chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 将棋がマイブーム

    藤森5段の動画チャンネルを偶然観てから将棋がマイブームだ。まだ一ヶ月経っていないけど。お金がかからないのがよい。将棋ウォーズ ブラウザ版も始めてみた。ド素人が打つのは気後れしていたけれども、序盤の指し方を藤森5段とおなじ四間飛車+美濃囲いという定番にしたところ、囲いすら知らない底辺の低級者には負けなくなった。ただ中盤以降はボロボロに弱い。相手が序盤の手筋を知っているレベルになるとダメだ。ここからステップアップするには初心者向けの「一手詰め」「三手詰め」の詰め将棋と「一手必至」の三冊を繰り返し解いて覚えてしまうのが、最短距離らしい。しかし将棋をやると「地頭の悪さ」にあらためて直面して苦笑してしま…

  • ダストボックス2.5 完結(高津カリノ先生)

    ダストボックス2.5 (6) (デジタル版ヤングガンガンコミックス)作者:高津カリノスクウェア・エニックスAmazon唯一、紙の本を買い続ける漫画家になった高津カリノ先生の連載の「ダストボックス2.5」が無事に完結しました。既に10年以上楽しんでいるわけで、これだけ長期間愛好している漫画家は他にいません。なによりもの美点は「キャラクターの強度がメチャクチャに強い」ことです。初期設定は常にあまり上手くなくて、シチュエーションも初期のキャラ設定にも才気は感じられません。にもかかわらず、無茶ぶりのキャラの個性と舞台設定が描き手の愛情ゆえに、どんどん血肉がかよって、ほぼ全てのキャラクターが、回を重ねる…

  • CS104 PAスピーカー紹介

    今一番人気があるオーディオ系Youtuberご推奨の安価なプロ用スピーカー。注文してから届くまで4か月もかかった。特徴はプロ用なので無理な音作りはやっていなくて、周波数特性が良く、ツイーターとウーファーのつながりが極めて良くフルレンジのように聞こえる点。この手の小型スピーカーとしては能率が高いところ等々です。あとペアで1万円を割るというコストパフォーマンスの良さ、これが最大の魅力でしょう。欠点は音作りをしていない故、170KH/以下の低音がほぼ出ないこと。クラシック音楽やライブ録音のソースだと割と致命的です。私はそれまで使っていたスピーカーのツイーターに吸音材を乗っけてサブウーファー的に低域を…

  • 疼痛と好奇心と

    ここ半年ぐらいの向上心のなさと好奇心の衰えについて 年々確実に悪化している持病の背面疼痛、常時鈍い痛みが精神を支配している。これが諸々の足枷になっている。痛い箇所があると脳はそれを紛らわせるために脳内物質を出す。その方面に体が適応しようとすると、意欲・好奇心の源になるドーパミンの放出量が減る。脳内物質の絶対量には限度があるので、あれもこれもはケアしてくれない。軽度の脊椎側湾があるので疼痛自体は若いときからあったけれども、30代ぐらいまでは若さ故にそれを抑え込むだけの筋力と豊富なドーパミンの放出が保てた。しかし馬齢を重ねると筋力は落ちるし、脳内麻薬の放出量も減ってしまう。平均以下能力の数を数えた…

  • ないものが無いのは当たり前

    スヌーピーの名言として一番有名なのがこれ。誰もが手持ちのカードで最善手になるように生きている。これが人生の真理というか現実。理解できないのが、「持っていないカード」を葵のご紋のように掲げる輩だ。そのカードを持っていないのは別にアンタだけじゃないし 誰もが手持ちのカードでなんとか生きている。持っていないカードを使えなんて理不尽なことは誰も言わない。 言われたと思い込んでいるのは「理不尽なことを言われている」という被害者ポジションが欲しいから。不所持カードを無駄に開陳しても蔑まされるだけ。 軽蔑されるだけならマシだが、それ以上にあらゆる方面にデメリットが生じまくる。ないものが無いのは当たり前なのに…

  • 劣等感の大半は経験値が少ないだけかもしれない

    長年、仕事道具にもかかわらずAdobe系のソフトの習熟度が低いのがコンプレックスだった。仕事に必要なことは得意だが、それ以外になるとかなり基本的なことも覚えても直ぐに忘れることを繰り返している。DTPデザイナーに普段やっていることを話す機会があった。「そんなやり方をよく思いつくよな、スゴいなぁ」と素直に感心されてしまった。私からすればDTPを生業にしている人からは「こうやればいいのに」といわれると思っていた。必要なスキルに関しては人は大抵プロフェッショナルになれるし、それを普段必要としていない人にとっては基本的なことでも死にスキルになるのが当たり前。そういうことなんだろうと改めて思った。必要に…

  • とりとめ無き雑文

    昨日、定期案件で一番受注単価の高い受注が半年ぶりにあって一安心。既に先月より売上は多いので最悪の状況からは脱却しつつあるようだ。とはいえ、コロナ禍で多くの固定客からの発注が止まったままなので、どの程度まで再度発注してくれるか年内の動向には引き続き注目しないといけない。懸念されるのは間が開いたことによって、他社に切り替える気持ちが顧客に生じてしまうことで、特に完全データを作れる顧客は可能性が高い。残念ながらそれを防ぐ手立てがない。愛着故ってのは間が開くと冷めちゃうからね。Yahooに広告を掲載しだしたが、同じ広告内容でもGoogleよりもクリック率がかなり低い。ニッチ狙いなのにインプレッションも…

  • ワクチン・健康諸々

    土曜日に二回目接種完了。たしかに副反応は今回の方が強かった。体温計を持っていないから測れなかったけど発熱したようだ。ネットにも同様の書き込みがあったので驚いたけれど、普段低体温の人は偶に発熱すると代謝が良くなって副反応がおさまると逆に体調が良くなるらしい。私もそんな感じがしないでもない。感染して苦しい思いをしたくないというより、他者に迷惑をかけたくないから接種した。ワクチンを接種したのは集団接種が義務づけられている小学校以来だ。ここ13年は週末か祝日以外は人と接しないので風邪すらひかない。風邪のつらさも小学校にまで遡らないと思い出せない。うちの家系は両親とも健康値がたかく、父は82歳だが入院し…

  • 棋譜動画がマイブーム

    この藤森五段は解説が上手くて観ているだけで時間が潰せる。なんか観ているだけで指しているような感覚になれるので娯楽としては良質だ。将棋の対局は過去20年では5局ぐらいしか対人ではやっていない。負けた記憶が無いので多少は才能があるのかと思って、3年ぐらい前にネット対局を試みたけれど全く全然勝てなかった。このYoutubeチャンネルに影響されて、iPadに将棋ソフトを入れてみた。勝利するとCPUの棋力が上がっていくアプリだ。今のところ三連勝。おそらく序盤は異常に弱い設定になってユーザーに喜んでもらおうという設計なのだろう。やっている最中は雑念がわかないので、精神衛生上も将棋は良いのかもしれない。カネ…

  • 欲しかったレンズを買う

    パナソニック 標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック(Panasonic)Amazon絶賛節約中の私ですが1年以上欲しいものリストの上位に鎮座していたこのレンズを買いました。当然ながら中古です。ずっと中古価格も高値安定していたのですが、このところ大幅に相場が下がって「この価格まで下がったら」というラインを突破したので購入に踏み切りました。LUMIX系、特にマイクロフォーサーズ系はソニーに買い換える人が多いのかカメラ本体も併せて価格が下落傾向にあります。それにGH5に…

  • 17年前のデスクトップ

    いかにもメンヘラっぽい。液晶ではなくてブラウン管モニター。

  • 9月中旬雑記

    外泊の効果でメンタルはスッキリした。ただ旅先で暴飲暴食をしたので体調は悪い。心と体が引き裂かれている。食べ過ぎ、特に糖質の取り過ぎは直ぐに体調不良に直結する。更に節制しないとの気持ちを新たにした。帰宅して受注状況をみると月初の不調を吹き飛ばすような注文の山。完全にモードが変わったみたいだ。低いレベルではあるものの3か月連続での売上増の可能性が見えてきた。まだあと三週もあるし。三年前から着手してきたマイナーDTPソフトウェアをターゲットしにしたニッチ作戦が実をむすびつつある。特にcanvaは有望だ。これ絡みのSEO対策ブログを書かなければならないが、Adobe系のソフトにプラスして他のツールの使…

  • 明日は外泊

    なんとか予算を確保して京都の定宿に予約をとった。徒歩三分の所に素晴らしい銭湯があるので気に入っている。スランプ脱出しつつあるので、外泊してリフレッシュして気持ちをさらに盛り上げたい。次の週はワクチン接種二回目だし。観光はいつもと発想を変えて行き場所を決めてみたい。京都は古書店が多いので、いくつか行ってみようかな。

  • Yahoo!広告を発動

    切り札としてとっておいたYahoo!広告を利用する。ちょうどキャンペーン中で3万円まで無料という飛びつきたくなる内容。初期設定も全部担当がやってくれるというし、効果がいまいちなら課金が始まるタイミングで止めてしまえばよい。Googleのリスティングが生み出す収益を考えると、費用対効果でプラスが見込める可能性が高い。ここに投資するのは最後の手段として残しておいた。手札を常に残しておくというのは精神衛生上大切なのだ。しかし、10月からほぼあらゆる経済活動が本格再稼働するこのタイミングで発動しないと、切り札の新鮮さが失われてしまう。タイミング的には絶好だろう。

  • スランプ脱出・脱小麦

    やっと気力が回復した。フライヤーを改訂してポスティングにも行けた。業務ブログのSEO改善に時間を割けた。新しいコンテンツも書けた。この勢いで9月は進めたい。必要以上に焦らず肩の力を抜いていたのがよかったのかもしれない。もう一つ良かったかもしれないのが「小麦製品を摂取しない」作戦だ。パスタ・うどん・即席麺を多食していた私だが、小麦、特に含まれるグルテンが良くないタイプの人がかなりいるという情報を得て、一週間ほど麺類とパンを一切食べなかった。これをもって因果関係があると断定するのは拙速だが、可能性はある。米を完全に断つよりは敷居が低いのは確かだ。プラセボでも調子がいいのは助かるので暫くは麺・パンは…

  • 無題

    無題 - 天空団地_404

  • コミックアプリ "コミックdays"

    comic-days.comコミックdaysは講談社の漫画雑誌を横断的に読めるアプリ。コスパフォーマンスが全方位的によくて、作品の多様性と充実度で他のアプリを圧倒している。まだお金を一円も払っていないのに、相当数の連載中の作品を山のように読めた。作品の多様性確保と隠れた才能をスターダムに乗せる編集力はアタマ2つぐらい抜きん出ている。あらためて過去10年ぐらいに愛読した漫画作品を列記してみると、4割ぐらいは講談社だった。昨夜一気読みしたこの作品も面白く勉強になった。性別X(1) (ヤングマガジンコミックス)作者:みやざき明日香講談社Amazon少数派の中の少数派Xジェンダーの苦悩の個人史を赤裸々…

  • 長月の計 2021

    月が変わったので当月の指針を戒めのため書いておきたい。決意を新たにしても意味が無いので、これは意識して行動を変えるためのリストのようなものだ。 ビジネスの正念場 コロナの第5波はようやく静まる気配を見せ始めている。9月はジリジリと感染者数が減って緊急事態宣言は解除されるだろう(月末までの延長は織り込み済み)。そうなると10月以降に、どこまで数字を戻せるかが生業の将来を占う上で極めて重要になる。晩秋に第6波がきてしまったとしても、ワクチン接種が行き渡っているので第5波をこえる社会の混乱は想定しにくい(あくまでも願望)。年末商戦で起死回生を狙っている人は弊社も含め国民の多数派だ。年内のラスト3か月…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用