chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など... https://aerialreal.hatenablog.jp/

野鳥たちの飛翔=「最も鳥らしい魅力」とも言えるシーンを中心に、都市部近郊でも身近にある情景の写真を載せています。

近畿地方中部地域の都市部近隣でも身近で観察できる野鳥写真,昆虫写真などの絶対非演出スナップです。 大空を自在に翔ける飛翔写真(飛びもの)を中心に、オオタカなど猛禽類(鷹),カワセミなど人気の種類に限定せず、ものさし鳥まで幅広く載せていきます。 他に、ネコ写真(野良ねこ写真),航空機など

あるりあ
フォロー
住所
未設定
出身
守口市
ブログ村参加

2018/01/11

arrow_drop_down
  • ホシハジロ 小競り合い|ヘラサギで NG x x x

    静止画になると、 仲が良い絡みっぽくも見えそうながら...先に居て 丸まって休んでいたメスを、 オスが押し退けようとする...周囲には 空いている同じような場所があるのに?被写体としては、 ただ“居るだけ”ではない、 使える画になる可能性を期待する“動きがあるシーン”で、蹴られた小石が飛んでいるのも入った、が...奥に居る ヘラサギが写り込んで来る側に寄る動きになったことで、 使い難い画になった。個体数が多く居る状況では “動きがあるシーン”の総数も多い。 ○○が△△しているのが判りさえすれば 撮影に『成功』したでいられる嗜好なら、 多く居るほど 全面的に好都合だろうが・・・それだけではない視…

  • 飛行機(J-AIR)旋回|日没の頃

    機体にも 背景の雲にも 直接の陽射しは殆ど無くなった 日没の頃。機体に反射している光は、 「夕日」というよりは、 「夕景の空」が映っている感じか。

  • ヘラサギ 飛び立つ|他種が主での並行で

    ここに行く目当て自体が ヘラサギではなく...ヘラサギが見えるところに居るからといって、 平時を 光との関係が良くない状況でまで写して喜ぶ嗜好でもなく...撮影の狙いとして、 意識でも 時間でも 主に見ているのは、 他の普通種たちや 全域への新たな対象の哨戒。とはいえ、 ヘラサギに 被写体として期待できる想定は無くても、 並行して 断続的に見ているので・・・あっても偶なシーンは、 画的な諸条件の組み合わせは 選り好みできないところ。姿の角度や 背景が問題外になれば別ながら...種名要素次第で、 他種ならスルーする状況でも『枯れ木も山の賑わい』用の割り切りでは写す基準が緩い「特別待遇」はあり x…

  • ヘラサギ|特徴のポイント

    一時 写せるところに来たので...・・・とはいっても、 光との関係が厳しくてでなら 一応 写せはする状況は、 ずっとあった経緯。“そういうの”でも 種名は判別できるのを 『○○を写した』 だけで喜んでいられるのも ご自由で...残念さんの集いは “絶好機”として 他は何も目に入らない画一指向で 一律一斉の集中砲火だけを続けていられても...自分的には、 写したところで 価値は無いに等しいものを、 まして 『金魚の糞』まみれに居並んでまで、では 問題外。その結果的に、 ありがたがられる種類が居るからといって、 “そういうの”を写す機会が無く終わっても 全く構わない話。これも、 光との関係も 行動…

  • 飛行機(JAL)旋回|巡り合わせ

    これも 前記事と似た加減の、 周囲の雲が 単調すぎないコントラストがあるところに当たってくれた感。こういう狙いでは、 流し撮りと比べると、 結果が ブレやピンボケの要素で没になる割合は少ないところで 確実性は高い。これは、 狙える機材があれば、でなら、 そこに居た誰でもが 撮影技能の優劣は表れない殆ど同じ画を写すことになるのでもあり。そこに対して 自身の能力で向上を目指せる余地は...天気の具体的な情景を予測する精度を上げて 効率良く機会を逃さない方向性か。それでも、 実際に「どういう画になるか」は、 写す側の能力ではコントロールできない巡り合わせで与えられる部分。

  • 飛行機(ANA)旋回|プロペラ機だと...

    周囲の雲の加減が、 単調すぎないコントラストがあるところに当たってくれた感。ただ...主翼が機体上部にあるので、 夕日の反射が隠れて、 印象が弱くなる感も x x x

  • ヘラサギ 飛翔|狂騒の号砲、でもあり x x x

    この冬の或る日。陽射しを遮っている雲が、 もうすぐ太陽から外れそう...なタイミング、でも...まだ薄雲がかかっているうちの上空に、 白鷺が飛来して 降下してきた。白い鷺なのは確かでも、 見慣れた種類とは フォルムに違和感が...・・・ 嘴が泥で黒く見えている ダイサギ?・・・ 脚が泥で黒く見えている コサギ?ぁ、 違う...知識としては知っていても、 実物は初めて見た ヘラサギ。・・・ ここからしばらくの一連を 順次 供養する予定...前記事とは、 ありがたがられる度でも 色味でも、 なんとも対極的な種類 x x x薄雲が外れるまで 降りる先を迷うとかで しばらく飛んでいてくれれば... と…

  • ハシブトガラス 飛翔|黒い...『だけ』??

    鳥写真への意識が薄いところは、 好きな狙いのイメージで... 上向く、のか??「鳥の写真」での嗜好が ありがたがられる種名を叫べるだけが全ての集いでは 即スルーで、 関心を向けることもない種類...そして、 写真は、 階調を表現できる範囲が目視より遥かに狭い事情で、 中間域とは明暗差が大きい黒や白は 質感が再現され難い。そんな諸々が複合するカラスは、 被写体として 難敵。木の実か、 小さな“何か”1つだけを持っていくところ。眼が、 瞼とは別にある 瞬膜【しゅんまく】での“まばたき(瞬き)”で覆われているタイミング。他種では多い透明なら 閉じている間も視界を妨げる影響は軽い、が、 カラスでは 透…

  • 飛行機(J-AIR)旋回|背景の巡り合わせ

    引き続き、 旋回する離陸機に 夕陽が反射するタイミング。この時は、 機体には陽が当たっていて、 背景は夕景感が弱い組み合わせになった。写真の“夕景感”としては、 機体を照らす光の色調の要素もあるので...『飛行機の写真』に飛行機しか見ない指向には、 周囲が暗めで 機体の存在感が見え易いのが好都合な面はある...のか?雲が多すぎる天気では、 機体に陽が当たる機会の確率が低い。かといって、 快晴すぎるのも、 機体には 毎回 陽が当たっても、 周囲が簡潔すぎる 単調な画にしかならない。曇もあり 隙間もあり、だと、 陽は 射したり 陰ったりでも、 便数が多くあれば 機体に陽が当たる機会の回数も期待でき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あるりあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あるりあさん
ブログタイトル
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...
フォロー
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用