chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと温泉に行ってみますか https://chotto-onsen.seesaa.net/

全国各地の温泉紀行です。共同湯、温泉街などの町並み、湯治宿、風景、季節の花を紹介しています。

と〜じ
フォロー
住所
明石市
出身
神戸市
ブログ村参加

2011/04/05

arrow_drop_down
  • 福島 東山温泉 YUKKURA INN

    2022年9月に行った東北、北関東方面から会津若松の奥座敷、江戸時代には会津藩の湯治場であった東山温泉にある素泊まり宿、YUKKURA INNに宿泊しました。以前は「湯っ蔵シラッセ」という名称だったのですが、今風な名前に変えたようですね。(写真は2010年4月撮影)

    地域タグ:福島県

  • 福島 微温湯温泉 旅館二階堂 2022.9

    ここからは2022年9月に行った東北、北関東方面の報告です。福島県高湯温泉の南側の谷の突き当りにある微温湯温泉旅館二階堂に久しぶりに行ってきました。

    地域タグ:福島県

  • 宮城 馬場温泉 共同浴場ほか

    令和4年7月に行った山形、宮城方面のその他の温泉をご紹介させていただきます。 まずは宮城県東鳴子温泉の馬場温泉共同浴場馬場温泉の駐車場の中に立っている小屋が共同浴場になっています。(外観写真は2013年5月に撮影)

    地域タグ:宮城県

  • 山形 寒河江温泉 割烹旅館吉本

    山形県寒河江市にある寒河江温泉は、1954年に開湯した比較的新しい温泉地JR左沢線の寒河江駅の近くにあって料理旅館などが多く、ほとんどのところで立ち寄り入浴は受け付けていません。そのため、これまで未湯だったのですが、今回紹介する割烹旅館吉本が日帰り入浴できると聞き立ち寄ってみました。

    地域タグ:山形県

  • 山形 上山温泉 寒河江屋旅館

    次にお邪魔したのが、上山温泉の葉山地区にある寒河江屋旅館です。葉山地区は上山温泉の中心部から少し離れているため、隠れ家的な雰囲気があります。

    地域タグ:山形県

  • 山形 小野川温泉 滝の湯

    翌日、ここも久しぶりとなる小野川温泉に立ち寄りました。こちらには尼湯と滝の湯の2か所の共同湯がありますが、以前は温泉街の中にあった滝の湯は、2015年1月に少し離れた場所に移転されました。

    地域タグ:山形県

  • 山形 赤湯温泉 湯宿升形屋

    久しぶりに訪れた赤湯温泉、今回は湯宿升形屋に宿泊しました。赤湯温泉は共同湯が統合されたこともあり、あまり足が向かなくなってしまいましたね。

    地域タグ:山形県

  • 山形 肘折温泉 斉藤旅館

    令和4年7月の山形方面の報告に戻ります。赤倉温泉の宿を出て、久しぶりに肘折温泉に立ち寄りました。(以下、町並みの写真は平成28年に撮影したものです。)

    地域タグ:山形県

  • 2024 人気温泉地ランキング

    毎年、旅行会社などが実施している人気温泉地ランキング、2024年度はどうだったのでしょうか?各社出そろったようですので、それぞれの第1~3位を一覧にすると以下のとおり  

    地域タグ:群馬県

  • 山形 赤倉温泉 わらべ唄の宿湯の原

    令和4年7月の山形方面の報告に戻ります。初日の宿は赤倉温泉にある「わらべ唄の宿 湯の原」、建物はまだ新しい感じ。

    地域タグ:山形県

  • 青森 三沢保養センター ~ みちのくの鄙び湯は健在でした

    今日はいい風呂の日ということで、2年前の中東北方面の報告の途中ですが、先週行った青森の鄙び湯を先に紹介いたします。 青森には鄙びた温泉が多くあったのですが、近年多くが廃業するなどずいぶん寂しくなってしまいました。その中で鄙び湯が好きな人にはたまらないと思われる三沢保養センターですが、うれしいことに健在でした。

    地域タグ:青森県

  • 山形 日山温泉 ひやま山荘

    宮城県から山形県に抜け、赤倉温泉に立ち寄りました。 巨大岩をくり抜いた岩風呂がある三之亟に久しぶりに浸かりたいなと思っていましたが、残念ながら今は日帰り入浴を受け付けていないようです。<2013.5 三之亟>

    地域タグ:山形県

  • 宮城 赤這温泉 阿部旅館 2022 7

    川渡温泉から東鳴子温泉に移動して、温泉街から江合川をはさんだ対岸にある阿部旅館に立ち寄りました。入浴可能時間は9時から14時までに変更されていて、何とか間に合いましたが注意が必要ですね。

    地域タグ:宮城県

  • 宮城 川渡温泉 藤島旅館 2022 7

    2022年7月には、中東北方面に行ってきました。仙台空港からレンタカーで移動、まずは宮城県北部にある川渡温泉へ鳴子温泉郷の中では東鳴子温泉と並んで湯治場の雰囲気が色濃く感じられる温泉地です。その中で、久しぶりに藤島旅館を訪ねてみました。

    地域タグ:宮城県

  • 今回訪れた北海道の建物

    今回は建物中心に見てきましたので、少しだけですが紹介させていただきます。 まずは、旭川にある合同酒精工場の旧蒸留棟レンガを積んだだけという細長い5階建の建物は迫力がありましたね。

    地域タグ:北海道

  • 今回の北海道で浸かったその他の温泉と美瑛の風景

    今回浸かったその他の温泉です。道北まで足を延ばし、日本海側の初山別村にある、しょざんべつ温ホテル岬の湯へ

    地域タグ:北海道

  • 北海道 吹上温泉 吹上露天の湯

    令和4年6月には北海道の道央方面に行ってきました。建物や風景を中心に見てきたため、温泉は少ししか周りませんでしたが、その中から印象に残った吹上温泉の吹上露天の湯を紹介させていただきます。 十勝岳の山麓、上富良野町側の山の中にありますが、どこに車を止めるのか迷うくらい広い駐車場が整備されています。

    地域タグ:北海道

  • 今回訪れた鹿児島の近代建築

    今回は温泉中心の行程を組んだので、建物を見る時間はあまりなく少しだけになりますが紹介させていただきます。まずは南さつま市にある大崎公民館(旧大崎報公義會舘)

    地域タグ:鹿児島県

  • 今回訪れた鹿児島方面の温泉

    令和4年1月の鹿児島方面調査では、久しぶりに多くの温泉を巡りました。これまでに紹介したもののほか、印象に残ったものをまとめて紹介させていただきます。 鹿児島空港から日当山温泉の湯を楽しんだ後、大隅半島方面に向かい、桜島にある白浜温泉センターに演歌の流れる庶民的な施設ですが、うすい金気臭と強い塩味があり、黄褐色うす濁りのかけ流しの湯を楽しめます。

    地域タグ:鹿児島県

  • 鹿児島 吉松温泉 鶴丸温泉 2022 1

    BGMが流れる温泉というと、大衆的な施設で演歌が流れるというのが定番ですよね。また、環境音楽を使って高級感を醸し出している施設も見受けられます。そんな中で、今回紹介する鹿児島県湧水町の吉松温泉にある鶴丸温泉は、露天風呂にジャズが流れる全国でここだけしかないと思われる変わり種です。 JR肥薩線の吉松駅近くにある宿泊もできる施設で

    地域タグ:鹿児島県

  • 鹿児島 安楽温泉 さかいだ温泉

    妙見温泉に宿泊した翌日、すぐ北側にある安楽温泉のさかいだ温泉に立ち寄りました。 天降川沿い、国道223号線の両側に数軒の旅館が並ぶ850年以上の歴史を有する温泉地は、昔からの湯治場として知られています。 安楽温泉では、これまで鶴乃湯やみょうばん湯には行っていますが、さかいだ温泉は今回が初めての訪問となります。 近年は宿泊を受け入れず、日帰り入浴のみ営業し…

    地域タグ:鹿児島県

  • 鹿児島 妙見温泉 きらく温泉 2022.1

    令和4年1月に行った鹿児島方面の報告に戻ります。指宿から鹿児島市内の温泉を楽しんだ後、久しぶりに妙見温泉に宿泊しました。何年ぶりでしょうか?湯治宿の雰囲気を残すきらく温泉には2度目の宿泊となります。

    地域タグ:鹿児島県

  • 悲報! 湯川内温泉かじか荘が閉館

    今週、熊本、鹿児島方面の温泉調査に行ってきました。あいにくの雨模様ではありましたが、5月のようなぽかぽかした陽気の中で湯めぐりを楽しむことができました。 大規模な水害を受けた人吉では、多くの温泉施設が再開するなど喜ばしいこともあったのですが、球磨川沿いの国道219号線の一部はいまだに通行止めとなっているなど、その被害の甚大さに心が痛みました。 そんな中で、新…

    地域タグ:鹿児島県

  • 鹿児島 指宿温泉 弥次ヶ湯温泉 2022.1

    指宿市の中心部から少し離れたところにある共同湯の弥次ヶ湯温泉創業は明治25年(1892年)、鄙びた雰囲気が気に入っています。

    地域タグ:鹿児島県

  • 鹿児島 指宿温泉 民宿たかよし

    この日は、指宿温泉の町中にある民宿たかよしさんに宿泊しました。

    地域タグ:鹿児島県

  • 鹿児島 宮之城温泉 さがら温泉 2022.1

    滝の湯の後は、久しぶりに宮之城温泉に立ち寄り、昼時ということもあって「さがら温泉」にお邪魔しました。こちらは食堂に併設された温泉施設、以前はワンコインのランチ定食がいただけたのですが、さすがにこのご時世ですから600円に値上げされていました。それにしても安いですし、アジフライに煮物、白あえにいりこで出汁の味噌汁などしっかり調理された定食はうまかったですね。

    地域タグ:鹿児島県

  • 鹿児島 滝の湯

    昨年1月に行った鹿児島方面の温泉の中から、何か所か紹介させていただきます。 まずは姶良市にある日帰り入浴施設の滝の湯幹線道路沿いのカーブのすぐ先にあり、油断すると見落としてしまいそうになります。

    地域タグ:鹿児島県

  • 北海道 よいち観光温泉&北海道の建物

    一昨年の11月には北海道の札幌、小樽周辺に行ってきました。今回は建物中心に回ってきたので、温泉は余市町にあるよいち観光温泉と余市川温泉の2か所だけしか行けませんでした。その中から「よいち観光温泉」と建物を少しだけ紹介させていただきます。

    地域タグ:北海道

  • 岩手 奥州平泉温泉 そば庵しづか亭

    夏油温泉で宿泊した翌日には、平泉の旅館、奥州平泉温泉「そば庵しづか亭」に立ち寄りました。食事をすると日帰り入浴ができますが、昼食・日帰り入浴ができないこともあるので、事前に連絡を入れる方が無難でしょう。右側の建物が旅館、そば処、左側が浴室棟になっています。

    地域タグ:岩手県

  • 岩手 夏油温泉観光ホテル

    台温泉に宿泊した翌日には、夏油温泉観光ホテルに泊まりました。

    地域タグ:岩手県

  • 岩手 台温泉 旅館ほっと・彩そめや

    少し間が開いてしまいましたが、一昨年10月の山形、岩手方面のご報告を続けます。 山形県の蔵王温泉の湯を楽しんだ後、村山市や秋田県の横田市の建物めぐりをしてから、岩手県の台温泉の「旅館ほっと・彩そめや」に宿泊しました。台温泉は花巻空港駅の西、花巻温泉の奥に位置し、かつてはこちらの湯を花巻温泉が引き湯をしていたという古くからの温泉地。行き止まりになった道路が環状…

    地域タグ:岩手県

  • 山形 蔵王温泉 川原湯共同浴場

    一昨年10月には、山形、岩手方面に行ってきました。仙台空港からレンタカーで蔵王温泉に移動、すごい霧で視界は望めませんでした。

    地域タグ:山形県

  • 今回訪問したその他の温泉と建物たち

    6月に入ってから酷い風邪をひき、3週間ほどほぼ寝たきり状態でした。その後もなかなか体調が戻らないので、新型コロナに感染していたのかも知れません。もしそうなら、後遺症的なものが長く続くのも納得できますね。ということで6月は一度も更新できていませんでしたが、ようやく体調も回復してきたので久しぶりに投稿させていただきます。 一昨年9月の北海道道北、道東…

    地域タグ:北海道

  • 北海道 瀬戸瀬温泉 セトセ温泉ホテル

    北海道遠軽町の原生林の中にひっそりと佇む瀬戸瀬温泉の一軒宿、セトセ温泉ホテルには宿泊でお邪魔しました。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 豊富温泉 町営ふれあいセンター

    一昨年9月の道北・道東方面の探索、初日は富良野から旭川へ移動して宿泊翌日は、旭川の近代建築や増毛の町並みを楽しんだ後、道北の豊富温泉の町営ふれあいセンターにやってきました。 アブラ臭の聖地とも言える豊富温泉、私は約45年ぶりの再訪問になります。当時はまだ学生で温泉にもあまり興味がなかったこともあり、石油臭い湯に少し気分が悪くなりましたが、今や垂涎の的、時の流…

    地域タグ:北海道

  • 北海道 十勝岳温泉 湯元凌雲閣ほか

    一昨年9月には再び北海道を訪れ、道北、道東方面を探索しました。まずは富良野市の風景や建物を楽しんだ後

    地域タグ:北海道

  • 北海道 道の駅あぷた&道南の建物

    今回の北海道の温泉調査の途中、伊達市にある道の駅あぷたに立ち寄りました。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 留寿都温泉ほか

    今回の温泉調査の〆となったのは、前回お休みのため浸かることのできなかった留寿都温泉でした。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 濁川温泉 新栄館 2021.7

    鄙びた雰囲気が堪らない濁川温泉新栄館、私の好きな温泉の一つです。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 湯ノ岱温泉 上ノ国町国民温泉保養センター

    北海道上ノ国町の湯ノ岱温泉には、かつて湯ノ岱荘という有名な施設がありました。今回、訪れたのですが。建物は取り壊され、更地に・・・事前情報で分かっていたとはいえ、未湯だったので非常に残念。やむを得ず、その近くにある上ノ国町国民温泉保養センターに立ち寄りました。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 知内温泉 ユートピア和楽園 知内温泉旅館

    北海道最古の温泉といわれる知内温泉のユートピア和楽園知内温泉旅館

    地域タグ:北海道

  • 北海道 函館 西ききょう温泉

    令和3年7月の北海道調査の2日目函館近郊の温泉を巡りましたが、その中から西ききょう温泉を紹介いたします。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 萩野温泉 萩野荘

     ここからは、令和3年7月に行った北海道の道央、道南方面の温泉をいくつかご紹介いたします。 新千歳空港に到着後、レンタカーで苫小牧、室蘭方面の近代建築を巡る途中、白老町にある萩野荘に立ち寄りました。この地方に多いといわれる住宅団地、その中にある温泉施設ですが、近づくにつれ硫黄の香りが強く漂ってきます。ワクワクしながら日帰り入浴をお願いしました。

    地域タグ:北海道

  • 長崎 小浜温泉の共同湯

    雲仙温泉の後、宿泊した小浜温泉にある共同湯にも久しぶりに立ち寄ってみました。まずは、脇浜温泉浴場へ(以前の脇浜共同浴場、名前が変わったようです。)

    地域タグ:長崎県

  • 長崎 雲仙温泉の共同湯

    今月、久しぶりに長崎県の雲仙温泉に行ってきました。これまで行けていなかった仁田峠にも立ち寄りましたが、第2展望台から見た景色が素晴しかったですね。大きな被害を出した普賢岳の平成新山は、今は静かになっており

    地域タグ:長崎県

  • 別府三大秘湯の今

    泉都とも呼ばれる温泉の宝庫、別府には多くの共同湯のほか、鶴の湯、へびん湯、鍋山の湯という3つの野湯もあります。人呼んで「別府の三大秘湯」、昨年11月に久しぶりに行ってきました。 まずは、鶴の湯へ霊園の奥にあり道路も舗装されているため、アクセスが容易で地元の皆さんの共同湯代わりに利用されているところ。

    地域タグ:大分県

  • 引っ越しました!

    新年あけましておめでとうございます。 ウェブリブログがこの1月末を持ってサービスを終了しますので、こちらに引っ越しさせていただきました。新型コロナの影響もあって、これまであまり更新できていませんでしたが、温泉や建物調査にはボチボチ行っています。少しづつになるかも知れませんが紹介していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  • 昨年1月に行った九州南部の湯

    随分、更新できていませんでしたが、久しぶりに投稿させていただきます。 昨年1月中旬には、九州南部方面の温泉・建物調査に行ってきました。 高所恐怖症のため飛行機が嫌いだった私ですが、新型コロナの感染拡大に伴い、夜行バスやフェリーよりも他の客と同一の空間で過ごす時間が短い飛行機を選択するようになりました。 すると、目的地との往来は楽ですし、空港近くでレンタカ…

  • 栃木 塩原温泉郷 塩の湯 明賀屋本館 2

    明賀屋本館の続きです。こちらでは大浴場のほか、有名な川岸の露天風呂などの浴室があります。

    地域タグ:栃木県

  • 栃木 塩原温泉郷 塩の湯 明賀屋本館 1

    昨年11月下旬には北関東方面に行ってきました。緊急事態宣言が明けたとはいえ入浴できなかったところも多く、建物が中心となった今回の調査でしたが、そんな中で宿泊した塩原温泉郷塩の湯の明賀屋本館を紹介します。 塩原温泉郷のメインの通りである国道400号線から南に入り、鹿股川沿いに進んだ先にある老舗の旅館。これまでなかなか行くことができませんでしたが、GOTOトラベルの…

    地域タグ:栃木県

  • 北海道で訪れた建物と風景

    今回の調査では、温泉もさることながら、多くの魅力的な建物と素晴らしい風景が強く印象に残りました。最初に行った夕張では、日本キリスト教会夕張教会牧師館などの建物とともに古い炭鉱の町並みに触れるとともに

    地域タグ:北海道

  • 北海道 芽登温泉

    この日は、霧多布の宿を出発してから、標茶、釧路湿原、上士幌の温泉や建物を巡りました。下ドオソベツ温泉味幸園や幌加温泉湯元鹿の谷旅館などはレベルが高く魅力的でしたが、入浴客が多く写真撮影ができなかったため割愛させていただきます。また、オーロラファームビレッジが定休日で浸かれなかったのが残念でした。 ということで夕方にたどり着いたのが、足寄町にある一軒宿、芽登(…

    地域タグ:北海道

  • 北海道 養老牛温泉 からまつの湯

    北海道には多くの野湯がありますが、中標津町の養老牛温泉にもからまつの湯と呼ばれる野湯があります。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 和琴温泉 共同浴場

    和琴温泉露天風呂の後、半島の奥にある共同浴場に向かいますが、紅葉の美しさに目を奪われます。

    地域タグ:北海道

  • 北海道 和琴温泉 露天風呂

    道東の屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖ということもあり、湖周辺には多くの温泉が湧き出しています。野湯も多くあるのですが、その多くが失われており、もう少し早く来ていればと悔やまれます。 そんな中で、湖の南岸に突き出した和琴半島の付け根にある大きな露天風呂は健在でした。

    地域タグ:北海道

  • 【再送】北海道 雌阿寒温泉 山の宿野中温泉

    <お知らせ>なぜかブログ村に記事の更新が伝わらなくなってしまいました。 記事は重複しますが、再度アップします。 <前々回にアップした記事です。> 昨年11月には北海道方面の温泉・建物調査に行ってきました。飛行機嫌いの私ですが、年齢とともに長時間の移動が苦になり始め、神戸空港から新千歳空港までのスカイマーク便がリーズナブルに利用できるよう…

    地域タグ:北海道

  • 北海道 川湯温泉 ホテルパークウェイ

    この日の宿は、川湯温泉駅の近くにあるホテルパークウェイ

    地域タグ:北海道

  • 北海道 雌阿寒温泉 山の宿野中温泉

    昨年11月には北海道方面の温泉・建物調査に行ってきました。飛行機嫌いの私ですが、年齢とともに長時間の移動が苦になり始め、神戸空港から新千歳空港までのスカイマーク便がリーズナブルに利用できるようになったことから、今後は飛行機を利用することにして、これまであまり行けていなかった北海道を攻めて行きたいと思います。 夕方便のため、千歳市内に宿泊した翌日、レンタカーで道東方面に…

    地域タグ:北海道

  • R2 9 今回訪れた建物、町並み

    しばらく間が空いてしまいましたが、元気です。さて、昨年9月に行った九州方面ですが、温泉の写真があまり撮れませんでしたので、建物、町並みを紹介して終わりたいと思います。 まずは太宰府天満宮、何度も九州に行っていますが今回が初めての訪問です。<…

  • 熊本 菊鹿温泉 菊翠苑

    菊鹿温泉は、菊池温泉と山鹿温泉の間に位置し、数軒の宿がある静かな温泉地日帰り入浴も受け付けてくれているところがほとんどですが、今回はこれまで行っていない菊翠苑にお邪魔しました。小高い丘の上にある何かの施設のような建物ですが、宿泊もできるようです。

    地域タグ:熊本県

  • 熊本 植木温泉 松の湯

    昨年9月には、熊本県を中心に再び九州方面に行ってきました。 新型コロナの緊急事態宣言は解除され、GO TO キャンペーンも実施されているのですが、地元の反応は複雑だったようです。日帰り入浴施設は通常通り営業しているとことが多かったのですが、私が好きな共同湯的な施設では県内居住者以外お断りのところもあって、人々の心に深い影を落としているようでした。 そんな中で熊本県…

    地域タグ:熊本県

  • R2 7 今回訪れた九州北部の町並みと建物

    今回の九州北部の調査は、行ったことがない温泉が離れたところに点在しているため、途中にある町並み、建物に多く立ち寄ることになりました。ということで、最後に今回訪れた町並み、建物を紹介させていただきます。 神戸からフェリーで新門司まで行き、そこからレンタカーで移動です。これまで行けていなかった唐津街道を通り、出光佐三の生家がある赤間宿↓の後、宗像大社に立ち寄り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、と〜じさんをフォローしませんか?

ハンドル名
と〜じさん
ブログタイトル
ちょっと温泉に行ってみますか
フォロー
ちょっと温泉に行ってみますか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
ちょっと温泉に行ってみますか

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー