chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みちのくの風の旅人 https://blog.goo.ne.jp/mitinoku-tentijin

上杉家の城下町米沢から、四季折々の暮らしの中で気付いた事を、公開絵日記の様に書いています。東日本大震災・原子力災害をきっかけに、2011年3月に始めました。

山形県の南の玄関口米沢は、歴史と伝統のある自然豊かな住み易い町です。四季折々の美しい姿と北国の文化を伝えたいと考えています。 ホームページ「新・天空の流れ雲」には、季節の写真をスライドショーで紹介していますので、こちらも是非ご覧ください。

風の旅人
フォロー
住所
米沢市
出身
長井市
ブログ村参加

2014/09/11

arrow_drop_down
  • コロナウイルス第2波 (1) ; 東京の感染拡大と山形県内の感染頻発

    7月に入り、コロナウイルスの第2波と思われる感染拡大が始まっている。東京では300人越えの新規感染者が出た日もあった。感染者のグラフを見れば、明らかに第2波と思われるが、国も経済活動との両立を図ることを大命題として、何となく言葉を濁している。山形県内でも7月に入り、東京近辺を起因とする感染者が1日に1名・2名と頻発した。しかしながら、4月の第1波の時の様な大規模なクラスターの発生が無く、最近1週間は新規感染者がいない。23日(海の日)24日(スポーツの日)~26日の4連休で、人出がいきなり多くなった。近所の上杉家御廟所はきのう、今年一番の来客300人超えとのことだった。下の記事は、山形新聞オンラインニュースの抜粋です。https://www.yamagata-np.jp/news/202007/23/kj_20...コロナウイルス第2波(1);東京の感染拡大と山形県内の感染頻発

  • コロナウイルスの感染拡大(14); 山形県内で2ヶ月振りに新たな感染者

    新型コロナウイルスの感染拡大が、東京を中心に再び起きている、6月下旬は50名前後だったのが、最近では連日100名を越えている。20代・30代の若者の感染者の割合が大きい。九州南部の熊本県を中心に、週末大規模な梅雨時の豪雨災害が発生した。死者・不明者40名を上回る大災害で、朝から臨時の災害のニュースが続いている。コロナ禍に大水害、人知の及ばぬことばかりである。山形県でも、7月4日ついに2ヶ月振りに感染者が確認された。これ以上、県内で広がらないことを祈るばかりである。※下のグラフはweb上で見つけたものを借用しました。6/5で途切れていますが、7/3まで累積感染者数は69名のままでした。山形新聞オンラインニュースに、今朝次の様な記事が載った。https://www.yamagata-np.jp/news/20200...コロナウイルスの感染拡大(14);山形県内で2ヶ月振りに新たな感染者

  • 御廟所百景2020 ~ 梅雨とあじさい ~

    6月半ばの梅雨入り直後は雨も少なかったが、この1週間はようやく梅雨の雨模様が続いている。ひっそりとした佇(たたず)まいの上杉家御廟所には、あじさいがところ所に植えてある。梅雨の空模様と御廟所のあじさいは、とても良く似合う。米沢市内の中で、あじさいの名所として、一番人気は笹野観音である。境内には多くのあじさいが咲き始めている。※写真は5年前に撮影したものです。市内の東、万世地区の堂森善光寺もあじさいの良く似合う所である。前田慶次が晩年を過ごしたことから、供養塔が立てられてる。※写真は同じく5年前に撮影し、ブログにupしたものです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ブログをご覧いただき、ありがとうございました。コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして...御廟所百景2020~梅雨とあじさい~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風の旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風の旅人さん
ブログタイトル
みちのくの風の旅人
フォロー
みちのくの風の旅人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用