chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエキンパラのキンパライフ https://www.kimpalife.com

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

趣味で木工をやっています。自作した様々なモノが木工初心者から中級者の方の参考になれば幸いです。

kimpara
フォロー
住所
各務原市
出身
南区
ブログ村参加

2016/02/09

arrow_drop_down
  • 【DIY】冷蔵庫を作ったよ(おままごと用)

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、製作依頼のおままごと用の冷蔵庫を作りました。 世界に一つだけのおままごと冷蔵庫 デザインはとてもシンプルで、安全面に特にこだわって作ってみました。 サイズは、幅385mm×奥行き300mm×高さ600mmです。 材料には、ラジアタパイン集成材を使っています。 上下の2段に扉をつけ、下段には可動式の棚板もつけました。 本体内側はおもちゃが入るのには十分なスペースだと思います。 扉の内側には、調味料入れ?のような小物入れもつけてみました。 本体に入れるおもちゃによっては、小物入れが邪魔になる可能性があるので、脱着式にしてみました。下段の扉の上か下…

  • お得情報!スライドレールにオススメの皿ネジを発見しました!

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、スライドレールの取り付けにおすすめの皿ネジを発見したので、紹介したいと思います。 おすすめのスライドレール スライドレール用にオススメの皿ネジ アイワとオノカツの違い 見た目 先端の形状 頭の形状 実際に使ってみた まとめ おすすめのスライドレール こちらがよく使うタイプのスライドレールで、スガツネ工業の3段引 横付スライドレールというものです。サイズもいろいろあり、作る家具に合わせて選ぶことができます。 品質もとてもしっかりしていて、不良品に当たった事はありません。 取り付けるときには、2つに分解することができるので、取り扱いもラクです。 …

  • 【DIY】余った材料と格安フックで帽子&カバンが掛けられるウォールフックを作ってみた。

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、余った材料で帽子やカバンを掛けられるウォールハンガーを作ってみました。 フックは、ホームセンターのワゴンセールで購入したものです。ネジもついて一つ100円くらいでした。安い。 在庫限りなので、同じ色で合わせる事はできませんでしたw ちなみにこの色は、水性ウレタンニスのチークを使っています。軽くツヤが出て、売り物みたいに綺麗な仕上がりになります。 木材の下の部分は、トリマーで削って少し飾り付けしました。 使用したのは、段付サジ面ビットです。これがあると簡単に装飾がつけられるので便利です。 壁にはビスで固定しました。 壁をコンコンと叩くと硬い部分…

  • はじめてのバッテリー式防寒ベスト!バートルのサーモクラフト

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、寒い季節の工房内でも快適に作業するために、バートルのサーモクラフトを購入してみました。 結論から言うと、暖かいです! バートルのサーモクラフト まとめ バートルのサーモクラフト こちらが今回購入したバートルのサーモクラフト対応ベストです。 防水、防風、撥水機能でおまけにストレッチ素材になっています。 購入したのは、対応ウェアの中でも軽量のベストタイプです。 デザインもいくつかありますが、一番シンプルなブラックにしました。 サイズは、普段Lの人はLで問題ないと思います。 ベストを選んだのは、この上にもう一枚上着を着て作業したいので、薄手のベスト…

  • 【DIY】あいつ、開業するってよ!レジカウンターの製作 パート4

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 開業する友人のために作るレジカウンターもいよいよ塗装して、組み立てて完成です。 塗装は何度経験しても気を使いますよね。 続きをご覧ください。 チーク色に塗装する ワシンの水性ウレタンニス5、6回塗り ワシンの油性オイルステイン + 水性ウレタンニス アクリルを取り付ける ディスプレイのアクリル板の取り付け 扉のアクリル板の取り付け 組み立て完成! 納品しました まとめ 今回の動画 パート3はこちらです↓ www.kimpalife.com チーク色に塗装する 今回のレジカウンターの希望の色はチークです。 https://icasa.jp/?pid=1…

  • 【DIY】あいつ、開業するってよ!レジカウンターの製作 パート3

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回も引き続き、レジカウンターの製作記事です。 合わせてパート1、2も是非ご覧ください! レジ収納の製作 組み立て 天板に穴をあける アクリル設置用のフレーム レジ収納の製作 レジの収納スペースは、パート1で棚板の製作の時に作ったものです。 その真ん中にダボ穴を開けた仕切り板を固定します。ちなみに仕切り板の先は、切り欠いて、電源コードやLANケーブルなどを左右で行き来できるようにしました。 www.kimpalife.com 仕切り板の材料には、シナランバーコアを使いました。見えるところにはなるべくヒノキを使い、木の温もりが感じられるようにしてありま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimparaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimparaさん
ブログタイトル
アトリエキンパラのキンパライフ
フォロー
アトリエキンパラのキンパライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用