chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南まさと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/31

arrow_drop_down
  • ワッカ温泉・サロマ湖鶴雅リゾートその2(温泉編)~サロマ湖畔に佇むリゾートホテル

    宿泊時期→2019年7月上旬その1はこちら※関連旅行記はこちらさてさて。「サロマ湖鶴雅リゾート」さん、続いては温泉編をこちらのお宿の大浴場「ワッカの湯」は、1階が和風、2階が北欧風で、日替わりの男女入替え制(*^。^*)到着時は2階が女性用やったんで、まずはそち

  • ワッカ温泉・サロマ湖鶴雅リゾートその1(部屋編)~サロマ湖畔に佇むリゾートホテル

    宿泊時期→2019年7月上旬※関連旅行記はこちら我ながらタイトルに捻りがなさすぎる…っつ~のは、とりあえずおい\(^^\)といて…昨年7月の道東旅行で3日目にお世話になったのが、こちらの「サロマ湖鶴雅リゾート」さん(^_^)北海道に幾つものリゾートホテルを擁する鶴

  • のんびり道東旅行6泊7日(*^。^*)

    …あれから早くも1年経つんやなぁ…(-_- )シミジミその間人類的には未曾有の出来事を経験した(…てか、今もしてる)訳やけど、かと言っていち個人として思い出を記録に残す楽しさまでが奪われた訳やないんで、これからも地道に頑張っていこうと思いますん(^_^)v…と、何やら真

  • 「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」

    ※ネタバレあり注意ですん「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」オリジナル・サウンドトラック [ アレクサンドル・デスプラ ]…長いしダサいし、ちょっとこの邦題は何とかならんかったんかいなと思いつつ地元での上映期間終了間際に観てきたよん(*^。^*)良かった

  • 四国八十八ヶ所第21番札所太龍寺&第22番札所平等寺

    訳あって煮詰まってたんでお参りに(^^ゞメインの目的地は、四国八十八ヶ所第21番札所「太龍寺」さん…の中でも、若き日のお大師さま(弘法大師)が修行したと正式な記録に残る舎心ヶ嶽桜井識子さんが、こちらの御本神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました

  • 湯浜温泉・ランプの宿 三浦旅館その3(食事編)~栗駒山麓の大自然に抱かれた秘湯で静かな夜を(*^。^*)

    宿泊時期→2019年6月中旬これまでの記事はこちら※関連旅行記はこちらさてさて。三浦旅館さん、最後に食事編を(^_^)食事は朝夕共に、別室の食事処で(*^。^*)まずは夕食からこの時は宿泊客がσ(^_^)達だけやったんで、贅沢にも貸切状態で(^_^)v最初のセッティング(*^。^*)

  • 古代出雲の面影を求めて・荒神谷遺跡→八重垣神社→神魂神社→熊野大社~はじめての日本書紀5

    今年が日本書紀編纂1300年ということで始まった、名物講師Y先生の企画ツアー、今回はその5回目として日帰り出雲へ※前回はこちら三重・倭姫命遺跡→上之郷の石神→伊雑宮→伊勢神宮内宮~はじめての日本書紀1…って…。そう、新型コロナの影響で、この第1弾を最後に

  • 湯浜温泉・ランプの宿 三浦旅館その2(温泉編)~栗駒山麓の大自然に抱かれた秘湯で静かな夜を(*^。^*)

    宿泊時期→2019年6月中旬この記事の続き※関連旅行記はこちらさてさて。三浦旅館さん、続いては温泉編を(^_^)まずは内湯から浴室は1階の水回りスペースに(*^。^*)シンプル脱衣所(^_^)壁の説明書きには…まさしく秘境ならではのものも(^o^)温泉分析書(*^。^*)泉質は単純硫

  • 雨の合間のスイレンW咲きと庭の生き物達と多肉(*^。^*)

    今年は例年より梅雨明けが早い…とか言うてたんはどないなってん状態の今日この頃農作物の生育のためには、適度な雨も必要やけど、ものには限度っちゅ~もんがあるやろと第一、あんまり長いことお日様の顔を見んと、気分も滅入ってくるやんつ~訳で、雨の合間を縫って、少し

  • 四国別格二十霊場第15番札所・こんぴら奥の院 箸蔵寺

    明日からまた雨模様が続くんで、天気がいい間に地元でお参りこちら、箸蔵寺さんは以前にも記事にしてるんで、サクッと書くねん(^^ゞ※以前の記事はこちら前回同様、ランチは真鍋屋「MINDE(みんで)キッチン」さんで地元産のお野菜たっぷり(σ(^_^;がキュウリ嫌いなんで除け

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南まさとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南まさとさん
ブログタイトル
温泉大好きめぐり旅♪♪3
フォロー
温泉大好きめぐり旅♪♪3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用