賞味期限が近づいていた「味源 たまねぎスープ」。残りも少なく、一気に使い切ろうと思い「こうや豆腐の煮物」を作ってみました。
【トーエー食品 どんぶり麵 しお味ラーメン】クッカーで手軽に食べてみた
スーパーのワゴンセールにて、【トーエー食品 どんぶり麵 しお味ラーメン】が3割引の152円(税抜)だったので買ってみました。今回は、上記をクッカーを利用して食べた感想となります。
【ヤマザキ もう一品 黒毛牛(アンガス種)の肉じゃが】でオムレツを作ってみた
ドラッグストアにて、【ヤマザキ もう一品 黒毛牛(アンガス種)の肉じゃが】が半額の114円(税抜)だったので買ってみました。今回は、上記をアレンジした「肉じゃがオムレツ」について書き留めてみました。
【久助チョコフォーカステラ(アウトレット品)】美味しさの秘密は不揃いの形!
スーパーにて、【久助チョコフォーカステラ(アウトレット品)】が308円(税抜)で販売されていたので思わず買ってしまいました。今回は上記を食べた感想について書き留めてみました。
【ベルンのマーガレット】可愛いパッケージと風味のギャップが新鮮
旦那が東京出張土産で【ベルンのマーガレット】を買ってきてくれました。見た目の可愛さと洋酒風味のギャップが新鮮だったので書き留めてみました。
【レタスと生ハムの挟み蒸し】を作ってみました。芯を付けたままカットしたレタスの間に生ハムを挟み、蒸し器で蒸すだけの手軽さです。
【滝沢ハム お肉屋さんのハンバーグ】シリーズを食べた感想と献立記録です。今まで試した種類は以下の2つです。
【伊藤久右衛門 宇治抹茶プリン(日清製粉ウェルナ)】作って食べた感想
スーパーのワゴンセールにて、日清製粉ウェルナの【伊藤久右衛門 宇治抹茶プリン】が3割引の118円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を作って食べた感想について書き留めてみました。
ちょい飲みに最適な【ビバ スカンジナビア ダブルウォール ストレートグラス スモール】
ハートシールのベタベタは消しゴムで擦れば取れました自宅で愛用しているダブルウォールグラスを割ってしまい、同じものをリピートしました。
「ブログリーダー」を活用して、ムヒカさんをフォローしませんか?
賞味期限が近づいていた「味源 たまねぎスープ」。残りも少なく、一気に使い切ろうと思い「こうや豆腐の煮物」を作ってみました。
2025年4月・こうや豆腐のたまねぎスープ煮2025年1月・エリンギと玉ねぎのニンニク炒め2024年12月・白ネギ・ハム・豆腐の炒め煮2024年11月・ポテトサラダのオムレツ2024年8月...
時々、無性に食べたくなる山梨のほうとう。今回は、久しぶりに「はくばく あばれほうとう」を食べたので、その魅力やおすすめの食べ方をご紹介します。
旦那の滋賀県への出張土産として、「比叡ゆば」の【湯葉のお吸物】を試してみました。作り方はとても簡単で、熱湯を注ぐだけ!乾燥ゆばと3色玉麩の組み合わせが可愛らしく、高級感も味わえました。
旦那の滋賀県への出張土産として、「比叡ゆば」の【湯葉ちらし寿司の素】を食べてみました。
【ケンミン たっぷり野菜を入れてつくる チャプチェ】を作って食べた感想です。約4年ぶりのリピートとなったため、前回との比較を含めて書き直しました。
スーパーにて、町田食品の【とろりおかず豆腐 だしポン酢】が割引で139円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記おかず豆腐の食べ方や簡単トッピングについて書き留めてみました。
スーパーにて、キューピーのレトルト介護食「やわらかごはん」が半額だったので買ってみました。価格は84円でした(税抜)。レトルト介護食は、親知らず抜歯後の食事でたいへんお世話になりました。
【エリンギと玉ねぎのニンニク炒め】を作ってみました。カットしたエリンギと玉ねぎ・スライスにんにくをオリーブオイル(適量)で炒めたら、塩胡椒と醤油(小さじ1)で味付けするだけの手軽さです。
スーパーのお惣菜で購入した「小松菜のお浸し」。そのまま食べても美味しかったけど、ちょっと飽きてしまったので、オムレツにアレンジしてみました。
スーパーにて、天乃屋の「ひとくち歌舞伎揚 赤いきつね味」が目に留まったので買ってみました。上記は東洋水産とのコラボ商品のようで、隣には「緑のたぬき味」もありました。
スーパーにて、伊藤ハムの「麺に具 煮豚と煮玉子」が半額の129円(税抜)だったので買ってみました。
スーパーにて、アマタケの「鴨の生ハム」が半額の249円(税抜)だったので買ってみました。どうやって食べようか悩んでいたのですが、シンプルにサラダのトッピングとして食べました。
スーパーにて、レトルトの【ククレカレー 中辛】が特売で125円(税抜)だったので保存食として買い置き。(2024年7月時)先日、風邪をひいてしまい、なにか食べたいけど調理する気力が低かった時に役立ちました。
スーパーで購入したマルブンの「味わいいわし平天」で大葉炒めを作ってみました。こちらはイワシを使った薄型の揚げかまぼことなります。オーブントースターで焼いて食べても美味しいですが、今回は醬油と大葉で炒めてみました。
【白ネギ・ハム・豆腐の炒め煮】を作ってみました。
旦那が滋賀県の大津へ出張に行った際、半兵衛麩の「よもぎ麩」を自宅土産に買ってきてくれました。上記の「よもぎ麩」は、田楽みそが付いていないタイプでした。
スーパーにて、冷凍のエッグタルトをねだられたので買ってみました。購入品はCGCの「パステル・デ・ナタ」です。4個入りで499円(税抜)でした。原産国はポルトガルで、本場からの直輸入に惹かれたと思われます。
スーパーにて、マルちゃんの【昔ながらの中華そば 焼津かつお醤油味】をねだられたので買ってみました。今回は上記ラーメンを食べた感想について書き留めてみました。
スーパーの特売にて、ヤマモリの【松茸の味 炊き込み きのこごはん】が198円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を炊いて食べた感想と献立について書き留めてみました。
福岡県の郷土料理と言われる【おきゅうと】が、静岡県のスーパーにて138円(税抜)で販売されているためリピートしております。販売されているのは限られたスーパーで、鮮魚コーナーに陳列されていました。
スーパーのお豆腐コーナーにて、マック食品の【豆腐ぷりん】が138円(税抜)だったので買ってみました。お豆腐だから、なんとなく体に良さそうかな。。。という期待と、2個入りで100円台というお手頃価格に惹かれての購入でした。
スーパーのお豆腐コーナーにて、マック食品の【豆腐ぷりん】が138円(税抜)だったので買ってみました。お豆腐だから、なんとなく体に良さそうかな。。。という期待と、2個入りで100円台というお手頃価格に惹かれての購入でした。
宝食品の炊き込みご飯の素、【じゃこめしの素】を買ってみました。2合炊で、二人暮らしにはちょうど良いサイズが購入の決め手でした。
旦那が大阪出張のお土産で、五感の黒豆マドレーヌ【ええもんちぃ】を買ってきてくれました。大阪のお土産リストを見かけ、いちばん気になったお菓子だったのでリクエストしてみました。
【京都 一の傳】の西京漬け、「銀だら」と「銀ひらす」をホイル焼きにして食べたところ、とっても美味しかったので書き留めてみました。
高速のSAにて、モリイ食品の【丸ちぎりかまぼこ(えだ豆)】が美味しそうだったので買ってみました。今回は、上記かまぼこの食べ方と献立について書き留めてみました。
スーパーの見切り品コーナーにて、マルちゃんの【札幌スパイシー スープカレー ワンタン】が3割引の83円(税抜)だったので買ってみました。
愛知県の岡崎に出掛けた際、自宅土産に備前屋の和菓子【あわ雪】を2種類買ってみました。購入したのは「道の駅 藤川宿」で、1本594円(税込)でした(2023年6月時)。
名古屋の和菓子屋さん「両口屋是清」の【千なり】を食べ比べた感想です。今まで試したのは「さくら粒あん」「林檎あん」「抹茶あん」「栗あん」となります。
スタイリッシュな見た目と傷がつきにくそうな質感に惹かれ、【トンボ おこしやすいラバー付耐熱抗菌まな板L】を購入し、1年以上が経ちました。最初に期待した、傷が付きにくそうな素材についての結果を書き留めてみました。
家具屋さんにて、ピッコロドルチェのゼリー「レモン&ライム」が半額の86円(税込)だったので買ってみました。
風邪をひいて喉が痛かった時に食べた、美味しかったゼリーの記録です。試したのは、鹿児島県曾於(そお)市のゆずゼリーです。スーパーにて半額の50円(税抜)でした。
長野県の「蓼科親湯温泉」に宿泊した際、自宅土産に【蓼科リゾートスープカレー】を買ってみました。購入したのは上記宿泊先の売店です。
風邪をひいて喉が痛かった時、自宅にあった「フルーチェ」を何となく作って食べたら美味しかったです。試したフルーチェは「マンゴーグァバ」と「ピーチマスカット」の2種類ですが、フルーチェだったらどれでも美味しいかと思います。
ユーハイムのバウムクーヘン(チョコレート)を食べたところ、他にはない形状と、あっさりかつまろやかな風味で美味しかったです。
スーパーにて、共立食品のプチタルトが98円(税抜)という破格値だったので思わず買ってしまいました。試しに上記プチタルトと市販のカップスイーツを組み合わせて食べたところ、思いのほか美味しかったです。
【ちくわぶ・刻み油揚げ・卵の煮物】を作ってみました。
旦那が徳島出張のお土産で、ばら干し海苔の【阿波ぬら】を買ってきてくれました。自宅の海苔が少なくなったこともあり、徳島土産リストを見かけてのNo.1リクエストでありました。
【キャベツ・じゃがいも・豚肉のコンソメ炒め】を作ってみました。最初に豚肉に塩胡椒をしておきます。