ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
急行「赤倉1号」 311M 165系
デカ目だけ見えます。露出が何ともなりませんでした。 RDPⅡ F3.5開放。1997年9月6日 信越本線 さつき野ー荻川...
2020/04/30 00:00
ED79 101
ED79 0番代と重連を組むED79100番代。1994年9月 津軽海峡線...
2020/04/29 00:00
EF5861 両毛線 御召列車 復路
*往路1996年10月24日 両毛線 足利→小山...
2020/04/28 00:00
EF81 78 エルム
1995年 田端...
2020/04/27 00:00
EF62 41 廃車
2020/04/26 00:00
キハ35(38) 八高線 1995年
DE101705とキハ35108。*多摩川鉄橋、キハ35901...
2020/04/25 00:00
TR225 台車
ホキ800。シ(昭和?)49年12月 日本車輌製造株式会社...
2020/04/24 00:00
武蔵野線と南武線
...
2020/04/23 00:00
夜行列車 オホーツク9号(19D) 回送
キハ183に、B寝台のスハネフ14 500番代が組み込まれています。前日夕方、新得駅前の公衆電話から電話帳を開いて宿を探しましたが、どこも満室。急遽、宿になってもらった列車(自由席)。1994年9月 網走...
2020/04/22 00:00
シュプール号フルフル塗装 185系200番代
RDPⅡ。1995年5月21日 上越線...
2020/04/21 00:00
横川機関区 1995年
EF6318 EF633。...
2020/04/20 00:00
EF65 503
奥はDE101704。RVP+1。1995年4月 田端...
2020/04/19 00:00
EF65 1026 急行「妙高」回送
EF62を期待していましたが、高崎でPFに交代したんだと思います。RDPⅡ。1994年10月9日 大宮...
2020/04/18 00:00
EF65 505
1356レ F5.6 1/2000 EPL。5275レ F8 1/125 EPL。カマ番不明。1995年1月 新金貨物線...
2020/04/17 00:00
おぎのや 駅売 特急「あさま」入線
EF63重連がうなりながら入線してきます。使用フィルム:EPP。あぁ、にっぽんの旅情。 *対向ホームから1995年8月 横川...
2020/04/16 00:00
EF62 46
1995年3月 田端。EF8195「北斗星」と共に休む。RVP+1。1995年5月 高崎。RVP+1。「くつろぎ」牽引、碓氷峠越えに向かいます。 1995年10月 信越本線 RDPⅡ。...
2020/04/15 00:00
EF81 11 DE10 1543
RVP+1。ベルビア増感の快感を覚えたころ。*北斗星1995年3月 田端...
2020/04/14 00:00
115系 水上ー湯檜曽
RVP+1。列車を待っている間。水上駅から歩いて散策しました。長閑ですね。1995年8月 上越線...
2020/04/13 00:00
ED75 705 重連 534レ
RDPⅡ。1994年9月10日 青森...
2020/04/12 00:00
EF64 1010 JR試験塗装
RDPⅡ F4 1/125 と記録してありますが、露出計は1/60指示だった記憶があります。いろいろ試行錯誤して撮っていたんだと思います。今では曇りの夕方ASA100 F4なんて考えられませんが、当時は仕方がなかった。ぶれていますが記録としてアップします。1994年10月 南武線...
2020/04/11 00:00
ED76 516 932レ
EPN。1994年9月 札幌...
2020/04/10 00:00
高井戸駅 京王井の頭線
2020/04/09 00:00
桜と東急東横線 2019年
2020/04/08 00:00
桜と相模線 2019年
2020/04/07 00:00
桜と横浜線 2019年
2020/04/06 00:00
桜と京王井の頭線 2019年
2020/04/05 00:00
桜と小田急線 2019年
2020/04/04 00:00
EF65 2091 変遷
2020年。改番されて1091から2091になりながらも、綺麗な姿で活躍しています。再びの国鉄特急色。2010年(再掲載)。JR貨物更新色時代。1985年(再掲載)。国鉄時代。新鶴見所属ですかね。EF65PF、旅客から貨物まで。貫通扉が付いて重連もOK。SG、EGを搭載していないので、新製当初は旧型客車、荷物列車の冬季運用に制限があったくらいでしょうか。北は黒磯、西は下関まで。瀬戸大橋が出来て四国の松山にまで足を運ぶようになりまし...
2020/04/03 00:00
113系 横須賀線 多摩川鉄橋
2020/04/02 00:00
JR1周年ヘッドマーク 115系 デカ目
*EF58、クモハ40...
2020/04/01 00:00
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タオさんをフォローしませんか?