久しぶりのスパイダー90アニヴァーサリーの近況です。 昨年はいろいろなトラブルもあり、スパイダーにとって苦難の年でした。 しかし、 …
トリノで行われたライブプレゼンテーションで、ランチアCEOルカ・ナポリターノ氏はHFの名前を冠した新型イプシロンのサプライズデビューを発表した。しかもそれはダブルリターンであった。長いプロローグの後に、元ランチアワークス ...
エンツォ・フェラーリ・ミュージアムにワンオフモデルの展示会を開催
遅くなりましたが、イタリア・モデナ訪問の報告の追加レポートです。丁度、筆者が滞在していたモデナでは、エンツォ・フェラーリ・ミュージアム(Museo Enzo Ferrari)において、新たな企画展『Ferrari One ...
さて、初の南イタリアへの旅は終わったが、グランプレミオ・ディ・バーリが開催されたバーリについて、ここで少しレポートをしておきます。 バーリの街の中心には大きなメイン通りがあり、高いパームツリーの並木道が続く、まさに南に来 ...
久しぶりのグレカーレのネタです。久しぶりというのは、ほぼ1ヶ月間、イタリアへ行っていたので、私のグレカーレに乗っていなかったのです。今日、ほぼ1ヶ月ぶりにエンジンをかけました。心配ではあったのですが、1発でエンジン始動出 ...
さて、最後は地元マセラティはどんなモデルが登場するのか?今年は創設110年の記念イベントの年だ。マセラティ・クラブ・イタリアからも、大量にエントリーしている。 そして最大のハイライトはマセラティによるパレードランだ。オレ ...
モーターバレーフェスタは様々なメニューあるので、全ては紹介できないが、クルマの集まりのイベントを中心に見学している。ピアッツア・ローマという所が、クルマの集まるイベントになっていて、変わる変わる様々な車種が登場する。いき ...
筆者のイタリア訪問は既に後半戦に突入した。後半戦の目玉は、モデナ市内で開催されるモデナ・モーターヴァレー・フェスタでる。このフェスタは、過去のクルマから未来のクルマへ、モーターヴァレーを自負するこの地域から発信するユニー ...
セナの最後サーキット・イモラに行く(追悼30周年セレモニー)
忘れもしない30年前の5月1日は、イモラでアイルトン・セナが事故死して丁度30年。筆者は、丁度今、モデナに居る。イモラ・サーキットでは没30周年のセレモニーが開催される。これは行かなければならないと思った。モデナからイモ ...
何の変哲もない緑の平原ですが、実は駅のホームから撮影したのです。プーリア州のカステラネータ駅です。バーリから電車で40分もあれば着きます。とても長閑な景観が続きますが、駅から車で10分ぐらいで市街に入ります。市街に入れば ...
グランプレミオ・ディ・バーリは今までの自動車イベントとは少し違うことはお話ししたが、事実、1947年から1956年までバーリ・グランプリは開催されている。それを再現するのが今回のイベントなのだ。自動車の歴史の足跡をたどり ...
続々と集まってくるクラシックカーだが、まずはマセラティからだ。左からTipo6CM、200S、そしてMC20 Cieloの3台が参加。Tipo6CMはルイージ・ヴィロレージがかつてドライブしたグランプリマシンだ。 これは ...
カステラネータ、マテーラ、カステルデルモンテ、アルベロベロ、マルティナフランカと南イタリアを巡った後、本来の目的であるバーリに行く。ここで興味深いイベントが開催されるのだ。グランプレミオ・ディ・バーリ2024だ。このイベ ...
ランチア:デルタ・ディーゼルで行くアルベロベロとマルティナフランカ
筆者の借りているデルタ・ディーゼルは、安いレンタカー屋さんで借りたお陰で、先日お話しした通り問題があった。翌日には右側ヘッドライトを交換して貰ったので、これで完璧と思ったのが間違いだった。左のウィンカー出しても今だに早い ...
驚愕のマテーラを旅した次の日に目指したのは8角形の城塞だ。 はて、8角形とななんぞや??プーリア州のほぼ中央にあり、名前の通り丘にある城塞なのが、形が8角形をしているのでオッタンゴとも呼ばれている。これも世界遺産に登録さ ...
ついに念願のマテーラに到着したのだ。旧市街と新市街に分かれているがデルタは新しく出来た駐車場に停めた。チケットをとってあとは、出る時に事前精算すればゲートは直ぐに開くシステムだ、日本と同じだ。そこから旧市街は10分も歩か ...
南イタリア・カステッロネータという街に来ています。この街を拠点にマテーラ、アルベロベロなどを廻る予定だ。南に行けば行くほど、車は必需品なのだ。筆者は、ランチア・デルタ・ディーゼルを借りた。ところが借りた時から可笑しかった ...
今年のイタリア行きは初の南イタリアです。今までローマ以南は行ったことがなかったのですが、丁度良い機会があるので、行くことになりました。最初に計画の時から感じたことは思ったより、ホテル代も物価も北より安く収まりそうです。例 ...
今年で9回目の開催となるオートモビルカウンシルは、自動車愛好家にとって定例のイベントとなった感がある。今や、ここに展示されるマニアックなクルマを目当てに、取引されるほどなのだ。そんな中で筆者のマセラティ・スパイダー90t ...
マセラティジャパンからグレカーレのリコールお知らせが届いています。内容は、下記の通りです。 確かに筆者のグレカーレもいつの間にかに、Km/hからmphの表示に切り替わっていたことがありました。最初は間違えて何かのボタンを ...
ランボルギーニ:ウラカンの後継モデルの名前は「テメラリオ」というのか?
ランボルギーニは、このほど欧州特許庁に「テメラリオ」という名詞を申請したのだが、この名前はウラカンの後継モデルに使用される可能性があるという。 おりしも、ランボルギーニは新しいロゴを採用したばかりだが、おそらくその新しい ...
マセラティ:スパイダー90アニヴァーサリーの近況(7)オートモビルカウンシルに準備
筆者のスパイダー90周年アニバーサリーは、4月12日~14日に千葉幕張メッセで開催されるオートモビルカウンシル2024に、マセラティクラブのスタンドに展示されることになった。今年、マセラティは110周年を迎え、丁度節目の ...
ランチアは3月13日に、伝統のHF のネーミングを復活させるとアナウンスした。イタリア読みでは「アッカ・エッフェ」と言うので、決して「エッチ・エフ」とか言わない方がイタリア車ファンだ。 ランチアのチェントロ・スティーレは ...
アルファロメオのCEOジャン・フィリップ。インパラート氏は、先日2027年までのアルファロメオの事業計画を発表した。 インパラート氏は、まず初めに注目のコンパクトSUVのミラノは4月10日(水)にデビューさせるとアナウン ...
イタリアにおける国産車(イタリアで生産されたモデル)の最も売れたベスト50が公開されている。 こちらの統計は、イタリア国内にある工場で生産されたモデルの販売ベスト50だが、最も興味深いことは、ランチア・イプシロンが入って ...
2023年にイタリア国内で最も売れたモデルのベスト50が公開されている。これによると「ベスト3」は、1位フィアット・パンダ、2位ダチア・サンデロ、3位ランチア・イプシロンだ。ダチアはあまり知られていないメーカーかもしれな ...
筆者のグレカーレGTは走行距離6000Kmを超えてエンジンも絶好調です。グレカーレは昨年から日本にデリバリー始まったので、そろそろ1年点検のグレカーレも出てきます。実は先日マセラティクラブのツーリングがあり筆者はスパイダ ...
アルファロメオは、「33」(イタリア読みではトレンタトレ)に捧げられたお祝いの日として3月3日を「33ストラダーレ・デイ」とした。アイコニックなナンバー33は、アルファロメオによるスーパースポーツ、自動車への情熱のストー ...
2月29日に遂に新型グランカブリオがデビューした。 最初にデビューするのは、グランカブリオ・トロフェオの550ps。グラントゥーリズモに設定されていたモデナ・ヴァージョンはグランカブリオには設定されていない。また、注目の ...
かねてから、秒読み段階であった新型グランカブリオが、正式に2月29日でデビューする。現時点では29日の何時からかは判らないが、過去 …
マセラティ:CEOダビデ・グラッソ曰く、「イタリア無くして、マセラティは存在しない。」
ローマの日刊紙ラ・レプッブリカのインタビューでマセラティCEOのダビデ・グラッソ氏は単刀直入にこう述べた。 更に付け加えて、マセラ …
2月14日にデビュウした新型イプシロは、イタリア国内のディーラー・ショールームに展示ツアーが始まる。 イタリア国内のランチア・ディ …
マセラティ:スパイダー90アニヴァーサリーの近況(6)とても久しぶりですが。。。
筆者のスパイダー90anniは、2005年製なので、来年で丁度20歳を迎えます。先日、所用で千葉の房総半島まで、遠出をしてきました …
2月14日に公開された新型イプシロンですが、BEVモデルの他にもマイルドハイブリッドモデルもラインナップされるようだ。 1906年 …
マセラティとアルファロメオにそれぞれにグッドニュースとバッドニュースがある。 まずは、マセラティから。ステランティスグループのCE …
ランチア:デビュウしたての新型イプシロンにHFヴァージョンか?
2月14日に発表された新型イプシロンに以前からHFヴァージョンも追加される予定とされているが、早くも6月には、その詳細が判るかもし …
久しぶりの「今どう?私のグレカーレです。」筆者のグレカーレはGTですが、スポーツモードにすれば、結構スピーディで走れると思っていま …
2月14日のヴァレンタインデイに正式にデビュウする新型イプシロンだが、イタリア国内では既に予約注文が開始されている。 Youtub …
マセラティ:次期クアトロポルテのデビュウは遅れるかもしれない
おそらく情報はその可能性があると思われるデビューは予定より3年遅れの2028年だ。様々な情報があるが、一つはアルファロメオ・次期ジ …
久しぶりになりますが、グレカーレのその後についてです。 グレカーレは昨年7月末に、我が家に来たので、丁度半年が経過したことなります …
歴代のクアトロポルテの中にあって、少し小さかった4代目のクアトロポルテは、今年で30年目を迎えた。1994年のトリノショーでその姿 …
マセラティは、昨年から参戦しているフォーミュラーEで、今年最初のE−Prixで4位に入賞した。 マセラティのフォーミュラーEはティ …
ボローニャ市は1月16日から、市内の主な道路は制限速度が30km/hに規制されるルールが施行されるそうです。その名称はCitta …
ランチア:新型イプシロンは、2月のヴァレンタインデイに公開予定
どうやら新型イプシロンは来月2月14日にその姿をライブ配信してデビュウするようです。今や世界中で同時にニューモデルが見られる時代。 …
ガンディーニといえば、誰も知っている世界的なイタリアの有名デザイナーだ。その彼がトリノ工科大学の名誉学位を授与された。その授与式が …
マセラティは昨年に初めて参加したフォーミュラEグランプリに、今年も続けて参加する。今年の第1戦は1月13日(土)に開催されるメキシ …
ランチアがラリーに復活するかもしれない情報がある。これが本当に実現するのか現時点では定かでないが、もし実現すれば、ほぼ30年振りの …
今年もあと残りわずかですね。7月に来た筆者のグレカーレ。既に走行距離は5.000kmとなりました。ここまの不具合は何があったかとい …
今年もあと残りわずかですね。7月に来た筆者のグレカーレ。既に走行距離は5.000kmとなりました。これまでに不具合は何があったかと …
新型グランカブリオは既にほぼ完成しているようで、モデナ周辺の道路では度々目撃されている。この濃い茶色にカモフラージュされたテストカ …
ミキ・ビアシオンと言えば、80年代にランチアのワークスドライバーとして、ラリー037やデルタインテグラーレで、世界ラリー選手権で活 …
ここ数週間、ティーザー画像がいろいろSNSに登場して来ている。 ランチアは2月に公開される新型イプシロンのフロンノーズや車内のイン …
今では、マセラティ社の創業日は1914年12月1日が正式な日となっている。つまり12月1日は会社を登記した日。しかし、それとは別に …
遂にウルス・ペルフォマンテのパトカーが来年に登場するようだ。ランボルギーニは過去に、ガヤルド、ウラカンのパトカー仕様を納車している …
今年のマセラティはMC20Cieloとグラントゥーリズモが新たに登場した。では来年はどんなモデルが登場するのか、現時点で確実なとこ …
一昨日、アルファロメオの公式インスタグラムで、突然と数字の並んだ画像が現れた。これはどうやら地形座標軸で北緯と東経の数字がランダム …
ランチア:来年デビュウする新型イプシロンのスパイフォトが現る
来年2月にミラノでデビュウするランチア・イプシロンが、路上駐車でスパイフォトされている。おそらく世に出た最初の新型イプシロンの実車 …
109年前、マセラティ社は、1914年12月1日にボローニャで、創業した。イタリアに現存する自動車会社では、フィアットが1899年 …
マセラティ:29thマセラティデイ2023に行ってきた。(2)
今年のマセラティデイは、本来であれば30回目となる予定だったが、コロナ禍によって3年前に開催できなかったので、29回目となる。クラ …
ランチア:今日117年の誕生日に、新型イプシロンのティーザー動画を公開
1906年11月27日にヴィンチェンゾ・ランチアによって創業されたランチア社は、来年デビュウする新型イプシロンのティーザー動画を公 …
来年復活するランチアだが、筆者は新型イプシロンにかなり期待をして良いと思う。今春、CEOのルカ・ナポリターノはコンセプトカーの「P …
マセラティ:新型グラントゥーリズモ・プリマセリエ・75アニヴァーサリー・ローンチエディション
新型グラントゥーリズモに早くも限定モデルであるプリマセリエ、75アニヴァーサリーが加わった。 築地本願寺で開催されたジャパンプレミ …
マセラティ:新型グラントゥーリズモ・プリマセリエ・75アニヴァーサリー・ローンチエディション
新型グラントゥーリズモに早くも限定モデルであるプリマセリエ、75アニヴァーサリーが加わった。 築地本願寺で開催されたジャパンプレミ …
毎年、参加者がうなぎ上り増えていくマセラティデイ。今年は、参加台数は延べで60台以上となった、筆者の記憶では史上(クラブ30年間) …
今年前半にランチアは、コンセプトカーPu+Ra HPEを公開して、復活の狼煙を上げた。これでランチアの消滅が亡くなったのは、誰もが …
復活したイソッタ・フラスキーニは、WECのハイパーカーカテゴリーに参入すべくレーシングマシンの開発を進めているが、この度、そのロー …
マセラティ・クアトロポルテは1963年にデビュウして、今年60年を迎えた。現在、モデナのマセラティ本社ショールームでは、歴代のクア …
本来であれば 30 回目のマセラティデイになるはずだっ た今年のマセラティデイですが、3年前にコロナ禍により中止となったお陰で 2 …
ランチアは10年計画に3つのニューモデルが登場するとアナウンスされている。順番は新型イプシロンが来春、その2年後にガンマ、最後がデ …
マセラティ:スパイダー90アニヴァーサリーの近況(5) 2か月ぶりですが。。。
毎秋にスパイダー90アニヴァーサリーは定期点検の時期なのだ。先週、FUJI Speed Festivalが開催されたが、直前になっ …
久々の私のグレカーレの更新です。グレカーレが来てから早くも2ヶ月が過ぎた。ここまでの間の不具合を書いてみよう。まず、大きなところの …
Be the First “キャンペーンにより、すでに1万人以上の人がオンラインでトポリーノの注文をするようだ。イタリ …
ご無沙汰のグレカーレです。さて。今回は乗り心地について少し述べたいと思う。以前にも少し感想を述べたが、ギブリ・ディーゼルはバネのサ …
筆者は一番望ましいデビューの形は、来年のジュネーブ国際モーターショーが、ランチア・イプシロンのデビューの舞台に相応しい場所であると …
アルファロメオ:新しい33ストラダーレはどうなの。。。良いのか?悪いのか?
筆者はかなり前から、アルファロメオは必ずスポーツカーを復活させると、このブログにも書いてきた通り、それが現実のものとなった。ライブ …
トライデントアプリは、最新情報、プレミアサービス、イベント、特別オファーのお知らせが、個別に配信され、自分のマセラティを登録すれば …
筆者のグレカーレは、納車から1ヶ月が経過した。その間、かなりのペースでロングドライブを敢行した。納車当日に、軽井沢まで友達に会いに …
アルファロメオ:新しいスーパーカーを発表か(日本時間8月31日(木)0時~)
先日、お知らせした通り、今週の30日(水)17時に、アルファロメオから正式に待望のスーパーカーが発表されます。繰り返しになるがこの …
マセラティ:スパイダー90アニヴァーサリーの近況(4)久しぶりですが
今年の夏は猛暑日が長いです。それ故に屋根が開くクルマで、外に出るのは面倒になります。しかしながら、1ヶ月以上も放置していると、流石 …
ここのところマセラティはかなり勢いがある。筆者も乗っているグレカーレの登場は記憶に新しいが、間髪を入れずに登場したのが、このグラン …
なんとトラブルが発生!!しかしご安心を。グレカーレ本体のトラブルではありませんが、これはかなりの問題だと思う。 これは任意保険の契 …
筆者のグレカーレは、私のところに来て1週間が過ぎた。その間に納車後の即軽井沢行き、その後伊豆へのショートトリップなどした結果、早く …
筆者のところに来てから丁度1週間が過ぎたグレカーレ。前回にも書いたが、やはりグレカーレは所詮SUVなので、どう見ても堂々としたグラ …
遂に私のグレカーレは、7月29日に私のところにやって来た。予約をしたのは、昨年の5月末なので、実に1年と2ヶ月も待ったことになる。 …
アルファロメオ:新しいスーパーカーを発表か(8月30日17時~)
アルファロメオは、アルフィスティの為に、8月30日(水)17時~、スーパーカーを発表するかもしれない。タイトルは「Il corag …
イタリアから帰ってきたのだが、筆者のスパイダーはほぼ1ヶ月間乗らなかったことになる。それゆえに蜘蛛の巣払いに高速を全開走行をしたつ …
マセラティ:グッドウッドにギブリとレヴァンテのファイナルエディション登場
マセラティはV8エンジンを1959年の5000GTをデビュウさせて以来、総生産台数は10万台を超えている。しかしながら以前、お知ら …
オルヴィエート滞在も残りすくなってきたある日、トスカーナの海へ出掛けてきた。トスカーナといえば、通常フィレンツェ、シエナ、オルチャ …
オルヴィエートはウンブリア州にあり、ローマから電車で1時間30分もあれば行ける距離だ。日本の感覚からすれば東京から1時間30分だと …
オルヴィエートに滞在中、クルマでいろいろなところを探索してきた。その一つが、 チヴィタ・ディ・バーニョレージョだ。この町は「死にゆ …
2023年イタリアの旅は、既に後半である。ウンブリア州にあるオルヴィエートに数日滞在することになった。ウンブリア州は、トーディ、ス …
パガーニは創立四半世紀がたった。CEOはオラチオ・パガーニの強い意志のおかげで、25周年をスタイリッシュに祝うフェスタが、筆者が丁 …
さて、ムゼオ・パニーニを訪問したこの日は、あいにくの土曜であった。それゆえに、カロッツェリア関係はほぼ休日だ。筆者のモデナガイドは …
筆者のイタリアの旅2023は、約1か月の長旅である。中盤に差し掛かった6月13日~18日は、フィレンツェに滞在しているのだが、友人 …
シエナで感動のトリビュート・グランツアーを見た後は、直ぐにミッレ・ミリアの先頭集団やってきた。こちらは、ご存じミッレ・ミリアですか …
フィレンツェからシエナは車で行けば1時間もあれば行ける距離にある。今年のミッレミリアはシエナのカンポ広場が、通過ポイントだ。また最 …
フィレンツェは、今回ミッレミリアの通過地点であるシエナへ日帰りで行けることから、数日ここで滞在する計画である。ところが、筆者の友人 …
イタリア車好きの筆者が、たまには関係のないネタもご一読ください。今回のイタリア滞在は、ほぼ1か月近くになる。イタリア車とは別に緩急 …
さて、このヘリテージハブは、今まで一般公開されていなかったが、完全予約制とはいえ、世界中からカーマニアが訪れている。先にも書いたが …
今年のヴェルナスカシルバーフラグは、マセラティがフィーチャーされているが、もちろん他車も沢山出場しているのだ。アルファロメオやラン …
ヴェルナスカシルバーフラグは、一度は見学したいイベントであった。今年はなんとマセラティがフィーチャーされることもあって、今回のイタ …
「ブログリーダー」を活用して、nagaryuさんをフォローしませんか?
久しぶりのスパイダー90アニヴァーサリーの近況です。 昨年はいろいろなトラブルもあり、スパイダーにとって苦難の年でした。 しかし、 …
筆者のグレカーレGTは今年の7月で納車から丁度2年を経過する。 今まで、色々と不具合を書いてきました、直近での不具合は例のエアサス …
今回のコンコルソ・ヴィッラデステにはマセラティMC12 Corsa 2007 がエントリーしている。 年式:2007年 ■ 究極の …
イタリア・ロンバルディア州の美しき湖畔、コモ湖。この地で毎年初夏に開催されるのが、世界的に有名なクラシックカーの祭典「コンコルソ・ …
5月24日からコモ湖で始まるFuori Concorso 2025は、北イタリアのコモ湖畔が舞台。 絵画のように美しいヴィラと自然 …
ランチアは新型イプシロンに続く新たなモデル「ランチア・ガンマ」の製造を発表した。 このモデルはランチア新世代のモデルとして、202 …
以前にお伝えしたように、ついにモデナ工場で年内にグラントゥーリズモとグランブリオの製造がトリノ工場から引っ越しが正式に発表された。 …
このマセアティ・クラシケについては以前にも書いているので、まずはご一読いただきたい。マセラティ:2023年までの事業計画と新たなプ …
4月24日から27日にローマで開催される「アナンタラ・コンコルソ・ローマ2025」にマセラティ・A6GCSピニンファリーナが参加し …
テスト走行が続くグランカブリオがついにナポリの混雑したタンジェンジアーレを走る ナポリターノのドライビングテクニックがあれば、どん …
マセラティグレカーレは、現行マセラティモデルの中で最も重要かつ戦略的なモデル。発売から2年経ち、2025年に大幅なアップデートで若 …
ローマの国立近代美術館の特別展「未来派の時代」にマセラティ6C 23が登場している。 この特別展示は4月27日までなので、この期間 …
フェスティバル・カー2025は第4回に向けて準備を進めている。国際自動車連盟(FIVA)に最近認定されたコンコルソ・デレガンツァは …
イタリアのクルマのイベントは、3月から6月、9月から11月に集中しているので、今年も6月6日から3週間程、イタリアへ行ってくる。 …
最近になって頻発しているエアサスのエラーについてその後です。 どうやらこのエアサスのチェックランプも、多くのグレカーレに発生してい …
このプロジェクトは「オフィチーネ・フォーリイセリエ・マセラティ」(Officine Fuoriserie Maserati)と呼ば …
記念すべき10回目のオートモビルカウンシルにジョルジェット・ジュジャーロが来日。MCJのスタンドにはクアトロポルテ・ロイヤルを展示 …
ステランティスグループのCEOのジョン・エルカン氏はイタリア国会での公聴会で,「モデナのモーターバレーと密接に結びついたマセラティ …
生産激減しているモデナ工場の生産体制が変わるかもしれない。これはまだ定かでないが,トリノのミラフォーリ工場で生産されているグラント …
遂にマセラティ工場の従業員にセルビア工場に行って,パンダの生産工場のサポートという出向案が提示された。 マセラティのモデナの従業員 …
トリノで行われたライブプレゼンテーションで、ランチアCEOルカ・ナポリターノ氏はHFの名前を冠した新型イプシロンのサプライズデビューを発表した。しかもそれはダブルリターンであった。長いプロローグの後に、元ランチアワークス ...
遅くなりましたが、イタリア・モデナ訪問の報告の追加レポートです。丁度、筆者が滞在していたモデナでは、エンツォ・フェラーリ・ミュージアム(Museo Enzo Ferrari)において、新たな企画展『Ferrari One ...
さて、初の南イタリアへの旅は終わったが、グランプレミオ・ディ・バーリが開催されたバーリについて、ここで少しレポートをしておきます。 バーリの街の中心には大きなメイン通りがあり、高いパームツリーの並木道が続く、まさに南に来 ...
久しぶりのグレカーレのネタです。久しぶりというのは、ほぼ1ヶ月間、イタリアへ行っていたので、私のグレカーレに乗っていなかったのです。今日、ほぼ1ヶ月ぶりにエンジンをかけました。心配ではあったのですが、1発でエンジン始動出 ...
さて、最後は地元マセラティはどんなモデルが登場するのか?今年は創設110年の記念イベントの年だ。マセラティ・クラブ・イタリアからも、大量にエントリーしている。 そして最大のハイライトはマセラティによるパレードランだ。オレ ...
モーターバレーフェスタは様々なメニューあるので、全ては紹介できないが、クルマの集まりのイベントを中心に見学している。ピアッツア・ローマという所が、クルマの集まるイベントになっていて、変わる変わる様々な車種が登場する。いき ...
筆者のイタリア訪問は既に後半戦に突入した。後半戦の目玉は、モデナ市内で開催されるモデナ・モーターヴァレー・フェスタでる。このフェスタは、過去のクルマから未来のクルマへ、モーターヴァレーを自負するこの地域から発信するユニー ...
忘れもしない30年前の5月1日は、イモラでアイルトン・セナが事故死して丁度30年。筆者は、丁度今、モデナに居る。イモラ・サーキットでは没30周年のセレモニーが開催される。これは行かなければならないと思った。モデナからイモ ...
何の変哲もない緑の平原ですが、実は駅のホームから撮影したのです。プーリア州のカステラネータ駅です。バーリから電車で40分もあれば着きます。とても長閑な景観が続きますが、駅から車で10分ぐらいで市街に入ります。市街に入れば ...
グランプレミオ・ディ・バーリは今までの自動車イベントとは少し違うことはお話ししたが、事実、1947年から1956年までバーリ・グランプリは開催されている。それを再現するのが今回のイベントなのだ。自動車の歴史の足跡をたどり ...
続々と集まってくるクラシックカーだが、まずはマセラティからだ。左からTipo6CM、200S、そしてMC20 Cieloの3台が参加。Tipo6CMはルイージ・ヴィロレージがかつてドライブしたグランプリマシンだ。 これは ...
カステラネータ、マテーラ、カステルデルモンテ、アルベロベロ、マルティナフランカと南イタリアを巡った後、本来の目的であるバーリに行く。ここで興味深いイベントが開催されるのだ。グランプレミオ・ディ・バーリ2024だ。このイベ ...
筆者の借りているデルタ・ディーゼルは、安いレンタカー屋さんで借りたお陰で、先日お話しした通り問題があった。翌日には右側ヘッドライトを交換して貰ったので、これで完璧と思ったのが間違いだった。左のウィンカー出しても今だに早い ...
驚愕のマテーラを旅した次の日に目指したのは8角形の城塞だ。 はて、8角形とななんぞや??プーリア州のほぼ中央にあり、名前の通り丘にある城塞なのが、形が8角形をしているのでオッタンゴとも呼ばれている。これも世界遺産に登録さ ...
ついに念願のマテーラに到着したのだ。旧市街と新市街に分かれているがデルタは新しく出来た駐車場に停めた。チケットをとってあとは、出る時に事前精算すればゲートは直ぐに開くシステムだ、日本と同じだ。そこから旧市街は10分も歩か ...
南イタリア・カステッロネータという街に来ています。この街を拠点にマテーラ、アルベロベロなどを廻る予定だ。南に行けば行くほど、車は必需品なのだ。筆者は、ランチア・デルタ・ディーゼルを借りた。ところが借りた時から可笑しかった ...
今年のイタリア行きは初の南イタリアです。今までローマ以南は行ったことがなかったのですが、丁度良い機会があるので、行くことになりました。最初に計画の時から感じたことは思ったより、ホテル代も物価も北より安く収まりそうです。例 ...
今年で9回目の開催となるオートモビルカウンシルは、自動車愛好家にとって定例のイベントとなった感がある。今や、ここに展示されるマニアックなクルマを目当てに、取引されるほどなのだ。そんな中で筆者のマセラティ・スパイダー90t ...
マセラティジャパンからグレカーレのリコールお知らせが届いています。内容は、下記の通りです。 確かに筆者のグレカーレもいつの間にかに、Km/hからmphの表示に切り替わっていたことがありました。最初は間違えて何かのボタンを ...
ランボルギーニは、このほど欧州特許庁に「テメラリオ」という名詞を申請したのだが、この名前はウラカンの後継モデルに使用される可能性があるという。 おりしも、ランボルギーニは新しいロゴを採用したばかりだが、おそらくその新しい ...