chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 父の朝食、これ一筋

    父の朝食は納豆、生卵、煮干し、にんにく、ごはん1年くらい前から毎日これだそうです。納豆に煮干しを砕いて入れ、生卵を投入して、ごはんにかけて食べます。にんにくは皮をむいて、4片くらいトースターにいれて焼いてそのまま食べます。毎日です。ぶれることなく。これに、3月途中から病院で処方されたナトリウムが加わりました。訪問診療医が初めて来た日に「ナトリウム、しょっぱくてねー」と父が言いました。朝、納豆を食べて...

  • バケツで満杯の水を運んでしたことは

    パンツ一丁で満杯の水を運んでしたことはこちらの記事の続きです ↓パンツ1丁バケツ持ってどこへ行く(水かお湯かはわかりません)シャワーチェアーをベランダで奇麗にしただと思われます。パンツ一丁になる前の録画で、まだ、パジャマ姿のままシャワーチェアーをベランダ方向へ運ぶ姿が。ほんと見ているとひやひやとする歩き方なんですが、片手で持って、水、こぼれていなさそうなんですよね。そのあと、きれいなタオルときた...

  • パンツ一丁バケツ持ってどこへ行く

    見守りカメラとを設置してから3週間程たちました。だいたい父の日常のパターンは把握できました。朝、昼、夜の食事はおおよそ決まった時間にとっています。ほとんどはパジャマのままですが、ヘルパーさんやメガネ屋さん、訪問医、薬局の人が来る予定の日は、着替えています。日中はパソコン部屋~トイレの往復と、インスタントコーヒーを入れ、お菓子の缶から、お菓子を取り出して、パソコン部屋に消えていく、の繰り返しです。私...

  • 父、家の外へ、目は桜色

    とーーーさん、外にでましたねーーーーー。2月末に退院して、3日後の平日に1人で買い物に出て、転んで、流血してさすがに、外を一人で歩くことは危険であり、無理であることを悟ったようです。それからずーーっと家の中。デイサービスなどにも行っていないので。だから陽気がよくなったら、外の空気を吸わせてあげたいなと思っていました。今日3月27日土曜日は快晴、最高気温18度桜は満開、こんな最高の日に、車いすを借りられ...

  • 無料車いす

    ずっと家から出ていない、いや、出られないから、外の空気を、外の景色を吸いたいか、見たいかは聞いていませんが、あす(土曜日)連れ出そうかなと思います。歩行がおぼつかないから、車いすがないと無理なのですが、要介護1なので、介護保険を使ってのレンタルはできません。ほんの10分程度、家の周りくらいを予定しているので、介護レンタル業者などから実費で借りるのも、手間だし、もったいないし、でも、なんとかしたい、なん...

  • シャワー介助終了

    悦び勇んで、やっとこさ、浴びれたシャワー。訪問看護師さんの声掛けで実現したのに。こちらの記事ご覧ください ↓ 父、歓喜これから、週一回、介助してもらってきれいになるはずだったのに。初シャワーの翌日、メールがきました。訪問の看護師は来る意味がありません。医者が来た翌日にきてもなにもすることがありません。無駄です。カットしてください。シャワーは自分でゆっくり浴びます。と。は~~~~~~~~~~...

  • 会社史上初取得、介護有給休暇

    私の今働いている会社は中小企業です。50歳過ぎてから転職したので、女性では年齢は上から2番目、社歴は新卒を除くと女性で一番下という、たいへん居心地のよくないポジションにいます。有給休暇は年間20日ですが、まだ、15日しか付与されていません。息子の脳腫瘍が見つかってからは、綱渡りの有給取得で大変でした。ただでさえ、少ない給料なので、有休を使い果たして、欠勤などしたら、給料が減ってしまいます。息子の療養がひ...

  • 振り回されない 見守りカメラと介護サービスのお陰

    月曜日新しくあつらえたメガネが、出来上がり、メガネ屋さんが持ってきて調整をしてめでたく納品となりました。が、夜、電話で度数があっていないようだから1週間ぐらい様子をみて作り直してもらうといってきました。まあ、それくらいはある話だから、いいかと。翌日、出勤してしばらくして、メールの着信が。至急メガネ屋に連絡をとりたいがメガネやの資料が何もない首が回らなくなりましたメガネの調整が悪いせいですは~~~~...

  • 薬は捨てる、酒は飲む

    ...

  • 訪問診療医と同行看護師

    退院後は週1回程度の通院が必要と言われましたが、そんなの無理!!ということで、訪問診療を月に2回お願いすることになりました。(24歳で脳腫瘍が見つかった息子についてはブログ更新お休みしています。現在、ぱふぱふの父のことを記録しています)原則、家族の同席が必要らしいのですが、初回の顔合わせの時だけ同席して、以降は同席しなくても良いことにしてもらえました。初回は月曜日。会社史上初、介護有休とりました。(介...

  • 「ポットの水がとまらないぞ」かな?

    あ、部屋から出てきた、うわぁ、こっち見てる、思いっきり見てます。カメラの存在忘れていると思っていたんだけど、認識してた?いや、何かを訴えている?目はおだやかだけど……なんだか、じょじょじょーという音が聞こえる……、ん、テーブルの上の湯沸かしポットから水(湯?)が 勝手に出続けている?ポット見て、また カメラ見た!え、「水(湯?)が 勝手に出続けている」をカメラ越しに私に訴えている?あーーーー とーさん、これ...

  • 父、歓喜

    きょうはとても嬉しいことがありまして、あげる予定だった記事を後日にまわすことにしました。嬉しいこと、それは父が退院前日に病院でシャワーをして以来、今日、初めてシャワーをしました!実に3週間ぶりです。シャワー出来ない悩み記事はこちら ↓シャワーをどうしよう上記記事アップ後、「男性の介助者に依頼することもできますよ」という助言を頂きました。(メッセージありがとうございました)今度、父に意向を聞いて、ケ...

  • 眠れないけど歩行訓練には

    見守りカメラとして使っている『スマカメ』、録画モードを『動体検知と連動して録画』モードにしています。設置時は録画機能は必要ないだろうとSDカードは用意していませんでした。ところが、いざ使い始めてみると、リアルタイムでしか見られないと、撮影範囲に見当たらない場合、(トイレ、風呂場、玄関、キッチンは映りません。 寝室、パソコン部屋は襖が閉まると中はわかりません)どうしようもありませんが、録画されていれば、...

  • 親子(娘)で無知・塩

    週末、昼食後、父がプラスチック製マグカップの蓋を開けスプーンを持ちました。カップの中にはたっぷりと塩が入っていて、ティースプーンで軽く山盛り1杯をコップの水で流し込みました。毎食後、数日前からやっているそうです。処方でナトリウムが出されていたのですが、自宅食塩と処方された袋詰めのものを全部開けてカップにいれたそうです。「けっこうこれ飲むのつれぇんだよ」「でも、お陰でしゃっくりが止まってるんだ」2年...

  • メガネを作る・出張メガネ

    受ける介護サービスをひと通り1クール(?)済ませることができました。ちょっと落ちついた感ありです。そこで退院3日目に1人買い物にでて、転んでメガネを破損してしまっていたので新しく買うことにしました。お店に出向いていくのは無理なので、自宅に来てくれるところをネットでさがしました。大手チェーン店の出張メガネは、価格や出張料金などは各店舗に直接お問い合わせくださいとあり、HPには明記されていませんでした。機...

  • カメラはとらえた 設置5日目の夜

    見守りカメラとして設置した≪スマカメ≫電源を抜かれたり、取り外されたりもせず、見守り続けてくれています。そんな設置5日目の夜、20時過ぎに寝室へ入り、電気が消えたのを確認、23時ちょっと前、私もそろそろ寝ようかと、その前に、ちょっと見てみるかとスマホでアプリを開いてリアルタイムで目に飛び込んできたのは寝たはずの父が、トイレから出てきて、よろよろとテーブルに近づいてさ、さけを 酒を注いでいる~~そして、お...

  • シャワーをどうしよう

    シャワーをどうしよう切実な問題、シャワーを浴びていない……退院前日に病院でシャワーはしてもらったようですが。退院してからもうすぐ2週間。当初、訪問看護の人にシャワー介助をしてもらえると聞いていたので、そのつもりでいました。でも、父宅の風呂場はとっても狭いから、無理がありそうな気もしていました。あ、『父宅』と言って、なぜ『実家』と言わないか、違和感を感じていた方がいらっしゃるかもしれません。30年住んだ...

  • (父編)『スマカメ』を設置

    見守りカメラとして『スマカメ』をつけてきました。コメントやメッセージで見守りカメラをつけることを勧められたのといろいろな方のブログを読んで決めました。検討中のときは、プライバシーとか尊厳、自分の安心と生活、父親の安全、何を最優先するか悩みました。はい、自分で答えは出せませんでした。ある方のブログで決断しました。私の生活と心身の安定を確保できなければ、父を見守ることすらできなくなる。日曜日に設置して...

  • 介護サービス会議

    介護サービスに関する会議をしてきました。父宅に集まったのは●ケアマネさん●訪問介護事業所の社会福祉士さん●訪問看護ステーションの看護師さん●訪問診療クリニッックのマネージャーさん父、玄関にスリッパをそろえていました。3人と伝えていたので、3足決まったのは〇宅配弁当をやめる 配食が始まる前に「お父様は配食を食べなくなります」 とコメントを頂いていたのですが、 たった5回でその通りになりました! 自分で作れ...

  • 衝撃!レビーの幻視は真実だった!

    退院から1週間ぶりに父宅へ行きました。冷蔵庫を見ると千切りキャベツのパックが入っていました。外には出ていないはずだけど………この記事のことですクリックすると移ります↓幻視がグレードupレビー小体型認知症「これ、どうしたの?」「ローソンで買ってきたんだよ」「え、あの道路を渡ったとこの?」「そーだよ、その帰りに転んだんだよ」 この会話の前出てくる訓練をと思い、玄関のピンポーンを鳴らして父が出てくるのを待っ...

  • (父編) 1人で踏み込まないといけないの

    あす土曜日(6日)は、ケアマネ、看護師、ヘルパーが父宅に集まり介護プランを検討して契約をする大事な日。退院数日前にシンクの下の収納扉に撤去したガステーブルを木曜日に発見されてしまったけど、(粗大ごみで出すには1か月以上先になる)取り出したもののガス台にのせることができず、そのままになっていると木曜の夜に電話で話し、ガスは危ないからだめだよって諭し…もう、検討、躊躇している余裕はないなと、その夜にアマゾン...

  • 生きてた〜

    おはようございます。朝、8時の電話にも出ませんでしたが、朝ごはん食べた?メールに8時30分ごろ返信がありました。納豆と卵で食べたと。前記事でご心配頂いていると思い、取り急ぎ安堵記事をアップさせていただきました。皆様有り難うございます。...

  • (父編)電話でないけど寝ているのなら

    きょう(3月3日水曜)は、8時に「お早う」とひと言のメールが来ていました。まあ、ひと言メールは以前からあります。早朝にケアマネさんから土曜日の介護サービスの打ち合わせ時間の連絡がきたので、父にも返信メールで送っておきました。夜、昨晩と同じ時間18時50分ごろ固定電話へ電話をいれました。出ません20時過ぎぐらいまでい数回かけましたが、出ませんかけるなと言われたスマホにも1回かけてみましたが、出ません早寝をし...

  • 幻視がグレードupレビー小体型認知症

    介護サービスの手配が間に合わないまま、退院となった父、事業所との会議が開かれるまでの月曜から金曜日まで5日間毎日、昼、夜の宅配弁当が頼みの綱です。独居開始2日目の火曜日、午後1時過ぎ、午前に送っておいたメールに返信がきました。仕事中でしたが、ぶっ飛びました!今日は、大変に暖かくなりました(あー、今日朝から暖かかったもんね)昨日、昼食用にローソン迄パンを買いに行きました。(え、なんで外いくのよ!)(歩幅10c...

  • (父編)スマホにかけるなっ

    退院翌日のことです。退院の夜、ビールを堪能した父、どうのこうのなっていませんでした。ほっ。朝の薬を飲んだか固定電話に電話してみると話中の音しばらくたっても話中、これは受話器が外れているかもそうだ、スマホがあるじゃないか!プルルル~ プルルル~ プルルル~ プルルル~30コールぐらいして諦めようとした瞬間、父「スマホにかけてこないでくれ! 使い方わからないから!」と怒って出ました。(いや、今でれてるじゃんっ!)固定電話...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱふぱふさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱふぱふさん
ブログタイトル
24歳息子(現27)が脳腫瘍!!!そして、じぃが認知症
フォロー
24歳息子(現27)が脳腫瘍!!!そして、じぃが認知症

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用