chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サッカーおでんのブログ https://blog.socceroden.com/wp/

日本人の高い身体能力を活かすサッカー技術を紹介しています。偉大な選手達が使う技術を手に入れよう。

日本人の高い身体能力にあったサッカー技術が必要です。 今使っている技術は日本人には小さすぎる。 偉大な選手達が使う技術に変える時期がきています。 ブラジルからはロナウド選手、ロベルトカルロス選手。アルゼンチンからはマラドーナ選手。他にもガリンシャ選手等。無回転やシザース等も有り。 偉大な選手達の技術を改良した「おでん式(日本式)キック」で、W杯最多優勝国になりましょう。

サッカーおでん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/27

arrow_drop_down
  • 怪我をしないことが大事

    サッカーが上手くなるためには、健康が必要です。 当たり前のことですが、意外と忘れている指導者が多い。 上手くなるために必要な健康は、試合の過ごし方で決まります。

  • シュートが欲しいFIFAワールドカップ26アジア最終予選、東アジア戦

    2024年11月19日、東アジアとの試合がありました。 試合に気付くのが遅れたため、84分46秒頃から記録。 試合のことを完全に忘れていた。

  • 準備が出来ると落ち着いて行動出来る

    ボールが来たとき、慌てることはありませんか。慌てる人の多くは、準備が出来ないからでしょう。事前に準備出来ていたら慌てることはありませんからね。ここで言う「準備出来る」とは何か。考えたことはありますか。

  • 選手に合ったやり方が大事

    蹴り方の名前は同じでも、蹴り方が違うことがあります。 例えばインステップキック。 同じインステップキックでも、指導者によって蹴り方が違う。 足の甲を縦にする蹴り方(下の図2や7)や、少し寝かせる蹴り方(下の図1や8)。 蹴り足や軸足の傾け方が違う場合もあるでしょう。 同じ蹴り方でも違いがあるのが面白いですね。

  • サッカーで使う歩き方

    サッカーで使う歩き方。 いくつあると思いますか。 普段使用する歩き方と、それ以外。 歩き方に正式名称があるか分かりませんが、複数あるでしょうね。 いくつ、使っていますか。

  • もっと点が欲しい日本対インドネシア、FIFAワールドカップ26アジア最終予選

    2024年11月15日、日本対インドネシアの試合がありました。 地上波での放送は無いようですが、無料で視聴出来るようになり観戦出来ました。 試合が始まる。(時間は目安です) 3分46秒頃。 雷か、気のせいかな。 太鼓か何かかな。

  • 自由にドリブルをする

    ボールを自由に動かせますか。 ドリブルをするとき、自分から見て前に動くことが多いでしょうか。 一般的なドリブル練習でも、前や斜め前への移動が多いと思います。 横への移動も出来ると自由度が上がりますよ。

  • 試合を意識する意味

    止まっているボールを蹴る。 自分に向かってくるボールをトラップする。 この2つが出来れば、試合でも同じようにシュートを撃てるのか。 どう思いますか。

  • サッカーの上達と迷路のゴール

    迷路でゴールを目指す方法は、サッカー選手を助けてくれるかもしれない。 ゴールが設定されている迷路なら、いつかゴール出来ます。 途中で分かれ道がある。 選択した道が行き止まりでも問題ありません。 別の道を選択すればいいですからね。 サッカーでも同じことが出来ますか。

  • 蹴りやすいボールの位置

    蹴りやすいボールの位置はありますか。 軸足の置き場所を思い出すと、蹴りやすいボールの位置が分かりますよ。 ボールを蹴るとき、軸足をどこに着地させるか。 着地させる場所を確認しましょう。

  • 自分の歩き方と蹴り方

    ボールを蹴る動作は歩く動作と似ています。 普段の歩き方に近い蹴り方は使いやすい。 これとは逆に、普段の歩き方から遠い蹴り方は使いにくい。 サッカーで使われる蹴り方は複数ありますが、どの蹴り方が使いやすいか確認しましたか。

  • 簡単なものと複雑なもの

    ボールを扱うとき、どのように考えますか。 中には考えない人もいるでしょうか。 そのときの感覚を大事する人もいるかもしれませんね。 何かをするとき、簡単なものがいいのか。 それとも、複雑な方がいいのか。 どう思いますか。

  • 出来たことを記録すること

    自分が出来ることを記録したことはありますか。 出来るようになりたいことを考える人は多いと思いますが、出来たことを記録する人は少ないでしょうか。 出来ないことばかり意識すると、全く成長していないように思えます。 ですが、出来たこと、出来るようになったことを振り返ると成長を実感出来る。 面白いですね。

  • インステップキックを使おう

    ボールを蹴るときにインステップキックを使っていますか。 足の甲でボールを飛ばすインステップキックは、色々なボールを生み出せます。 覚えて欲しい蹴り方の1つですね。

  • 蹴り足の振り方を変えよう

    蹴り足の振り方を変えることでシュートを撃てるようになる。 シュートを撃つとき、常に同じような足の振り方をしていませんか。 常に同じ振り方をしても問題ありませんが、違う振り方が出来ると楽になりますよ。

  • 1つ出来ると次も出来る

    何か1つ出来るようになると、次のことも出来るようになる。 今回は、どこまでを1つと考えるかは気にしません。 1つ出来たら、なぜか次も出来るようになる。 これが面白い。

  • 寒くなると靴下を履く機会が増える

    少し前から、暑い日と寒い日の境目が曖昧になっていますが、寒さが身近になる季節になってきました。 寒くなると、靴下を履く機会が増えます。 靴下を履くと、ボールを触るときの感覚が変わる。 この変化を使うといいでしょうね。 感覚の違いを楽しむのもいいですよ。

  • 動く理由

    足が速くても、動かなければ意味が無い。 足が遅くても、先に動けば意味がある。 一歩目を踏み出すのは難しいですが、二歩目は意外と楽かもしれない。 二歩目が楽に感じるのは、一歩目で勢いが出るからか。

  • ゴールが見えると勢いが出る

    目的が達成されることをゴールとしましょう。ゴールが見えると元気が出ますよね。途中までは疲れで動きが遅くなることがありますが、ゴールが見えた途端、やる気が出ることがあります。(長距離走のゴール直前で短距離走に切り替わる感じ)これ、不思議ですよね。

  • 得意なことと苦手なこと

    得意なことで勝負するか、苦手なことで勝負するか。 一般的な考え方なら、得意なことで勝負すると思います。 ですが、指導者は苦手なことで勝負しろと言うでしょう。 日本人選手が得意なことで勝負したら、指導者の祖国に勝ってしまいますからね。 日本代表の足を引っ張るために、指導者は苦手なことで勝負しろと言うのでしょう。

  • ボールを触るまでの順番を見る

    ボールを触るとき、どのようなことが起きるか確認したことはありますか。 何となく行っていることでも、観察すると結構面白い発見がありますよ。 ある程度までは適当に行っても上手くなると思いますが、それより上に進むには細かい部分を観察する必要があるでしょう。 細かい部分といっても、簡単に確認出来る範囲なので問題ありません。 一度観察すれば、それを基準に他の動きを修正出来るため、早めに確認することをおすすめします。

  • だらだらボールを触る

    ボールを触るときは、しゃきっとしていますか。 汗をかく速さでボールを触る人は、だらだらしながらボールを触るのもいいかもしれませんね。 だらだらボールを触るという表現が適切かは分かりませんが、何となく意味は伝わるでしょうか。 のんびり触るという意味です。

  • サッカーを別のもので考える

    サッカー初心者は、サッカーの説明をされても理解が難しいと思います。ある程度経験を積むと、理解がしやすくなる。この変化が興味深い。サッカーを続けることで知識等が増えるため、理解がしやすくなるのか。どう思いますか。

  • トラップをするまでに身体の向きを変える

    蹴ったボールが壁に当たり、自分に向かってくる。 ボールは自分の前方から来る。 前から来たボールを再び蹴り返す。 このとき、ボールの動きは同じことの繰り返しになる。 ここで少し工夫をすると、違うボールになる。

  • 少しずつ知識が増えて出来ることが増える

    初心者のときは、何も分からないのが当たり前だと思います。 そこから少しずつ知識が増えていく。 1つ目の知識だけでは、出来ることは少ないでしょう。 2つ目の知識を得ても、出来ることは少ない。 では、いつ出来ることが増えるのか。 いつだと思いますか。

  • なでしこ、MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2024。東アジア戦を見逃す

    2024年10月26日にMIZUHO BLUE DREAM MATCH 2024、東アジアとの試合がありました。 夕方からの試合だと勘違いし、見逃した。 観戦出来なかったため、日本サッカー協会の記録を読んだ感想。

  • 左右への移動

    左右に動けると移動しやすい。 しかし、片方にしか移動出来ない場合、目的地に到着するまで時間がかかる。 健康体の場合、左右に動けると思います。 左右に動ける身体を持っていながら、サッカーでは片方にしか動けない人がいる。 不思議ですね。

  • 情報の更新

    サッカーで使う情報。 知識と言う方がいいでしょうか。 新しいものが出てくることがあります。 知識には、2種類あるでしょうか。 かけ算の九九のように変わらないものと、九九の教え方のように進化するもの。 サッカーも同じでしょうね。

  • 想像した答えと正しい答え

    自分が想像した答えと、正しい答えは同じなのか。 想像した答えが正しいなら良いですよね。 ですが、想像した答えが間違っていたら大変です。 サッカーだと、相手との距離感が面白い例になるでしょうか。 守備をする場面を想像するといいですよ。

  • 遠回りしていたことに気付くとき

    ボールを蹴るときに無駄がありませんか。 無駄があると動作が完了するまでに時間がかかります。 最初は問題無いと思っていても、それよりも良い方法が見つかると無駄に気付く。 無駄という表現は好ましくないかもしれませんね。 遠回りしていた、と表現する方がいいでしょうか。 サッカーで遠回りしていませんか。

  • ボールの空気圧

    定期的にボールに空気を入れていますか。 学校にあるボールは教師が管理するのか。 それとも、体育担当の生徒が事前にボールの空気圧を確認するのか。 私が学生の頃は、生徒側で空気を入れることは、ほぼなかったはず。(ゼロではありませんが) もしかすると、頻繁に空気を入れるようなものではないのかもしれない。

  • 前後左右に動く

    人間の身体は前後左右に動く。 ボールも前後左右に動かすことが出来る。 特定の動きを切り取れば、初心者でも前後左右にボールを動かせるでしょう。 ただし、連続する場合は苦戦するかもしれない。

  • 指導者が禁止すること

    何か、指導者に禁止されていることはありませんか。 それを使ってはいけないと言われ、何も考えずに従う。 これだと、サッカー選手として苦しくなる。 まず、大事なことを確認しましょう。 サッカーのルールと指導者のルールは違います。 この違いを確認しましょう。

  • 小さいことが集まり大きくなる

    いきなり難易度の高い問題を解くのは難しい。 難しいことに挑むのはいいのですが、結果が出ないと精神面に影響が出ますからね。 なので、適度に結果が出る方が良い。 そう考えると簡単な問題から挑む方がいいでしょう。

  • ボールを蹴るときの軸足の向き

    ボールを蹴るとき、軸足をどこに向けますか。 身体の使い方を大事にする指導者の場合、軸足のつま先をボールを飛ばす方に向けろと言うかもしれません。 この考え方は間違いではありませんが、サッカーを難しくする可能性があります。

  • ボールを動かす角度を意識する

    動いているボールを触るとき、動かす角度を意識していますか。 移動距離が短い場合は角度を気にしなくてもいいかもしれません。 ですが、大きく動かす場合、角度を意識した方がいい。 ボールの動く距離が長くなればなるほど、角度の影響が大きくなりますからね。

  • シュートが足りないオーストラリア戦、FIFAワールドカップ26アジア最終予選

    2024年10月15日、日本対オーストラリアの試合がありました。 のんびり観戦。 前半、日本側の攻撃。 シュートを狙う場面もあり良い。

  • 迷ったらシュート、日本人は積極的な国民性

    シュートを撃っていますか。 サッカーでは相手より点を取った方が勝ちになります。 パスを何千回続けても芸術点は入りません。 点を取るか、取らないか。 シュートを撃つことが大事。

  • 足首の位置

    ボールを蹴るとき、どこの部分をボールに当てますか。 蹴り方によって当てる身体の部分は違うと思いますが、普段使用しないところも試すといいですよ。 他の場所を使うことで、蹴り方のコツをつかめることがあります。

  • 好きな能力を伸ばせるなら何の能力を選ぶか

    サッカーを始めるとき、最初に何の能力を上げたいか。 ゲームのように特定の能力を上げることが出来るなら、何の能力を上昇させますか。 私なら取得経験値を増やす能力を上昇させます。 もし、サッカーも同じように能力を上昇させることが出来るなら、何の能力を伸ばしますか。

  • 失敗と成功の違い

    失敗と成功の違いが分かりますか。 失敗の意味は想像しやすいでしょうか。 成功ではないものが失敗。 成功とは、失敗とは言われないもの。(説明になっていませんね) サッカーの成功と失敗があるとしたら、どこが違うのか。 分かりますか。

  • 日本対サウジアラビア、FIFAワールドカップ26アジア最終予選

    日本時間の2024年10月11日にサウジアラビアとの試合がありました。 地上波での放送は無いため試合内容は分かりませんが、結果は日本サッカー協会の情報で分かる。

  • トラップして蹴る、トラップせずに蹴る

    自分に向かってくるボール。 一度トラップしてから蹴るか。 それとも、直接蹴るか。 どちらを選択しますか。

  • 自由なドリブルと何をするか決められたドリブル

    ドリブルをするとき、事前に動きを決めていますか。 周りの状況に合わせてボールの動きを変える方が、色々な場面に対応出来ますよ。 ただ、自由に動くのが苦手な人は、事前に決められたことを繰り返す方が楽かもしれませんね。(苦手だと感じる本当の理由は別のところにあるかもしれませんが) 理想のドリブルは、どのようなものだと思いますか。

  • 蹴る動作を遅くして相手を誘う

    ボールを蹴るときは足を速く振ると思います。 ときには、ゆっくり振るのもいいでしょう。 動きを遅くして、相手が反応する時間を作る。 通常なら相手に反応させない方がいいのですが、誘うときは相手に時間を与えた方が良い。 相手を誘う蹴り方も良いですよ。

  • W杯優勝を意識した蹴り方

    元気なときは問題無くボールを扱える。 しかし、疲れると思うように動けない。 疲れ具合は同じでも、使う技術によっては結果が変わる場合があります。 サッカーを考えるとき、疲れを無いものとするか。 それとも、ある前提で考えるか。 この違いが結果を左右するでしょう。

  • 求められるボールの質が上手さを決める

    ボールを足で触るとき、身体を動かしますか。 トラップで考えましょうか。 自分に向かってくるボール。 触る瞬間に身体を動かすか。

  • 正しい蹴り方と間違った蹴り方

    正しいことを追求していますか。 サッカーで正しさを求めているなら、ルールを読むといいでしょう。 競技のルールが分かれば、そのスポーツの特徴が分かります。 サッカーのルールには2つあります。 1つは、サッカーのルール。 もう1つは、指導者が勝手に押し付けるルール。(これはルールではありませんが、今回はルールとしましょう) サッカー経験者が一番触れるであろう正しい何かは、ボールの蹴り方だと思います。 答えを言うと、サッカーに正しい蹴り方はありません。

  • 分かりやすい説明と分かりにくい説明

    分かりやすい説明を想像してください。 すぐに思い浮かびましたか。 私の想像ですが、すぐに思い浮かばなかった人が多いのではないでしょうか。 分かりやすい説明とは何かを語るのは難しいですよね。 これとは逆に、分かりにくい説明は何となく分かる。 不思議ですね。 私の考える分かりにくい説明の1つが、専門用語を使った説明です。(特にカタカナ多めの) 日本語なのに日本語ではない。

  • ボールを当てる面の向き

    ボールを触るとき、ボールに当たる身体の向きを意識していますか。 意味が伝わりやすいように、インサイドのトラップで考えます。 足の内側でボールに触るとき、内側をどうするか。 内側をボールに向けるでしょうか。 横方向(下の図はインサイドキックではありませんが気にしない。下の図7から9)を気にする人は多いと思いますが、縦方向(下の図1から3等)も意識していますか。

  • ボールの動きを見ると共通点がある

    ボールを蹴るときやトラップするとき、似たようなことが起きませんか。 シュートを枠内に飛ばそうとしたが枠の上に飛んだ。 トラップしようとしたらボールが浮いた。 この2つの結果、実は仕組みが同じです。 ボールが上に飛ぶように扱うから上に飛んだ。 言葉にすると簡単ですね。 ボールを触る身体の部分は違っても結果は同じ。 ここに注目したい。

  • 多少ずれる前提でボールを蹴ろう

    狙った場所に完璧に飛ばす。理想は最高のボールを飛ばすことですが、現実では難しい。ギリギリを狙うと少しのズレで失敗になりやすいため、多少ずれる前提でボールを飛ばしましょう。余裕を持たせることが大事です。完璧を求め過ぎると精神的にも良くないですからね。(適度な向上心は良いのですが、行き過ぎると心が不安定になる)満点ではなく合格点を出すことを優先しましょう。(余裕がある場合は上を狙う)

  • インステップキックで使う場所

    インステップキックで蹴るとき、どの部分を使いますか。多くの場合、足の甲を使うと思います。足の甲は結構広い。指の付け根側(下の図い)を使う人や足の甲の一番高い場所(下の図う)を使う人、足の甲全体(下の図あ)を使う人。色々な意見があると思いますが、出来れば強い場所を使った方がいい。ボールの勢いに負けない場所を選んだ方が良いシュートを撃てますからね。(足首や上の図あ、う等がおすすめ)

  • 説明で使う言葉

    サッカーのことを説明するとき、どのような言葉を使うか。 自分にとっては当たり前の言葉でも、相手にとってはそうではない場合がある。 なので、相手と共有出来る言葉があると便利ですよね。 選手同士の場合、年齢や育つ環境が近いため、使用する言葉で困ることは少ないと思います。 しかし、指導者と選手の場合、年齢や育った環境の違いから知らない言葉が増えるかもしれない。

  • ボールを蹴るときに考えたいこと

    シュートやパスをするとき、蹴り足を速く振りませんか。 速く振るほど威力が出やすいため、ゆっくり振ろうとする人は少ないでしょう。 速さを追求している人は、逆のことをするといい。 蹴り足を止めてボールを蹴るのも面白いですよ。(自分の能力を確認出来るから) 落下するボールを足に当てることでキックの代わりにする。 この方法は実験がしやすいのでおすすめ。 ボールの反応に興味があるなら「どこを触れば欲しいボールが得られるか」がおすすめです。

  • 出来るときは一気に出来るのか

    上達するときは少しずつ上手くなる印象を持っていませんか。 変化を正確に把握するのは難しいため断言は出来ませんが、階段を上るように成長するという意見があります。 坂を登るように成長するより、階段のようにガタガタと成長する方が多いでしょうか。 私個人の意見ですが、出来るときは一気に出来る印象があります。 1つ出来ると他のことも出来るようになる。 今まで苦戦したのは何だったのかと思うことがあります。 不思議ですね。

  • 理想的なサッカー選手は味方を助けるのか

    理想的なサッカー選手は、どのようなものでしょうか。 自分の中で答えがありますか。 理想という言葉だとふんわりした感じになるので、具体的に考えるといいでしょうね。 自分の中で理想のサッカー選手像を明確にする。 明確になったら、それに近付けるようにする。

  • サッカーが育つ環境でボールの質が変わる

    ボールは一年中蹴ることが出来ます。 サッカーを続けていると季節の変化がありますよね。 四季の変化を味わいながらサッカーをするのもいいでしょう。 暑いときは汗が出るためボールがジメジメしやすい。 涼しさが近付いてくるとボールがサラサラになる。 この変化を使ってボールと楽しむのもいいでしょう。

  • 確認等で遅くなった

    Array

  • シュートが足りない決勝。FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024

    日本時間の2024年9月23日。 U20、日本対東アジアの試合がありました。試合は「FIFA+」で観戦出来ます。(私の場合、最初に出る変な選択は「すべて拒否する」を選び、移動先のWATCH FREEを押すと観戦画面にいけました) 記録している時間帯は実際の数字と異なる可能性があります。 日本ボールから開始。 相手は蹴る感じ。 1分頃。 シュート数を増やす系の戦い方でしょうか。 席を離れる時間があり、少し見れなかった。

  • 積極的に勝負することが大事。パスよりシュート

    サッカーで大事なのはシュートです。 常に点を取るための行動をする。 勝敗は点数で決まります。 相手より多く点を取った方が勝つ。 これは試験と同じですね。 解答欄に答えを書くことが当たり前。 答えが分からなくても解答欄を埋めるのが当然です。 サッカーも同じ。

  • サッカーの自由度

    自由に遊べることが素晴らしいと感じる人と、そうではない人がいるでしょう。サッカーは遊びですから、基本的に自由だと思います。ただし、自由をやりたい放題と解釈するのは間違いです。相手を壊すことを自由と言われても困りますから。悪意等はサッカーのルールや人間としての何かで対応する。健全な範囲で自由にサッカーをすることが上達につながると思います。

  • 上達に必要な情報は人によって違う

    複数のものを観察したことはありますか。見た目は違っても、実は似ている部分が少なくないことがある。この似ている部分、上達に役立つかもしれない。

  • 点が欲しいオランダ戦。FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024

    日本時間の2024年9月19日、U20女子、日本対オランダ戦がありました。 時間帯は目安です。ずれている可能性があります。(試合映像は「FIFA+」で確認出来ます。何か出ると思いますが、私はすべて拒否、何かの画像が出たら「バツ印」を押して閉じ、「WATCH FREE」を押して映像を確認しました) 日本ボールから開始。前半が始まった。まったりした始まり。落ち着いている印象。オランダ側、技術が磨かれていない印象。2分12秒頃。少し強めに蹴りたい。2分27秒頃。さあ、きた。2分35秒頃。日本のシュート。良い。かかとでパスするのもいい。 積極的に狙っていきたい。

  • 勝負する場面を想像する

    サッカーで勝負する場面を想像してください。どのような場面でしょうか。シュートを撃つ、ドリブルで相手に挑む。人によって想像する場面は違うと思いますが、おそらく攻撃に関する場面だと思います。勝負を攻撃だけに限定しない。勝負する守備もあると思います。

  • 上手くなるために何を求めるか

    サッカーが上手くなりたい。 上手くなりたいという言葉、どのような意味か自分なりに説明が出来ますか。 ただ「上手くなりたい」と思うだけでは、何をすればいいか分かりませんよね。 何をすればいいか分からないときは、具体的に考えるといいですよ。

  • シュートが足りない準々決勝、スペイン戦。FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024

    日本時間の2024年9月16日。U-20女子、日本対スペインの試合がありました。試合を開催中に観戦。「FIFA+(今確認したが、日本サッカー協会の「TV放送/配信ページ」からは見れないようだ)」から観戦出来ます。(1つ前のページである「FIFA+」から「WATCH FREE」を押しても良い)前半、日本ボールから始まる。時間は目安です。実際の数字とずれている可能性があります。(記録した時間よりも前の可能性が高い)1分32秒頃。良い。

  • 試合ではシュートを優先しよう

    サッカーは相手よりも点を取ったチームが勝ちます。パスを繋げても点数は入りません。シュートを決めるから点が入ります。 まずはシュートを考える。これを覚えていると試合で有利に戦えますよ。

  • 強い場所でボールを扱おう

    ボールを触るとき、弱い場所を使うとボールの勢いに負けることがあります。どのようなボールにも対応出来る場所を使いましょう。どの部分でボールを触るかは好みがあるので、最終的な判断をするときは自分の感覚を信じましょう。まずは強い場所から試すといいです。

  • FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024、シュートが足りないナイジェリア戦

    日本時間の2024年9月13日、日本対ナイジェリアの試合がありました。試合開始時に観戦出来なかったため、後から観戦。今回は試合結果を見ずに観戦。記録している時間帯は目安です。実際の時間とは異なる可能性があります。(少し遅い可能性がある) 日本ボールから開始。前半が始まる。お互い良い感じの始まり。相手側はボール扱いが良くないようだ。トラップが大きくなる印象。狙えそう。

  • 足首を変化させてボールを蹴る

    インサイドキックとアウトサイドキック。 足の内側と外側を使うキックです。 内側と外側という表現にすると、似たような蹴り方に思えますね。 ですが、結構違うかもしれない。 アウトサイドキックはインステップキックに近い可能性がありますよ。

  • 得意なことを増やす人と増やさない人

    サッカーで得意な形があると自信を持って戦えます。試合では、得意な形になるようにする。これは、得意な形がある前提ですよね。仮に無い場合、どうするのか。

  • 豊穣シリーズ、日本対バーレーン。地上波での放送無し

    日本時間の2024年9月11日に、日本対バーレーンの試合がありました。地上波での放送は無いため、日本サッカー協会の情報で感想を書く。まず、カードを見ましょう。88分に相手にイエローカードが出ています。カードはこれだけです。時間帯で考えると、よく分かりませんね。

  • 荒いオーストリア、FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024

    日本時間の2024年9月9日。U-20女子の試合がありました。日本対オーストリアの試合。「ラリア」ではなく、オーストリア。試合開始時に観戦出来ず、結果が出てからの観戦。「FIFA+」から観戦出来ます。日本サッカー協会からFIFAの視聴ページに行く途中に、結果が分かってしまった。試合が始まる。穏やかな始まり。日本のDFの蹴り方が興味深い。

  • 積極的にシュートを撃つ大切さ

    日本人は昔から積極的な性格。大胆に勝負するのが日本人の本来の姿です。国民性に興味があるなら「日本人は積極的で失敗を恐れない性格」がおすすめです。

  • 荒い相手、FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024、ガーナ戦

    日本時間の2024年9月6日、日本対ガーナの試合がありました。(直接見れなかったので録画を視聴した感想。「FIFA+」)試合が始まる。簡単な感想。1分より前。足が巻き込まれた感じ。痛そう。相手の反則で日本ボール。相手のトラップが大きくなる印象。狙うと良さそう。

  • FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024、ガーナ戦。見逃す

    日本時間の9月6日7:00からガーナとの試合がありました。 時間帯を勘違いして見逃す。 結果を知ってしまったのですが、あとから視聴出来るようなので観戦予定です。 体調を整えて時間を見つけたい。 観戦した後に感想を書く予定。 試合のときに見ないと自分の感覚が働かないので、あまり気付けないかもしれない。 明日以降に感想記事を投稿する予定です。(出来るだけ早く観戦したい)

  • 得点が足りないFIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)、東アジア戦

    2024年9月5日。日本対東アジア戦。 試合開始が遅れる。のんびり観戦で見落としがあると思います。 前半と後半の感想をまとめて書きます。 得点の感想は下の方にあります。 時間帯や得点者の記録は、日本サッカー協会の情報を参考にしました。

  • ボールを蹴るまでの動き

    強いシュートを撃つために、最後の一歩を大きく踏み込みませんか。勢い良くボールに接近することでシュートの威力を上げる。この発想は素晴らしい。最後の一歩を大きくすることで、身体を動かす速さを自然と意識出来ます。良い表現ですね。最後の一歩を上手に踏み込めるようになったら、その前の着地にも気を付けましょう。

  • FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024、ニュージーランド戦

    2024年9月3日。日本対ニュージーランドの試合がありました。地上波での放送は無いですが、「FIFA+」で視聴出来ました。試合が始まる。最初、シュートを狙っても良かったかも。相手ゴール前にパスを出すのもいいが、挨拶代わりにシュートを撃ちたい。積極的に狙う大切さに興味があるなら「日本人は積極的で失敗を恐れない性格」がおすすめです。

  • シュートを撃つ意味

    ボールを扱うとき、シュートまで撃ちますか。ドリブルをする。パスをする。トラップをする。試合で使うものをバラバラに行っていませんか。必ずシュートまで撃ちましょう。シュートを忘れる練習をする人は、試合でもシュートを忘れてしまう。

  • 歩く動作は何に強いか

    前に歩くとき、横への移動を意識しますか。日常生活では前に進む動きが多いです。横に動くことは少ないかもしれませんね。 サッカーでは、普段使わない横への移動が出てきます。これをどうするか。

  • 同じものと変わるもの

    指導者から言われることがコロコロ変わる場合、選手は苦労します。 昨日言ったことと今日言うことが違う。 この場合、どちらを採用するか悩みます。 もし、明日も違うことを言ったとしたら、お手上げですね。 指導者は自分が言ったことを覚えているのか。

  • 今日もバタバタ

    Array

  • スパイクの大きさとインステップキック

    インステップキックを使うとき、足の甲を縦にしますか。(下の図2や7) スパイクの大きさを気にせず足の甲を縦に出来る人と、そうではない人がいる。 上手にボールを蹴ることが出来ないなら、もしかすると身体の大きさを考えない指導者が原因かもしれません。 スパイクが大きくてボールを蹴るのが難しい場合、蹴り足を傾ける方法もありますよ。(上の図1や8) 蹴り足の傾け方に興味があるなら「おでん式(日本式)アウトサイドキック確認法」がおすすめです。

  • バタバタで遅くなった。

    布団の中でのんびりしていたら時間が過ぎる。 記事の投稿が遅くなった。

  • 動くことを見直す

    歩くとき、足を使う。 足の使い方に自信はありますか。 「歩行出来るから大丈夫だ」 歩くことが出来れば、問題無いと言えるでしょう。 ですが、それが一番好ましい方法かは分からない。 もしかすると、効率が悪いかもしれない。

  • 上手くなる方法と下手になる指導

    サッカーが下手になりたい人はいますか。 普通の環境なら、いないと思います。 上手くなる方法と下手になる指導がある。 一般的には、下手になる指導を受けて遠回りすることが上達への近道と考えられているようです。 遠回りをしていませんか。

  • 身体の使い方で成績は上がるのか

    鉛筆の持ち方を変えると成績が変わるのでしょうか。成績が良い人は、鉛筆の持ち方が良いのか。学習塾に通う人は、何をしているのか。受験範囲を学んでいるのか。それとも、鉛筆を持つ練習をしているのか。どう思いますか。

  • ボールを蹴るときの足首をどうするか

    ボールを蹴るときに足首を固定していますか。インステップキックやインサイドキックを使う人は、足首を固定しているでしょうか。アウトサイドキックの情報は少ないので予測が難しい。シュートやパスをするとき、足首を固定しないといけないのか。どう思いますか。

  • 蹴り方の名前から分かる指導者の質

    サッカーの蹴り方を覚えるとき、どのように考えますか。インステップキックやインサイドキック等、蹴り方の名前で考えるでしょうか。もし、名前で考えるなら、インステップキックやインサイドキックは1つだけかもしれません。

  • 相手の考えを予測する

    試合中、相手が何を考えているか予測出来たら便利ですよね。 「おそらく、こうだろう」 勘で当たればいいのですが、当たることは少ないかもしれない。 そのようなときは、相手の考えを想像しましょう。 想像することで面白いことが分かりますよ。

  • キックと歩く動作は別なのか

    サッカーで使うキックと歩く動作は別なのか。 どう思いますか。 もし、キックと歩く動作が別ならば、初心者はキックという新しい動きを覚える必要がある。 しかし同じだとしたら、既に覚えている歩く動作を利用出来る。 どちらの方が好ましいか。

  • サッカーが上手くなるには

    サッカーが上手くなるために、練習している人は多いと思います。 練習法は色々あると思いますが、何が一番良いのか。 仮に優れた練習があるなら、それを採用するチームが増えるはずです。 サッカー歴や年齢に関係無く同じ練習をすればいいのか。 どう思いますか。

  • 判断は誰がするのか

    何かを選ぶ必要があるとき、誰がそれを決めるのか。 試合中、選手が選択を迫られる。 選手本人が決めずに、他者に判断を任せても間に合うのか。 サッカーだと間に合いませんよね。 指導者に質問した頃には、別の問題に変わっているでしょう。 ならば、指導者は選手が判断出来る環境を作るべきです。

  • サッカーのルールと人の好み

    試合では様々な状況がおきます。 例えば、相手に蹴られた場合。 何を基準に反則だと判断するのか。 その後、ボールが相手ゴールに入った。 それを得点として認めるか。 判断する基準が無いと決定出来ません。(審判が駄目だと判断基準がぶれますが) 何を基準とするか考えたことはありますか。

  • 指導者は常に正しいのか

    指導者の発言を信じていますか。 発言内容が正しければ問題ありませんが、そうでないなら困りますよね。 指導者によっては、その日の気分で発言内容が変わるかもしれない。 相手の意見に触れるときは、常に同じ作業をするといいですよ。 その作業とは、それが正しいか確認すること。

  • 成功と失敗を分けるもの

    何が成功と失敗を分けるのか。 シュートやドリブル等が成功するときと失敗するとき。 何が違うと思いますか。 成功と失敗は、意外と曖昧かもしれません。

  • 頂上まで登ったら別の山を目指す

    少し前に、作業が終わった。サッカーだと1つの大会が終わった感じでしょうか。今まで出来なかったことも今回は出来た。出来たら嬉しいことが、まだ2つ残っている。この2つは、また別の機会にどうにかしよう。

  • 思い込みがボールを蹴る能力を制限する

    ボールを自由に蹴ることが出来ますか。 目の前にあるボールを蹴るとき、制限が無いか確認しましょう。 意外と能力を制限している人は多いです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サッカーおでんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サッカーおでんさん
ブログタイトル
サッカーおでんのブログ
フォロー
サッカーおでんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
サッカーおでんのブログ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー