去年の夏はガナルカナル島だった。 今年の夏は、「支離滅裂」だけだ。 スタッフの疲労はピークを越えた。...
1件〜100件
去年の夏はガナルカナル島だった。 今年の夏は、「支離滅裂」だけだ。 スタッフの疲労はピークを越えた。...
今、骨折したら。 肺炎になったら。 大変な目にあう。 ...
イベルメクチンについて知りたい方へ。 コロナの全てがイベルにあると言える。 極めて重要な動画を是非ご覧ください。...
コロナは、まったく怖くない。 8回もボッタクリバーに入っても 気が付かないことが、とても怖い。 ...
札幌の禎心会病院が4回目の中止を公表した。 徳田禎久理事長のご英断に敬意を表したい。 北海道から流れが大きく変わりそうな予感。...
ワクチン接種後1~2週間以内の急死例や 2週間以内から始まるワクチン後症候群。 凄まじいワクチン被害を知っておくべき。 ...
塩野義のゾコーバ、の緊急承認が見送られた。 「国産薬を待っていたのに残念だ」という声。 この件について、思うところを書いてみたい。 ...
この世に生まれた限りは、必ず死ぬ。 たった80年だけど元気で長生きしたい。 その中で医者は、何ができるのだろう。 ...
テレビで某宗教のマインドコントロールをやっていた。 献金しても献金しても幸せにならない、だけども・・・ マインドコントロールを解くのは、容易な技ではない。...
抗がん剤とワクチン論争は似ている。 デメリット,、を軽視している点だ。 そのために市民は躊躇することも。 ...
5類堅持、無料PCR、検査キットの無料配布、 病床増床、ワク後遺症否定、イベルの隠蔽。 すべての道はワクに通じる(永田町&霞が関)...
メデイアでは、絶対使えないNGワードがある。 今、そのNGワードこそが問題解決の鍵を握る。 NGワードランキングを、独断と偏見で選んだ。...
自分の考えを一度疑ってみる事は実際は難しい。 たとえば、打っても打っても打っても感染する。 ということは、もしかしたら・・という風にね。...
Eテレ「がん再発を生きる」に出演する。 7/30(土)の午後2~3時、の1時間の番組。 僕は「抗がん剤のやめどき」にも触れる。 ...
ついに感染者数が世界一になってしまった。 世界の感染者の3分の1以上が日本、だそう。 実際には、発表者の数倍以上の人数だろう。 ...
またまた医療崩壊をしている。(7回目) 今度は、発熱外来も医療崩壊していると。 風邪で医療崩壊する理由は、極めて単純。...
ワクチン接種後から半年以上、寝たきりになっている人。 その人にイベルを勧めてみたら、なんとか飲んでくれた。 詳細な経過報告を頂いたので、みなさまにご紹介します。 ...
机の上にできたゴミ屋敷をひっくり返している。 読み切れなかった沢山の手紙に初めて目を通す。 名も知らぬ人の善意に支えられ、繋がっていく。...
「痛くない」&「けったい」2本立 目黒シネマ 7/26~ 7/29
日本在宅医療連合学会で「けったいな町医者」 の毛利安孝監督の講演と展示があり、驚いた。 僕は全く知らずに遠矢先生のお誘いで会場へ。...
先日、1年ぶりにお会いし、約1時間対談した。 エバーメクチンを産生する放線菌の電顕写真と 昨年されたご講演の抄録を、直々に頂戴した。 ...
連日の過去最高でまたまた医療崩壊って? それはただの「自爆」やんけ?(大阪弁) 2年半ずっと言ってきたのにひとり咲き。...
先週開催した第二回ワクチン後症候群患者会に 参加された被害者のアンケートをそのまま公開。 彼らの声が国やメデイアに届いて欲しいのだが。...
ワクチン接種後に約1700人が亡くなっているが、 実態はその10倍いるだろうとは、ある委員の発言だ。 そしてその10倍以上の重篤な後遺症患者がいるはず。...
偏向報道の嵐を前に、 もう黙っていれない。 自国の子供を殺す国。 ...
全国的に感染者数が増加して、またまたパニックに。 塩野義のコロナ薬の薬事承認が見送られ、落胆の声。 せっかくノーベル賞を取ったイベル、があるのにねえ。 ...
まさか、この人の訃報を書くとは思わなかった。 優秀な後輩医師が続々と旅立ち、残されていく。 長純一先生、どうか、安らかにお眠り下さい。...
第七波は、第六波を凌ぐ勢いだ。 でも、もう3回目の夏なんだよ。 本当の意味でのウイズコロナだ。 ...
国民皆保険制度は、持続させるべき社会保障制度だ。 しかし、コロナ支出も重なり財政逼迫が心配である。 11年間続けてきた日本医事新報の連載の、最終回だ。...
第二回、ワクチン後症候群患者会が無事終了。 全国各地から150人の方が熱心に聴講し質疑。 あらためて、頑張らんといけんな、と思った。...
第7派が到来した。 専門家が嬉しそう。 呆れる報道ばかり。...
コロナ関連情報発信センター が、 「ミスリード大賞」を発表した。 みなさまは誰に投票しますか?...
認知症の介護は、誰のためにあるのか? 本人のため? いや家族や施設のため? その葛藤の中でケアマネは何を考える? ...
医師からの攻撃が絶えないので、日々の診療風景は 書かないようにしているけど、今週、患者会をやる。 マスコミの方は、必ず事前に申し込みをして下さい。 ...
今月から院長ではなく「かずくん」になった。 外来も予約制にして、ちょっとでもいいから、 失われた青春(人生?)と取り戻そうと、ね。...
僕は、音楽のなかでも歌が大好き。 自分は音痴なので、聴くほうだが。 歌が心を揺さぶり己を成長させる。...
今日は僕にとって大切な一日、だった。 院長交代式を盛大にやる日だったから。 重大な任務を終え、僕は一旦死にます。 ...
安倍元首相が演説中に、銃撃された。 歴史の中に深く刻まれる日となった。 安倍氏のご冥福をお祈り申し上げる。 ...
第七波、みたいな報道が活発化している。 打っても打っても免疫をくぐり抜けると。 そうじゃないって。打つから拡がるだけ。 ...
政権放送って、意外に面白いね。 いろんな人が好きなことを言う。 知らないことを知るいい機会だ。...
なんかしらんけども、やたら忙しい。 寝ている時以外、ずっと働いている。 連夜、雨の中、往診に右往左往した。 ...
KDDIの社長さんにこう申し上げたい。 携帯電話は在宅医療の命綱です、と。 そんな基本的な事も知らないのかと。...
暑い時こそ、運動をしよう。 暑い夏こそ、恋をしよう。 不倫ではなく本気の恋を。...
いろんな人から子宮頸がんワクチンについて質問される。 mRNAコロナワクチンと頸がんワクチンは全く別物だが、 被害の実態をマスコミが報じない点は、そっくりである。...
あの人もこの人も、特に年下の知り合いが 先に逝ってしまい、実に寂しい限りである。 そんな訃報を書くこと自体も寂しい行為だ。 ...
「ひとりも、死なせへん2」が、発売された。 僕のこの8か月間の切ない想いが詰まった本だ。 第一弾と併せ、後世のため宜しくお願いします。 ...
「先生、私が死ぬときは必ず看取って下さいネ」。 「何ゆうてんの、僕の方が先に死ぬはずやから」。 「いや、先生、そんな早くに死なないで下さい」。 。 ...
コロナの死亡率は大阪が全国ワースト。 これは紛れもない事実で検証すべきだ。 ちなみに尼崎は、阪神間では、ベスト。...
朝から晩まで、ワクチン後遺症の方の電話やメールだらけ。 この国はどこまで狂っているのだろうと、呆れるしかない。 表面的には深夜まで淡々と仕事をしているけど絶望の淵に。...
恥ずかしながら、声帯は無限だと勝手に思っていた。 でも、今朝起きたら、なんと、声がガラガラだった。 声帯って有限だ、と当たり前の事を身をもって体感。...
昨夜、勝手にコロナ明け宣言をした。 神戸チキンジョージでの単独ライブ。 ありがとうございました!...
6月23日は沖縄慰霊の日、だった。 沖縄では24万人もが戦死したそう。 今後も、何度でも沖縄に行きたい。...
尼崎の46万人の全住民データが入った USBチップを飲み屋に忘れた、という。 信じられないことが起きる町なんです。 ...
コロナ前は、あれほど叫ばれていた「地域包括ケア」 でもコロナが始まったら、僕以外誰も使わない言葉。 果たして、この言葉は幻想か、はたまた、目標か。...
僕のことが書いている3冊の本を紹介。 知らない間に書いて下さったものだ。 悪口は無かったので良かった(笑)。...
有志看護師の会から子供と保護者の 皆様へのメッセージが、公開された。 この2年半、ほんとに大変でしたね。 ...
「死にゆく子どもは発達障害か?」 先週、尼崎医師会で野田正影先生 の講演があり、聴講させて頂いた。...
今日、痛風らしき人を3人見た。 そうや、痛風の季節なんや。 みんな気を付けてね。...
梅田の街は大賑わい。 どこが「1類」なん? 勇気ある政治家は? ...
スタジオリハーサルをしななら、あかんなあと思った。 なにもかも老化して、劣化していることを、痛感した。 でも大活躍している同世代のアーテイストが数人いる。 ...
ベストセラー「欧米に寝たきり老人はいない」 の著者である宮本礼子先生は僕が尊敬する医師。 今日は礼子先生の動画メッセージを紹介したい。...
「薬害認知症」を知り、逃げて欲しいな。 抗認知症薬、多剤処方、そしてワクなど。 それを知っていないと後悔、するかもね。...
大本営発表(マスコミ)の報道を信じない だけでなく、SNSも見ないという人がいる。 結構、いいんじゃないの。 正解! ...
マスクが無いと生きていけない、という人。 知らぬ間にマスク依存症になってないか? まずは子供の「脱マスク」から実行したい。...
妻が夫を看取ることはよくあること。 しかし夫が妻を看取ることは稀かも。 それができるかどうかは、・・・...
今、「天動説」を信じている人が大半である。 「地動説」を信じる人は、まだ僅かであろう。 国レベルで「転換」することは容易ではない。 ...
「宝の持ちくされ」という言葉が頭に浮かぶ。 ファステイング=オートファジー=大隅教授。 イベル=コロナとワク後遺症の薬=大村教授。...
ワクチンを打ったほうが感染しやすくなる。 心筋炎のリスクの計算方法が間違っている。 厚労省のデータ改ざんの実態が報道された。...
コロナ禍で犠牲になったのは、若者たちもだ。 3年目の春もリモート授業で友人ができない。 青春を奪われたうえに、ハラスメントにあう。 ...
人間は自分が見たものがないものを、信じない。 逆に、見たら、信じるように変わる動物である。 それは仕方が無いことかもしれないけど・・・...
ワクチン接種後にヤコブ病を発症した人が 少なくとも3人ほど、日本国内におられる。 単なる偶然か、それとも・・・...
Tansaの渡部周さんの「土曜メルマガ」を読んだ。 大手マスコミには、正直、なにも期待できない中、 Tansaのような独立系メデイアを皆で応援しよう。...
医療タイムスさんには10年余に渡り連載をさせて頂いた。 最終原稿は、「総合診療は開業医が担う!」、で書いた。 町医者の時代が来る、いやもう来ていると、確信してる。 ...
認知症になった漫画家の蛭子能収さんと僕の 対談の様子が、今夜からライブ配信されます。 是非、ご覧になって、笑って、感じて下さい。 ...
ワクチン接種者から供血された血液製剤は安全か。 安全確保に関する嘆願書を全国有志医師の会が、 関係各所に送付して、その返事を待っている所。...
認知症の家族介護に関する相談が多い。 どこかで施設介護に切り替えてもいい。 後編を月刊ケアマネジメントに書いた。...
日本医事新報5月号は「パンデミックと認知症」で書いた。 超高齢社会であるのに、未だにまったく論じられていない。 当たり前のことが当たり前でないコロナ施策に物申したい。...
今日は、出雲大社で世界平穏を祈願した。 映画上映後の舞台挨拶、懇親会、二次会。 出雲を満喫して、アサイチ便で帰阪する。...
今日は伊弉諾神宮。 明日は、出雲大社。 神様は知っている。 ...
医療従事者だけは4回目は免除!? これって本当ですか? どうしてですか?...
パソナは本社を淡路島に移転した。 淡路島はさらに、魅力いっぱいに。 5/28(土)は淡路島に来て映画を。...
テレビで、ウクライナの墓地を管理する人を観た。 早晩来る戦火での死者のための墓地を掘っていた。 ウクライナ兵だけでなくロシア兵のための穴、も。...
なめとんか。あんたなめとんか。 うちはあんたのおもちゃやない。 さあ、一緒に歌いましょうか! ...
あれ以来、ずっと考えている。 上島竜平はなんで死んだのか。 「死ぬなよ!」と言っている。...
コロナばかりが報道されるが、 自殺のほうが数倍深刻である。 メデイアはそれを報じるべき。...
時々、ネットニュースを読むと 真剣に「アホちゃう?」と思う。 どうしてここまで劣化したのか。...
漫画家の蛭子能収さんと対談をした。 テーマは「自分らしく生きるとは」。 認知症になってもダイジョーブ!...
僕のいうとおりやっていたら死者は何分の1になるのに。 そう思いながら、本やブログや動画で発信してきたけど。 僕の考えが正しい、という論文が出たので読んで欲しい。...
自分の映画が同一劇場で同一日に 3本上映されて、舞台挨拶もある。 普通はそんな事はない、だろう。...
認知症になったら、終わり? 認知症になったら人間でない? 時代遅れの日本の認知症観よ。...
毎日、いろんな診断書を書いている。 書けるものはできるだけ書いている。 そのなかには無理筋の診断書もある。...
上島竜平さんの死に大きなショックを受けている。 60代、男のクライシスにどう向き合えばいいのか。 先週の「まぐまぐのメルマガ」から一部抜粋する。 ...
50年前の今日(15日)、沖縄が日本に復帰した。 岸田総理は式典で「沖縄の負担軽減」と、発言。 これは日本人全員が共有すべき課題だと思った。 ...
日本中がまだ真面目にマスクを着用している。 でも、気候もいいし、外に出て外してみよう。 日本の「脱マスク」は想像以上に難しそうだ。 ...
コロナ禍の一方で、精神科医療も酷い所がある。 大熊由紀子さんのメルマガ記事から、引用する。 市民が声を出さないと、全く変わらないと思う。 ...
今日の午後は、大阪市南納税協会でコロナの講演、だった。 夜は日本プライマリケア学会のシンポジウムの収録だった。 医師よ、「プライマリケア連合学会」で大いに語りあおう。...
「笑われる勇気」とは、漫画家 の蛭子能収さんの書籍、である。 そんな「勇気」が欲しいなあ。 ...
剛先生がいなくなったことが信じられない。 「ピンコロ劇団」は主役を失い、茫然自失。 今はただ、彼に感謝の言葉しか浮かばない。 ...
認知症の介護に関する質問を受ける機会が増えている。 しかし、「家族介護のやめどき」も知っておくべきだ。 僕の経験を「月刊ケアマネジメント」の連載に書いた。 ...
月刊公論6月号は、「コロナ禍の終わらせ方」で書いた。 外遊を終えた岸田総理が、まずはマスク撤廃を宣言して、 そしてPCRと2類をやめたら、すぐに解決するのにねえ。 ...
今日は、大阪の東にある東大阪市で講演だった。 GWだし、誰も来ないかなと思いきや1000人も。 打ち上げは、焼き肉、スナックと、最高だった。...
「ブログリーダー」を活用して、長尾和宏さんをフォローしませんか?
去年の夏はガナルカナル島だった。 今年の夏は、「支離滅裂」だけだ。 スタッフの疲労はピークを越えた。...
今、骨折したら。 肺炎になったら。 大変な目にあう。 ...
イベルメクチンについて知りたい方へ。 コロナの全てがイベルにあると言える。 極めて重要な動画を是非ご覧ください。...
コロナは、まったく怖くない。 8回もボッタクリバーに入っても 気が付かないことが、とても怖い。 ...
札幌の禎心会病院が4回目の中止を公表した。 徳田禎久理事長のご英断に敬意を表したい。 北海道から流れが大きく変わりそうな予感。...
ワクチン接種後1~2週間以内の急死例や 2週間以内から始まるワクチン後症候群。 凄まじいワクチン被害を知っておくべき。 ...
塩野義のゾコーバ、の緊急承認が見送られた。 「国産薬を待っていたのに残念だ」という声。 この件について、思うところを書いてみたい。 ...
この世に生まれた限りは、必ず死ぬ。 たった80年だけど元気で長生きしたい。 その中で医者は、何ができるのだろう。 ...
テレビで某宗教のマインドコントロールをやっていた。 献金しても献金しても幸せにならない、だけども・・・ マインドコントロールを解くのは、容易な技ではない。...
抗がん剤とワクチン論争は似ている。 デメリット,、を軽視している点だ。 そのために市民は躊躇することも。 ...
5類堅持、無料PCR、検査キットの無料配布、 病床増床、ワク後遺症否定、イベルの隠蔽。 すべての道はワクに通じる(永田町&霞が関)...
メデイアでは、絶対使えないNGワードがある。 今、そのNGワードこそが問題解決の鍵を握る。 NGワードランキングを、独断と偏見で選んだ。...
自分の考えを一度疑ってみる事は実際は難しい。 たとえば、打っても打っても打っても感染する。 ということは、もしかしたら・・という風にね。...
Eテレ「がん再発を生きる」に出演する。 7/30(土)の午後2~3時、の1時間の番組。 僕は「抗がん剤のやめどき」にも触れる。 ...
ついに感染者数が世界一になってしまった。 世界の感染者の3分の1以上が日本、だそう。 実際には、発表者の数倍以上の人数だろう。 ...
またまた医療崩壊をしている。(7回目) 今度は、発熱外来も医療崩壊していると。 風邪で医療崩壊する理由は、極めて単純。...
ワクチン接種後から半年以上、寝たきりになっている人。 その人にイベルを勧めてみたら、なんとか飲んでくれた。 詳細な経過報告を頂いたので、みなさまにご紹介します。 ...
机の上にできたゴミ屋敷をひっくり返している。 読み切れなかった沢山の手紙に初めて目を通す。 名も知らぬ人の善意に支えられ、繋がっていく。...
日本在宅医療連合学会で「けったいな町医者」 の毛利安孝監督の講演と展示があり、驚いた。 僕は全く知らずに遠矢先生のお誘いで会場へ。...
先日、1年ぶりにお会いし、約1時間対談した。 エバーメクチンを産生する放線菌の電顕写真と 昨年されたご講演の抄録を、直々に頂戴した。 ...
今日は、バイキングとプライムニュース、に出ます。 合計3時間の生放送になるので聞く方も大変だろう。 でも8月10日が、コロナ政策の転換点になればいい。...
なんだかんだあったけど東京五輪が終わった。 閉会式での2024年パリ大会の映像を観ながら、 僕は21世紀をパリで迎えたことを思い出した。 ...
今や東京や大阪の商業施設内ではウイルスが浮遊している。 鼻毛にくっついたウイルスはPCRで1兆倍増幅すれば陽性に。 一部は鼻や喉の細胞に入り込み軽い免疫反応が起きている。 ...
いろんなメデイアから「自宅療養者への往診」の映像を撮りたい、 という依頼が舞い込むし、テレビでよくそんな光景が流れている。 でも「まだそれを言っているの?」と言うが、全く理解されない。 ...
感染爆発で、全国的に大混乱に陥っている。 また政府のメッセージも右往左往している。 5類落としと医師リスト公開が大前提である。...
菅総理の発言は、準備不足と説明不足。 まずはインフルと同じ扱いにしてから。 それと誰も在宅医療を知らないんだね。...
国は180度方針転換したが、説明不足なので 国民の反発と不安を煽る恰好になっている。 3つの前提条件をちゃんと説明するべきだ。...
BSフジのプライムニュースに出演させて頂いた。 自分で言うのもなんだが、今夜はいい内容だった。 抗体カクテル療法など治療法が討論テーマだった。...
8月12日に予定されていたイベントは 感染蔓延状況を勘案し延期が決定した。 とっても残念だけど、仕方がないよね。...
テレビや雑誌は僕の発言の「一部」を切り取る。 それが拡散するネットは時に、とても怖いもの。 だからなるべくSNSは使わないようにしている。 ...
やっとこさワクチンを打ちました。 まあ、どっちでもいい話だけどね。 いろんな人に毎日聞かれるからね。 ...
急遽、テレビ出演の話が舞い込んだ。 今日7/30の夜と、8/3の夜、である。 どちらも生放送だけどよろしければ。...
東京の感染者が3000人を超えた。 メデイアと永田町は大騒ぎ、だ。 でも繁華街の人流は増加の一途。...
ワクチン接種騒動は連携しない政府系 システムのいい加減さを露呈している。 この辺のことを月刊公論9月号に書いた。...
東京は、2020どころか2800人となった。 大阪も兵庫も第四波以来の大きな数字になった。 第五波は、これまで以上に、いろいろ、である。...
毎日、何人かの陽性者が出るが皆さん若い。 しかし肺炎を起こした中等症Ⅱの患者さん もいるので、まだまだ息が抜けないと思う。...
4連休でも発熱患者さんが沢山いる。 脱水症状があると熱中症を疑うもの。 でもコロナもあるので、紛らわしい。...
今日は、東京五輪の開会式だった。 始まったからには無事を祈るだけ。 僕達も、年中無休で頑張っている。...
市民の皆さんは信じられないかもしれないが、 保健所は感染者の情報を我々に一切教えない。 だから患者さんと直接話さないと生死が不明。...
第五波になっても自宅療養者からの悲鳴が聞こえる。 正直、まったく何も変わっていないことに驚くのみ。 この国は、1年半、いったいなにをやっていたのか?...