西洋オダマキが咲き ダリアは3球中2つが芽を出し シンビジウムは大分咲き ギンギアナムは満開になりました [本文を読む]
今朝はチューリップとアネモネをカットし牡丹に御礼肥をしました
今朝は明日以降しばらく晴天という事で チューリップとアネモネの剪定と 牡丹に御礼肥えを施肥しました。 [本文を読む]
ベランダで咲いている「シンビジウム」「君子蘭」「ギンギアナム」とクリスマスローズの世話を少し
今回はベランダで咲いている 「シンビジウム」「君子蘭」 「ギンギアナム」の紹介と 「クリスマスローズ」の世話で したことの紹介をしています。
咲き進んだチューリップや牡丹、また成長している百合や西洋オダマキ等
チューリップは2株とも咲き進み 色変化を以前の写真と見比べ 百合はだいぶ背が高くなり 西洋オダマキにも蕾が
今迄玄関周りの花について書いてきましたが ベランダで育てている君子蘭が咲き 白花のギンギアナムも咲き始めましたのでそちらについても書きました
例年ですと4月の中旬から下旬に咲く イメージの牡丹ですが 今年はもう咲き始めました。 早いなぁと思っています。 [本文を読む]
「ブログリーダー」を活用して、yuuga800さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
紫陽花と百合が咲いています 台風などの強風の影響で 支柱を建て麻ひもで結び付けたり しています
今年は残念ながら産卵はありませんでした。 来年もチャレンジ予定
今年は久々に金魚(日本和蘭獅子頭) の採卵をしようと思い準備しました 大潮が明後日なので 無事産んでくれるでしょうか?
パンジーは購入から2ヶ月経ち 大分多くの花が咲いています また天皇誕生日にはホームセンターに行きましたが そこでショッキングな出来事が…
購入してから1週間経ったクリスマスローズ。 大分開いてきたのでまた書かせて頂きました。
4日の四国造園のフェアに行かなかったことに後悔をし 11日は音ノ葉さん12日には四国造園に行きました。 今シーズンのクリスマスローズ活動はこの2日間で終わりだと思います
今年もあまり更新できないかもしれませんが 皆様本年も宜しくお願い致します
皆さんお久しぶりです。 初めてもしくはそう思えるくらい久しぶりにパンジーを購入しました。 サトウ園芸さんのパンジーで 札には「Sato Nursery Selection」と書かれています。
プランターで育てているトマトを収穫しました 今期は育てることに満足して収穫を億劫に思ってしまい 熟しすぎてしまって食べられないものもありました
紫陽花とカサブランカ 咲き進み色褪せてきたので 紫陽花は全体的に カサブランカは咲き進んだ花の花首をカットしました
「カサブランカ」は今が盛りです 長雨の影響もあるのか 1番花も散らず満開の状態です
雑草取りや有機石灰を撒いた プランター菜園のトマト。 背丈もだいぶ伸びたので 茎と支柱を凧糸で結びました。 また記事を書きながら残念なことを 発見したのでアイチャッチ画像にしました
昨日「トライアンファーター」と 「コンカドール」には花後の処理をしました。 そして「カサブランカ」が咲き始めました
今週月曜の朝 脇芽取り後に撮影しました。 まだまだ緑ですが少しずつ 大きくなっています。
今週末予定していた花後の剪定は 台風が来るため来週末に。 トライアンファーターは全て散ってしまいましたが コンカドールが咲いてくれています
履歴を見てみると プランター菜園は菊芋の2019年以来 トマトは2018年以来ですが トマトを育てています。