chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年後・田舎作って・コメ野菜 https://kaisho-farm.blog.jp

定年到達時に農地を購入、作ったコメ野菜を売るという生活を開始。色々な問題解決の毎日を記録している

房総で百姓やってる三浦人
フォロー
住所
大多喜町
出身
中区
ブログ村参加

2015/01/10

arrow_drop_down
  • ハウスのビニール張り(1棟目)

    昨夜から作っていた燻炭が昼前(10時過ぎ)に出来上がったので、次はハウスのビニール張りを行なった。前回は隣のおばあちゃんに手伝ってもらって3人で張ったが、今回は2人でやってみることに挑戦した。下部のビニールは簡単に張れるので1時間弱、昼からは厄介な天井

  • 隣地境界柵の倒れ込み補正

    昨日、BLOGコメントでパイプについての問い合わせがあった。太めの直管パイプについての質問である。それに応えようと、25.4mmの直管を使った田んぼ北側の境界柵について、強度などをあらためて確認しようと思ったのだが、なんと奥の方のパイプ柱が倒れているのを発見

  • モミガラ・燻炭作業

  • カボチャハウス再組み立て(準備中)

    昨年の台風では、房総半島としては被害が軽めだった。一つはビニールハウスのビニールが破れたことで、もう一つがカボチャハウスが潰れたことだった。このカボチャハウスだが、どうやら敷地外からの飛来物が押しつぶしたらしい。その飛来物は道路側境界柵を倒して飛んでき

  • 腰痛・発症

    燻炭焼いたり、稲架直したり、頼まれ工事やったり、病み上がりながら調子よくやっていたが、年寄りの冷や水だったかもしれない。数日前からちょっとピリピリしていた腰が悲鳴を上げた。動けないほどではないが、力仕事や車での遠出は見合わせることにした。 ジャガイ

  • ラチェット・レンチ ちょっとした工夫

    単管パイプを留めるクランプの固定は17mmのボルトなので、ラチェットレンチという便利な道具があると能率が上がる。ただ、裏・表で締める・緩めるが変わるので、先週片側を赤く塗ってみた。赤い方を表にすると締める方になり、塗っていない方を表にすると緩む。はじめは

  • 燻炭を田んぼに

    先週作った燻炭を3号田んぼに撒いた。軽トラ2台分(4立米)のモミガラは、今回の場合容積で半分程度に減ったが、3号田んぼ400平米にちょうどくらいだった。撒いたあと、次の燻炭のためにモミガラを取りに行った。 イメージとしては、2台の燻炭器を使って2つ

  • バッテリーの健康診断中

    電気柵に使う鉛バッテリーのうち2台はそれ用に購入したものだが、残りの6台は車での使用が無理になった古バッテリーである。電気柵では少しの電流しか流れないので、それでも十分に使用が可能だと思っているが、状態をあらためて確認するためにバッテリーテスターを購入

  • 帯状疱疹(9) 治癒(一応)

    昨日は最後の(と思われる)診察予約日だったが、中華街の横にある病院に今行くのはさすがにヤバいので、ちょっと申しわけないが治ったということで予約取り消しとさせてもらった。ようやく終焉である。 暮れまでに痛みはほとんどでなくなり、時々人差し指のあたりがちょ

  • バッテリー・テスター登場

    バッテリーチェッカーを買ってみた。横浜の家に届いたので、とりあえずえすかる号+ハイゼットを計測してみた。ずっと置きっぱなしだったので、ハイゼットの車載バッテリーはこのとおり。 要充電と出た。さっそく充電したが、その結果は次の通りで、まだ1年半だから

  • 稲架の盛替え

    竹で作った稲架を使っていた最初の数年間、台風などで必ず倒れて苦労したのだったが、単管パイプで作ってから以降はトラブルは画期的に減った(実はそれでも倒れたことはあったんだが)。 よく見ると乱杭状態だとわかる 一度建てると年中そのままだから手間が

  • 久しぶりの燻炭作り

    今日はモミガラを2回もらいに行って、4時頃から燻炭作りを始めた。前回は、軽トラ1杯分で2つの燻炭器で作ったのだが、出来上がり時間が早く、明け方前に消すことになってしまった。今回は倍の量だから明日昼ころ出来上がりとみている。ただ、モミガラは湿り気味で風は

  • キャリイのバッテリー交換

    別の記事で書いたように、ヘッドライトの消し忘れでキャリイのバッテリーを上げてしまったので、念のために交換することにした。前回の交換は2年半前で、まだ寿命ではないはずだが、過放電した鉛バッテリーはかなり傷むはずだし、第一普通の充電器では再充電できないはず

  • 頭上の飛行機

    さっき風呂に入っていたら、飛行機の音が聞こえた。このあたりでは別に珍しいことではなく、日常的に頭上を飛ぶ飛行機が見受けられるのだが、今 FLIGHT RADOR というサイトで見てみたら、うちの上空から鴨川に寄った辺りから羽田に、線上に飛行機が並んでいる。 今ま

  • キャリイがエンコ

    「エンコ」という言葉、車関係なんだが、今は死語になってしまった。エンジン故障の省略語だと思うが、車が動かなくなってしまうことを意味する。最近の車は故障しないし、故障してもヘッドライトの球切れとかパンクくらいで、エンジンが動かないという致命的な故障はめっ

  • 村のなんでも屋さん

    随分前に依頼を受けていた物置の床設置工事がようやく終了した。最近は手抜きで、図面を書くのも省略しているので、不足材料を買いに行くなどちょっと効率は悪い。それに、壁と天井ができているところに合わせてはめ込む形だから、それにも足を引っ張られた感じだ。ただ、

  • 「SONG TO SOUL」知っていますか?

    BS TBSでほぼ毎週(現在は火曜の23時から、ちょっと前までは日曜の23時から)放映されている「SONG TO SOUL」という音楽番組は、いつだったかコニー・フランシスの「VACATION」の時から録画対象にしているお気に入りだ。昔のコニー・フランシス

  • 今どきのケモノは

    今どきは、田んぼにも畑にもほとんど獲物がないので、ケモノは侵入していないだろう。まあ、大型のケモノ(シカ・イノシシ)はこの数年侵入した形跡はない。だが、タヌキ以下は入っているかもしれない。しかし、横浜との往復や買い物ででかけた際など、いろいろなところで

  • BLOGのお休み

    ちょっと長めにBLOGの掲載を休んでしまった、これまでの休みの最長記録だろう。実は先月末に(末)弟が急病でこの世を去った。すぐ下の弟が昨年8月にやはり病気で逝っているので、あっという間に二人の弟がいなくなってしまったのである。末弟は、延髄に脳腫瘍ができ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、房総で百姓やってる三浦人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
房総で百姓やってる三浦人さん
ブログタイトル
定年後・田舎作って・コメ野菜
フォロー
定年後・田舎作って・コメ野菜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用