chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みちのくの風の旅人 https://blog.goo.ne.jp/mitinoku-tentijin

上杉家の城下町米沢から、四季折々の暮らしの中で気付いた事を、公開絵日記の様に書いています。東日本大震災・原子力災害をきっかけに、2011年3月に始めました。

山形県の南の玄関口米沢は、歴史と伝統のある自然豊かな住み易い町です。四季折々の美しい姿と北国の文化を伝えたいと考えています。 ホームページ「新・天空の流れ雲」には、季節の写真をスライドショーで紹介していますので、こちらも是非ご覧ください。

風の旅人
フォロー
住所
米沢市
出身
長井市
ブログ村参加

2014/09/11

arrow_drop_down
  • コロナウイルス第2波 (3) ; 山形県内の新たな感染者8月に入ってゼロ

    今年はいつもと違う寂しいお盆となった。県外ナンバーの車が極端に少ない。東京近辺では新型コロナウイルスの新規感染者が、連日300人前後出て予断を許さない状況が続いている。しかしながら、山形県では15日連続で感染者が出ていない。新型コロナウイルスの影響で、地元の夏のイベントが全て中止となった。花火大会、盆踊り、愛宕の火祭り・・・。県内、新たな感染者なし・15日入院者はゼロに2020年08月15日11:12県は15日、新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。感染確認ゼロは15日連続。前日からPCR検査を2件行い、いずれも陰性だった。県内の累計感染確認は76人。新たに1人が退院し、入院者はゼロとなった。[山形新聞オンラインニュースより]YAHOO新型コロナウイルス関連ニュースよりhttps://n...コロナウイルス第2波(3);山形県内の新たな感染者8月に入ってゼロ

  • 最上川氾濫2020(1);4カ所で流域住宅の浸水被害発生

    8月2日、長かった梅雨が東北南部でもようやく明けた。1週間前の7月28日から29日に掛けて、山形県内で豪雨災害が発生した。最上川が大氾濫、その後4・5日大石田町や尾花沢市では断水が続いていた。3日1週間振りに再開した大石田小学校の様子がテレビニュースで流れていた。今年は7月に入り、九州を中心に豪雨災害が多発した。令和2年7月豪雨と命名された程の大災害だった。「災害は忘れた頃にやって来る」のことわざの示す通り、7月末に最上川が氾濫し、甚大な被害をもたらした。日刊スポーツ写真ニュース(共同通信社)https://www.nikkansports.com/general/photonews/photonews_nsInc_202007290000023-2.html山形の最上川で4カ所氾濫流域住宅の浸水被害発生大雨の...最上川氾濫2020(1);4カ所で流域住宅の浸水被害発生

  • コロナウイルス第2波 (2) ; 山形県内の感染情報のまとめ[山形新聞]

    新型コロナウイルス関連情報は、テレビの他にNHKニュースWEBやYAHOO!のコロナウイルス特集、さらに山形新聞オンラインニュースなどから得ている。特に以下の「新型コロナウイルス情報」は、今年2月上旬からの記事を、時系列で全関連記事を見ることが出来ます。是非アクセスして見てください。→https://www.yamagata-np.jp/covid19/kiji_list.php新型コロナウイルス情報>>山形新聞トップ>>新型コロナウイルス情報>>県内関連ニュース一覧[08/01]新庄の男性の濃厚接触者は全員が陰性[08/01]新型コロナ、新たな感染確認なし[08/01]県内で新たに1人感染、2週間ぶり新庄の会社員男性[07/31]新庄の感染男性、14~20日に沖縄出張[07/31]新庄の50代男性、コロナ感染...コロナウイルス第2波(2);山形県内の感染情報のまとめ[山形新聞]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風の旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風の旅人さん
ブログタイトル
みちのくの風の旅人
フォロー
みちのくの風の旅人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用