軽トラで運ぶものの長さは、車体長(3.45m)の前後10%+である。つまり4.12mが合法的に運べる長さである。さらに突き詰めると、幅についても1割ずつはみ出せるので、斜めに積むとすれば、1.74mと4.14mの対角線、つまり4.5mまで理論上は詰める
2025年7月
軽トラで運ぶものの長さは、車体長(3.45m)の前後10%+である。つまり4.12mが合法的に運べる長さである。さらに突き詰めると、幅についても1割ずつはみ出せるので、斜めに積むとすれば、1.74mと4.14mの対角線、つまり4.5mまで理論上は詰める
うちの玄関においてあった60cmの水槽にはドジョウが棲んでいた。田んぼには、入植した年(2009年)の6月を最初に、何度かドジョウを放したが、それが延々と生き残って最後に残っていたのが玄関のドジョウたちだった。水槽が漏るようになったため、上の池に戻すこ
今朝、カミさんが確認に行って、どうやらカラスが食べたらしいと。たしかに監視動画をチェックしてみると、サルは発見できなかったがカラスは6〜7羽やってきて、しばらく逗留していた。 カラス対策として、テグスや防鳥ネットを貼ることにしたので、シェルターは作る
これは小型のハンマーナイフである。押して歩く姿が、犬の散歩のようなのでポチといっている。これが最近絶不調だった。チョークを引いていくらスターターを引いてもかからない。その後、一旦チョークを開放してアクセルを全開にしてスターターを引くとなんとか書かあると
本日のおそらく午前中、サルがきゅうり畑にやってきたらしく、5本ほどが被害にあった。監視カメラは、きゅうりまで少し距離があるので反応していない。8倍速でずっと見たが、来ているところはわからなかった。カラスが5〜6羽来ていたが、かじったあとはサルだとカミさ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、房総で百姓やってる三浦人さんをフォローしませんか?
軽トラで運ぶものの長さは、車体長(3.45m)の前後10%+である。つまり4.12mが合法的に運べる長さである。さらに突き詰めると、幅についても1割ずつはみ出せるので、斜めに積むとすれば、1.74mと4.14mの対角線、つまり4.5mまで理論上は詰める
うちの玄関においてあった60cmの水槽にはドジョウが棲んでいた。田んぼには、入植した年(2009年)の6月を最初に、何度かドジョウを放したが、それが延々と生き残って最後に残っていたのが玄関のドジョウたちだった。水槽が漏るようになったため、上の池に戻すこ
今朝、カミさんが確認に行って、どうやらカラスが食べたらしいと。たしかに監視動画をチェックしてみると、サルは発見できなかったがカラスは6〜7羽やってきて、しばらく逗留していた。 カラス対策として、テグスや防鳥ネットを貼ることにしたので、シェルターは作る
これは小型のハンマーナイフである。押して歩く姿が、犬の散歩のようなのでポチといっている。これが最近絶不調だった。チョークを引いていくらスターターを引いてもかからない。その後、一旦チョークを開放してアクセルを全開にしてスターターを引くとなんとか書かあると
本日のおそらく午前中、サルがきゅうり畑にやってきたらしく、5本ほどが被害にあった。監視カメラは、きゅうりまで少し距離があるので反応していない。8倍速でずっと見たが、来ているところはわからなかった。カラスが5〜6羽来ていたが、かじったあとはサルだとカミさ
notebookLMにBLOGを覚えさせる方法は現時点で2種類ある。一つはBLOGTOPのURLを伝える方法、もう一つはBLOGのから抽出した文字のデータを読み込ませる方法だ。前者は、どうやら1年分くらいを読んでお茶を濁しているらしい。後者の方は、概ね正しいが多少間違いもあるようだ
現在、クリニックの勤務が週3日、農場勤務が4日となっている。クリニックの仕事は3日では少々きつく、息継ぐ暇がないくらい。農場も、春から秋までは3日でギリギリである。特に今の時期は農作業に加えて草を刈る必要があるためだ。この土日もトラクター作業2,000
明日は直売所開店です。にんにく、バジル、大葉、ピーマンインゲン、ミニトマト、スイスチャードきゅうり、じゃがいも以上です。じゃがいも以外は全般的に少なめです。よろしくお願いします。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村
昨年育てたイネの中で、ひときわ大きいものが1株のみあった。稲刈りの時点でまだ穂もついていなかったので、水が来る場所で育てモミを採っておいた。先ほどそれを思い出して、岩綿の床に蒔いておいた。(去年記事で触れたように思うが、notebookLMでは見つからなかった。
私のBLOGだが、昨日現在で訪問された方の数が64万人(延べ人数と思われる)、記事の数は8,400となっている。若干の写真は使っているが、設えは文字の塊だから、古い表現でいうと原稿用紙2万5千枚というレベルである。15年半という時間は使っているが、膨大なゴ
玄関横の水槽(左官屋のトロ箱)に少し前からアオウキクサが発生していた。これはちょうどいいとすくって田んぼに移していたが、かなりとっても一日で全面に広がるくらい、生育スピードが早かった。ところが先週、一気に白くなってしまった。もう、田んぼに撒くどころでは
昨晩、少し遅めの時間に横浜から農場に戻ってきた。この頃は、アクアラインを越えて房総半島の山の中の道を通っているとエアコンを止めて窓を開けるとしのげたが、昨日は止めたら蒸すから断続でやってきた。 今日はどうだろうとさきほどウエザーニュースで調べたら、最高
横浜と熱海に出かけて4日目に農場に戻ってきたわけだが、問題が露呈した。バッテリーと発生電圧を表示してくれる新しい電気柵の高圧発生装置だが、電池の消耗がけっこう激しく、2台とも電池がほぼ空になっていたのである。もとから使っている日本製の装置だと、少なくと
今年は(来年以降も)4号田んぼのみでコメを作っているのだが、その稲の生育の様子には特徴がある。写真の手前右側から川から揚げた水が入っているのだが、そのあたりは稲が生えていない。おそらく低温の水が入っているために、育ちが悪いか消えてしまったかである。水
MacBook Air (M2) を医院用にしたので、少々古くなっていた ThinkPad の交代要員を手配した。 ThinkPad は購入から3年半、まだ現役として不足はないが、AIの時代になってそろそろ新しい仕立てのものを使ってみようと考えたのである。 Lenovo Yoga Pro 7 14.5インチ R
大江戸温泉物語の新ブランド premium シリーズの熱海がオープンしたのは昨年秋だったと思う。ちょっと高級版ということで試しに泊まろうと思ったが、予約したのを忘れてしまい、キャンセル料を支払うことになってしまった。そのリベンジとして今年になってからもう一度、更
相変わらず、AIに手伝ってもらって仕事をしている。医院の仕事に関しては、ほぼ全てを手伝わせている。最近の使い方だが、googleの notebookLM を使うことが多い。基本的な考え方は、ソースとなる資料を読み込ませて、その内容を理解させたうえで、質問をしたりまとめ方
明日は直売所開店です。にんにく、たまねぎ、リーフレタス、新玉ねぎ、新じゃがいも、大葉、スイスチャード以上です。少なめのものもあります、すみません。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村
本来なら新年の頃完成予定だったが、色々なハプニングも有り、一気に完成に持ち込むタイミングを失した。その後ダラダラと改善をすすめ、試験宿泊も繰り返して、ようやく使用に耐える状態となったので、ここでまとめをしておこう。 初代えすかる号 そもそもは、
来週の雨に備えて、借り畑のさつまいも畑に残り60本程度の苗を植えることになったので、急遽風来房を架台に揚げることにした。いも苗60本と道具類、燻炭程度だから一輪車や運搬車でも十分運べるが、軽トラを一台にした以上、上げ下げの迅速化は必要条件、なので夕方の
facebookやっていると、時折見知らぬ方(たいてい美女)から友だちになってほしいというメッセージやコメントが来る。対象となっているのは私のBLOG記事の引用だから、どう考えても魅力的なものではないだろう。ということで速攻で削除していたが、ちょっと前から消さずに
今日は暑い。実は今晩は秘湯の宿滝見苑に泊まるので、里芋畑の草をできるだけ取ろうということで、こんなものを引っ張り出した。電池は半分以上残っていて、電池がなくなったらやめるからちょうどいいと、さっそく着用して出動。 もう夏そのもので、真上から強烈な陽
先日、揚水ポンプからの立ち上がる配管が外れるというトラブルが発生したが、そのときに外れた部分に引っかかっていたものがこれ。 シカが角で引っ掛けたから継ぎ手が外れたのかと一瞬思ったが、結構古びているので違うようだ。シカの呪いじゃないか、とも考えたが、
私はchatGPTとGeminiの2種類をかなりの程度活用している。自分に関わることでは、少し停滞しているがBLOGのChatBot作成を始めとする、主としてコーディングなど。仕事についてだが、医院の仕事は結構なんでも使っている。文書の作成などで、活かせるところはとても多い。
この前の記事でも触れたが、血圧が体重よりもダイレクトに反応して120台の低めで推移している。前に血圧で騒いだのは3年前だが、当時の血圧の推移(下の引用記事を御覧ください)を見ると、1月から5月にかけて緩やかに下っており、120台に落ち着いたのは3ヶ月以上経
体重は朝晩測っている。夜寝る前に測ると、たいてい65Kg 台前半、翌朝は65Kgを切ることが確定で、安心して眠れる。血圧も低くなってきて、今日は120を下回った。そんな具合で好調なので、先日ユニオンで買った(変な)コーラを飲むことにした。ご褒美である。
この頃、萬来亭には2週間に1度くらい、いつも海老ワンタンを食べることにしていた。この萬来亭という店、意外に有名なようでWEB記事にもよく登場する。その中で夏のメニュー「バンメン」が取り上げられていたので、今日はそれを注文することにした。 バンメンという
明日は直売をおこないます。品物は、新じゃが(キタアカリ)、新にんにく、バジル、スイスチャード、春菊、大葉、なす以上です。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村
田んぼや家の周りなど、主要部分の草刈りが一段落したので、今日の昼前は借り畑の方に移行した。まずはサツマイモ畑で、私が回り(電柵下など)をやって、カミさんがまず支柱の足元、それから畝間を片付けた。続けて、使っていない畑が草だらけなのでそこをやり始めたが、
今朝、田んぼを見に行ったんだが、普通だと上から下の田んぼに流れ込む水の音がよく聞こえるんだが、その音が小さい。木曜にパイプのハズレを直したばかりだが、またか。川の方に降りていくと、一番下の方の継ぎ手が外れていた。相次ぐパイプのトラブルで、流れた水により
腰痛はひどく、ズボンやシャツもきつくなって、これじゃだめだと思って始めた体重管理。スタートは5月25日、それから1ヶ月とちょっとが経過したので、体組成を確認できる体重計(Anker Eufy Smart Scale P2 Pro)で変化を確認してみた。 約1ヶ月で体重は4.3㎏減少、BMI
今日は日帰り通勤の日だったが、一日雨に降られた。googleマップの見解では通行止めになっていた上総大久保駅手前の崖下の道は通れるようになったらしい。しかし、往きはいつもの久留里馬来田バイパスを通るルートを選んだが、紅葉谷と七里川の間の崖下の道は一応大丈夫だ
BLOG書きしていると、突然画面がこのように。 IPアドレスは実際のものだった例の詐欺である。もちろん電話はしないのだが、MACだったのでちょっと勝手が違った。windowsの場合だと、ctrl+alt+deleteでタスクマネジャーを出して、chromeを終了させるのだが、MACだっ
今日は半分休養日で、夕方になってから田んぼに肥料を撒くつもりだったが、田んぼの水問題で計画は変更。配管修理後、刈払いをやることにした。最近愛用のマキタ充電刈払い機をカミさんに取られたので、私は佐々木小次郎ばりの長尺刈払い機を使うことにした。 これがこ
横浜から農場に戻ってきて少しボーっとしていたら、外の仕事をやっていたカミさんが「田んぼの水が少ないよ」と言ってきた。田んぼの奥、竹藪や川への入口のあたりに行くと水の音がする。久しぶりに崖を降りていくと盛大に水が吹き上げている。そばに寄って確認すると、パ
いつも一体何キロ走ったのか、と思うのだが見るのを忘れてしまう。だが、今日は珍しく覚えていた。ほぼ半年だが、600Kmということは100km /月。もう少し乗ってやらないとね。しかし、いまだに思うように取り扱えない時がある。一番やりにくいのがセンタースタン
今日も暑さが半端ではなかった。青空と雲はすっかり夏だ。そんな状況でもあっちこっち飛び回っている。一旦家に帰ってから税理士の事務所に行って戻ってきた。街の零戦(ハンターカブ)は絶好の乗り物だが、ヘルメットが暑いのは少々困るところだ。 そんな状態なので、
ゴミとわかってはいるが、定期的にTEMUで何かを買っている。使いそうもない工具類が相当溜まってきて、納屋に棚をいくら作っても収容しきれないという状況だ。そろそろ打ち止めにしないといけない。本日届いたものの中にちょっと待ち望んでいたものが入っていた。それ
昨夜からかなりひどく雨が降っていたので、房総半島名物?土砂崩れが心配だったし、昼過ぎに農場を出発した。上総大久保駅付近の土砂崩れは、おそらくオオゴトだと思うので、今日も通行止めのため久留里馬来田バイパス経由でやってきた。この頃はほとんどバイパス経由だっ
明日は直売をおこないます。品物は、新じゃが(キタアカリ)、新にんにく、バジル、サラダセット、春菊、大葉、なす、きゅうり以上です。雨降りのため、少なめです。 田んぼの稲も育ってきました一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村