前記事で宣言してから早5ヶ月…紹介したいお宿や場所も色々あるのに、このままでは「再開するする詐欺」になってまう~…という訳で、取り急ぎ別ブログを更新しましたん(爆)(お暇なら覗いてみてねん(笑))なんせこの記事書くだけで数日かかる始末で…ますます文章力
既婚アラカン女の日々記録(笑)温泉めぐりに神社仏閣参拝…大好きなことに全力を尽くしたい(^_^)v
ワッカ温泉・サロマ湖鶴雅リゾートその2(温泉編)~サロマ湖畔に佇むリゾートホテル
宿泊時期→2019年7月上旬その1はこちら※関連旅行記はこちらさてさて。「サロマ湖鶴雅リゾート」さん、続いては温泉編をこちらのお宿の大浴場「ワッカの湯」は、1階が和風、2階が北欧風で、日替わりの男女入替え制(*^。^*)到着時は2階が女性用やったんで、まずはそち
ワッカ温泉・サロマ湖鶴雅リゾートその1(部屋編)~サロマ湖畔に佇むリゾートホテル
宿泊時期→2019年7月上旬※関連旅行記はこちら我ながらタイトルに捻りがなさすぎる…っつ~のは、とりあえずおい\(^^\)といて…昨年7月の道東旅行で3日目にお世話になったのが、こちらの「サロマ湖鶴雅リゾート」さん(^_^)北海道に幾つものリゾートホテルを擁する鶴
…あれから早くも1年経つんやなぁ…(-_- )シミジミその間人類的には未曾有の出来事を経験した(…てか、今もしてる)訳やけど、かと言っていち個人として思い出を記録に残す楽しさまでが奪われた訳やないんで、これからも地道に頑張っていこうと思いますん(^_^)v…と、何やら真
※ネタバレあり注意ですん「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」オリジナル・サウンドトラック [ アレクサンドル・デスプラ ]…長いしダサいし、ちょっとこの邦題は何とかならんかったんかいなと思いつつ地元での上映期間終了間際に観てきたよん(*^。^*)良かった
訳あって煮詰まってたんでお参りに(^^ゞメインの目的地は、四国八十八ヶ所第21番札所「太龍寺」さん…の中でも、若き日のお大師さま(弘法大師)が修行したと正式な記録に残る舎心ヶ嶽桜井識子さんが、こちらの御本神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました
湯浜温泉・ランプの宿 三浦旅館その3(食事編)~栗駒山麓の大自然に抱かれた秘湯で静かな夜を(*^。^*)
宿泊時期→2019年6月中旬これまでの記事はこちら※関連旅行記はこちらさてさて。三浦旅館さん、最後に食事編を(^_^)食事は朝夕共に、別室の食事処で(*^。^*)まずは夕食からこの時は宿泊客がσ(^_^)達だけやったんで、贅沢にも貸切状態で(^_^)v最初のセッティング(*^。^*)
古代出雲の面影を求めて・荒神谷遺跡→八重垣神社→神魂神社→熊野大社~はじめての日本書紀5
今年が日本書紀編纂1300年ということで始まった、名物講師Y先生の企画ツアー、今回はその5回目として日帰り出雲へ※前回はこちら三重・倭姫命遺跡→上之郷の石神→伊雑宮→伊勢神宮内宮~はじめての日本書紀1…って…。そう、新型コロナの影響で、この第1弾を最後に
湯浜温泉・ランプの宿 三浦旅館その2(温泉編)~栗駒山麓の大自然に抱かれた秘湯で静かな夜を(*^。^*)
宿泊時期→2019年6月中旬この記事の続き※関連旅行記はこちらさてさて。三浦旅館さん、続いては温泉編を(^_^)まずは内湯から浴室は1階の水回りスペースに(*^。^*)シンプル脱衣所(^_^)壁の説明書きには…まさしく秘境ならではのものも(^o^)温泉分析書(*^。^*)泉質は単純硫
今年は例年より梅雨明けが早い…とか言うてたんはどないなってん状態の今日この頃農作物の生育のためには、適度な雨も必要やけど、ものには限度っちゅ~もんがあるやろと第一、あんまり長いことお日様の顔を見んと、気分も滅入ってくるやんつ~訳で、雨の合間を縫って、少し
明日からまた雨模様が続くんで、天気がいい間に地元でお参りこちら、箸蔵寺さんは以前にも記事にしてるんで、サクッと書くねん(^^ゞ※以前の記事はこちら前回同様、ランチは真鍋屋「MINDE(みんで)キッチン」さんで地元産のお野菜たっぷり(σ(^_^;がキュウリ嫌いなんで除け
「ブログリーダー」を活用して、南まさとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前記事で宣言してから早5ヶ月…紹介したいお宿や場所も色々あるのに、このままでは「再開するする詐欺」になってまう~…という訳で、取り急ぎ別ブログを更新しましたん(爆)(お暇なら覗いてみてねん(笑))なんせこの記事書くだけで数日かかる始末で…ますます文章力
以下、詳細はこちらのブログ記事にてこれまでに宿泊したお宿が溜まりに溜まってますので順次記事にしていけたらいいなと思っていますその時は又、ちょこっと覗きに来て下さると嬉しいですんどうかよろしくお願いいたします※ぼちぼち参加中(^^ゞ
…って…いやいや全然更新してないやないかいっとツッコまれる前に自分で書くスタイルで(爆)と・ともあれ、色々あっていまいちブログを書く気力も出んかったんやけど公的支援もあったし、今年も参拝旅行には結構行きましたん(^^ゞなのでとりあえずいくつか最近の写真を…と
やっぱ、これから冬になっても、家の中でその可愛い姿を見て和みたいやん…ということで、毎度詳細はこちらにてよろしくですんではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参加中(^^ゞ
結果が思わしくなかったらどうしようと、マジでドキドキしつつ…無事セーフ新しいビオトープも立ち上げてもた(^^ゞ…ということで、詳しくはこちらにてではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参
…というワケで、無事咲いてくれた姫睡蓮を愛でたり…メダカの稚魚を引っ越し(笑)したりホンマ楽しくて、浮き世の憂さも晴れるよん…ということで、毎度詳しくはこちらにてではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~
今日も元気に餌くれアピールんもう~~かわいすぎるぅ~~しかも今まで40日間水替えもなし…とは言え、心配なんで水質検査してみた(^^ゞ果たして結果はいかに…という訳で、毎度詳細はこちらにてよろしくですんではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただ
…ってことで、毎度別サイトで記事にしてみましたん癒やし系写真も挟みつつ…(^^ゞ毎度詳しくはこちらにてよろしくですんではでは…今回も単なる更新情報記事を読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参加中(^^ゞ
いつになく真面目に検証してみたよんオマケの昆虫画像もって…見切れてるがなともあれ(笑)詳しくはこちらにてよろしくですん(^_-)-☆ではでは…毎度別サイトの告知しかしてないにもかかわらず、今回も目に留めていただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼち
やっと最後までUPでけた~…ということで、毎度詳しくはこちらにて…に、しても。我ながら暑い中水遊び、メダカ遊びに興じてるワケで(^^ゞ、もしこれをご覧になって下さった同じ病(笑)の方がいらしたら、お互いくれぐれも熱中症には気をつけましょうねんではでは…今回
今日も綺麗に咲いてくれてありがとねんってか、毎度ビオトープ系記事しか書いてないけど、浮き世の憂さを忘れるには、やっぱ生き物たちとのふれ合い(ほぼ一方通行やけど(爆))が一番やと思うのんメダカ達も元気元気写真は水あわせ中のもの(*^。^*)…ということで、詳しくは
このところの日々の癒しは庭のビオトープまずは睡蓮W咲きちょこっと離れて(笑)ワサワサ伸びてるのはアップルミントだよんいい匂いなんやけど、いかんせんはびこりすぎるのが玉に瑕復活させたビオをアガパンサスと共にめちゃくちゃ可愛い金魚の餌くれアピールついついあげ
地元が誇る「金長さん」の神社別ブログにて詳細を書いてますん(^^ゞ金長神社修復プロジェクトほかクラウドファンディングのお願いもし良ければ(できれば是非)読んでみてねん(^_-)-☆よろしくですん(^^ゞ※ぼちぼち参加中(^^ゞ
あまりにもいい天気が続くんで更新してみた(^^ゞ詳しくはこちらにて写真多数なんで、時間のある時にでも覗いてみてくださると嬉しいですん(^^ゞではでは…今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参加中(^^ゞ
宿泊時期→2022年冬その1はこちらその2はこちらさてさて。宮津市にある登録有形文化財のお宿「清輝楼」さん、最後に食事編をまずは夕食から別室に用意して下さったよん(*^。^*)最初のセッティング(^_^)お品書き(*^。^*)で分かるように、今回σ(^_^)達が選択したのは蟹の
宿泊時期→2022年冬その1はこちらさてさて。宮津市にある登録有形文化財のお宿「清輝楼」さん、続いては館内&大浴場編をこちらのお宿は、公式サイトでも「文人墨客の宿」と謳われているとおり、過去色々な小説家や詩人、書画家、風流を愛する趣味人達が訪れたお宿、よ
宿泊時期→2022年冬え~と…色々とあって久しくほったらかしにしてたんやけどその間にも沢山の方達が見に来てくださってたみたいで…本当にどうもありがとうございますこれから又ボチボチとマイペースで(^^ゞ更新していく予定ですので、もしよろしければ今後ともどうかよ
ついさっきのことなんやけど。いきなりインターホンが鳴って、モニターには宅配のお兄さんの姿。…んん??おかしいなぁ……今日届く荷物はないはずなんやけど…??もしかして、明日届くはずのメダカ…が、間違って今日来たとかと、訝しむσ(^_^)に、「こっちが頼んだ本か
めっちゃのんびりしとんやもん(笑)昼間はほぼほぼこの状態なんやろなって…。可愛ええアマガエルさん1匹、どこにいるのか分かりますぅ答えはこちら庭&多肉&ちょこっとビオトープブログにてもし良ければ読んでいただけると嬉しいよん(^_-)-☆※ぼちぼち参加中(^^ゞ
宿泊時期→2021年6月下旬その1はこちらその2はこちら世界遺産登録の神社「丹生都比売神社」さまに一番近い1日1組限定のお宿、「南峰庵」さん、最後に食事の紹介を(*^。^*)まずは夕食から最初のセッティング飲み物メニュー(^_^)あんまり飲めないσ(^_^;達やけど、せっ
前記事で宣言してから早5ヶ月…紹介したいお宿や場所も色々あるのに、このままでは「再開するする詐欺」になってまう~…という訳で、取り急ぎ別ブログを更新しましたん(爆)(お暇なら覗いてみてねん(笑))なんせこの記事書くだけで数日かかる始末で…ますます文章力