ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スノーボードにも検定があるのか
晴れた夏油。ボーダーたちも気持ち良さそう。 こないだ夏油に行ったとき コースの半分を区切って検定をやっていた。 なんと!なんとなんと、スノーボードの検定だ。 え、別に不思議じゃない? そりゃ
2024/03/25 18:43
スキーのあとに寄りたいお店(猪苗代編)
深雪狙いのドジボは ハイシーズンの間は福島へは行かない。 だって岩手とか北の方が雪質いいんだもん。 わざわざ南の福島へは行かない。 でも春スキーは断然福島の猪苗代方面だ。 だって猪苗代スキー場とか
2024/03/20 14:52
どこのツリーエリアが楽しいか
スキー場の公式ツリーエリア。 ドジボが滑った中で、どこが一番楽しいか。 評価ポイントは斜度、木の密集度、エリアの長さ、競争率、雪質などなど。 お気に入り第1位はダントツで下倉。 正式名は八幡平スキ
2024/03/17 22:32
スキー帰りの食べ処(夏油編)
スキー帰りに寄り道する食べ処をご紹介。 今回は夏油の帰りに食べたとこ。 どんどん行くで~! ラーメン宝介の味噌ラーメン。無難に美味しい。 ここが一番多く寄ってるかな。 4号線を宝介よりちょっとだけ
2024/03/13 17:17
滑りたくない天候は何?
ガスのときは林を滑るのがいいでガス。 スキー場で あなたが滑りたくない天気って何? 強風? 寒さ? 吹雪? 私が一番滑りたくないのは、ホワイトアウト。 ガスとか 風で雪が舞い上がったりとかで
2024/03/11 22:54
車の中に物を落とすべからず
スキーに行く車の中ではオヤツは必須だ。 まぁ、スキー行に限らず 私の車の中には常にお菓子が備わっている。 と言うことを踏まえて。 車の運転席と助手席の間に物入れがある。 センターコンソールっていう
2024/03/08 18:45
絶景なる猪苗代スキー場
まったく時期が外れた話題だけど。 スキー場の気温が10度超えし 雪不足まっただ中だった2月のこと。 すでに春スキーモード全開だったドジボは 猪苗代湖方面へ 春スキーツアーに出かけた。 初日はネコマ
2024/03/05 08:13
久しぶりの新雪に、はしゃぐドジボ
雪の予報が出ていた金曜の夜 ブログ友のウッディスキーさんから連絡が来た。 明日パウダー狙って夏油へ行くのだと。 で、ドジボさんもですか?とも。 私って周りの人たちから 雪が降ると「どうせ明日はスキ
2024/03/04 22:53
ゲレンデでつい、ふきのとうを探す
こないだ行った猪苗代スキー場とネコママウンテン。 あちゃらこちゃらに土や草が出ていた。 春スキーだと、こうなるよね~。 こんなリフト下の草を見ると スキーヤーの多くが探すだろう…。 ふきのとう
2024/02/28 18:01
スキー場滑走記:ネコママウンテン
アルツ磐梯と猫魔が合体して ネコママウンテンって言うビッグスキー場になった。 今回滑ったのは北エリア(旧猫魔)じゃなくて 南エリア(旧アルツ磐梯)だけ。 だって南エリアだけでも十分広いんだもん。 奥へ奥
2024/02/26 20:14
この景色が好き♪ ニャンコマウンテン
福島の猪苗代湖エリアのスキー場の良いとこは ズバリ景色でしょう! 先週末の春スキー猪苗代ツアーの初日は ネコママウンテン。 あの猫魔と、あのアルツ磐梯を リフトで繋いで一つのスキー場にしちゃった星
2024/02/24 09:20
ネコママウンテンで滑ってきたニャ~
今日は仙台でも雪がたくさん積もったけど 今回の話題は先週日曜日のこと。 福島県のネコママウンテンに行ってきたニャ~。 福島のスキー場でいつも思うのは 人が多いってこと。 やっぱ関東首都圏がマーケ
2024/02/22 21:43
2月にして春スキーへGO!
猪苗代スキー場を、スマホ片手にただ滑ってるだけの動画。おととしの3月。 毎シーズンの行動パターンはこうだ。 12月から2月までは天気予報とにらめっこして とにかく新雪を追い求める。 3月後半からシー
2024/02/17 18:58
基礎スキーヤーになれなくて
先週の土曜日 Asahi自然観へ行った。 新雪は期待できないので 整地を滑らなくちゃならないと覚悟して行った。 まぁ、整地滑るんなら蔵王でもどこでも良かったんだけど ここリフト券が一番安いから。笑 ス
2024/02/15 17:54
春スキーかっ!ま、それならそれでいいか♪ 動画あり
さぁ今からが冬本番だ~! …いつもならね。 今年は、もう春スキーかっ! 土曜日は山形ローカルのAsahi自然観へ。 ここは一番上のエアートップゲレンデが非圧雪。 最大斜度34°の1枚バーン。 ほら~♪
2024/02/12 08:34
朝イチの一本で自分を満足させる悲しい性
夏油。深雪が気持ちいいB2コース。 一日中深雪を滑っていられたら もう天にも昇る気持ちになる。 何年かに1回ぐらい、リセット雪に当たり 滑っても滑っても深雪が続く~ってことがある。 でも普通はそん
2024/02/08 20:04
夏油ツリーまだ下枝多し。ちょい動画あり
まだまだどこのスキー場も雪不足。 そんな中、東北の夏油、安比、下倉は頑張っているほうだ。 ま、スキー場が頑張ってるんじゃなくて そのエリアの冬将軍が頑張ってるんだけど。 週末は夏油へ行って やっとオ
2024/02/05 19:25
スキーに行くと会える岩手山が好きだー!
仙台から東北道で盛岡に向かうと 途中、左手に岩手山が見えてきて テンション超上がる。 スキーへのワクワク感もあるけれど 私、岩手山が大好きなのだ。 日本の山で一番好きかも。 これは小岩井農園の方、
2024/02/02 22:43
もし基礎スキーに検定がなかったら、私が困る
安比の青いゴンドラの青い駅舎。 先日、安比の近くの ふわふわ新雪がウリの某スキー場で 正にふわふわ新雪を滑っていた。 隣の整地斜面では、たくさんの基礎スキーヤーが練習していた。 1日中ずっと整地
2024/02/01 07:36
雪と雨のボーダーラインはどの辺り?
東北では冬になると雪が降る。 生まれてから何十年間そう思ってきた。 関東では冬でも雨が降るらしいが。 雪と雨の地域的なボーダーラインは 東北と関東の境あたりか。 …以前は。 最近、特に今年は東
2024/01/29 21:28
ゲレ食ランチ、一気に値上がり
安比のゲレ食メニューが値上がりしてた。 いや~、心配はしていたのだ。 海外富裕層を狙った1泊100万円以上するホテルが出来るし 通常1日券は7000円に上がるし それどころか33000円っていう1日券まで作るしで
2024/01/27 12:22
仙台のローカルスキー場が閉鎖される
仙台近郊のローカルスキー場 セントメリーが今シーズンいっぱいで閉鎖になるという。 がび~ん。 ががび~ん。 このスキー場、宮城県の中でも一番新しいんじゃなかったっけ。 ググッてみたら、はたしてそ
2024/01/24 19:28
スキーって、こんな壊れ方するんだ?
滑ってたら板の表面が剥がれてきた。 こんなことってあるのだろうか…。 ゲレンデで応急処置。 とりあえず、リュックに入ってた布用の両面テープでくっ付けて 上から養生テープで押さえた。 これ以上悪化
2024/01/22 23:32
夏油の2ゴンまで歩きたくない
夏油スキーセンターと、左隣にある第1ゴンドラ乗り場。 夏油のスキーセンターの隣に 1ゴンの乗り場がある。 でも私の好きなコースを滑るには 2ゴンに乗ったほうがいい。 しかしながら、スキーセンター
2024/01/18 22:41
大掃除を年末にやる不条理
天気のいい夏油、気持ちいい~。たくさんたくさんスキーしたい~。 毎年、年末になるとこんなことがよくあった。 いい雪が降ったのでスキーに行きたいけど 今日は大掃除の日だから行けない…。 そして、
2024/01/15 21:31
上はガスだが下は晴れ
豪雪の夏油高原スキー場は基本、吹雪。 だいたいガス。 豪雪を謳ってるんだけにショーガナイ。 今シーズンのいつだったか、その日は上半分が雲の中。 ゴンドラやクワッドを降りると視界不良。 滑って
2024/01/13 08:31
被災したスキーヤーにも届け、私のスキーブログ
能登半島地震で被害を受けた皆様 お見舞い申し上げます。 このブログはスキーブログなので 特に、地震に遭ったスキーヤーの皆さん 大変でしたね。 仙台に住む私も13年前の3月 東日本大震災で被害を受けま
2024/01/10 19:24
パウダースキーヤーの憂鬱
先週の夏油のC3コース。私の大好きな1枚バーン。 普段は非圧雪なのに 新雪が降らないのでキッチリと圧雪されちゃってる…。 個人の感想です。 「整地なんかより、深雪の方が全然楽しいじゃん!」 さらに個
2024/01/08 17:55
一番疲れる雪質は?
年始なのにザラメ雪。早くも春スキーか…。 ところでみんなは、どんな雪質が一番疲れる~? それぞれ慣れてる雪質やシチュエーションがあって それが一番疲れないんだろうね。 例えば、基礎スキーヤーな
2024/01/06 10:50
リフト下、滑りたいけど…
夏油高原スキー場へ。 この暖冬の折、天然雪だけで全コース滑走できるんだから さすが豪雪と豪語するだけのことはある。 山頂130cm、山ろく95cm。 各地から集まってきたようで、駐車場は満杯だ。 夏油で一番
2024/01/04 22:01
100円引きに釣られて麓の食堂へ
山形県朝日町にある朝日自然観スキー場で滑って 春のような湿雪を楽しんだ。 写真は、フワフワ新雪じゃなくて ベタベタ湿雪。 でも柔らかい雪ならとりあえず何でも好きなので それなりに楽しかった。 風
2024/01/02 08:50
クラスト雪を楽しむ
山形の朝日自然観スキー場に行った。 気温は山でもプラス。 もちろん新雪は期待してなかった。 でも麓から、非圧雪のエアートップゲレンデを眺めると 深雪を滑ったシュプールが残ってる。 お、結構積もってた
2023/12/30 19:49
着るウェアで行動が変わる
スキーに行けてないので今日も食べ物の写真…。 仙台市中山の中華店「とらの子」の牡蠣丼。今の時季、宮城と言ったら牡蠣だね。 牡蠣丼食べてお腹いっぱいになったところで本題へいこう。 身だしなみや、着
2023/12/26 12:08
スキー場名、簡単な漢字でも読めない
ふわふわ卵のオムライス。 え~と、記事とは全く関係ないんだけど 仙台の美味しいオムライスの写真。 ドジボって実はヤフーニュースの地域版に記事を載せているライターなのだ。 そこで紹介したお店。 スキ
2023/12/22 21:52
シーズン前に師匠の動画を観てテンション上げる
シーズン前に観る動画ってある。 気分を盛り上げるために。 以前なら「私をスキーに連れてって」。 チョー単純で他愛のないストーリーなんだけど シーズンに向けてワクワクするんだよね~。 毎年冬になると観
2023/12/20 16:15
1日券33000円!
写真は夏油のB2コース。ドジボは初滑りから端っこを行く…。そんなこととは関係なく、今日の話題は安比のこと。 安比の1日券が7000円になった。 さらに、リフト・ゴンドラの優先乗車ができる1日券が9000円。
2023/12/17 19:27
七つの雪が降る?
写真は今年じゃないよ。雪が降らないので、早くこんな風に積もるようにとの願いを込めて。 私の好きな歌のお話。 タイトルや歌詞に「雪」という言葉が入ってると それだけで好きになる。 桑田の『白い恋人
2023/12/14 20:33
スキー流行語大賞を考えてみればぁ
先々週の初滑り~!でもその後、雪が降らない~! 今年の流行語大賞が「あれ」だって。 阪神の岡田監督が「優勝」を指して「あれ」と言い続けてたらしいんだけど 野球ファンの私でも知らなかったよ。 ま、パ
2023/12/12 19:30
ドジボ、基礎スキーヤーと飲む
新雪を荒らしたらサッサと帰ることが多いドジボは ランチをゲレ食ではなく麓の町で取ったりする。 夏油帰りには4号線沿いになるラーメン屋「宝介」によく行く。 味は中の上。まあまあ美味しいレベル。 わざ
2023/12/10 18:19
初滑り!豪雪天然雪で全コースオープンの夏油
夏にスキーをまったく想ってなかったドジボ 初滑りに行ってきたよ~! 先週の土曜日、夏油高原スキー場に。 その前の週にいきなりオープンした夏油。 あまりにも突然だったので出遅れてしまった。 タイヤもま
2023/12/06 00:48
技術はそこそこで
夏の蔵王、ドッコ沼と中央ゲレンデ。 心不全で入院し、まるまる滑れなかった先々シーズン。 先シーズン復活したけど 1シーズンのプランクは大きかったのか それまでのイメージ通りには滑れなかった。 自
2023/09/04 18:46
「ブログリーダー」を活用して、ドジボさんをフォローしませんか?