千束通りにある鶏肉店。鶏肉は見るからに物が良さそうだし、各種部位を幅広く取り揃えている本格派。そして、お惣菜類もやきとりだけでなく、多士済済。まずはその中から、焼き物から中焼きの塩と醤油、つくねを購入。中焼きの塩は味がしっかりと浸透していて
関西風手打うどん いらっしゃい(うどん/入谷)きつねとたぬきのハイブリッド
予想外の行列入谷、鶯谷のどちらからも歩いて5分ほどの距離にある。土曜日の13時10分に店着。普段、通り掛かっても並んでいる人の姿を見かけたことがないのだが、この日は雨だったにも関わらず5人の列。ご主人ひとりで全て切り盛りしているため、回転は
ルフージュ(フランス料理/新橋)良質廉価なテイクアウト!次回は是非お店で!
テイクアウト緊急事態宣言中のとある週末。お店でワインが飲めないとなるとフレンチのお店には近寄り難い。自宅でワインを楽しむべく、テイクアウトできるお店を物色して、こちらのお店に辿り着いた。銀座のTOKYU PLAZAの一本裏通りを新橋方面へひ
インターナショナルワインチャレンジのsake部門純米吟醸部門でゴールドメダルを受賞したお酒。Cel24は亀泉で有名ですが、流石は美丈夫。この酵母の特徴である独特なメロン香はしっかりとしていますが、喉元過ぎるとスッと切れていきます。#日本酒
手打ちそば 大川や(そば/市ヶ谷)てんぷらが秀逸なだけにそば前から楽しみたい
土曜日の13時過ぎに店着既に3組の先着が並んでいた。お店は靖国通りから少し脇道を入った路地にさり気なく暖簾を掲げている。九段下、市ヶ谷共に徒歩圏内だが、距離と途中の上り坂を考えると市ヶ谷の方がいい。お昼の一品のメニューにはそそられるものがあ
ヤエチカにあるお店暑い日が多くなってきた中、比較的涼しい週末。それならば味噌煮込みうどんも悪くないと思い、久しぶりに訪問。この季節なら空いているのではないかと思ったのだが、緊急事態制限中にも関わらず5人の列ができていた。食べ終えたお客が続々
たいやきわかば(たい焼き/四谷)がっつり餡が甘い天然物のたいやき
たい焼きの名店これまで四谷に来る度にこちらのお店を思い出すのだが、運の悪いことにいつも決まって日曜日。今回、ようやく訪問が叶った。実に4,5年ぶりくらいになるだろうか。新宿通りから少し路地を入ったところにあり、お店の前には7人ほどが列をつく
車力門ちゃわんぶ(とんかつ/四谷三丁目)軽快な上ロースかつ定食 300g
時間制のはずが・・・車力門通りにあるお店。1時間単位で設定されている時間制を敷いていて、当日に予約をしての訪問。時間ぴったりに到着したもののお店の前には待っている人が。しかし、待てども中には入れない。しばらくして店員さんにメニューを渡されて
住宅街のパン屋さんプラチナ通りから住宅街を少し入った場所にお店を構えている。売り場面積は広くはないが、ショーケースには所狭しとパンが並ぶ。この日は3種類を購入。金麦カレーパン揚げていないカレーパンのため、このような風貌。手に取るともっちりと
バーガーマニア(広尾/ハンバーガー)自家製ベーコンチーズバーガー
どこからも距離がある最寄り駅は白金台、白金高輪、広尾のどこからも少し離れている。住所は白金だが、感覚的には広尾か。北里研究所のほぼ向かい、その昔、ドイツパンとお菓子のお店があった場所にある。入って右手のキッチンの前を抜けるとテーブル席になっ
いつの間にかアルコールが解禁前回は連休明けの最初の週末だったこともあって閉店間際の訪問にも関わらず運良く滑り込むことができたが、今回は余裕を持って11時に到着した。1時間くらいは覚悟の上だったが、案内時間の目安は何と13:30。流石に2時間
少量仕込み、低温発酵、無濾過、一回火入れ、低温貯蔵で醸されたお酒。美丈夫の中でも、パワフルな一本。#日本酒#純米吟醸#山田錦#精米歩合55パーセント#酸度1.5#日本酒度プラス3#濱川商店
6月末までの期間限定更に1日20食限定と書かれた煮干し塩そばに惹かれて暖簾をくぐった。既に13時近い時間だったが、並ばなかったもののほぼ満席。限定メニューもまだ残っていた。煮干し塩そば塩にしては少し濃い色味のスープ。チャーシュー、ネギ、竹の
今回は目先を変えて日曜日のお昼時に訪問。お店の前には2組ほどが待っていて、更に店内にも椅子席の順番待ちがある状態。タイミングが悪かったのか20分ほどして席に案内された。この日はまだ食べたことがない料理を頂いてみようと考えていたので選択肢は一
良心的なお店住宅街にひっそりと佇む定食屋さん。いかにも美味しいものが食べられそうなオーラを放っている。メニューを見ると色々と目移りしてしまうが、ここは初志貫徹。意を決して暖簾をくぐる。店内は小綺麗で清潔感に溢れた寛げる雰囲気。特製黒豚しょう
創業元文二年の老舗中央通り沿い、日本橋三越新館の向かいにお店を構えている。ちょうど鰹節を切らしていたので、先日、豊洲市場で購入しようと思ったのだが、既にお店が閉まっていたため購入することができなかった。そう言えばこちらのお店があったのを思い
たいめいけん(ラーメン/三越前)洋食の名店で昔ながらのラーメンを
昔からのメニューこの日のお目当てはラーメン。というのも前回リニューアル記念に無料券を頂いたため。流石にそれだけと言う訳にもいかないので、連れを従えての訪問。こちらのラーメンは学生時代に2,3度頂いたが、当時からメニューを飾っている歴史あるメ
「ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?
千束通りにある鶏肉店。鶏肉は見るからに物が良さそうだし、各種部位を幅広く取り揃えている本格派。そして、お惣菜類もやきとりだけでなく、多士済済。まずはその中から、焼き物から中焼きの塩と醤油、つくねを購入。中焼きの塩は味がしっかりと浸透していて
2ヶ月ぶりの訪問。日曜日の夜だが、ほぼ満席の様子。平日はともかく休日は人気が事前予約が必須。クリームチーズの老酒づけ見た目はふつうのクリームチーズ。周りが少し老酒づけの片鱗を感じる程度。老酒づけというほど強い味が付いている訳ではないが、燻製
日曜日のお昼時に久しぶりに訪問。お目当てはお昼呑み。こちらのメニューは定食のみ記載されているが、単品での注文も可能だ。まずはビールをお願いした。直ぐに出来そうなものから注文。マカロニサラダマカロニサラダは150円という安さ。スーパーのお惣菜
亀戸駅から少し離れた丸八通りに沿いにあるのだが、評判が高い人気店だと聞いていたので多少の行列は覚悟して訪問。日曜日の12時を少し回った時間だったが、意外にも行列はなくすんなりと入ることが出来た。入口に設置された券売機で食券を購入。おすすめは
パルコの無印良品に併設されたカフェ。フードコートやお洒落な社食の様な雰囲気。カフェメニューもあるが、お食事メニューも用意されている。冷菜から2品と温菜から1品もしくは2品選択できるセットが用意されている。単品での注文もできる様だ。まずは温菜
京葉道路から昭和橋通りを少し入った入った処にある町中華のお店。かなり歴史の古さを感じさせる佇まいでテーブル席と小上がりがある不思議な造り。各種ランチ定食が用意されていて、茄子と挽肉の味噌炒めなど色々と興味深い料理が並ぶ。ランチメニューは高く
所用で鴻巣に出掛けた時にたまたま通り掛かったお店。駐車場も完備していて佇まいも立派だったので入ってみることに。店内にはだんごだけでなく、せんべいなどの米菓をはじめ幅広い商品が並ぶ。看板にもなっているだんごでは餡がたっぷりと乗った草ころころだ
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
久しぶりに食べたくなって久寿もちをお目当てに訪問。混んでいることを想定してほぼ開店時刻に到着。思ったほどではなく、先客はわずか2組だったのでそのまま列に加わった。久寿もちも名物だが、切り羊羹も名物。折角なので両方を購入した。わらび粉を使用し
目黒駅から徒歩1分。セントラルスクエアの1階にあるお店。落ち着いた雰囲気のお店で女性客の姿も多い。席数もかなり多いのでまとまった人数での訪問にも適している。ランチタイムはいつもほぼ満席。オープン当初はインド料理中心だった様に記憶しているが、
たまたま蔵前の裏道を通っている時に通り掛かったお店。立て看板を見ると焼きたてカヌレ専門店です。とあって文字通りカヌレだけが店頭に並んでいた。一見、テイクアウト専門なのかと思われる外観だが、どうやら2階にはカフェも併設されている様だ。カヌレの
お昼に何を食べようと思案している時にこちらのお店を思い出し、久しぶりに訪問。この日は麺類というよりもご飯物の気分だったのでご飯物のメニューから選択。適度に野菜もとれるものは何かないかと考えて中華丼を注文。中華丼醤油を使った茶色い中華丼を想像
5月30日に駅から直ぐの北斎通り沿いにオープンしたばかり。流石に夜は混んでいるのかと思ったのだが、意外とすんなり入ることが出来た。店内はL字型のカウンターでメニューは一貫80円から650円までの幅がある。店名にもなっている看板のまぐろは山幸
目黒駅からほど近い場所にある本格四川料理のお店。ランチの看板料理は麻婆豆腐で、辛さと痺れが効いた本格的な味が楽しめる。今回はそれ以外の料理を2度試してみたのでそのレポート。炒飯セットこちらは炒飯と担々麺のハーフサイズがセットになったもの。ま
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
もうかれこれ8年ぶり。いまの場所に移転してからは今回が2回目。当時の場所なら学生時代から数え切れないほど行っているものの、現在の場所になってからの行列が半端なく、なかなか足が向かない。今回は意を決して出掛けることに。11時20分頃と早めの時
最近、ランチではもっぱらソースかつ丼を頂くのだが、これまでヒレのソースカツ丼を頂いたことがなかった。単品のヒレは頂いたことはあるけれど、どうしてもとんかつはロースに偏ってしまう傾向にある。今回は敢えてヒレに挑戦。正式名称は下記の通り。かつ丼
お目当てのお店が満席だったのでどうしたものかと歩いていたところこちらのお店の前を通り掛かった。店名からはやきとり屋と推察されたが、立て看板のメニューを見るとやきとりと刺身を中心とした居酒屋というのが正解らしい。前から少し気にはなっていたお店
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
近隣を検索していたらたまたまヒットしたお店。勿論、今回が初訪問。タイ屋台料理を謳っているだけにタイ情緒に溢れる。壁沿いに張り巡らされたLED電球の光がなんとも怪しい妖艶な雰囲気を醸す。折角の料理の色彩がはっきりとしないのでちょっと勿体ない。
お店の前を通り掛かると大抵10人以上は並んでいる人気店。ただ、お店から漂ってくるのがバターというよりはマーガリンの香りだったので敢えて並んでまでという気はおきなかった。この日は小雨まじりの天気だったこともあって、たまたま2組みしか並んでいな
新橋駅前ビル1号館の2階に古くからお店を構える。およそ10年ぶりくらいだが、人気は相変わらずでランチは行列必死の人気店。この日も少し遅めの時間帯だったのだが、それでも10分ほどの待ち時間だった。ランチはお店の看板でもあるビーフンと中華ちまき
駅から喧騒から少し離れた場所にひっそりと暖簾を掲げている。近隣でもひと際、趣きのある佇まい。事前に予約しての訪問。基本はコース料理となり、お好みで一品料理を追加することができる。まずはビールを頂く。それと共に前菜3種が運ばれてきた。左からク
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
蔵前橋通り沿いにあるお店。お昼時はいつも10人以上の大行列。気になってはいたもののあまりの列の長さにスルーしてしまっていた。この日は開店時間の少し前に通りかかると数人が並んでいる程度だったのでそのまま列に加わった。開店時間になって店内に入る
久しぶりに訪問。日曜日の開店30分前に到着すると既に列が出来ていて、数えてみるとギリギリ最初のローテーションに滑り込めるポジション。これにはちょっと驚いた。日曜日ともなると呑む人も多いと思われるので、回転を考えても断然一巡目に限る。開店時間
平日のランチに訪問。この日はたまたま3組ほど先客があったが空いていた。ランチメニューは前回から100円値上げされていたもののコスパの高さは健在である。この日は4名で訪問し、各ランチメニューをシェア。まず、玉子スープと搾菜、焼売、中国茶が供さ
カメイドクロックにあるお店。当初から気になっていたが今回が初訪問。人気が高く10組以上の順番待ち。番号札を取り、順番が近くなってきたら携帯に呼び出してくれるのでその間、買い物をしながら待つことができるのでさほど苦にはならない。店内は奥に向か
定期訪問。6月になったら一旦お店を締めて、近くに移転すると言う話を聞いていたので半信半疑で訪問。まだ営業は続けていたのでひと安心。どうやら立ち退き猶予が出て7月中はこの場所で営業される様だ。今回もメニューが異なる。特におつまみセット的なもの
錦糸町の南口から京葉道路を両国方面に5分ほど進んだ処にある。いかにも昭和レトロな居酒屋。このお店以外にも近隣にはいぶし銀の光を放つお店がいくつか点在している。こちらはそのうちの一軒。店内はコの字型のカウンターがメインだが、テーブル席も2つ用
餃子のハルピンを訪れた後、すぐ隣にあるこちらのお店で餃子をテイクアウト。店舗としてはこちらのお店はカウンターのみなので餃子のハルピンに比べると席数は少ない。先のお店でも頂いたニラ餃子とエビ餃子を購入。保冷バッグこそ持参していたものの保冷剤ま
駅から餃子のハルピンに向かう少し手前に雰囲気のあるブーランジェリーが。の入りも上々で外から見えるショーケースに並ぶパンも良さそうだったので帰りに立ち寄ってみた。お客間近で見てもそれは変わらず、魅了的なパンが並ぶ。パンドモースト細かく砕いたデ
日曜日の開店10分ほど前に到着。待っている人は皆無だったが、開店時間が近づくにつれて列は増えていき、最終的に10人ほどの列になった。店内は扇形のカウンターとテーブル席があり、席数がさほど少ない訳ではないが、開店10分ほどで満席に。シンプルな
目黒駅から少し恵比寿方面に進んだビルの1Fにお店を構えている。お昼時ともなるといつも順番待ちの列ができるほどの人気店。並びには気になっていたものの時間が掛かりそうで敬遠していた。ランチはピッツァかパスタのランチ。どれも良心的な価格設定だ。こ