新町温泉|徳島 徳島駅より徒歩15分弱、1950年代ご創業のレトロ銭湯。お風呂は主浴槽に電気風呂、超音波風呂、塩風呂、薬湯と多彩。遠赤外線サウナと水風呂も楽しめる地元のオアシス。朝からやっているのも魅力です♨
「温泉」「銭湯」「サウナ」「岩盤浴」等の利用を通じて健康で豊かな100年ライフを過ごす為の活動『湯活』について紹介するブログ
湯活を通じて人生100年時代を楽しみましょう♪
東京銭湯ナイトvol.20「銭湯の謎」in 新宿ロフトプラスワン
東京銭湯ナイトvol.20「銭湯と謎」in 新宿ロフトプラスワン 年1回銭湯マニアが集結して銭湯愛について語りまくる一夜。本年より主催者側として参加。「アナタも知らない温泉銭湯の世界」と題して温泉銭湯の謎に迫りました♨
地域タグ:新宿区
西公園浴場|大濠公園 福岡市地下鉄 大濠公園駅から徒歩10分弱。西公園の麓のPOPなお風呂屋さん。浴室正面には中島絵師の富士山と天女のペンキ絵があります。シルキーバスと水風呂の温冷交互浴で疲れも解けます♨
地域タグ:中央区
千石湯|博多 博多駅から徒歩20分弱。博多駅から歩いて行ける銭湯です。白亜のタイルに囲まれたシンプルな浴室に磁化水の沸かし湯とサウナ、水風呂で温冷交互浴が楽しめます♨
地域タグ:博多区
鶴亀湯|櫛田神社前 福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅より徒歩7分の銭湯。日向さんの備長炭を入れた沸かし湯と熱々サウナ、ギンギンに冷えた水風呂が楽しめます。縁起の良い屋号でご利益もありそう♨
地域タグ:博多区
ヘルスイン長尾湯|長尾五丁目|湯活レポート(銭湯編)vol.889
ヘルスイン長尾湯|長尾五丁目 福岡市城南区唯一の銭湯。 ドリームバス、電気風呂、深風呂の湯巡りと、しっかり熱い遠赤外線サウナ、深く良く冷えた水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
地域タグ:城南区
高崎湯|茂木 長崎駅前バス停より長崎バスに40分程揺られ、茂木港近くまで移動。茂木バス停からは徒歩5分程です。湯はミネラル豊富な天然地下水の沸かし湯でサウナと水風呂も楽しめます♨
地域タグ:長崎市
徳乃湯|大橋 水色テントのファザードが目印のレトロ銭湯 徳乃湯さん。地元の常連さんで賑わう人気の銭湯です。浴室センターには楕円の深風呂。浴室奥左右に二つの薬湯。しかも一つは水風呂で温冷交互浴も可です♨
地域タグ:長崎市
白菊湯|諏訪神社 長崎市電 諏訪神社電停から徒歩4分。住宅街の狭い路地の一角に佇む白菊湯さんは、長崎県公衆浴場組合理事長さんの銭湯です。センター主浴槽は丸風呂で奥の扇形浴槽に電気風呂、薬湯、水風呂の構成。心地よい温冷交互浴が楽しめます♨
地域タグ:長崎市
自宅風呂で「湯の花エキス 別府の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.294
自宅風呂で「湯の花エキス 別府の湯」を試してみた 山吹色のバスパウダーの入浴剤で、湯に溶かすとクリアイエローの湯に。ギュギュッとした肌触りで、仄かなドーランのような香気で華やいだ気分になれます♨
自宅風呂で「湯の花エキス にごり湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.293
自宅風呂で「湯の花エキス にごり湯」を試してみた 中身は意外や山吹色のバスパウダー。湯に溶かすと綺麗なクリアイエローの湯に。軽くスベスベした肌触りにベビーパウダーのような優しい香りで癒されバスタイム♨
自宅風呂で「BATH SALT YUZU」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.292
自宅風呂で「BATH SALT YUZU」を試してみた 温泉成分にゆず果皮のオレンジピール、ゆずエキス、は室成分のアルガンオイルを配合した薬袋。フワリとしたゆずのアロマでスッキリとしたバスタイムを満喫♨
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.291
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはゆずにはちみつと生姜根エキスを配合した肌に優しい入浴剤。トロリとした浴感にフワリと薫る柑橘系のアロマを満喫♨
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.290
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはユズ果実エキスにショウガ根エキスを配合して保湿・保温効果をUPした入浴剤。フワリと漂うゆずの香とキュキュッとした肌触りが楽しめます♨
味処湯処 よしちょう|小浜温泉|湯活レポート(温泉編)vol.274
味処湯処 よしちょう|小浜温泉 小浜温泉名物 日本一の105mの足湯「ほっとふっと105」の目の前。温泉水入り自家製面の小浜ちゃんぽんが名物の味処に湯処が併設。滑り台付きの広い湯船にサウナ、水風呂まで付いてます♨
地域タグ:雲仙市
旅館 國崎|小浜温泉|九州温泉道⑪|湯活レポート(温泉編)vol.273
旅館 國崎|小浜温泉|九州温泉道⑪ 九州湯巡り旅四日目に日本秘湯を守る会の加盟店で九州温泉道の対象施設でもある旅館 國崎さんを訪問。清らで良く温まる美肌の掛け流し源泉に憩う昼下がりのひととき♨
地域タグ:雲仙市
脇浜温泉浴場(おたっしゃん湯)|小浜温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.885
脇浜温泉浴場|小浜温泉 近くの商店たしさんの名前にちなみ、「おたっしゃん湯」の名前で親しまれる地元でも人気の温泉銭湯。小浜温泉かけ流しの熱湯と掛かり水の温冷交互浴が楽しめます♨
地域タグ:雲仙市
「ブログリーダー」を活用して、KENKENさんをフォローしませんか?
新町温泉|徳島 徳島駅より徒歩15分弱、1950年代ご創業のレトロ銭湯。お風呂は主浴槽に電気風呂、超音波風呂、塩風呂、薬湯と多彩。遠赤外線サウナと水風呂も楽しめる地元のオアシス。朝からやっているのも魅力です♨
銭湯データベース(徳島県) 徳島県銭湯巡りのお供にどうぞ♨
自宅風呂で「デカまる エナジーシトラスジンジャーの香り」を試してみた 温包シリーズ最大級のデカまる。エナジーシトラスジンジャーは優しい蜜柑色の湯で、肌触りはツルツルを超えるヌルトロ!柑橘系の香りでリラックス出来ます♨
自宅風呂で「デカまる ウォームウッドハーブの香り」を試してみた アース製薬が世に送る「温包」シリーズ最大級の発泡系入浴剤、それがデカまる。ウォームウッドハーブの香りは、爆発的な発泡でヌルスベの肌触りとエメラルドグリーンの湯が楽しめます♨
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼マーブル泡」を試してみた 静かなシュワシュワ感が長~く持続。仄かなラベンダーの香りのツルスベ湯で、ナノバブルがマーブル上のグラデーションを描くプチ泡風呂でリラックス♨
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼ボコボコ泡」を試してみた バブ史上最大の炭酸量MAX‼ 半端ないナノバブルに全身を包まれ、滑らかな肌触りとスパイシーエナジーの刺激的な香りで極楽気分のバスタイム♨
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼スプラッシュ泡」を試してみた バブ史上最大の炭酸量MAX‼ 大きな八角形のタブレットで力強いナノバブルの発泡が入浴中持続します。シトラススパークの爽やかな香りでリフレッシュ♨
ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿 この日は会員制フィットネスジム「ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿を」のスパがビジターにも開放。魔法瓶のように温まるサウナと水風呂のセッションで贅沢な極楽気分♨
HAMANOYU えど遊|浜町 2025/4/21浜町にOPENした3軒目のえど遊。1Fはフロントに湯CAFE。2Fが男湯、3Fが女湯。コンパクトな浴室に人工温泉と2つのサウナに水風呂でスマートにととのえます♨
天然温泉 花咲の湯|原市 内湯では替わり湯の電気風呂に痺れ、かけ流しの鶯色の温泉に高濃度炭酸泉、源泉壺湯、源泉かけ流し浴槽を満喫。オートロウリュのサウナに水風呂、岩盤浴まで、一日中ゆっくり楽しめます♨
上尾天然温泉 日々喜の湯|中分 休日に家族で初訪問。 飴色スベスベの天然温泉に100℃超えオートロウリュ付きの煉獄サウナ、水風呂、外気浴に岩盤浴まで。フルに湯活を満喫し、サ飯は爆唐丼で乾杯♨
<男性専用>ゴールデンタイム高松|瓦町 香川・高松を代表する男性専用サウナ。天然ラドン温泉の赤湯「龍神の湯」に3つのサウナ、天然温泉を濾過して冷やした「究極の水風呂」まで、全ての施設が驚く程ハイスペック♨
MINATO SAUNA|大波止 長崎市電 大波止電停より徒歩2分のカプセルホテル併設男性専用サウナ。昭和ストロング系のトースターサウナにマイルドな水風呂とフリーザー級の極冷サウナの温冷交互浴が楽しめます♨
神水公衆浴場|神水交差点 構造設計一級建築士でもある店主が災害時の拠点となる浴場をとの思いから2020(令和2)年8月に開業した熊本市でもっとも新しい一般公衆浴場(銭湯)。木造建築ながら震度7にも耐えられる浴場で安心の入浴を♨
世安湯|熊本 熊本駅から一番近い一般公衆浴場。浴室奥の富士山のペンキ絵は、熊本震災で浴場が大規模損壊した際にも耐えた復興のシンボル。超軟水を薪沸かししたふくよかな湯と水風呂の無限ループが楽しめます♨
saunahouse|川崎 川崎チネチッタ通りに2025/1/23OPENした地上6階建てのサウナの殿堂。HOT BATH、SODA BATHにサウナが5つ、水風呂が3つ。男女共同レベルで楽しめる点も良いですね♨
会員制プライベートサウナ「みきじ」 サウナの聖地「しきじ」のお嬢様で数々の温浴施設をプロデュースする笹野美紀恵さんがオーナーの、場所非公開、完全会員制のサウナ施設に潜入して参りました♨
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 循」を試してみた 「しきじ」のお嬢様 笹野美紀恵さんと北里研究所病院の漢方鍼灸治療センターが共同開発した入浴剤。山吹色の湯で香り高い生薬のアロマに包まれる極上のひととき♨
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 潤」を試してみた しきじのお嬢様 笹野美紀恵さんと、北里研究所病院の漢方鍼灸治療センターが共同開発した入浴剤。8種の天然生薬を配合し、濃厚な柿色の薬湯が楽しめます♨
自宅風呂で「白檀湯」を試してみた コチラは長谷川仁三郎商店のお香の香りの入浴剤。白檀はお仏壇に供えるお香でもお馴染みの香りです。ツルツルの肌触りの」乳白色の湯で、瞑想気分に浸れます♨
自宅風呂で「BARTH FOR BEAUTY」を試してみた コチラは重炭酸でお馴染みのBARTHにコラーゲン・ヒアルロン酸等の美容保湿成分を配合した入浴剤。軟らかな浴感でゆったりバスタイムが楽しめます♨
自宅風呂で「旅するJUSOちゃん ほっとおちつく静岡の緑茶風呂」を試してみた コチラは重曹とエプソムソルトのコラボ「旅するJUSOちゃん」シリーズの緑茶風呂。緑茶色の湯に静岡茶の香りでリラックスバスタイム♨
自宅風呂で「Loylu Honey Finland Bathsoak 白樺&クローバー」を試してみた 炭酸✕蜂蜜✕ボタニカルエキスの美肌入浴剤。ミルキーイエローの湯に浸かると、炭酸の白い気泡が全身を包み夢心地の浴感♨
自宅風呂で「クナイプバスソルト Now and forever サクラの香り」を試してみた 仄かなピンクのお湯で、はかなく淡い桜の香り。湯に浸かりながら暫しお花見気分を満喫♨
自宅風呂で「クナイプスパークリングタブレット Now and forever サクラの香り」を試してみた クリアな桜色のナノバブルの湯に浸かり、淡い桜の香りでちょっぴりお花見気分の場b巣タイムが楽しめます♨
タビシロサウナ|北松本 北松本駅徒歩7分のゲストハウス併設の貸切サウナ。セルフロウリュ、キューゲルも使用可で、掛け流し水風呂とのコンビネーションはサイコーです。次回は名物ジェラートとのコンビネーションも試してみたいですね♨
駒形の湯|北松本の秘湯 北松本駅から徒歩4分程とアクセスは良いのですが、水、土の15:00~18:00と営業時間が極端に少なく、臨時休業も有り、電話もまず繋がらない為、ある意味訪問難易度の高い秘湯です。昭和レトロな浴場で薬湯が心地良いです♨
SPA&ごはん ゆるうむ(旧「御老公の湯」)|水戸 薬草を使用したボタニカルな薬湯やハーブアロマのサウナが売りのスーパー銭湯。サウナは4つ、水風呂は3つあり、大人のサウナ遠足としては大満足の施設でした♨
サウナ蓑蒸|茨城県笠間市 サウナ同好会メンバーのギャバン氏のお誘いで、2024年6月グランドOPENを迎えるサウナ蓑蒸さんのプレOPENにお邪魔して参りました。ハンドメイドの丸太小屋にオリジナルの薪サウナと天然水水風呂を満喫♨
府中駅前天然温泉 縄文の湯 府中駅前徒歩1分のビル6~12Fに広がるスーパー銭湯。館内には至る所に縄文杉の巨木があしらわれ、浴室では都内屈指の漆黒の黒湯にオートロウリュサウナ、水風呂が楽しめます♨
朝霞市健康増進センター わくわくどーむ|北朝霞 朝霞市の健康増進センター。運営するのはフィットネス等を経営するセントラルグループ。2F大浴場には寝湯付きの広い湯船とボナサウナ、水風呂があります♨
大和温泉|上諏訪 上諏訪温泉湯小路の中にひっそりと佇む組合非加盟の一般公衆浴場(銭湯)。浴室にはシャワーもカランもなく一槽の湯船のみという潔さ。仄かな硫黄泉の香りが漂うスベスベの極上湯を堪能♨
下諏訪町老人福祉センター 下諏訪町の60歳以上の高齢者に各種サービスを提供する指定管理施設。併設の浴場を、毎日17:00~20:00の3時間限定で一般公衆浴場(銭湯)として一般にも解放していらっしゃいます。星ヶ丘2号井源泉の良く温まる湯が楽しめます♨
自宅風呂で「ドラえもんのもちもち風呂」を試してみた ドラえもんのもちもち風呂は、ドラえもんの好物のどら焼きをモチーフに求肥のような優しい白濁りの湯に甘やかな香りで、湯上り後におやつが恋しくなります♨
自宅風呂で「しずかちゃんの美肌風呂」を試してみた 珍しいドラえもんの入浴剤シリーズ。しずかちゃんの美肌風呂はショッキングピンクの湯色にガーリーフローラルな官能的な香りで華やいだ入浴体験♨
自宅風呂で「のび太のゆったり風呂」を試してみた 珍しいドラえもんをモチーフにした入浴剤。のび太のゆったり風呂は、優しいパープルカラーで仄かなラベンダーの香りの優しい湯。のんびりリラックスバスタイムを満喫♨
自宅風呂で「信州下諏訪宿 毒沢の湯」を試してみた 信玄公が金山と神秘の冷泉を隠す為、毒沢(どくさわ)と名付けたという伝説の温泉。湯に溶かすとかなり黒目のこげ茶色の湯で勇気がいりますが、浸かるとじんわり温まる良い湯です♨
自宅風呂で「信州下諏訪宿 綿の湯」を試してみた 八坂刀売神(やさかとめのかみ)が化粧に使用した綿玉を置いたところから湧き出たという伝説の綿の湯の入浴剤。無色透明の清らな湯に仄かな硫黄泉の香りが楽しめます♨
毒沢鉱泉 宮乃湯|下諏訪 武田の信玄の隠し湯で、金山や薬泉を隠す為、「毒沢」と名付けたとの逸話が残っています。浴室は「テラスの湯」と「檜の湯」を夜と朝とで男女浴室入替。秘湯感満載の楽しい旅館です♨
湖畔の湯|下諏訪 下諏訪駅から徒歩15分程。諏訪湖畔近くの組合非加盟の温泉銭湯。源泉は高浜温泉センターからの配湯で弱アルカリ性の清らな単純温泉。洋風の内湯、開放的な露天で湯浴みし、諏訪湖畔で夕涼み♨