かれたHOTEL AZのことを思い出してしまいました。元々は地元資本の三井観光が運営していたホテルで、「温故知新
2025/06/20 06:55
「花の浮島」桃岩展望台コース(2)~25年6月 礼文島旅行記その10
つばめ山に到着しました。コースにおける絶景ポイントの一つです。歩いてきた道。崖の上をたどってきたのが分かるかと思います。谷間をのぞき込むと、午前中に訪れた桃台猫台を確認することができました。(画面の真ん中やや右に見える駐車スペースから、左側
2025/06/19 06:55
「花の浮島」桃岩展望台コース(1)~25年6月 礼文島旅行記その9
知床の集落を抜けて、登山口へ。これから「桃岩展望台コース」という、礼文随一のフラワーロードとして知られるトレッキングコースを歩きます。香深側の桃岩登山口から登るのがメジャーなのですが、バス便の事情もあり逆から辿ることにしました。途中、「北の
2025/06/18 06:55
今日のひと言~「保有すること自体が満足」
今日は、家を買う時になぞらえて株を保有することについて考えてみます。家を買うのと同じように株を買いなさい。市場がなくてもそれを所有することに満足できるほどに、理解し、好きになりなさい。ウォーレン・バフェット家を買う時って、私もそうでしたが、
2025/06/17 06:55
定期観光バス(3)桃台猫台~25年6月 礼文島旅行記その8
2025/06/16 06:55
定期観光バス(2)レブンアツモリソウ群生地・スコトン岬~25年6月 礼文島旅行記その7
続いて定期観光バスでやって参りましたのは、澄海岬からほど近いレブンアツモリソウ群生地。正式なコースとしては記載されておらず、ここに寄るのは開花時期限定となります。駐車場から少し歩きます。私たちだけでなく、人がひっきりなしにやってきている印象
2025/06/15 06:55
定期観光バス(1)澄海岬~25年6月 礼文島旅行記その6
旅行記に戻ります。三日目、6/5(木)の朝。てるてる坊主の効き目もなく、礼文島は相変わらずの雨模様です。花れぶんさんの朝食です。この日は一日を島内観光に費やすため、ここでエネルギーをたっぷり補給しておきます。茶碗蒸しには、うにが乗っておりま
2025/06/14 06:55
レシチャレ(dely)のビジネスモデル分析(と、eBASEで期待する未来)。
ここまでが長い前振りでした。やはり実際に体験してみないと分からないこともありますので。それでは、目下delyの成長ドライバーとなっている「レシチャレ」の評価に入ります。レシチャレのスキーム事業計画及び成長可能性に関する事項のP.21~24を
2025/06/13 06:55
クラシルリワード(dely)の利用者としての感想と、私の今後の使い方。
全体的な感想それでは、使ってみての率直な感想を述べたいと思います。良かった点①:散歩の習慣が定着した。私は歩くのは好きですが、歩く日があったり無かったりで、毎日散歩をする習慣まではありませんでした。それがわずかでも(わずかですが)お小遣いが
2025/06/12 06:55
【ポイ活アプリ】クラシルリワード(dely)を試してみました。
優待権利取りの動きも全くやっていない、この手のものに怠惰な私にとって、「ポイ活」はとても縁遠いジャンルでした。そんな私ではありますが、企業分析のためと、普通の人と比べてやたら多い移動(旅行での列車・飛行機利用+ウォーキング)からお小遣い稼ぎ
2025/06/11 06:55
花れぶん(2)お風呂編・夕食編~25年6月 礼文島旅行記その5
それではお風呂で冷えた体を温めましょう。画像はお宿のホームページにあったものです。晴れていれば、利尻富士の美しい山容を大浴場の内風呂からでも眺めることができます。(当然、当日は見えなかったわけですが…)露天風呂もありまして、絶妙な湯加減の中
2025/06/10 06:55
花れぶん(1)お部屋編~25年6月 礼文島旅行記その4
礼文島での初日のお宿は「花れぶん」さん。映画「北のカナリアたち」撮影時に吉永小百合さん達が泊った旅館で、この島では一番人気のお宿かと思います。総部屋数は50あり、建物は界隈でもひときわ存在感があります。香深港から送迎をしてもいただけるのです
2025/06/09 06:55
今日のひと言~「価値ある投資の道」
今日は、保有している企業の株価が下がった時にこそ思い出したい言葉です。ある企業について自分の知っていることが、この投資は安全なのだという確信を与えてくれている限り、恐れることなく投資を続けていけばよいのです。憶測に基づく恐怖や希望に惑わされ
2025/06/08 06:55
礼文町郷土資料館~25年6月 礼文島旅行記その3
風雨の中を歩き回るのはしんどいということで、建物の中で時間を過ごせる場所に向かいました。この日はトレッキングをすることを事前に計画していたのですが、翌日に回すことに。(まあ、こういうこともあろうかと)礼文町町民活動総合センター「ピスカ21」
2025/06/07 06:55
雨の礼文島に上陸~25年6月 礼文島旅行記その2
旅行二日目、6/4(水)の朝は「サフィールホテル稚内」さんから。窓の外はあいにくの雨。礼文島は直前に天気を確認しながら行けるような場所ではないので、これは仕方ないですね。ハートランドフェリーの船が停泊していますし、出航はするみたいです。朝食
2025/06/06 06:55
稚内に前泊~25年6月 礼文島旅行記その1
今回は6/3(火)~6(金)にかけての、「花の浮島」礼文島への旅行です。実際に礼文島に行くのは4日からということで、3日は稚内に前泊。羽田からの午後からの直行便で向かいます。稚内空港に到着。秀峰・利尻富士が大きく見え、周りの乗客からも歓声が
2025/06/05 06:55
今日のひと言~「バリュエーションの正確さ」
今日は、バリュエーションを精緻に行うべきかどうかについてです。ビジネスを正確に評価しようとすると、正確に不正確な値が得られます。セス・クラーマン英語らしい表現ですね。変数の入れ方次第で値が変わってくる世界です。完璧に全ての情報が得られるわけ
2025/06/04 06:55
竜化の滝~塩原ハイキング&温泉旅行記その5
塩原温泉郷の旅行記の続きです。二日目の5/27(火)。このままただ帰るのも物足りないので、西那須野駅へと戻るバスを途中下車し、竜化の滝に寄ることにしました。バス停の横から遊歩道(「竜化の滝コース」)が始まっており、階段を進んでいきます。いっ
2025/06/03 06:55
ろくすけカブスのスタメン状況(25.5.30)
5月のろくすけカブスです。各社の比率は4月とほぼ変わっておらず、それぞれ±1ポイントの増減に留まっております。次にランキングです。5月は特に強かった味の素がランクアップ。とりあえずこの8社は自分の中での投資ストーリーにさしたる変化もなさそう
2025/06/02 06:55
今月の売買(25年5月)
5月の売買です。《買い》無し《売り》【7683】ダブルエー(一部売却×15)… 私の保有株の大部分は2020~2022年のコロナ禍の期間中の購入です。この大変な時期を乗り越えて、プライム市場上場を経て、4月からは優待品の到着報告で多くの方か
2025/06/01 06:55
創作料理と源泉掛け流しの宿 本陣(2)お食事編~塩原ハイキング&温泉旅行記その4
それでは18時からの会場での夕食です。テーブルは衝立で仕切られていたため、一人でも周りの目は気になりませんでした。前菜があらかじめセットされていました。お刺身です。「利き酒セット」に、サービスとして付いてくる「おつまみ」(!)の鮎の塩焼きと
2025/05/31 06:55
創作料理と源泉掛け流しの宿 本陣(1)お部屋・お風呂編~塩原ハイキング&温泉旅行記その3
塩原温泉のお宿は「本陣」さん。玄関横の六文銭がインパクトがありますが、当館は真田幸村子孫12代目藩主、真田幸治氏の別邸を新築復元した宿とのことです。全5室の小さな宿で、ご夫婦でやられているようですね。こちらの売りの一つは、日本酒のラインナッ
2025/05/30 06:55
塩原渓谷遊歩道(2)やしおコースその2~塩原ハイキング&温泉旅行記その2
やしおコースの続き。この辺りは原生林に近い形で残されているそうです。箒川に向かう、本日三度目の下り。狭い岩の間を豪快に流れる布滝。すぐ近くまで行くことができます。上流方面に歩みを進めると、流れも穏やかに。トンネルの上を歩きます。眼下に塩原.
2025/05/29 06:55
塩原渓谷遊歩道(1)留春の滝+やしおコースその1~塩原ハイキング&温泉旅行記その1
5/26(月)・27(火)の1泊2日で栃木県の塩川温泉郷に行ってきました。今回の目的は、箒川(ほうきがわ)に沿うように整備された塩原渓谷遊歩道を歩き、その後に温泉に入ることです。上野から東北新幹線で那須塩原に向かいます。高原山が見えてきて…
2025/05/28 06:55
今日のひと言~「間違いを恐れない」
今日は、投資には間違いはつきものだというお話です。間違いを避ける唯一の方法は投資しないことです。これはあらゆることの中で最大の間違いです。ジョン・テンプルトン間違いを犯すのが嫌いな人もいます。(もしそうなら)資産運用には手を出さないでくださ
2025/05/27 06:55
今日のひと言~「少ない方が安心」
今日は、株式ポートフォリオ内の分散に対する考え方についてです。自ら選択した株式のそれぞれに対する自信があればあるほど、安心していられるためにポートフォリオに組み込む必要がある企業は少なくなるのである。ジョエル・グリーンブラッド (太字は当方
2025/05/26 06:55
25年5月 神田川上流ウォーキング
最近、かつてないほど歩くことに注力しているワタクシですが(理由はまた後日にでも)、5/23(金)は神田川に沿って方南町から源流の井の頭池に向かって歩いてみました。環七通りを南下して5分程で神田川にたどりつきました。川沿いを歩き始めてすぐ、環
2025/05/25 06:55
今日のひと言~「お金を増やす目的」
今日は、何のために資産運用をするのかということに関してです。私が望んでいるのは、毎朝、「今日も、家族と私は、自分の好きなことを好きなようにできる」と実感しながら目覚めることだ。私たち家族はこの望みの実現を最大目的にして、お金に関する判断を下
2025/05/24 06:55
妻籠城跡経由、南木曽駅へ~~25年5月 中山道ハイキングその6
このまま南木曽駅までバスで帰る計画だったのですが、ゑびやさんで寛いでいた時にふと「南木曽駅まで歩いていったらどうだろう?」と思い立ちました。妻籠宿の北端近くから、水車小屋と高札場(官報の掲示板のようなもの)を見ながら出発です。口留番所跡。こ
2025/05/23 06:55
妻籠宿その2~25年5月 中山道ハイキングその5
5/16(金)、旅行2日目。TAOYA木曽路さんの前からバスに乗り、妻籠宿を再訪すべく、尾又橋までやってきました。橋の上から。妻籠発電所が見えます。橋を渡って、再び妻籠宿に入ります。朝の寺下の町並みはとっても静か。ここ「丁兼(ちょうかね)澤
2025/05/22 06:55
日経マネー2025年7月号に掲載されました。
本日発売の最新号です。今回、「どんな相場でも伸びる株と揺るがないノウハウ ブレない投資」という特集の中で「ブレない投資家」として取り上げていただき、暴落時における市場との向き合い方等に関してインタビューを受けました。「トランプショック」時の
2025/05/21 06:55
TAOYA木曽路~25年5月 中山道ハイキングその4
この日のお宿は「TAOYA木曽路」さんです。「TAOYA」は大江戸温泉物語グループの、温泉リゾートホテルです。総部屋数は90。ロビーは広々としていて開放感があります。奥の引き出しには浴衣が入っていて、好きな柄とサイズを選べます。お部屋はゆっ
2025/05/20 06:55
妻籠宿その1~25年5月 中山道ハイキングその3
妻籠宿への入口です。妻籠宿は、江戸から京都までの全長約530kmの中山道に沿って合計69存在した宿場町の、42番目にあたります。アールデコ調のお洒落な妻籠発電所の建物がありました。やがて日本で最初に宿場保存事業が行われた「寺下の町並み」(寺
2025/05/19 06:55
馬籠峠越え~25年5月 中山道ハイキングその2
馬籠宿の展望広場からさらに階段を登ったところで振り返ると、またもや恵那山を望む絶景が。私とは逆方向の、妻籠宿から馬籠峠を越えて歩いてきた旅人にとっては、きっと感嘆の声をあげたくなるような場所ではないでしょうか。ずっと登りですが、道はよく整備
2025/05/18 06:55
馬籠宿~25年5月 中山道ハイキングその1
かつては旅行も鉄道で移動することそのものがメインだったこともあり、駅から離れた妻籠宿・馬籠宿は未踏でありました。このところハイキングにどっぷりハマっているのですが、ふと馬籠峠越えで両方を訪れてみようと思い立ち、5/15(木)・16(金)の一
2025/05/17 06:55
今日のひと言~「株価のチェック」
今日は、株価のチェックも程々にというお話です。余計な雑音が私の貧弱な脳に与える影響をもう少し考えてみる価値はある。あまり頻繁に株価をチェックしていると、行動を誘う声に抵抗するだけで脳のエネルギーを浪費し、限られた意志の力を使い果たしてしまう
2025/05/16 06:55
今日のひと言~「持論を捨てる」
今日は、自分の誤りに気付いたときの対処についてです。バークシャーがまずまずの成長を遂げてきたと言えるのであれば、その大きな理由はウォーレンと私が、ベストだと思っていたアイデアを捨てることを厭わなかったからだ。ベストだと思っていたアイデアを手
2025/05/15 06:55
毎日ブログ記事を更新できている理由。
気が付けば、1月11日から毎日ブログ記事を更新できていたようです。ここまで続いたのは、近年ではちょっと記憶がありません。その理由として、三つほど思い当たるフシがあります。要因①:SNSと距離を置いたこと実はこの期間は、ちょうどXの元アカウン
2025/05/14 06:55
今日のひと言~「二分間」
今日は、有名なピーター・リンチの「二分間の訓練」です。株を実際に買う前には、その会社の魅力、成長性、弱点などを、もう一度二分間だけ自問自答してみるとよい。子どもに理解してもらえるまでに理解がこなれていれば、その会社の株に対する投資準備は万全
2025/05/13 06:55
今日のひと言~「見通し」
今日は、その企業に対する「見通し」をどう利用するかというお話です。皆、私に見通しが有望な銘柄はどれかと聞く。だがその質問は間違っている。本当は、見通しが一番暗い銘柄を聞かなければならないのだ。ジョン・テンプルトン経済学者ケインズの言うように
2025/05/12 06:55
今月の投資先メモ(25年5月)~【4417】グローバルセキュリティエキスパート
今月は、4月に「ろくすけカブス」のスタメンに昇格したばかりの、グローバルセキュリティエキスパート(GSX)のポジショニングについて取り上げてみたいと思います。当社は「日本全国の企業の自衛力を向上すること」をミッションとする(素晴らしい!)、
2025/05/11 06:55
今日のひと言~「長期投資家として成功するためには」
今日は、シンプルに長期投資が成功するためのコツについてです。長期投資で成功するコツは、永続的なビジネスの成功の源について認識し、早期に参入し、違いを出すのに十分な量を保有することであろう。ニック・スリープまずビジネスの盤石さについて検証する
2025/05/10 06:55
心をフラットに ~ 投資における真の成功を考える。
先日、佐々木俊尚『フラット登山』をブログでも紹介させていただいたのですが、一つ面白いなと思ったのは、登山の世界でも愛好家同士のマウンティング(例:百名山コンプリート)があるということです。この面倒なヒエラルキーからの脱却が、「フラット」に込
2025/05/09 06:55
今日のひと言~「上ではなく下」
今日は、リスクリターンの関係を有利にするために、エントリー時に意識すべきことについてです。だから、魅力的なリスクリターンの状況を作り出す一つの方法は、安全マージンが大きい状況に投資することによって、ダウンサイドリスクを厳しく制限することであ
2025/05/08 06:55
50代を株のトレードに費やすのはもったいない。
最近視聴したアメリカのファイナンシャルプランナー、Dave Zoller氏の動画(”If you're in your 50s or 60s, watch this. Life Lessons from 70-year-olds”
2025/05/07 06:55
景信山から小下沢へ~25年5月 奥高尾トレッキングその2
景信山の「三角点 かげ信小屋」さん。カップラーメンやお酒も売っています。大きななめこも売っています(福島県産ですが)。みそ仕立てのなめこうどんを購入。持ってきたおにぎりと一緒に美味しくいただきました。ゆず皮がいいアクセントでした。このお茶屋
2025/05/06 06:55
小仏峠から景信山へ~25年5月 奥高尾トレッキングその1
人混みが苦手な私ではありますが、GW中、どこに行かないのもつまらないなと思い、5/3(土)に妻と奥高尾を歩いてきました。妻名義の京王の株主優待を使って高尾駅へ。ここから京王バスに乗り…小仏バス停で降ります。車道を歩いていき、途切れたところで
2025/05/05 06:55
今日のひと事~「流行」
今日は、大多数の意見が持つ、ある種の圧力についてです。投機の流行を追うな。往々にして、何かを買う最高のときは、誰もそれを望まないときである。マックス・ギュンター安く買って、高く売る。この当たり前のことがなかなかできないのは、人気の圧力に反し
2025/05/04 06:55
佐々木俊尚『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』を読む。
私の散歩のお供にVoicyを聞かせてもらっている、佐々木俊尚さんの新刊です。そのVoicyでも「フラット登山」に度々触れていましたし、私自身、頂上を目指すことにこだわりはなく山歩きそのものに楽しみを見出していることもあって、発売を心待ちにし
2025/05/03 06:55
ろくすけカブスのスタメン状況(25.4.30)
4月のろくすけカブスです。円高メリットを享受できる内需関連ということでダブルエーが相対的に堅調であったため、比率が上昇しました。今期の当社は、前期とは違って期初からの為替推移に苦しめられずに済んでいますね。ポートフォリオに関しては、下位の方
2025/05/02 06:55
今月の売買(25年4月)
4月の売買です。《買い》【6501】日立製作所(追加×4)… 「トランプ関税ショック」を利用した買い。グローバリズムの見直しが進む世界の潮流の下、当社ならではの「地産地消」の取り組みに期待したいと思います。【3835】eBASE(追加×2)
2025/05/01 06:55
今日のひと言~「決算のミス」
決算発表シーズンに入っているところで、今日は「決算のミス」に関するお話です。私たちのスケジュールは5年先、10年先を見据えているため、四半期ごとの 「ミス」は、しばしば私たちが管理する資本にとって好機を生み出す。チャック・アクレ四半期ごとの
2025/04/30 06:55
今日のひと言~「新たな買い手」
今日は、高値で買うことのリスクに関してです。投資とは人気投票である。そして、何よりも危険なのは人気の絶頂期に買うことである。その時点で有利な事実や意見はすべて価格に織り込まれており、新たな買い手が出てこないからだ。最も安全で利益を生む可能性
2025/04/29 06:55
ダブルエー株主総会2025(2)(★★★★☆)
(新宿に新しくできた複合店舗です)質疑応答の続きです。質疑応答(2)【質問5】MMとトランテアンのホームページが一体化している。今後新たにアパレルのブランドを取得するということもあるかと思うが、アパレルの複数のブランドを一体管理していく考え
2025/04/28 06:55
ダブルエー株主総会2025(1)(判定中)
(31 Sons de modeのノベルティ。早くもコラボ実現!?)上場以来毎回参加しており、早いもので6回目になりました。絶えず挑戦をしている企業ということもあり、毎回お聞きしたいことがいくつも出てきますね。今回も複数、質問をさせていただ
2025/04/27 06:55
今日のひと言~「PERの変動」
今日は、「株価=EPS×PER」のPERが、何によって変動するかについてです。けっして忘れてはならないことは、PERの実際の変動は現実に起こることに起因するのではなく、現在の金融界がそうなるだろうと信じていることに起因するということだ。フィ
2025/04/26 06:55
那珂湊おさかな市場~25年4月 ひたちなか日帰り旅行記その3
車両基地(湊機関区)のある、那珂湊駅で下車します。15分ほど歩いて、那珂湊おさかな市場へ。お昼時ということもあり、結構な賑わいです。岩牡蠣などの食べ歩きも楽しそう。お魚もとっても目移りしてしまいます。近場の方が羨ましいです。私たちは遠くから
2025/04/25 06:55
ひたち海浜公園(2)ネモフィラ~25年4月 ひたちなか日帰り旅行記その2
それではこの日のメインイベント、「みはらしの丘」でのネモフィラ鑑賞です。この丘に登るのは、2022年10月にコキアを鑑賞したとき以来。空に溶けていくような丘の色合いは、唯一無二ですね。こちらの面積は約42,000㎡、本数は約530万本(!)
2025/04/24 06:55
ひたち海浜公園(1)チューリップ~25年4月 ひたちなか日帰り旅行記その1
ネモフィラを見頃を迎えつつあるということで、妻のリクエストもあり、4/22(火)に茨城県の国営ひたち海浜公園に二人で行ってきました。勝田駅から臨時バスに乗って海浜公園西口へ向かいます。到着しました。開園面積約200haとバカでかいため、回る
2025/04/23 06:55
今日のひと言~「ボラティリティへの向き合い方」
今日は、株式投資を行う以上は避けることのできない「ボラティリティ」に対し、どう向き合っていくかというお話です。些細なことだと思うかもしれないが、市場の変動性を、「間違った判断をしたことに対する罰金」ではなく「将来的に利益を得るために支払わな
2025/04/22 06:55
今日のひと言~「やらないこと」
今日は、「やること」ではなく「やらないこと」を決めるというお話です。人より抜きんでるのはむずかしい。だが、やらないと決めたことをやらずにいるのは、ずっとコントロールしやすいし守りやすい。減量する、と大きな目標を掲げるよりも、ドーナツを食べな
2025/04/21 06:55
田中渓『億までの人 億からの人』を読む。
この数か月、YouTubeでの露出が増え、「朝3時45分起床、25kmランニング」やフジ・メディアHDへのダルトン社提案の社外取締役候補に名前を連ねるなど、何かと話題に事欠かない田中渓氏の本を読んでみました。まるで資本主義と一体化したような
2025/04/20 06:55
野川公園から深大寺へ~25年4月 野川ウォーキングその2
野川公園内にある、自然観察園に入ります(無料です)。園内はかなり広く、木道の上からさまざまなお花を楽しむことができます。チョウジソウの大群生。オドリコソウ。クサイチゴ。ラショウモンカズラ。かわいらしいニリンソウと…...
2025/04/19 06:55
武蔵野公園~25年4月 野川ウォーキングその1
4/16(水)、家にいるのがもったいないような気候でしたので、武蔵野を流れる野川沿いをのんびり歩いてきました。中央線の東小金井駅から出発し、深大寺に向かって歩いていきます。駅から南に伸びる東小金井南口商店街。「野川へ行こう!」坂を下り、武蔵
2025/04/18 06:55
今日のひと言~「スタイル」
今日は、自分に合った投資スタイルを選びましょうというお話です。冷静で忍耐強い性格なのであれば、バリュー投資が向いているだろう。もし頭がどんどん回転してしまい、ともかく動いていたいのであれば、トレード回数を増やして勝負する投資スタイルが向いて
2025/04/17 06:55
投資でも大切な、右脳と左脳のキャッチボール。
最近読んで面白かった本の一つに、内田和成『右脳思考』があります。コンサルタントとしての経験が長い著者が、左脳がつかさどるロジックだけでなく、感情や勘、すなわち右脳を働かせることの重要性を説いた本です。左脳と右脳は独立して別々に使うものではな
2025/04/16 06:55
今日のひと言~「自分のゲーム」
今日は、他人を気にしないというお話です。投資とは、他人のゲームで他人に勝つことではない。自分のゲームで自分をコントロールすることなのだ。ベンジャミン・グレアム投資における自分のスタイルが固まってきて、「自分のゲーム」をやっているに過ぎないと
2025/04/15 06:55
今日のひと言~「チャンスを逃さない」
2025/04/14 06:55
今日のひと言~「未来は予測できないという前提」
今日は、予測不能な未来とどう向き合うかについてです。未来を予測することはできないということ、つまり、常に予期せぬ、重大な結果をもたらす出来事は起こるのを受け入れることが、もろさを軽減し適応力を高める第一歩となるのです。セス・クラーマン「常に
2025/04/13 06:55
箱根湿性花園~25年4月 箱根仙石原ハイキングその3
仙石原自然探勝歩道を歩ききった後は、箱根湿性花園に向かいます。湿原をはじめとして、川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園で、約1,700種の植物が四季折々に花を咲かせます。落葉広葉樹林区、低層湿原区、高山のお花畑、湿性林区
2025/04/12 06:55
仙石原自然探勝歩道(2)~24年5月 箱根仙石原ハイキングその2
1880年(明治13年)、渋沢栄一らが開いた牧場運営会社「耕牧舎」跡。仙石原村・元箱根村の原野約700haを利用して牧場を開いて、当時はまだ珍しかった牛乳やバター、牛肉などを販売し、避暑に訪れていた外国人を喜ばせていたそうです。ベンチがあっ
2025/04/11 06:55
仙石原自然探勝歩道(1)~24年5月 箱根仙石原ハイキングその1
ニュース次第で猫の目のように変わる株式市場を追っていても、私のスタイルの場合はもはや意味がないということもあり、今はやや遠巻きに状況を見ているような感覚です。そんなことより、この春のうららかな日を楽しまなければもったいないということで、昨日
2025/04/10 06:55
今日のひと言~「サプライズ」
今日は、「サプライズ」との付き合い方についてです。好ましいサプライズは対処しやすい。いつも問題になるのは好ましくないサプライズである。チャーリー・マンガー「まさか」という、想像の範囲を超えることが往々にして起こるのが相場の世界ですね。そして
2025/04/09 06:55
今日のひと言~「楽観主義者と悲観主義者」
なかなか落ち着きどころの見極めが難しい相場ですね。今日は、楽観主義と悲観主義についてのお話です。楽観主義者はドーナツを見て、悲観主義者はその穴を見るオスカー・ワイルドマイナス面にばかり意識が向かってしまっては、得られる価値を見失ってしまうこ
2025/04/08 06:55
今日のひと言~「下落するほど強気に?」
今日は、弱気市場への向き合い方についてです。私は市場が目に見えて下落したときには非常に強気になる。なぜなら、これから起こるであろうトラブルの分はすでに織り込まれていると感じるからだ。ロイ・ニューバーガー弱気市場ではネガティブ情報の株価への織
2025/04/07 06:55
今日のひと言~「パニックの先に」
今日はこういう時だからこそ、パニックの先のことを考えようというお話です。株価の下落は、最終的に人々をパニックに陥れ、売り込ませる。しかし、パニックに加わって株を売った瞬間、不安の原因が解消され、潜在的な買い手になる。売るという行為によって不
2025/04/06 06:55
黒川温泉散策~25年3月 JR九州優待旅その9
帰りのバスまでの間、「御客屋」さんに荷物を預けて黒川温泉を散策します。こちらは宿や食事処、土産物屋が軒を連ねる川端通りです。田の原川を挟んだ向こう岸にあるのは、「山の宿 新明館」さん。黒川温泉はお宿の外観に統一感があります。いご坂の下にある
2025/04/05 06:55
黒川温泉 歴史の宿 御客屋(3)朝食編~25年3月 JR九州優待旅その8
旅行最終日、3/20(木)の朝。温泉が朝6時から男女入れ替えとなるため、起きてすぐ「里の湯」に向かいます。こちらも宿のお写真ですが、宿泊者専用の広々とした半露天風呂です。朝一番で独り占めできました。大きな湯小屋を支える梁が立派で、江戸時代の
2025/04/04 06:55
黒川温泉 歴史の宿 御客屋(2)夕食編・湯あかり~25年3月 JR九州優待旅その7
「御客屋」さんの夕食です。「半農半宿」のお宿ということで、山に分け入り摘んだもの、地元の生産者から仕入れたものを使った献立が楽しみです。飲み物は、柔らかい味わいのとうきび焼酎「ひごたい」です。食前酒の自家製梅酒と、カルデラ鱒のお造り。ゆず胡
2025/04/03 06:55
ろくすけカブスのスタメン状況(25.3.31)
3月末のろくすけカブスです。3月も、ドーンが2位、eBASEが3位の状況は変わりませんでした。なお、1位のダブルエーに関しては、noteの方で2025/1期決算で留意すべき点についてメモをまとめてあります。当社の場合はどんな環境下にあっても
2025/04/02 06:55
今月の売買(25年3月)
3月の売買です。《買い》【7716】ナカニシ(追加×4→一部売却×2→追加×10)… 株主総会記事でも触れさせていただきましたが、普段コミュニケーションをさせていただく中でもIR姿勢の変化を感じているところです。【6501】日立製作所(追加
2025/04/01 06:55
黒川温泉 歴史の宿 御客屋(1)お部屋・お風呂編~25年3月 JR九州優待旅その6
この日のお宿は、黒川温泉の「御客屋」さん。(タクシーで玄関まで送っていただきました)江戸中期の享保7年(1722年)、肥後細川藩の御用宿として創業した「半農半宿」をコンセプトとする、全13室のお宿です。変わった名前ですが、御用宿としての当時
2025/03/31 06:55
九州横断特急に乗って阿蘇へ~25年3月 JR九州優待旅その5
熊本駅からは、「九州横断特急」号に乗って阿蘇へ向かいます。短い乗り継ぎ時間でしたが、なんとか熊本駅でネット予約した特急券を受け取ることができました。(ちなみに当初計画では、乗る予定はありませんでした)南阿蘇から流れてきている白川を渡ります。
2025/03/30 06:55
民宿たかよし(3)朝食編・不安を抱えつつ熊本へ~25年3月 JR九州優待旅その5
旅行記を再開します。3/19(水)、旅行二日目の朝は、指宿の「民宿たかよし」さんのお部屋から。海の向こうに大隅半島の山々が見えます。朝食もがっつりいただきました。ご飯が美味しいので、おかわりも進みます。それにしても民宿たかよしさん、お風呂も
2025/03/29 06:55
ナカニシ株主総会2025(3)(★★★★★)
(↑「NSK MUSEUM」に展示されていた、訪問診療用機器です。)質疑応答の続きです。質疑応答(2)【質問9】役員構成について。世界を狙う会社として、取締役の採用はどのように行っているのか?先ほどから一所懸命に説明いただいている立派な執行
2025/03/28 06:55
ナカニシ株主総会2025(2)(判定中)
それでは質疑応答です。質疑応答(1)(理解促進のため、構成・内容には若干手を加えています)基本的には中西社長が回答されていましたが、鈴木CFOからのご回答も度々ありました。【質問1】近くに住んでいる者だが、外国籍の方の情報、国籍や在留のステ
2025/03/27 06:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ろくすけさんをフォローしませんか?