chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hagenbund
フォロー
住所
江東区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/04

arrow_drop_down
  • エルベ(洋食/銀座)トロトロのお肉を軽快なソースで頂くミックスシチュー

    シチュー専門店昭和通りから2本築地寄りに入った路地にお店を構えている。ランチはハンバーグもあるが、シチュー専門店と言って過言ではない。そのシチューはビーフ、海老、貝柱、タンの4種類。他にビーフ&タンのミックスと季節限定のシチューが加わる。店

  • TERRED DI SAMPAOLA (白ワイン/イタリア)

    爽やかな呑み口のワイン。魚介系にオススメ。10月は日本酒:2種類赤ワイン:1種類白ワイン:1種類リキュール:2 種類 という結果に。 #ワイン#白ワイン#イタリア#マルケ#ヴェルディッキオ#ピエールサンティ

  • gicca(多国籍料理/目黒)メニュー選びに困るほどワールドワイドな料理が揃う

    池田山に出来た新店高速道路の高架沿いにあり、目黒駅からも五反田駅からも少し距離がある。今月はまだプレオープン期間中の様だ。建物の一階はケーキやお惣菜、調味料などを販売するスペースに、二階がレストランになっている。レストランはスタイリッシュで

  • TOKYO LIGHT BLUE HONGO-3(うどん/本郷三丁目)立ち食いうどんでは頭ひとつ抜けた印象

    リニューアル本郷三丁目駅からすぐの場所にある。こくわがたのリニューアルに伴い、店名が変わり、合わせて、マリンブルーの目にも鮮やかな佇まいに変貌を遂げた。かけうどんはシンプルにかけうどんを。ちくわ天と鶏天をトッピング。(残念ながら撮影前に食べ

  • 手打ちうどん あかう(うどん/日暮里)出汁の旨味たっぷりの輪郭がはっきりとしたつゆ

    ついうっかり…尾久橋通り沿い。高架を舎人ライナーが走る。最寄りは日暮里だが、地下鉄ならば西日暮里からでも10分ほど。一本道なのでかえってわかりやすい。はずだったが、ついうっかり通り過ぎてしまった。それほど目立たない訳ではないと思うのだが…外

  • 上喜元 出羽の里(酒田酒造/山形)

    精米歩合80%と高めのお酒ながら、すっきりとした呑み口でコスパが高い。冷やでも熱燗でもOK。雑誌を見て衝動買いしてしまったひばりんで燗酒に。 #日本酒#純米酒#出羽の里100パーセント #精米歩合80パーセント #日本酒度プラス2#酸度1.

  • 南蛮 銀圓亭(洋食/銀座) 赤ワインの酸味がほどよく効いたハヤシライス

    並木通り沿いのビルの7階にあるお店エレベーターを降りると目の前はレジがあり、備え付けてあるショーケーにはステイクアウトの品が並ぶ。店内は広くゆったりとした造りで、ゆっくりと静かに時間を刻む。お昼時にも関わらず、奥の個室に団体客があるのみでほ

  • 天茶屋 七蔵(稲庭うどん/新橋)ごまだれで頂く稲庭うどん

    新橋駅前ビル1号館2F稲庭うどんのお店。12時を少し回った時間だったが、会計の順番を少し待つ程度ですぐに席に案内された。店内はスペースが広く席数も多い。料理はうどん単品での注文も可能だが、殆どの人が小さな海鮮系の丼とのセットメニューを注文し

  • 田川商店(もつ煮/三ノ輪)もつ煮の季節到来!

    雨の日は狙い目雨降りの週末。いつもの様にジョイフル三ノ輪のアーケードを越え、右手に進む。時刻は13:30。普段、この店に来る時間よりは早いが15時には売り切れていることも多いので侮れない。おでんともつ煮のテイクアウト専門店。寒くなってくると

  • ブーランジェリー・イアナック(パン/西日暮里)コスパが高い下町の人気店

    行列が絶えない人気店西日暮里駅からすぐ近くの路地を入った場所にある。あの受験校である開成のお膝元。入店を2人に制限しているのでどうしてもお店の外に列ができているのだが、雨が降っているにも関わらず、お店を後にするまで絶えることなく続々とお客さ

  • 神名備(ラーメン/西日暮里)複雑で滋味に富んだ薬膳風スープ

    最近では珍しく食券制ではない最寄りは西日暮里の方が近いが、千駄木駅からも歩いて10分ほど。2番出口から左にひたすら真っすぐ進んだ向かい側にあるのでわかりやすい。この日は開店20分前に店着。既に先客はいたが最初のローテーションはキープできるポ

  • Blue Globe Tokyo(パン/表参道)9月にオープンしたばかりのニューカマー

    9月11日にオープンしたばかりのお店表参道駅から徒歩1分。旧モリハナエビルの脇道を少し入ったところにある。サステナブル デリ&カフェをコンセプトにして、イートインスペースではヴィーガン料理を中心に提供している。中の様子を伺うといい顔をしたパ

  • 蔵ハイ 瀬戸内レモン(有限会社濵川商店/高知)

    ようやく入手可能になった蔵ハイをリピート。今度は瀬戸内レモン。これはこれで美味しいのだが、やはり前回のゆず山椒が秀逸。 #焼酎#リキュール#チューハイ

  • 太常うどん(うどん/東銀座)たっぷりの野菜がいただける関西風うどん

    江戸時代から続く野菜の卸商が営むお店新橋演舞場にほど近い、昭和通りと一本並行して通る道沿いにある。ちょうどお昼を回った時間帯に店着。入口に置かれた立て看板のメニューを確認して店内へ。席数は多いが、まだ少し早いのかお客の入りはまばらな状態。チ

  • 江戸政(やきとり/浅草橋)初モノづくし♪

    いろいろと変化が見られるいつもの様に浅草橋から行くか両国から歩くか思案していたところ、念の為、Google Mapで検索してみると予想外の答えを叩き出してきた。何と人形町から15分歩け。これが最短ルートだという答えだった。指示に従うと、いつ

  • ラトリエ・モトゾー(ケーキ/池尻大橋)今なら和栗を使ったモンテビアンコ・ジャッポネーゼ!

    イタリア菓子の専門店午後1時開店とスタートが遅く、売り切れじまいになってしまうので営業時間には注意が必要だ。折角、近くまで来たので少し別の用事を済ませてから訪問。店内に入れるのはひと組のみでソーシャルディスタンスにはかなり気を使っている。都

  • TOLO PAN TOKYO(パン/池尻大橋)ふんわり系のパンとキッシュが魅力

    地元で人気のパン屋さん東口を出てすぐの商店街にある小ぢんまりとした造りのお店。人気のお店なので並ぶことも多いとの情報であったが、すんなりと入れる状態だった。目的のラーメン屋さんに行くため仕方なく通り過ぎたのだが、ラーメン屋さんに着いてみると

  • 八雲(ラーメン/池尻大橋)繊細にして上品なスープと尋常でない熱さのワンタン

    意外と空いている?池尻大橋の東口を出て小さな商店街を進む。三分ほど歩いたところで左側に入るとお店が見えてくる。週末なのでかなりの混雑を予想し、開店30分前に店着するも誰もいない。そこで来る時に通り掛かった別のお店に行って買い物を済ませてから

  • リトル泰興楼 Fei店(餃子/日本橋)ジャンボ餃子の中ではピカ一の存在

    種類豊富なランチは土曜日もOK中央通りから少し入った八重沖ビル地下のレストラン街にある。中国の路地裏をイメージしたカジュアルな雰囲気の内装が特徴的。お昼は週末でも各種定食が頂ける。料理の種類は数多く、麺類、丼もの、炒め物まで枚挙に暇がない。

  • Châteauneuf du Pape(赤ワイン/フランス)

    まだ若干、若い気もしましたが香り高い一本。 #赤ワイン#Ferrand#Grenache#Bourboulenc#Mourvèdre#Syrah#Cinsault#2013

  • 慶屋(うどん/有楽町)つゆのバランスはいいが量は少なめ

    晴海通り沿いのガード下にあるお店駅からも近い距離にある。ガード下なので雨の日も安心?ということで12時半店着するも客はゼロ。終始貸し切り状態で店を後にした。暖簾にもある様に名物はカレーうどんたが、お品書きはカレーうどんの他にも色々とある。で

  • ビゴの店(パン/有楽町)スナック感覚で頂けるガーリックトースト

    プランタン銀座の地下2階古くから日本のブーランジェリーを牽引してきたお店。プランタン銀座も随分と様変わりしたが、いまだに健在なのは嬉しい限りだ。バケットやカンパーニュなど安定して美味しいが、時間が遅かったため、お目当てのカンパーニュは既に売

  • グルガオン(インド料理/銀座)軽やかで優しい味わいのカレー

    客足が絶えない人気店ちょうど、お昼を少し回った時間帯であったが、銀座一丁目の比較的人通りが少ない通りにあるビルの地下一階というロケーションなので空いているだろうとタカを括っていたが、既に満席。外に4人待っている状態。ただし、回転は早くものの

  • フランス展 2020(催事/日本橋)

    待ちに待ったイベント春はデパートの催事は見送られ、このまま今年は開催されないのではないかと思われていた催事のひとつ。秋には無事に開催された。久しぶりの催事だけに期待が膨らむ。まずはひとしきり見て回るも盛り上がりに欠ける。致し方ないことではあ

  • BIijofu Yuzu Sansho(濵川商店/高知)

    蔵ハイが入手出来なかったので代用としてポンシュワと一緒に購入した品。こちらが蔵ハイの前身だそうだが、確かにその血筋を感じる。こちらは日本酒がベース。 #リキュール#酎ハイ

  • ミート矢澤(ハンバーグ/五反田)29の日は2日間ボリュームアップ

    意外と空いている最近、そこまで混雑していないという噂を聞きつけてお昼前こ少し早めの時間に出掛けた。確かに以前ほどの様な並びはなく、前にひと組待っているのみ。待っている間、ソーシャルディスタンスが保たれた外の椅子で貼り紙を眺めていると、たまた

  • パン・デ・フィロゾフ(パン/神楽坂)ねっちりした食感と旨味が特徴の長時間発酵のパン

    行列が絶えない人気店神楽坂と言ってもほとんどお店もない住宅街にあり、行列がなければうっかり通り過ぎてしまいそうなほど。多少距離はあるが、飯田橋や江戸川橋から歩いても10分ちょっとでアクセスできる。先待ちは5人ほどで、店内に入れるのは1組のみ

  • 鳥与志(焼き鳥丼/虎ノ門)バランス・コスパともに申し分ない焼き鳥丼

    ランチが人気の焼鳥屋虎ノ門の交差点から3,4分ほどの雑居ビルの1Fにお店を構えている。お店に入ると店主がフル回転でやきとりを焼く姿が目に映った。店内を見回すとお昼前にも関わらずほぼ満席。ちょうど入れ替わりの客があったので運良く席に座ることが

  • 魚寅(大トロ寿司/錦糸町) お得感がある大トロ寿司

    駅前にある人気の鮮魚店丸井の隣りにある。入口の横にはマグロぶつとタコぶつは専用窓口が用意されていて、コスパが高いため、週末は行列が絶えないほどの人気ぶり。店内へ入ると刺身用、焼魚用の切り身などが並んでいるが、いずれも大家族向きの量になってい

  • くり家(とんかつ/錦糸町)ワンオペなので時間は掛かるがコスパが高い

    時間に余裕を持って出掛けたい駅から少し離れた飲食店もまばらなエリアにある。お昼前に着いたものの暖簾は掛かっていない。よく見ると12時30分からの営業との貼り紙がしてあった。この日がたまたまなかどうかは不明だが、仕方なく少し時間を潰してから再

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hagenbundさん
ブログタイトル
hagenbund ~ハーゲンブント~
フォロー
hagenbund ~ハーゲンブント~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用