前提 2023年7月の出来事 肺がん手術後から6か月、最後の予防接種から4か月経過した時のこと 肺がんと診断さ
妊娠授乳期の若年性乳癌だった治療の記録と回復の経過。肺がん、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の経過も掲載中。
おかげさまで乳がんは今のところ22年無再発生存することが出来ています。膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)についても掲載していきたいと思います。病気による生活の問題、就労問題など自分の体験、思う事を発信します。2022肺がんの手術しました。
前提 2023年7月の出来事 肺がん手術後から6か月、最後の予防接種から4か月経過した時のこと 肺がんと診断さ
観測できる癌がないのに緩和ケア外来に通うというちょっと珍しい私ですが、 今日は前回の初診から半年たった定期の通
手術後半年で終診とは?・・・ 私は今後肺がんの再発転移だけでなく、これからすべての癌を治療しないことにしました
私は、乳がん、肺がんで手術を重ねてきました。そのうえ膵臓の手術となれば広範囲の消化器切除、さらに肺がんが再発し
退院して1週間後、手術からは2週間が経過していました。 術創が痒いなとは思っていました。痒みを感じるのは治って
前提 私は派遣社員でこの就業先で勤続2年になる 就業先は大企業、派遣社員も多い 今回の病気休職の原因となる病気
コロナ禍の中で検査も受け入れ病院が確定するのもなかなか進まなかった時、「肺がん」という病名が100%確定し、入
なにも症状がないのに検査するのはこれで最後にします。 私にはこの検査が必要ない。そう決めたからです。 これから
医師からの電話 退院から1週間後、いつになるか分からないと言われていた「病理検査」の結果が出たと、担当医じきじ
術後翌日の記録からの続きです。 手術後2日目 経過良好とのことでドレーン抜去しました。予定は明日以降と聞いてい
腹腔鏡下 右肺葉切除術 翌日の様子 さて、手術が無事に終わったら、翌朝からスパルタでリハビリが始まります。 朝
手術を受ける全員が術後の痛みについて心配しますが、医師、看護師もその対策は万全にしてくれる準備があります。です
私の入る手術室は私が2番手で、前の人が終わらないと手術室に入れません。予定開始時刻は11時とのこと。 朝からそ
入院したのが木曜日、手術日が入院5日目の月曜日、それまでどう過ごしたかを書きたいと思います。 入院2日目 朝、
入院前に聞いていた、入院期間は8日~14日ほどの予定です。 ~予定~ 木曜日 入院初日 月曜日 手術、その後翌
コロナ禍の中で 手術日が決まってからも入院まで2か月以上の待ち時間を家で過ごしました。 その間に術前検査と入院
最初の健康診断の問診の時点で、肺がんだと私は察しがついていました。 この時はコロナの最盛期、癌らしきものを発見
肺の術後から1年半が経過した 今から1年前の術後半年のCT検査の結果は、傷の回復も良好、再発もなさそう。 とい
先月、肺がんの手術をして退院しました。病理検査の結果は、初期の原発性肺腺がん(ステージ1A2)。 手術した後の
ここ何カ月も更新していませんでした。 IPMNの経過もよくなく、大きさが増大しつづけ、半年後に手術を検討するま
目次1 定期検査後に2 若い女医からの返答2.1 けしからん質問12.2 けしからん質問22.3 け ...
目次1 MRCP検査からEUS検査へ2 EUSの麻酔を「大盛」と希望する3 EUS(超音波内視鏡)の ...
目次1 MRCP検査からEUS検査へ2 EUSの麻酔を「大盛」と希望する3 EUS(超音波内視鏡)の ...
私、みち子はアラフィフの中年になりました。このブログを書き始めた頃からも何回も転職を重ねました。 タ ...
私はIPMNが手術適用になった時、おすすめ通り手術しないかもしれないと思っています。 というか、 & ...
検査2回分まとめて書きます。 IPMN発見から3年半目の検査で、MRI検査からエコー検査に変わってい ...
私は、病気の都合でもない自己都合で、短期離職をして今に至ります。短期離職の経歴は大きなマイナスポイントだとわかっています。短期離職した会社が相当な極悪な会社であっても、それをそのままいう事は望ましないでしょう。今後また同じことを繰り返し、わが社のせいにして面接で吹聴されるのではないかと懸念されると思います。
SUNAO「レモン&バニラ」・「チョコチップ&発酵バター」レビュー
以前、SUNAOビスケット全種類比較レビューの記事を書きましたが、SUNAOの種類が増えていたので、ビスケットの「チョコチップ&発酵バター」と、クリームサンドの「レモン&バニラ」を今回レビューしようと思います。レモン&バニラは、爽やかな酸味で夏にびったり!私的にはサンド系の中で一番好きな味です。
今年の4月、一人息子が大学進学の為、家を出ました。私の癌と共に誕生した息子。私が元気で息子を送り出す日が来るなんて、思ってもいませんでした。年頃になってから、あまり会話もしていませんが、18年ずっと家のどこかには居てくれていた息子。離れ離れになって、さらにコロナが阻みます。
IPMN発見から3年半後の定期検診の結果、大きさに変化ははく、次回からの検査内容が大きく変更になりました。学会や、病院の検査方針が変わったのではなく、私個人の体調に合わせてという事です。MRIの検査に入ると頭痛がして嘔吐し、IPMNも3年半変化もないので、そうまでしてMRIにはいらなくていいと主治医が判断しました。
暑い日の夜中、丑三つ時の事です。ズリ・・・ズリ・・・すり足でなにものかの足音が近づいてきます。ズリ・・・ズリ・・・私が寝ている窓の前で止まった!!!途端に網戸を激しくひっかく音!!!不審者がうちに入ろうとしている!!!こんなホラーのような状況のなか、私は隣の部屋の窓からのぞき、確認しました。その正体は・・・
これは、夢だったのかどうか、いまいちわからない部分がありますが、全身麻酔から回復する際、わざと自発呼吸をしようとしなかったことがあります。現実逃避から一気に超過酷なもとの世界に目覚めさせられた時、今なら苦しくなく息止めれるチャンスだと悪魔がささやき、苦しくないことに甘え、わざと息をすることをしませんでした。
以前勤めていた会社で、メールが誤変換だらけの上司人がいました。「資料」をよく「死霊」と変換ミスしているのです。それ以外でも不吉な変換ミスをたびたびするので、社外に送ったメールは、いつも代わりに私がお詫び訂正のメールを送っていました。世話はやけるのですが、いつもこの上司のメールを見て、大笑いさせていただきました。
面接の時、短期離職の退職理由をどのように言えばいいのだろう。私の地域のハローワーク主催のセミナーで意見を聞いてきました。事前にネットで調べた情報では、人間関係を理由にするのはあまりよくなく、前向きな退職理由につなげよるのがよいとされていました。しかし、私のような中年がそれをそのまま言うのは不自然だと思っています。
今日本中で大パニックです。昨日突然、3月2日(月)から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校にするよう安倍総理が要請しました。低学年の子供の親は仕事をどうするか、突然休むことを許さないブラック企業。非正規雇用は会社の休業で無給状態に?家庭の事情での「未感染者の不安障害」ってのが出てくるんじゃないかな。
国公立大学の受験日の今日、私は大学の正門の前で、これから受験に向かう学生がヒラっとチラシを落とし、とっさに「落ちましたよ!」と声をかけてしまいました。その懺悔と、女子高生の合格を願い、キットカット御守りを作りました。そして…自分で食べました…よく食べるシュガーフリーチョコレートとカロリーと糖質も比較してみました。
私は耳かき中毒です。耳鼻科にかかった時は、外耳道がんになるよとまでは言われませんでしたが、慢性外耳道炎になって聴力に影響を及ぼすかもしれないよと言われたことはあります。どうやったら耳かき依存から抜け出せられるのでしょうか。耳かきに限らずすべての依存から抜け出すには、基本は我慢、気をそらす、ことなんでしょう。
私はスーパーに長年勤めていたことがあり、以前、珍クレームの記事はかいたのですが、今回は悪気はないけれど?思い出に残る、おかしなおかしなお客様を5名ほどご紹介させていただきます。
直接の死因は肺炎ですが、多臓器不全状態でもありました。亡くなってからもう10年経ちます。 祖母は50代半ばで糖尿病と診断されてから30年近く病気と付き合い、癌の私から見ても大変な苦労があったと思います。ですが、祖母にとっては「癌」は昭和のドラマのイメージからか、糖尿病よりも怖い病気のままだったようです。
私は高校在学中に教習所に通って普通免許を取得しました。女子高だったので、他の高校生が集まる教習所で青春を味わいました。卒業したくなかったなぁ。教習所の卒業式で感極まって泣いてしましました。後に、教官も含めて同窓会もしました。教習所の思い出が強すぎて、高校の記憶があまりありません(笑)
私は乳がん術後の抗がん剤が一通り終了したころ、なんだか「ケモブレイン」かも?と自分を疑ったことがあります。それは日によっても違いがあり、ケモブレインなのかどうなのかはわからずじまい、医師にも相談したことはありません。物忘れの原因は、寝不足、疲労、加齢も考えられます。憶測で、原因となる要素を円グラフで表してみました。
以前、内科医のすすめで一度だけ心療内科に行きました。そのときついでに眠剤ももらったので、眠剤をもらうだけのために心療内科にこれからも行くことになりました。私は、体内時計が12時間ほどずれているかもしれないので、いっそ、深夜に働いて朝寝る生活がしたいと思っています。ですが、そんな都合のいい仕事があるわけないので…
ダイエットでご飯に混ぜるしらたきライスは、丼物、和風のチャーハンによく合うと思います!「昆布と沢庵のしらたきチャーハン」を作りました。超手抜きで冷蔵庫の残り物しか使っておりません。昆布の佃煮と沢庵の味でほぼ追加の味付けは不要です。しらたきは使いやすい小結しらたきを使っています。
里帰りした主婦たち。女子会を開くが、お開きも早いよな。さすがいい年になったもんだ。と思っていたのだが、うん。詳しくは書けないが、主婦たちのとんでもない秘密の時間がはじまったようだ。
【御礼】IPMNがあることを知れてよかったですか?アンケートの結果をうけて
私はIPMNという症状のないものを、他の検査で偶然発見されました。IPMN自体の治療法はなく、ただ経過観察をしていると「知りたくなかった」と多々思うようになりました。そこで皆さんはどう思っているのかな?と、HPを訪れた人に、気持ちをワンクリックでいいので教えてもらおうとした次第です。一旦結果をご報告させていただきます。
「長期療養者職業相談窓口」についてハローワークで質問してみた
職探しにハローワークへ行ったときに、「長期療養者職業相談窓口」というチラシが配られていました。待ち時間が1時間もあったので、その窓口の観察もすることが出来ました。帰り際に軽く窓口の事を質問することも出来ました。記事に書いたことは、地域ごとの違いはあるかもしれません。興味があったら気軽に電話で聞いてみるとよいと思います。
2回の陥入爪の手術のあと、2回とも爪が二層に割れて、剥がれそうになっていました。処置は皮膚科で爪用の接着剤を塗るだけ。気休め程度だと医師から言われていましたが、かなりくっつきました。ちなみに、私が手術しなくてはならなくなったのは、よく足の指をぶつけてしまい、陥入爪を進めてしまうからです。
通勤路に、一か所いやな臭いがするスポットがありました。そこを通る前に息を止めてから通っていました。どんな臭いだったかあえて表現すると、「ある食品」が腐った臭いに似ていると思いました。後に知ったのですが、「大島てる」というサイトで、そこから死体が発見されたことを知りました。こんな状況は今後増え続けるんだろうなと思います。
SUNAOビスケット全種類一枚当たりの糖質とカロリーと味比較
今店頭で売っているSUNAOのビスケットとクリームサンドを5種類食べ比べてみました。クリームサンド系の2種類は、1枚で結構カロリーも糖質もあるやん(゚д゚)!と思っていたんですけど、1枚でもかなりの満腹感があります。なにかの飲み物一緒にいただくと思いますから、ゆっくり2枚も食べれば満足します!
「私の胸にもしこりがある…がんを患った親をもつ子どもたちの悲痛な心」Yahoo!ニュースより
文部科学省が「がん教育」を推進した授業の取り組みをしています。がんを正しく知り、健康と命の大切さに気づくために、がん体験者が体験談やメッセージを話したり、子どもの側から発言があったりもします。癌の当事者だけでなく、家族の、特に子供のケアの必要性を認識することが出来、子どもが親へがん検診を勧め受診率は上がりました。
もしも今後、膵臓に限らず手術することがあったなら、生存率よりQOLを優先したいと医師に話したいと思います。医師にとってはデータ上の数値で治療成績がよくなるようしたいところだとは思いますが、希望は伝えるだけは伝えたい。術後に再発しても、だれが執刀医をせめたりするものか。
これまでの職業経験のなかで、職場の上司や同僚、後輩がイケメンだった時の事を聞いていただけないでしょうか。仕事という縛りがないと私なんかとお話しすることも、一緒の空気を吸うことも無かったと思います。まことにありがとうございました。私が20歳の時の上司はセクスィー部長のような人でした。今思えばコントです。
闇深い時、生身の人間と密にかかわるアプリやSNSをちょっとお休みして、やってみてほしいものをご紹介していきます。おおかた無料で出来て操作が簡単なものを集めております。おすすめの闇深度は、精神のお疲れ度と同じと思ってください^^
「堀ちえみさん、2度のがんから生還して…」Yahoo!記事より
ステージ4の舌癌の告知より、初期の食道がんの告知のほうが自暴自棄になること、私はよくわかります。頑張る精神のエネルギータンクは、ステージ4の舌癌の為にギリギリで燃やしているからです。ですがその後ちえみさんは、見事に立ち上がり、リハビリを続けて心身ともに生還しました。ステージに立つ彼女をもう一度みれますように。
令和元年分の確定申告、還付だったら年明け早々には受け付けてくれるのでもう提出しました。私が去年2回も退職していて年末まで無職だったので確定申告が必要。あと、医療費控除もします。スマホ申告は今年は断念しました。医療費が10万円に達していなくても、所得が200万未満の家族が申告出来る場合があります。
SUNAOアイス「マンゴーのチーズケーキ」「苺のチーズケーキ」糖質とカロリーを「パナップ」と比較
SUNAOアイスのパフェタイプ「マンゴーのチーズケーキ」「苺のチーズケーキ」を食べた感想と、せっかく糖質オフなので、パナップとの成分比較もしたいと思います。糖質オフじゃないアイスってこんなに糖質があったんですね。びっくり。二つとも、糖質オフ製品のなかでは文句なしの質と量と価格でした。
膵臓がんでも、膵嚢胞でも、手術するとなったら、どんな手術に、どんな入院生活になるのだろう。念のため~と経過観察をしている人は、もし~なら~という事までを医師に聞ききれず、ネットの世界をさまよったりします。医学的な読み物はなかなか理解に苦しみます。私がみた中で、公開されている一番わかりやすかったものをご紹介します。
5年ほど前、ネット上で流行りました。ネットの翻訳ツールで、日本語を英語など外国語に変換→それをまた日本語に変換。するととんでもなくおかしな文章になるものをツィートしたり、紙芝居にしている動画などを見かけたりしました。でただ座っていなくてはならない超ヒマなとき、再翻訳で遊んでみた結果をちょっとだけ書きますね(^^)/
2019ありがとう!2020よいお年を!アンケート引き続きお願いします!
病気がテーマのブログなので、元気な時はネタがなく、何か月も更新がない時があります(笑)アンケートにご協力くださった方、ありがとうございます。そんなこんなで、来年も数か月更新がない時があるかもしれませんが、それでも、どうぞ来年も気が向いたらお立ち寄りいいただければ幸いです。
SUNAOプリンvsプッチンプリンの100gあたりの糖質、カロリー、味比較
「SUNAOなめらかプリンとろっとクリームのせ」を食べてみました。「糖質50%オフ*当社製品比」と書かれているのですが、当社製品とはなんぞやと。それは何かは分からないけれど、プッチンプリンも買って100gあたりの糖質、カロリーを比較してみることにしました。SUNAOのほうには食物繊維が10.6gも入っています!
Yahoo!ニュース“発見しすぎ”のデメリットも…けいゆう先生教える「がん検診」の感想と、ネットの信ぴょう性
がん検診の選び方、ネットの信ぴょう性に欠ける医療情報、病院の選び方について語っておられました。確かに、病気について調べていると、無意識に偏った情報収集になっています。それは検索エンジンの特性も手伝っていると思います。名医を探しても治療に当たるのはチームだということも念頭において、情報収集をしていかなくてはなりませんね。
今回の記事は、なんのためにもならない、ものすごい余談です^^;最近みた総合病院の医師はたまたまみなさん、若くてかっこよいということです。実年齢より随分若く見え、おしゃれだったりするんですよね。ドラマの世界だけかと思ってましたが、現実でも見れました。若い先生方、ベテランと変わりない仕事、ありがとうございました。
「カンエツ」の(関越物産さんといいます)「こんにゃくステーキ」「こんにゃくのきんぴら炒め」という商品をつくって食べてみました。 こんにゃくだから、カロリーはほぼタレのぶんです。タレは、素材のこんにゃくに合うような味になってます。あと一品足りないけど、カロリーオーバーしたくない時のため、冷蔵庫に置いときます。
NHK NEWS WEB「『線虫』でがん早期発見 検査技術実用化」の記事を読んで
2020年1月から「線虫」を使って、尿一滴で精度の高い癌の早期発見が出来る検査が各地の医療機関で実用化されるとのこと。また医療が進歩しました。そこで考えなければならないのは「過剰診断」「偽陽性」の問題です。分かりすぎることにより、癌になる前の状態や、癌が進むまで待たなければならない人のQOLの向上を願ってやみません。
Yahoo!ニュース「がん検診の本当の目的とは?知っておくべき過剰診断という弱点」を読んで
私は29歳で癌を経験し、長い経過観察の中で、社会の中でのがん検診の意味や、私自身にとってのがん検診の意味を考え続けてきました。膵臓癌が濃厚になるまで何の治療もしないで経過観察をし続けるものも見つけてしまいました。そんななか、最近もYahoo!ニュースの記事を見て思ったことがあります。
夫が胆石を詰まらせて膵炎をおこし、内視鏡で取り除いたあと、内視鏡で胆嚢を摘出する手術をうけました。入院期間は4泊5日。たくさんの石をくるんでいたので胆嚢は慢性的に炎症状態、壁が厚くなっていました。退院後抜糸し、膵炎も順調に回復しなにもなければこれで病院へは行かなくていいそうです。
夫が胆石が詰まって膵炎を起こし、緊急入院していますが、また別の石が胆管に詰まりました。内視鏡で、胆管の十二指腸側の出口を切開して石を取り出す手術をしました。順調に回復し、次は胆嚢を摘出する手術をするため別の病院へ入院します。胆嚢には数えきれないくらいの石が詰まっているようです。
夫が胆石を胆管に詰まらせて緊急入院、手術をしました。膵液の流れを遮り、膵炎をおこしており、肝臓の数値も悪い。1週間の入院予定でしたが、入院中に胆石がまた詰まってしまい、2週間入院しました。胆嚢にたくさん石が詰まっているようなので、膵炎が落ち着けばあらためて胆嚢を摘出する計画を立てました。
SUNAO「抹茶&クランチ」「チョコ&バニラソフト」レビュー
SUNAOの「抹茶&クランチ」「チョコ&バニラソフト」を食べた感想です。今年9月にSUNAOのアイスが全リニューアルされていました。抹茶&クランチは味と香りと舌ざわりで3重に楽しめ、チョコ&バニラソフトは満足感はSUNAO製品の中で断トツです。これでカロリーが以前の80kcalのままだと言うことないんだけどなぁ。
【アンケート】IPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)を知ってよかったですか?
知らないがゆえに取り返しがつかなかった事があると、知らなかったことを悔やむ。知ってしまったら、知らなきゃよかったと思う。私はそういう勝手な人間なんだと思います。IPMNと診断された、知ってしまったみなさんはどうですか?文末のアンケートフォームで教えてください。
IPMN発見からもう3年が経ちました。今回もまずは結果からいいますと、前回と変わりなし、また半年後の検査においでください、とのことでした。3年の大きさに変化なし私は膵臓に3個のIPMNをもっており、今回の検査で3個とも3年間、状態に変化がないことになります。不摂生な生活をしつつも、なんとか乗り切りました。
就職氷河期に就活をした中高年の皆様。とくに女性かのた。これからが、転職、再就職のチャンスです。まず、単純に若者の数が減ります。そして、産休の代替要員はオバサンを雇いがちです。非正規雇用の求人は男性が寄り付きません。うまく立ち回って正規採用を勝ち取りましょうぞ!
私は幼い頃から風邪をひいた後、空咳がずっととまりません。どんな内科の薬も効かず、安定剤がまあまあ効くことで、心療内科系の薬の調整をしてもらうことになり、初めて心療内科を受診しました。状況からストレス性のものではないようで、場違いかと思いつつ、咳のせいで生活に支障をきたしたくないので、藁をもつかむ思いで受診してみました。
乳がんの手術をしている人は普通の会社の健康診断でのマンモグラフィーは受けられないと言われました。なんの症状もないのですが、主治医のところで検診をすることになりました。17年目にして今まで無再発で過ごして来れました。一般の健康診断では見てもらえないのなら、今後もずっとこの病院にお世話になりそうです。
IPMN発見から2年半後、6回目の定期検査も変化なし、また半年後の検査へと乗り切りました。もう検査の恐怖がなくなってきました。しかしそのかわり、私は命を貰って生かされているにもかかわらず、生きる資格のない人間になってきています。それでも死ぬまで生きるんだよなぁ。
持病がある人は履歴書、面接をどう乗り切るか。嘘はつかず、虚偽の申告にならないよう言葉に気を使って事実を述べる。けれど、余計なことは申告しない。心苦しい気はするけれど。けれど、私は働ける健康状態なのです。今、経過観察をしているけれど、元気そのものの私が転職を考える上で、一番悩むのは「人にかけるかもれない迷惑」なのです。
陥入爪(爪床爪母の形成を伴う複雑)手術後三カ月間の経過をご報告します。痛みは最初の二日だけ。手術当日の麻酔も含め心配したほどではありません。毎日通院することと、お風呂の時に濡らしてはいけない事が大変でした。抜糸後数日でスニーカーを履き、1か月過ぎた頃、ローファーやショートブーツを履きました。見た目は不細工です。写真見てください。
20数年前のこと、日雇い派遣で派遣された思い出深い派遣先での出来事を3つお話しします。一つは割のいい仕事でとても怪しい(笑)でも無事に仕事を終えました。後の二つは、派遣会社と派遣労働者がうまくかみ合ってないゆ故の、単発派遣ではよくありがちな事かなぁ。とにかく昔の単発派遣はグダグダな世界でした。
3か月前からずっと、術後17年目にして、乳がん術後のリンパ浮腫を起こしております。軽度の浮腫ですが、長いです。原因は太った事以外は思い当たりません。せっせと「セルフリンパドレナージュ」をやっています。おかげさまで重症には至りませんが、いつどうなるかの不安で鬱陶しい日々を過ごしています。
1年前に陥入爪の簡単な手術をしていましたが、また悪くなりました。今度は根治するため、爪母も切除する手術をすることにしました。せっかく両方のパターンの手術を経験したので、両方を表形式でまとめてみました。あくまで、私個人の症例、体質、クリニックの医師のやり方なのでご注意ください。
MRCP検査中に寝てしまい、いつもより検査が長引いてしまいました!IPMN発見から2年以上が経った5回目のMRCPの検査結果は、単刀直入に結果から言うと、前回から変わりなし、また半年後に同じくMRCPの検査をしようと言う事になりました。やはり検査は半年に1回はした方がいいとの事。
ウオノメコロリを使用するもどうしても芯がとれずに諦めて放置すること1週間。何もしないでポロリと芯がとれました。ウオノメコロリはふやかして芯をとれやすくするだけで、芯を取る作業自体は自分でやらなければならないと思っていたのですが、たまたまでしょうか?芯と格闘しなくても取れたんじゃないかと思われるようなあっけなさでした。
【朗報】精度がアップした痛くない乳がん検診が可能になる『マイクロ波マンモグラフィー』
乳がん検診に"マイクロ波"を使った世界初の技術が登場するもよう。高濃度乳房でも発見しやすく、妊娠・授乳中の女性でも乳がん検診が可能との事!しかし、商品化されるのは早くて3年後らしいです。記事中の写真を見る限り、雰囲気はエコーに似た検査のようで、被験者は寝そうなくらいリラックスして検査できたようです。
魚の目を取るために、「ウオノメコロリ」を試してみました。使用中ズレたり剥がれたりしながら、5日間使用した後ウオノメをニッパーで掘削。その2日後周りの白い皮膚が魚の目部分以外がごっそりとれてしまい、結局くり抜いたはずの魚の目部分が一番突出してしまうという結果に。
「ブログリーダー」を活用して、みち子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前提 2023年7月の出来事 肺がん手術後から6か月、最後の予防接種から4か月経過した時のこと 肺がんと診断さ
観測できる癌がないのに緩和ケア外来に通うというちょっと珍しい私ですが、 今日は前回の初診から半年たった定期の通
手術後半年で終診とは?・・・ 私は今後肺がんの再発転移だけでなく、これからすべての癌を治療しないことにしました
私は、乳がん、肺がんで手術を重ねてきました。そのうえ膵臓の手術となれば広範囲の消化器切除、さらに肺がんが再発し
退院して1週間後、手術からは2週間が経過していました。 術創が痒いなとは思っていました。痒みを感じるのは治って
前提 私は派遣社員でこの就業先で勤続2年になる 就業先は大企業、派遣社員も多い 今回の病気休職の原因となる病気
コロナ禍の中で検査も受け入れ病院が確定するのもなかなか進まなかった時、「肺がん」という病名が100%確定し、入
なにも症状がないのに検査するのはこれで最後にします。 私にはこの検査が必要ない。そう決めたからです。 これから
医師からの電話 退院から1週間後、いつになるか分からないと言われていた「病理検査」の結果が出たと、担当医じきじ
術後翌日の記録からの続きです。 手術後2日目 経過良好とのことでドレーン抜去しました。予定は明日以降と聞いてい
腹腔鏡下 右肺葉切除術 翌日の様子 さて、手術が無事に終わったら、翌朝からスパルタでリハビリが始まります。 朝
手術を受ける全員が術後の痛みについて心配しますが、医師、看護師もその対策は万全にしてくれる準備があります。です
私の入る手術室は私が2番手で、前の人が終わらないと手術室に入れません。予定開始時刻は11時とのこと。 朝からそ
入院したのが木曜日、手術日が入院5日目の月曜日、それまでどう過ごしたかを書きたいと思います。 入院2日目 朝、
入院前に聞いていた、入院期間は8日~14日ほどの予定です。 ~予定~ 木曜日 入院初日 月曜日 手術、その後翌
コロナ禍の中で 手術日が決まってからも入院まで2か月以上の待ち時間を家で過ごしました。 その間に術前検査と入院
最初の健康診断の問診の時点で、肺がんだと私は察しがついていました。 この時はコロナの最盛期、癌らしきものを発見
肺の術後から1年半が経過した 今から1年前の術後半年のCT検査の結果は、傷の回復も良好、再発もなさそう。 とい
先月、肺がんの手術をして退院しました。病理検査の結果は、初期の原発性肺腺がん(ステージ1A2)。 手術した後の
ここ何カ月も更新していませんでした。 IPMNの経過もよくなく、大きさが増大しつづけ、半年後に手術を検討するま
なにも症状がないのに検査するのはこれで最後にします。 私にはこの検査が必要ない。そう決めたからです。 これから
医師からの電話 退院から1週間後、いつになるか分からないと言われていた「病理検査」の結果が出たと、担当医じきじ
術後翌日の記録からの続きです。 手術後2日目 経過良好とのことでドレーン抜去しました。予定は明日以降と聞いてい
腹腔鏡下 右肺葉切除術 翌日の様子 さて、手術が無事に終わったら、翌朝からスパルタでリハビリが始まります。 朝
手術を受ける全員が術後の痛みについて心配しますが、医師、看護師もその対策は万全にしてくれる準備があります。です
私の入る手術室は私が2番手で、前の人が終わらないと手術室に入れません。予定開始時刻は11時とのこと。 朝からそ
入院したのが木曜日、手術日が入院5日目の月曜日、それまでどう過ごしたかを書きたいと思います。 入院2日目 朝、
入院前に聞いていた、入院期間は8日~14日ほどの予定です。 ~予定~ 木曜日 入院初日 月曜日 手術、その後翌
コロナ禍の中で 手術日が決まってからも入院まで2か月以上の待ち時間を家で過ごしました。 その間に術前検査と入院
最初の健康診断の問診の時点で、肺がんだと私は察しがついていました。 この時はコロナの最盛期、癌らしきものを発見
肺の術後から1年半が経過した 今から1年前の術後半年のCT検査の結果は、傷の回復も良好、再発もなさそう。 とい