chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 五一山脈縦走 歴史を辿る里山縦走路

    坂城町から見る五里ヶ嶺や、戸倉町から間近に見える稜線は、高い標高ではないながらも存在感があると思っていました。

  • 五一山脈縦走 歴史を辿る里山縦走路

    坂城町から見る五里ヶ嶺や、戸倉町から間近に見える稜線は、高い標高ではないながらも存在感があると思っていました。

  • 村上氏の居城跡のある展望の山 - 五里ヶ嶺

    長野県坂城町と千曲市に跨がる。上信越道に4キロ以上の長さで続く五里ヶ嶺トンネルで、その山名を知る人も多いだろう。

  • 春の里山縦走 五一山脈

    戦国時代に坂城を納めた村上義清の城跡から、千曲市にある屋代政国の城まで続く山脈を日帰り縦走しました。

  • 残雪期の八ヶ岳縦走・北横岳と蓼科山

    残雪期といえる3月、北八ヶ岳の北端に位置するふたつの山を縦走しました。

  • 秩父の武甲山についに来た

    武甲山はセメントの採掘のために異様な形になってしまったことで知っていました。秩父の山に来ることがあるとは思ってませんでした。

  • 4月の陣馬山縦走

    陣馬山へ行きました。影信山までの縦走路。バスと電車を使って楽しみました。

  • 4月の陣馬山縦走

    陣馬山へ行きました。影信山までの縦走路。バスと電車を使って楽しみました。

  • 春の冠着山に登る

    長野市からも見える冠着山。姥捨山という名でも知られる山を、坊城平というキャンプ場から登りました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、登山百景さんをフォローしませんか?

ハンドル名
登山百景さん
ブログタイトル
登山百景-僕らの登った山一覧
フォロー
登山百景-僕らの登った山一覧

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用