札幌で結構な量の雪が降りました。 (2024年)11月6日から7日にかけて雪が降り、7日の夕方では札幌市内は6センチの積雪らしいです。 昨年より18日も早い初積雪ということで、タイヤ交換をしてなかった方も多いようですね。 ちなみに初積雪は1
もうひとつのアトラス彗星C/2024 S1。太陽に接近中。崩壊しなければ2024年10 月末に日本でも観測可能に
紫金山・アトラス彗星の熱も冷めていない現在ですが、もうひとつ別の彗星が地球に向かって接近しています。 その名は、「アトラス彗星(C/2024 S1)」!! って、またアトラス彗星?!って感じですね(笑) いや、ハワイのATLAS観測プロジェ
探査機エウロパ・クリッパー打ち上げ成功! 木星の氷衛星に挑み、地球外生命の痕跡を探る旅
NASAの探査機エウロパ・クリッパーの打ち上げが成功しましたね! 木星の衛星「エウロパ」を探査する探査機エウロパ・クリッパーが、日本時間2024年10月15日(現地時間14日)、ケープ・カナベラルの39A発射台から打ち上げられました。 打ち
Pentax Super-Takumar 55mmレビュー&作例&設定方法。味のある素晴らしい描写のオールドレンズ
今回はカメラのオールドレンズのお話。 50年以上も前に発売になった「Pentax Super-Takumar 55mm F1.8」を現代のデジタル一眼レフに装着して使ってみた感想と作成を紹介します。 Super-Takumarでオールドレン
日本通信SIMレビュー。安くても安心。合理的みんなの合理的みんなのプランが月10ギガから20ギガへ増量し最強の格安SIM爆誕!プランが月10ギガから20ギガへ増量し最強の格安SIM爆誕!
今回は私が現在使用しているスマホの通信会社「日本通信SIM」について書こうと思います。 私はスマホについてはいろんな通信会社を試していて、これまで、 au UQモバイル 楽天モバイル IIJmio povo 日本通信SIM を使ってきました
黒字化で好調の日本通信SIMから、月1GBまで290円というド派手な「合理的シンプル290プラン」爆誕
※この記事は2022年2月に執筆した記事です 今回はスマホの格安SIMのお話。 2020年の年末からスマホのデータ通信料金の競争が激化し、以前と比べると信じられないほど低価格化が進みました。 月6,000~7,000円が常識だったのは大昔の
紫金山・アトラス彗星の撮影に成功(2024/10/13)。肉眼でもわずかに見える美しい彗星
紫金山・アトラス彗星の撮影に成功しました! 2024/10/13 17:50ごろ、撮影地はオホーツク沿岸です。 EOS R10+EF50mmF1.8 ISO6400 F2.5 1.0s×20枚のコンポジット トリミング いや〜 撮れて良かっ
史上最も速い速度で移動した物体はマンホールのフタ?! 宇宙では太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブが最高記録
これまでの人類の科学技術において、最も速い速度で移動した人工物はなんだと思います? 新幹線? コンコルド? 戦闘機? ロケット? どれも違います。 これが結構面白い話だったので、今回は高速で移動する人工物のお話をしたいと思います。 日常的な
ワードプレスのテーマとデザインをCocoonに変更。無料テーマの中では最高に使いやすい
このブログはワードプレスというCMSを使って構築しているのですが、テーマ(テンプレート)を変更しました。このブログは常連さんとかほとんどいないと思うのですが、一応備忘録代わりに報告しておきます。 2015年のブログの開設以来、ずっと「Lux
「ブログリーダー」を活用して、神無月ノアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
札幌で結構な量の雪が降りました。 (2024年)11月6日から7日にかけて雪が降り、7日の夕方では札幌市内は6センチの積雪らしいです。 昨年より18日も早い初積雪ということで、タイヤ交換をしてなかった方も多いようですね。 ちなみに初積雪は1
最近、アマゾンとかを見ていると、ミニPCが売れてますね。 小さいため場所がとらないというメリットはあるものの、拡張性に乏しいですしオモチャみたいなので今までスルーしてきたのですが、先日実機を見る機会があって考えを改めました。 ミニPCサイコ
紫金山・アトラス彗星の熱も冷めていない現在ですが、もうひとつ別の彗星が地球に向かって接近しています。 その名は、「アトラス彗星(C/2024 S1)」!! って、またアトラス彗星?!って感じですね(笑) いや、ハワイのATLAS観測プロジェ
NASAの探査機エウロパ・クリッパーの打ち上げが成功しましたね! 木星の衛星「エウロパ」を探査する探査機エウロパ・クリッパーが、日本時間2024年10月15日(現地時間14日)、ケープ・カナベラルの39A発射台から打ち上げられました。 打ち
今回はカメラのオールドレンズのお話。 50年以上も前に発売になった「Pentax Super-Takumar 55mm F1.8」を現代のデジタル一眼レフに装着して使ってみた感想と作成を紹介します。 Super-Takumarでオールドレン
今回は私が現在使用しているスマホの通信会社「日本通信SIM」について書こうと思います。 私はスマホについてはいろんな通信会社を試していて、これまで、 au UQモバイル 楽天モバイル IIJmio povo 日本通信SIM を使ってきました
※この記事は2022年2月に執筆した記事です 今回はスマホの格安SIMのお話。 2020年の年末からスマホのデータ通信料金の競争が激化し、以前と比べると信じられないほど低価格化が進みました。 月6,000~7,000円が常識だったのは大昔の
紫金山・アトラス彗星の撮影に成功しました! 2024/10/13 17:50ごろ、撮影地はオホーツク沿岸です。 EOS R10+EF50mmF1.8 ISO6400 F2.5 1.0s×20枚のコンポジット トリミング いや〜 撮れて良かっ
これまでの人類の科学技術において、最も速い速度で移動した人工物はなんだと思います? 新幹線? コンコルド? 戦闘機? ロケット? どれも違います。 これが結構面白い話だったので、今回は高速で移動する人工物のお話をしたいと思います。 日常的な
このブログはワードプレスというCMSを使って構築しているのですが、テーマ(テンプレート)を変更しました。このブログは常連さんとかほとんどいないと思うのですが、一応備忘録代わりに報告しておきます。 2015年のブログの開設以来、ずっと「Lux
今回は人魚伝説のお話です。 高橋留美子さんの漫画「らんま1/2」が再びアニメ化になるようですね。こういう過去の名作が現代のアニメ技術で蘇るのはとても良いことだと思います。 ...
JAXAのH3ロケット3号機の打ち上げが成功しましたね。 昨年3月に試験機1号機が失敗したときはガッカリしましたが、これで試験機2号機、3号機と2回連続で成功したことになります。日...
今回は期待の大彗星「紫金山・アトラス彗星」のお話。 彗星といえば最近は、 「だ~って僕は星だ~から~♪ ステラステラ~♪」 の星街すいせいさんを思い出すのですが、今回は宇宙をかけ...
私のスマホはアクオスなのですが、プレインストールで「エモパー」というアシスタントアプリが入っていて、家にいるときはときどき話しかけてきます。 今朝、朝起きてあとに、エモパーが、「今...
今回はハードディスクの歴史のお話し。 みなさんが普段使っているハードディスクドライブは、容量はどれぐらいですか? 私のメインマシンのハードディスクは4TBが4台ぶら下がっています。...
先日、グラボなしのデスクトップPCにStable Diffusionを無理矢理インストールしてみた、という記事を書いたのですが、 今回はその続報です。 前回、予想通り画像生成で時間...
最近話題の画像生成AI「Stable Diffusion」を、グラフィックボードを積んでいない自宅のパソコンのローカル環境にインストールしてみたので、その方法を書き留めておきたいと...
「テイア」という惑星をご存じでしょうか? 英語で書くと「Theia」です。「ティア」ではありません。「て・い・あ」です。 2006年に冥王星が惑星でなくなって以来、太陽系の惑...
今回は文字の雑学の話です。 興味深い記事を見つけたので紹介します。 記号やあまり使わない文字の読み方の話です。 みなさん、どれぐらい知っていました? 「*」 アスタリスク 「!...
今回は気象用語に関する話題です。 今日、こんなニュースを見ました。 「近畿地方で木枯らし1号 昨日の夜以降に北寄りの風強まる」 このニュースを見て一番最初に思ったこと、それは、 「...
JAXAのH3ロケット3号機の打ち上げが成功しましたね。 昨年3月に試験機1号機が失敗したときはガッカリしましたが、これで試験機2号機、3号機と2回連続で成功したことになります。日...
今回は期待の大彗星「紫金山・アトラス彗星」のお話。 彗星といえば最近は、 「だ~って僕は星だ~から~♪ ステラステラ~♪」 の星街すいせいさんを思い出すのですが、今回は宇宙をかけ...
私のスマホはアクオスなのですが、プレインストールで「エモパー」というアシスタントアプリが入っていて、家にいるときはときどき話しかけてきます。 今朝、朝起きてあとに、エモパーが、「今...
今回はハードディスクの歴史のお話し。 みなさんが普段使っているハードディスクドライブは、容量はどれぐらいですか? 私のメインマシンのハードディスクは4TBが4台ぶら下がっています。...