chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1歩・2歩・散歩 https://1po2ho3po.com

広い庭でガーデニングしたいと、2011年、東京から長野県諏訪郡富士見町に移住。標高1240m八ヶ岳南麓でのガーデニングを中心に、自然の中での発見や、八ヶ岳あたりのこと、シニア夫婦の日々の生活などをほぼ毎日綴っています。

GREEN WALKと名付けた我が家の庭に咲くバラ200本余り、さまざまな宿根草に加え、八ヶ岳南麓の自然などを写真で紹介。ガーデニングが好きな人、自然を愛する人、八ヶ岳の四季に魅せられた人、移住を考えている人や八ヶ岳が大好きで別荘をと考えている方にもお役にたてればうれしいです。アルジはテナーサックスを、ツレアイはチェロを、それぞれ高齢になって始めて約7年。ヘタながらもそれなりに楽しんでいます。

1po2ho3po
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/12

arrow_drop_down
  • ニオイバンマツリは強剪定でも大丈夫。

    昨年、カイガラムシにやられてすべての葉が落ち、カサカサになった元気のない細い茎になっていました。ところがダメ元で強剪定し、木全体を洗って日当たりのいい所に置いていたら、見事に生き返って・・・

  • 東京は桜満開。圧巻、味スタ通りの桜。

    今年は東京都心の桜の名所へは行けませんでしたが、調布の味の素スタジアム、東京外国語大学周辺をお花見ドライブ。スタジアム通りと、細い道路の両脇の桜並木は圧巻で、大好きなお花見スポット。毎年、東京から帰る途中はここで桜見物・・・

  • リスの誰か、分らなくなってきた。

    昨年まではチビリスやリス兄、リス姐といったキャラクターの個性があり、見た目に違い感がわかって、姿、顔を見れば差別化できたのに、今年はリスがやって来てもどのリスかわからなくなってきました。同じリスが毎回来ているのか、それとも・・・

  • ずっしり重い、戦争と平和。

    春は一歩後退。また少し寒くなりました。今日は蓼科東急ゴルフコースへ。暖かくなるかなと思っていましたが、風も冷たく、薄手のダウンを着ていました。歩くだけでも気持いい。私にとっては楽しい12,000歩近くのウォーキング・・・

  • モミの木食堂、新装オープン。

    大きな植え木箱も10年も経てば腐って傾き始め、今にも植えたモミの木もろとも倒れんばかりになっていました。木を持ち上げて植え替えるのは大変ですが、板が腐っているので、その板を外せば、箱の形のまま根っこが絡みつき、ヒマワリの種の殻も混じった土の塊が・・・

  • VIP待遇のリス。

    最近は毎日のように来てくれるリス。それに、デッキの椅子の上に置いているクルミも、うれしいことにリスが持って行ってくれるようになりました。毎日、2つの椅子の座面に置いている4個のクルミもなくなり・・・

  • 新鮮、生ワカメのしゃぶしゃぶ。

    その1枚の大きさにびっくり。昨日、海から漁師さん(?)が採ったばかりだそうです。一昨日の雪で採れなくて1日遅れだそうですが、冷たい海でこんな大きなずっしり重いワカメを採るのは、大変な重労働のはず・・・

  • シャベルとスコップの違い。

    しばらく暖かい日が続きフロントガラスに除雪シートをしてなかったので、除雪に時間がかかります。車の屋根には15cm近く積もっており、まずその雪落とし。ボンネットの雪を道のほうに落とせば、次は道の除雪。アルジがスコップで車がスムーズに通れるよう脇へ・・・

  • 雪の華、満開。

    薄いベールをかけたようなほんのわずかな雪が覆っていた程度でしたが、それからずっと地道に降り続き、とうとう15cm積りました。雪の華とはよくいったもので、樹々には一面、白い花が見事に咲いて・・・

  • 冬眠から覚めたチューリップ。

    まだ春めいたものがない庭ですが、何かないかなと探したら、あった、あった、チューリップのずんぐりした葉がアクビするように土から出ていました。多分、アルジが昨年、花が終わったあとに掘り上げて、冬が来る前に球根を植えたもの・・・

  • 白峰三山の北岳。

    古くから、北岳、間ノ岳(3189m)、農鳥岳(3026m)一帯の山体は、「白い雪をかむった山」という意味で白根山または白峰山と呼ばれています。白峰は通称白峰三山(しらねさんざん)と称し・・・

  • 春を待つボックスウッド。

    ボックスウッドは常緑で、秋になれば少し葉が茶色っぽくなって、雪をかぶって厳寒にも強く、そして春になれば艶々とした明るい緑の若葉が綺麗です。そのボックスウッドをガーデンのほうにも植えようと・・・

  • しばし、リスタイム。

    人の世は惨たらしい戦争の光景を見せつけられている日々の中、リスの登場は童話のような世界です。と言ってもリスはリスで彼らなりの野生での戦いをしているかもしれませんが・・・

  • スノードロップ、可愛い名前で咲いてます。

    GREEN WALKでいちばんに咲くのはスノードロップ。無数のいろんな根っこが混じる土の中から、いつの間にか顔を出していました。スノードロップ。いい名前をつけてもらって・・・

  • 力を抜くのがいいけど、難しい。

    力を抜くというのは、チェロでも同じ。チェロの弓を持つ右腕の力を抜くようにと、ここ半年近く新しい先生に言われ続けているのですが、チェロの弓を持つ腕、ゴルフのクラブを振る腕、どちらも肩・腕の力を抜くことは共通・・・

  • 楽しげなリスのクルミ割り。

    リスはクルミを長いことクルクル回しながら殻を割っていました。このクルミはたぶんデッキチェアに置いていた6個の内の1個。今まで3個置いて、なくなったら補充していましたが、昨日は大盤振る舞いで6個に増やしていたところ・・・

  • 食べる気満々、スシローの濃厚ウニ包み。

    3日前、スシローでランチしましたが、「11日から3日間限定の濃厚ウニ包み100円フェア」という予告を知って、その時は残念な思いをしていました。ですから昨日は、ウニ包みを食べる気満々のスシロー入店・・・

  • リスへ、クルミのプレゼント。

    今朝やってきたリスはデッキを動き回っていて、久しぶりに楽しげな行動を見ました。楽しげというのは、私の勝手な解釈で、本人は単純に食べ物を探しているだけでしょうが。夕方見ると、チェアの座面に置いていたクルミ3個もなくなって・・・

  • ジューンベリーの傷手当。

    ジューンベリーが鹿の樹皮剥ぎ被害にあったのがわかったので、剥がされた箇所の傷手当をアルジがしました。オレンジ色のペースト状殺菌剤で傷口に塗ることで病原菌の侵入を防ぐもので、念には念を入れて包帯を・・・

  • 鹿に樹皮を剥がされたジューンベリー。

    樹皮は栄養価が低く、皮自体も薄くて、あまり空腹を満たすほどではないかもしれませんが、松などの皮とは違って柔らかいので、鹿の立場から言えば、食べられるものはなんでもというところでしょうか。木の皮が剥がされると、幹の内部に木材腐朽菌が入って腐り・・・

  • 富士山も寒そう。

    21世紀の世界でロシアによるウクライナ国盗り戦争があるなんて、悲惨すぎて怒りと共にため息をつきたくなる日々が続きます。月も星も太陽も、どこの国からも見えるものを、今、絶望の中で空を見上げている人もいるのかと思うと・・・

  • ミモザに代わってシノグロッサム咲きました。

    何が不満か、ガンと咲くのを拒む我が家のミモザアカシア。秋の終わりに家の中へ入れてやりました。その恩を知ってか知らずか、花芽は膨らむことなく沈黙したまま・・・

  • リスの保護者。

    昨日も、あの黒白の太っちょ猫がデッキに抜き足差し足でソロリソロリとやって来ました。いかにもモミの木食堂にいる鳥を狙っている感じ。鳥は来ていませんでしたが・・・

  • カラスも猫も?リスやウサギは?

    お向かいの家の屋根で、カラスが何かを食べている姿を目撃。遠くだし、後ろ向きなので何を食べているかわかりません。鳥か何か小動物がやられたのかなと見ていました。やがて食べ終わったあと、こちらのほうへ飛んできた・・・

  • 1日も早く、ウクライナに平和が戻りますように。

    またまたリス登場。モミの木食堂へやって来てくれると、記念撮影をせずにいられません。我が家にとっては、リスは天然記念物のような存在ですから、その姿を見ること自体がうしくなるというわけです。なんて平和なんでしょう!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1po2ho3poさんをフォローしませんか?

ハンドル名
1po2ho3poさん
ブログタイトル
1歩・2歩・散歩
フォロー
1歩・2歩・散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用