身体は動的な平衡系。言うなれば、身体は仮のもの。常に入れ替わるパーツ。喩えれば、身体は借りもの。ひいては、生命は仮のもの。つまりは、生命は借りもので、生死は、移りゆくひと時の位相。 ―― 獣ゆく細道/椎名林檎、宮本浩次 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2018、TOSHIBA-EMI >無けなしの命がひとつ >だうせなら使ひ果たさうぜ >かなしみが覆ひ被さらうと >抱きかゝ...
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 7,772位 | 8,449位 | 8,451位 | 9,037位 | 9,800位 | 9,877位 | 9,923位 | 1,040,140サイト |
INポイント | 20 | 10 | 20 | 20 | 20 | 10 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 30 | 10 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 220/週 |
PVポイント | 290 | 320 | 270 | 440 | 430 | 470 | 880 | 3,100/週 |
ベンチャーブログ | 24位 | 28位 | 27位 | 29位 | 28位 | 31位 | 30位 | 4,234サイト |
起業・独立(その他業種) | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 779サイト |
哲学・思想ブログ | 151位 | 168位 | 167位 | 178位 | 189位 | 193位 | 193位 | 14,843サイト |
哲学 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 628サイト |
ライフスタイルブログ | 1,708位 | 1,755位 | 1,765位 | 1,865位 | 1,900位 | 1,908位 | 1,914位 | 74,172サイト |
フリーランス生活 | 8位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 788サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 10,706位 | 10,160位 | 9,538位 | 10,153位 | 10,918位 | 11,293位 | 12,108位 | 1,040,140サイト |
INポイント | 20 | 10 | 20 | 20 | 20 | 10 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 30 | 10 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 220/週 |
PVポイント | 290 | 320 | 270 | 440 | 430 | 470 | 880 | 3,100/週 |
ベンチャーブログ | 33位 | 30位 | 26位 | 22位 | 23位 | 26位 | 35位 | 4,234サイト |
起業・独立(その他業種) | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 779サイト |
哲学・思想ブログ | 137位 | 132位 | 129位 | 136位 | 149位 | 154位 | 165位 | 14,843サイト |
哲学 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 2位 | 4位 | 628サイト |
ライフスタイルブログ | 2,409位 | 2,327位 | 2,212位 | 2,209位 | 2,261位 | 2,313位 | 2,477位 | 74,172サイト |
フリーランス生活 | 5位 | 5位 | 4位 | 4位 | 6位 | 6位 | 6位 | 788サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 4,179位 | 4,067位 | 3,773位 | 3,597位 | 3,463位 | 3,416位 | 3,456位 | 1,040,140サイト |
INポイント | 20 | 10 | 20 | 20 | 20 | 10 | 10 | 110/週 |
OUTポイント | 30 | 10 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 220/週 |
PVポイント | 290 | 320 | 270 | 440 | 430 | 470 | 880 | 3,100/週 |
ベンチャーブログ | 10位 | 10位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 4,234サイト |
起業・独立(その他業種) | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 779サイト |
哲学・思想ブログ | 38位 | 38位 | 37位 | 34位 | 33位 | 33位 | 35位 | 14,843サイト |
哲学 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 628サイト |
ライフスタイルブログ | 1,091位 | 1,072位 | 1,037位 | 999位 | 970位 | 966位 | 968位 | 74,172サイト |
フリーランス生活 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 3位 | 4位 | 788サイト |
身体は動的な平衡系。言うなれば、身体は仮のもの。常に入れ替わるパーツ。喩えれば、身体は借りもの。ひいては、生命は仮のもの。つまりは、生命は借りもので、生死は、移りゆくひと時の位相。 ―― 獣ゆく細道/椎名林檎、宮本浩次 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2018、TOSHIBA-EMI >無けなしの命がひとつ >だうせなら使ひ果たさうぜ >かなしみが覆ひ被さらうと >抱きかゝ...
身体は動的な平衡系。言うなれば、身体は仮のもの。常に入れ替わるパーツ。喩えれば、身体は借りもの。ひいては、生命は仮のもの。つまりは、生命は借りもので、生死は、移りゆくひと時の位相。 ―― 獣ゆく細道/椎名林檎、宮本浩次 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2018、TOSHIBA-EMI >無けなしの命がひとつ >だうせなら使ひ果たさうぜ >かなしみが覆ひ被さらうと >抱きかゝ...
そのままのあなたでいてほしい、そんな願いも、また、動的な平衡系。変わることを願うのではないけれど、変わらないことを望むのでもない。変わることも、変わらずにいることも、そのままに、あなたの平衡状態を維持させる、そんなふうに、そのままのあなたでいてほしい。 ―― 卒業写真/荒井由実 ―― 荒井由実 作詞作曲、1975、TOSHIBA-EMI >人ごみに流されて変わってゆく私を >あなたはとき...
>時はいつの日にも 親切な友達都合よく何かを抽象して伏線を作り、いいとこ取りに他を捨象して回収する。而(しか)して、春は優しい、夜は優しい。 ―― 12月の雨/荒井由実 ―― 荒井由実 作詞作曲、1974、TOSHIBA-EMI >時はいつの日にも 親切な友達 >過ぎてゆくきのうを 物語にかえる...
歩くことも、また、動的な平衡系。平衡を崩しながら、平衡を保つこと。矛盾する二つのベクトルを同時に存在させて、動的な平衡状態を維持させる。川のせせらぎも、僕たちの足音も。 ―― 足音 ~Be Strong/Mr.Children ―― 桜井和寿 作詞作曲、2014、TOY'S FACTORY >夢見てた未来はそれほど離れちゃいない >また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ! >時には灯りのない 寂しい夜が来たっ...
淀みに浮かぶうたかたの、今、今、今に推移する過去と未来。現在がなければ、どこにも結びつけられない過去と、ばらばらに解(ほど)けてしまう未来を繋ぐ、今、今、今だけが、明日に続いている。 ―― 本能/椎名林檎 ―― 椎名林檎 作詞作曲、1999、TOSHIBA-EMI >約束は 要らないわ >果たされないことなど 大嫌いなの >ずっと繋がれて 居たいわ >朝が来ない窓辺を 求めている...
正解はなく、解法もないのなら、いきおい、迷いながら探すことになる。身を持って、迷いながら探せば、自分の中に様々な体験が積み上がる。昨日の時点では思い描けなかった生まれたての選択が、図らずも、今日の積み上げによって、明日には、待ち受けているのかもしれない。 ―― 燃えよ/藤井風 ―― 藤井風 作詞作曲、2021、HEHN RECORDS >簡単じゃないかもね >でも難しくはない >迷...
予め正解が用意されている入試問題なんかとは違って、選んだ時点では、正解も不正解も分からない。昨日の時点では正解だったとしても、明日になったら、正解も不正解も不確かで分からない。今日の時点での確かさは、選択を正解にさせる今日の行動。 ―― ギブス/椎名林檎 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2000、TOSHIBA-EMI >此処に居て ずっと >明日のことは判らない >だからぎゅっとしてい...
精一杯やった今日があるのなら、今は、どっちだっていいこと。例えば、1年後のことを案じなくても、1年経ったら分かること。1年経たなきゃ分からないことよりも、今日できることは、一つだけ。今日できることを精一杯やるだけ。 ―― 彼女は言った/斉藤和義 ―― 斉藤和義 作詞作曲、2002、SPEEDSTAR RECORDS >彼女は言った 天気予報なんて >誰が見るのかしら 余計なお世話よ >雲の行...
テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。―― Wiki/テセウスの船同一性を見出す、というそのこと自体が、予め、または同時に、同一でない可能性を示唆している。まったく同一であるのなら、同一性は問題に...
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件の年。Windows95が発売された年。ジル・ドゥルーズが亡くなって、アラン・ソーカルの論文が受理された年。失業率が3%を超え、銀行、証券の破綻が始まり、その年に飛び立ったミネルヴァの梟(ふくろう)を、僕たちは、まだ過去にできずにいる。 ―― 1995/平井堅 ―― 平井堅 作詞、ケンモチヒデフミ 作曲、2021、Ariola Japan...
確かに、愛することは大切ですが、例えば、そんなふうに愛しても、愛したことにはならないわけです。 ―― 満ちてゆく/藤井風 ―― 藤井風 作詞作曲、2024、HEHN RECORDS >無駄にしてた
確かに、信じることは大切ですが、例えば、そんなふうに信じても、信じたことにはならないわけです。 ―― Going Home/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲、2000、Warner Music Japan >信じますから信じてくださいと >喉元にナイフを突きつけるような >話し方しか 人は 出来ないのだろうかと >あきらめる前に...
アパート2棟15室と、区分建物3室の、減価償却の計算と収支内訳。毎日やりたくないことばかりやっているのに、今日もまたやれてしまったのは、幸せなのだろうか、不幸せなのだろうか。 https://www.youtube.com/watch?v=SHuZKaKxGYY ―― ハクション大魔王、第2話、算数はかなわんよの話...
今年も、計算方法を忘れた頃に始まって、またできるようになった頃にまた終わる。毎年、十数件も試算しているのに、未だに確定申告が得意になれない。 ...
わざわざ、一回休み、なんて書かなくても、更新をしなければ、今夜は休みになるけれど、休みを、意味を持った空白の時間にするために、あえて、一回休み、なんて書いてみる。...
秦基博、3連発、最後はこれ。アイとか、ひまわりのとかを、出してこないところが天邪鬼。 ―― 灯り/ストレイテナー×秦基博 ―― ホリエアツシ、秦基博 作詞作曲、2017、Virgin Music...
1番はファルセット、2番はとことんまで地声で。アコギ1本、一発録り。 ―― エイリアンズ/秦基博 ―― 堀込泰行 作詞作曲、2000、2008、Universal Music...
>ゆく夏に 名残る暑さは>夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭(はげいとう)>丘の上 銀河の降りるグラウンドに>子どもの声は犬の名をくりかえしそうか、これは、歌というよりも句なんだ。 ―― 晩夏(ひとりの季節)/秦基博 ―― 荒井由実 作詞作曲、1976、2008、Universal Music >ゆく夏に 名残る暑さは >夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭 >秋風の心細さは コスモス >空色は水色に...
どんな子どもたちも、みんな、願わくば、かつては、子どもだった僕たちも。子どものなれの果ての僕たちも、みんな、何の心配もなく、そして、明日が来ることを、待ち遠しく思いながら眠れますように。 ―― Flying Angels/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲、2012、Words & Music >どんな子供達もみんな何の心配もなく >空を飛ぶ天使達のように >こんな悪い寝相で眠れますように ...
こんな歌詞を真に受けてしまって、こんな人を目指すのは、きっとつらい。いつか、そうなりたいと思う、今はまだ、なれそうにないけれど、それくらいで折り合いをつけていたい。 ―― You are so beautiful/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan >心に嘘をつくことはなく >頑ななまでに自分に素直で >言葉は迷わず まなざしは強く >その先には 必ず誰か...
「ブログリーダー」を活用して、青梗菜さんをフォローしませんか?
身体は動的な平衡系。言うなれば、身体は仮のもの。常に入れ替わるパーツ。喩えれば、身体は借りもの。ひいては、生命は仮のもの。つまりは、生命は借りもので、生死は、移りゆくひと時の位相。 ―― 獣ゆく細道/椎名林檎、宮本浩次 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2018、TOSHIBA-EMI >無けなしの命がひとつ >だうせなら使ひ果たさうぜ >かなしみが覆ひ被さらうと >抱きかゝ...
そのままのあなたでいてほしい、そんな願いも、また、動的な平衡系。変わることを願うのではないけれど、変わらないことを望むのでもない。変わることも、変わらずにいることも、そのままに、あなたの平衡状態を維持させる、そんなふうに、そのままのあなたでいてほしい。 ―― 卒業写真/荒井由実 ―― 荒井由実 作詞作曲、1975、TOSHIBA-EMI >人ごみに流されて変わってゆく私を >あなたはとき...
>時はいつの日にも 親切な友達都合よく何かを抽象して伏線を作り、いいとこ取りに他を捨象して回収する。而(しか)して、春は優しい、夜は優しい。 ―― 12月の雨/荒井由実 ―― 荒井由実 作詞作曲、1974、TOSHIBA-EMI >時はいつの日にも 親切な友達 >過ぎてゆくきのうを 物語にかえる...
歩くことも、また、動的な平衡系。平衡を崩しながら、平衡を保つこと。矛盾する二つのベクトルを同時に存在させて、動的な平衡状態を維持させる。川のせせらぎも、僕たちの足音も。 ―― 足音 ~Be Strong/Mr.Children ―― 桜井和寿 作詞作曲、2014、TOY'S FACTORY >夢見てた未来はそれほど離れちゃいない >また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ! >時には灯りのない 寂しい夜が来たっ...
淀みに浮かぶうたかたの、今、今、今に推移する過去と未来。現在がなければ、どこにも結びつけられない過去と、ばらばらに解(ほど)けてしまう未来を繋ぐ、今、今、今だけが、明日に続いている。 ―― 本能/椎名林檎 ―― 椎名林檎 作詞作曲、1999、TOSHIBA-EMI >約束は 要らないわ >果たされないことなど 大嫌いなの >ずっと繋がれて 居たいわ >朝が来ない窓辺を 求めている...
正解はなく、解法もないのなら、いきおい、迷いながら探すことになる。身を持って、迷いながら探せば、自分の中に様々な体験が積み上がる。昨日の時点では思い描けなかった生まれたての選択が、図らずも、今日の積み上げによって、明日には、待ち受けているのかもしれない。 ―― 燃えよ/藤井風 ―― 藤井風 作詞作曲、2021、HEHN RECORDS >簡単じゃないかもね >でも難しくはない >迷...
予め正解が用意されている入試問題なんかとは違って、選んだ時点では、正解も不正解も分からない。昨日の時点では正解だったとしても、明日になったら、正解も不正解も不確かで分からない。今日の時点での確かさは、選択を正解にさせる今日の行動。 ―― ギブス/椎名林檎 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2000、TOSHIBA-EMI >此処に居て ずっと >明日のことは判らない >だからぎゅっとしてい...
精一杯やった今日があるのなら、今は、どっちだっていいこと。例えば、1年後のことを案じなくても、1年経ったら分かること。1年経たなきゃ分からないことよりも、今日できることは、一つだけ。今日できることを精一杯やるだけ。 ―― 彼女は言った/斉藤和義 ―― 斉藤和義 作詞作曲、2002、SPEEDSTAR RECORDS >彼女は言った 天気予報なんて >誰が見るのかしら 余計なお世話よ >雲の行...
テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。―― Wiki/テセウスの船同一性を見出す、というそのこと自体が、予め、または同時に、同一でない可能性を示唆している。まったく同一であるのなら、同一性は問題に...
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件の年。Windows95が発売された年。ジル・ドゥルーズが亡くなって、アラン・ソーカルの論文が受理された年。失業率が3%を超え、銀行、証券の破綻が始まり、その年に飛び立ったミネルヴァの梟(ふくろう)を、僕たちは、まだ過去にできずにいる。 ―― 1995/平井堅 ―― 平井堅 作詞、ケンモチヒデフミ 作曲、2021、Ariola Japan...
確かに、愛することは大切ですが、例えば、そんなふうに愛しても、愛したことにはならないわけです。 ―― 満ちてゆく/藤井風 ―― 藤井風 作詞作曲、2024、HEHN RECORDS >無駄にしてた
確かに、信じることは大切ですが、例えば、そんなふうに信じても、信じたことにはならないわけです。 ―― Going Home/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲、2000、Warner Music Japan >信じますから信じてくださいと >喉元にナイフを突きつけるような >話し方しか 人は 出来ないのだろうかと >あきらめる前に...
アパート2棟15室と、区分建物3室の、減価償却の計算と収支内訳。毎日やりたくないことばかりやっているのに、今日もまたやれてしまったのは、幸せなのだろうか、不幸せなのだろうか。 https://www.youtube.com/watch?v=SHuZKaKxGYY ―― ハクション大魔王、第2話、算数はかなわんよの話...
今年も、計算方法を忘れた頃に始まって、またできるようになった頃にまた終わる。毎年、十数件も試算しているのに、未だに確定申告が得意になれない。 ...
わざわざ、一回休み、なんて書かなくても、更新をしなければ、今夜は休みになるけれど、休みを、意味を持った空白の時間にするために、あえて、一回休み、なんて書いてみる。...
秦基博、3連発、最後はこれ。アイとか、ひまわりのとかを、出してこないところが天邪鬼。 ―― 灯り/ストレイテナー×秦基博 ―― ホリエアツシ、秦基博 作詞作曲、2017、Virgin Music...
1番はファルセット、2番はとことんまで地声で。アコギ1本、一発録り。 ―― エイリアンズ/秦基博 ―― 堀込泰行 作詞作曲、2000、2008、Universal Music...
>ゆく夏に 名残る暑さは>夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭(はげいとう)>丘の上 銀河の降りるグラウンドに>子どもの声は犬の名をくりかえしそうか、これは、歌というよりも句なんだ。 ―― 晩夏(ひとりの季節)/秦基博 ―― 荒井由実 作詞作曲、1976、2008、Universal Music >ゆく夏に 名残る暑さは >夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭 >秋風の心細さは コスモス >空色は水色に...
どんな子どもたちも、みんな、願わくば、かつては、子どもだった僕たちも。子どものなれの果ての僕たちも、みんな、何の心配もなく、そして、明日が来ることを、待ち遠しく思いながら眠れますように。 ―― Flying Angels/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲、2012、Words & Music >どんな子供達もみんな何の心配もなく >空を飛ぶ天使達のように >こんな悪い寝相で眠れますように ...
こんな歌詞を真に受けてしまって、こんな人を目指すのは、きっとつらい。いつか、そうなりたいと思う、今はまだ、なれそうにないけれど、それくらいで折り合いをつけていたい。 ―― You are so beautiful/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan >心に嘘をつくことはなく >頑ななまでに自分に素直で >言葉は迷わず まなざしは強く >その先には 必ず誰か...
きっと、今日も、誰かの優しさが、優しさの価値を引き上げている。優しい人は、きっと、明日も優しい。優しい人にとっては、この世界は優しい。僕の今日が、少し荒(すさ)んだ一日だったとしても、その間にも、誰かの優しさが、僕に気づかれないうちに、僕に届けられているのなら、優しくなれない僕にとっても、やはり、掛け値なしに、この世界は優しい。...
考える人は、今日も考え続ける。優しい人は、きっと明日も優しい。読みかけの本のページをめくるように、人は、日常の経験によって、来たるべき日常を規定して行く。もしも、今夜、僕が、ていねいに、生まじめに書くのなら、それは、今夜の文章はもちろん、昨夜までの文章のていねいさと、生まじめさを説明してくれる。自分が正しいと決めてかかる人は、今日も執拗に他人を責め続け、自分を棚に上げる人は、明日になっても下ろさな...
自分が言われて傷つくことは、他人にも言わない。そんなのは多くの人が、日頃からできていると思う。自分が言われて傷つくことは、自分にも言わない。それは僕たちには、上手にできないことらしい。 ―― ダヴ:リアルビューティー スケッチ あなたは自分が思うよりもずっと美しい ―― 2013、ユニリーバ...
>誰かのために考えて、言葉にして、>さらには、伝えようとする工夫が、誰かの本来の美しさを言い当てる。 ―― ダヴ : リアルビューティー スケッチ あなたは自分が思うよりもずっと美しい ―― 2013、ユニリーバ...
自分のために考えることなら、夢見がちでも、曖昧なままでも、語尾を濁して言い切らなくても、さらには、言葉にしなくてもいい。誰かのために考えて、言葉にして、さらには、伝えようとする工夫が、表現を豊かにさせるのだろう。...
日常のちょっとした選択も、未来を変えるような選択も、同じ脳みそを使っているとするのなら、日常をナメちゃいけないな、なんて思ったりもするけれど、そんなことを考える脳みそ自体が、今夜も、僕を正気に戻してくれている。...
幸福な生活、なんてパッケージがあって、そのセットを揃えようとするのは、たぶん、得策ではない。セットを揃えて生活している人がいても、きっと、日々の生活は淡々と過ぎて行く。繰り返される日常は、当たりまえの日常で、幸不幸の埒外の、ただの日常である。...
どのようなものであっても、関係など持ちたくない、って思うときには、ブロックは、逆説を連れ立たせる。ブロックなんてことをしていると、ブロックしている/されている、という関係を作ってしまう。本当は、それさえも作りたくない。 人間の形をして 生まれたからといって 人間らしく生きているなんて 限らないと今は思う ―― 君が教えてくれるもの/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲...
大人になって、もうずいぶん経つから、誰だって分かりやすい優しさを丸出しにして、おためごかしに提示してくることはない。僕たちは、詐欺師でもホストでもヤリモクでもない。それが拾い上げられるのを待っているようなものなら、足下の泥に埋もれたいくつもの優しさを、僕たちは、毎日、踏み潰しているのかもしれない。 「泥沼でもきれいに咲ける花が あるなら君はどうする」と 真っ白い蓮の花が...
Bさんのブログを読んでいると、Tさんを思い出すことが多い。記憶、ってのは、予期、に似ていて、どちらも、今、ここにはない事態を、現在の時制に引き寄せる。事態が過去か未来かの違いだけ。 You'd be best off alone. I'm really sick so sick so sick of you. And I hate you. ―― 喧嘩上等/東京事変 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2006、東芝EMI...
少し離れたところで見守っていて、よくないことが起きそうになったら、気づかれないように近づいてきてくれる、そんな人たちの行動は、そんな人たちでないと分からない。同期され合う者たちを、洋風に言えば祝福したい、和風に言えば言祝(ことほ)いでみたい。 …… こよなく至福なものたちはおのずからにはなにも感ぜず、 こう言うことが許されるとしたら、 必ずや神々の名において ある他者が...
他人の気持ちが分からない人の気持ちを、どうやって分かれというのか。他人の感受性を感受する感受性を欠く人の感受性なんて、そんなのは感受性とは呼べないだろう。呼んだとしても、その感受性が何の役に立つというのか。 風が吹いて飛ばされそうな 軽いタマシイで 他人と同じような幸せを 信じていたのに ―― 楓/スピッツ ―― 草野正宗 作詞作曲、1998、Polydor...
恥知らずに思えるのは、自分が書いた文章から立ち上がってくる恥ずかしさが分からないから。見当違いの切り取りが可能になるのは、他人が書いた文章を覆い尽くしている感情が感受できないから。ユリイカ、ユリイカ。 こだわっていると思われない様に 右眼で滑り台を見送って 記憶が薄れるのを待っている ―― すべりだい/椎名林檎 ―― 椎名林檎 作詞作曲、1998、東芝EMI...
他人の気持ちが分からない人には、黙っている人は気持ちがないのと同じになるんだ。ユリイカ、やっと分かった。 心と云う毎日聞いているものの所在だって 私は全く知らない儘大人になってしまったんだ ―― 心/東京事変 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2004、Virgin Records...
世界の涙の総量は不変だ。 誰か一人が泣き出すたびに、 どこかで、誰かが泣き止んでいる。 笑いについても同様だ。 ―― ゴドーを待ちながら/サミュエル・ベケット、 ―― 安堂信也、高橋康也 訳、1952、2009、白水社Tさんも、Bさんも、まるで公園のシーソーみたい。誰かをこき下ろすことで、自分は空高く浮揚する。誰かを泣かせることが、自分が泣き止むことになるみたい。総量を可変に...
Bさんは、なぜ主格を大きく広げるのだろう。統合失調症とか、障害者とか、弱者とか。僕を、健常者、ときには、衆愚の括りに入れて。線引きをして、対立させて、僕を向こう側に追いやって。分断を煽る必要が、Bさんにはあるのだろうか。統合失調症について分かろうともしない、ってBさんは、怒りを僕にぶつけるけれど、Bさんは主語を最小にして、自分に戻したほうがいい。移行させる問いは、自分以外の統合失調症の人たちと、自分は...
ブロックは韓国語で、블록。うん、それで?アラビア語で、حاجز。Google翻訳は便利だな。日本語では、妨害、阻止、遮断。ちょっと予想外の展開、それで?僕からは以上です。今日は書くことが思いつかなかったか?超能力っ! 読心術っ!普通の能力で推量できる。なので、今夜はこのへんで。 ...
Tさんも、Bさんも、よく似ているのは、自分につけられた首輪を自慢することだ。Tさんにつけられた首輪の、リードを握っていたのは母親だった。Bさんには、リードの先が見えているのか。 真っ白に全てさようなら 降りしきる雪よ 全てを包み込んでくれ 今日だけは 全てを隠してくれ ―― 白日/King Gnu ―― 常田大希 作詞作曲、2019、Ariola Japan...
他人の批判はいいから、自分の人生を生きてくれ。でなきゃ身近な人から離れて行く。まずは、同居の親族からの信頼を失う。家族から酷評を受けることになる。 それは人生 私の人生 誰の物でもない 奪われるものか 私は自由 この人生は夢だらけ ―― 人生は夢だらけ/椎名林檎 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2017、EMI Records Japan...
>或いは、相手に理解させよう、とか、>相手の考え方を変えさせよう、とか、それが、自分の独自の定義の解釈や、独自の価値観、世界観の共有を求めている場合、理解できなくても馬鹿ぢゃない。超弩級の馬鹿と呼ばれても少しも馬鹿ぢゃない。変わらなくても愚かぢゃない。衆愚の代表と呼ばれても少しも愚かぢゃない。ただし、反論は徒労に終わるからやめておけ。 もしも 君が彼らの言葉に嘆いたとして それ...