昨日、家で羽毛布団を洗いました。というのも家主さん宅に当分使われていない羽毛布団があったのです。ちゃんと手入れをしておけば、もしもの来客時に安心して使えますしね。羽毛布団が洗えるコインランドリーを見つけていたので、そこに持っていく予定でした。でも洗濯機も
賃貸マンションでも風通しのいいゆっくりとくつろげる部屋づくりをしています♪
ムリなくムダなくミニマムに。好きなもの、必要なものだけのコンパクトな暮らしに憧れています。
![]() |
https://www.instagram.com/coy_uki/?hl=ja |
---|
自作の大掃除一覧表を見ながら、普段は手をつけていない場所の掃除を、一か所ずつ丁寧にやっていたのは何年前だっけ?今年は目に留まった場所から、ちょっとずつ掃除をしました。50代になって、ずいぶんと時間の余裕ができたから、気が向いたときにちょこちょこ掃除ができる
今年も静かなクリスマスが終わり、いつもの飾りをいつものように片付けました。ツリー用のオーナメントは、飽きっぽい私が飽きずに毎年飾っているほど好み。だから毎年てんこもりもりに飾っていたけれど、今年は余白がほしいと思いました。ツリーとのバランスを見ながら間引
この一部屋で、何度も何度も模様替えをしてきたけれど、結局この配置がベストなのです。ただ、今の季節。ベッドの頭側の窓から入ってくる冷気で、睡眠に支障があります。それを解消するために、昨年はベッドとソファの配置を変えていたんですよね。でも今年はこの配置のまま
思うところあって数年ぶりに買った手帳&いつもの静かなXmas
天気が良くて空も青く、窓からの日差しだけで、暖房がいらないほど暖かいクリスマスイブです。子供のころからクリスマスらしいクリスマスを過ごす家ではなかったし、人込みは苦手。というわけで、いまだにクリスマスの楽しみ方が下手ですが。先日は友人のご家族宅にお邪魔さ
実家の片づけについて、取材していただいた記事が公開されました
昨日12月20日、『SUUMO住まいの売却ガイド』にて、取材していただいた記事が公開されました。『実家の片づけ 年末年始でできること』というタイトルで、私が実家を片付けたときのこと内容を、インタビュー形式でまとめていただいた記事です。実家の片づけや実家じまいについ
体重計にいつ乗るか問題。限りなく身軽なときに体重をはかりたいので、お風呂に入る前にはかっていました。と、ここで疑問。この場合の「はかる」の漢字って、どれ?日本語は難しいですね。ブログを書いているときも、漢字や言葉の意味が正しいかどうかが気になって、手が止
以前から気になっていたLEDテープライトを使って、部屋の照明を変えてみました。カーテンレールの上に貼り付けてみたんだけど、これが想像以上に良かった。部屋の照明を消して、テープライトだけなのにこの明るさ。お風呂上がりのストレッチやヨガで、マットの上にあおむけに
何を買ったときについていた袋だったかすっかり忘れてしまったけれど、ベロア調の小さなきんちゃく袋。バッグのポケットの中で、小さな小物が底に沈んで取り出しにくいので、その小さなきんちゃく袋を使うことにしました。なんで裁縫道具を出しているかというと、この巾着を
思い立ったらあれこれ考える前にすぐにやろう!…と、頭によぎった瞬間に動かした冷蔵庫。向きを変えながら移動させることもできはするけど、ひとりで作業するので、手前にスライドさせただけ。そしてこの限られた隙間から冷蔵庫下を掃除するには、いつものクイックルハンデ
今年の初めごろの話ですが、私を含めた4人で会話をしているとき、あるレッグウォーマーの話題になりました。そのレッグウォーマーは私以外みなさんが使っていらっしゃって、口を揃えて「コレ、すごくいいよ!」と絶賛されるのです。気になるじゃないですか。それほどまで絶
生活している限り、汚れはつきまとう。気にするか、気にしないかでいうと、私は中間だと思うんですよね。汚れが目に入りさえしなければまったく気にならない。我が家のカウンターテーブル、まったく汚れが目立ちません。なので気が向いたときに拭く程度。いつもは水拭きだけ
食器用スポンジは2015年から使い始めてはや8年!この私が珍しく浮気せずに使い続けています。【今ならポイント最大20倍☆】サンサンスポンジ 4個セット 全8色 キッチンスポ...価格:1,489円(税込、送料無料) (2023/12/8時点)ただ、昨日記事にした洗剤の件がきっかけで、ちょ
先日、スーパーに買い物に行った時の話。食器用洗剤の棚の前で、ちょっと前にKちゃんが買っていた「ジョイ」が目に留まりました。このボトル、ありそうでなかったよなぁ。私も使ってみようかなぁ?でもうちには容器があるしなぁ。うちにある容器というのは、スポンジ置きも兼
わりと手肌が丈夫なもので、塩素系の漂白剤を素手で使っても平気。乾燥する冬でも、めったにハンドクリームをつけることがありませんでした。なのでふと思い立ってハンドクリームを買っても、3~4年くらい持ち続けることがあったほど。そんな私もさすがにこの年齢になり、
前回のお買い物マラソン中に購入していた、マイクロファイバークロス。浴室の掃除&拭き上げ用として、一ヵ月ほど使ってみました。ちなみにこれまで使ってきたマイクロファイバーより、大判で色も明るめ。ツルっとサテンのような生地です。大判なので広い範囲を洗ったり拭い
憧れのブラインドに変えられない理由は、カーテンの手入れのラクさ
予定のない休日にお天気が良いと、家の中の粗が気になり始めます。昨日のターゲットはカーテンでした。思い立ったらもう止まらない。カーテンをすべて外し、洗濯の準備。フックを内側にして折りたたみます。この状態でフック部分をジャバラ折りに。輪ゴムでしっかり留めます
娘がiPhone15Proに機種変更したので、それまで使っていたiPhone13Proをもらいました。で、私はiPhone11ProからiPhone13Proに機種変更。最近のブログ画像は、ほぼiPhone13Proで撮っています。もうオリンパスのカメラは手放してもいいかなぁと思ってしまうほど、満足。だけど、
「ブログリーダー」を活用して、coyukiさんをフォローしませんか?
昨日、家で羽毛布団を洗いました。というのも家主さん宅に当分使われていない羽毛布団があったのです。ちゃんと手入れをしておけば、もしもの来客時に安心して使えますしね。羽毛布団が洗えるコインランドリーを見つけていたので、そこに持っていく予定でした。でも洗濯機も
掃除の範囲が広がった今、なるべく手間をかけずに“きれい”をキープできる流れをつくりたいと思っています。これまでわりとこまめに掃除できていたのは、そもそも掃除する場所が少なかったからなんだなぁと、今さらながら実感。ワンルームの中なんて、どこに行くにも数
引越しをすると、これまで当たり前だった生活動線がガラッと変わります。毎日の家事をどうすれば少しでもラクにこなせるか?私はあれこれ試しながら「今の家に合ったやり方」を見つけていくのが好きです。ある意味、趣味の延長みたいなもの。でもそれは「自分のペースで
新居を貸してくださっている家主さん。今は施設の10畳ほどのお部屋で暮らされています。数歩でキッチンもトイレも行ける環境は、以前ワンルームに住んでいた私にはとても共感できる快適さです。御年85歳の家主さん。そのお部屋で日々パソコンを使ってレシピ作りをされて
新居の玄関には、大きくて背の高い収納があります。これだけのサイズ、かなり収納力があるのですが、奥行きも幅もややスリム。以前の住まいのサイズが私にはちょうど良かったけど、同じようにはいきません。スペースをうまく活かすには、稼働棚をどう使うかがカギです。
新居には、家主さんの奥様が使われていたミシンがありました。「動くのかな?」と思ってしまうような、ちょっと年季の入った雰囲気。家主さんから「置いておいてほしい」と言われていたのは、スモーク作りの道具だけ。それ以外のものは、処分しても大丈夫とのこと。な
以前の住まいでは、残念ながら浴室の壁にマグネットがくっつかず…。ずっと使いたかった「マグネット収納」は、あきらめていました。でも、新居では使える!これは嬉しい!さっそく導入したのは、シャンプーなどのボトル類。今までのボトルでちょっと気がかりだったの
暑くなるこの時期、出番が増えるのがこちらのポーチ。アンジェさんの bonmoment シリーズのものです。リニューアルして使いやすくなったようです。薄型 保冷ミニポーチ/ポーチ 保冷ポーチ アイスリングポーチ クールリング ケー...そして、その中に入れているのが……汗
引っ越したら、8畳の自分の部屋に持ち物すべてを収めて暮らそう!……そんなふうに思っていたのですが、実際に住んでみると、想像以上にリビングで過ごす時間が長くなりました。やっぱりね、ワンルームのときは本当に快適だったなと思います。どこにいても室温が一定で、
やりたいことがたくさんあるのに、「やらなきゃいけないこと」がまだまだ残っていて、 毎日あたふたしています。新居には畑スペースもあるのに、この暑さでまったく手つかず。今のところ、植えてあるのはネギだけ。スーパーで買ったネギを使ったあとの根っこを土に埋め
引っ越してからというもの、1階と2階を何度も行き来しています。ワンフロアで完結する暮らしがどれだけラクだったか、改めて実感中です。「どこで何をするか?」それによって、置くものや使うものの場所が決まります。これまでのワンルーム暮らしに比べると、人の出入
このたびの引越し先は一軒家です。家主さん(友人の親)が施設に入られたことにより、空き家になるところをお借りすることになったのです。家主さんが住んでおられる頃からお掃除に通っていたお家。そのご縁もあって、これからは住みながら、これまでどおりのお掃除に加え、
先日、無事に引っ越しを終えました。……それにしても、荷物の多さよひとり分だし、かなり減らしたし、多少は自分でも運んでいたのに。改めて“物の多さ”を実感しました。引っ越し前夜、ここでの最後の入浴を終えたあと、エプロン(浴槽のカバー)を外してしっかり掃
窓のサッシまわりって、汚れやすい上に掃除しづらいですよね。特にパッキンのところは、汚れが「ひっつく」ようにこびりつく…。他の場所に比べて掃除にも時間がかかるし、ちょっとしたストレスでした。そこでマスキングテープを貼って汚れ防止策をしていました。これが
人も物も普段見えているのは、ほんの「表面」にすぎない。本当に大切なのは、その奥にある思いや背景なんだけど、それは目に見えないところにある。ゆえに、勘違いされたり誤解を招くことがある。結局、大切なことや思いは「言葉」にしてちゃんと届けたほうがいい。「その
※この記事はプロモーションを含みますかれこれ数年、私が愛用している洗顔石けん「BELLA VELLA(ベラベラ)」。誕生日にプレゼントしてもらったのを機に使い始めてから、ずっと愛用しています。出会いのきっかけになった石けんの記事はこちら先日のこと、そんなBELLA VELLA
「5秒でたためる」というキャッチコピーがどうにも気になる。折りたたみ傘のお話です。私は、傘は基本的に折りたたみ派。置き場所を取らないし、カバンにもすっと入るから。車移動が多いこともあって、土砂降りの中を歩くようなシーンが少ないというのも大きいかもしれま
引越しが決まってからというもの、まったく掃除に身が入りませんでした。「今やってもどうせまた汚れるし」「退去日を月末にしてるから、それまでにまた来て掃除すればいいし」「もう引越してからでいいかな」……と、気づけばそんな言い訳を並べて、いつもなら気にな
実家にあった食材や日用品、消費期限が来る前にせっせと使っています。無類の麺好きだった父が買い置きしてあったセブンイレブンの讃岐うどん。これは美味しかった。冷蔵庫に冷やしてあった冷酒なんかも、ありがたくいただいています。片づけつつ、消費しつつ。今はゆ
実家から持ち帰った収納ケースが7個。引越しのために使おうと思って、とりあえず部屋の片隅に置いてあります。このケース、少し台形でフタよりも底の方が狭いんですよね。見た目よりも収納力がないとは思っていたけど、やっぱり足りなさそう。そこで最近届いた荷物の段
13年前、ブログを始めた頃に購入した時計が壊れました。これを機に別の時計に変えようか?と思ったんだけど。この時計への愛着を超える時計を見つけられず。どうにか直せないものかと眺めまわしていたんだけど、電池を変える以外に触れそうなところがない。そんな話をしたら
日々の視界的シンプルと作業的ラクを得るための下準備。これはソファ下の画像。この部屋はソファとベッドを置いている側にコンセントがありません。なので5mの延長コードなどを駆使してこちら側まで引っ張ってきています。ソファの下なので人目に触れはしませんが、床掃除の
数日前のこと。予定のない午前中を家で過ごしていました。何度か時計を見ながら、なんだかゆったりとした時間の流れを感じていました。確か5時ぐらいに目が覚め、その勢いで朝からコーヒー片手にPC作業に励みました。その間、何度か無意識に時計に目をやっていたのですが。
昨日、NHKの放送受信料の払込取扱票が届きました。今月初めに1年分を支払っているのに。さすがに一ヵ月も経ってないから覚えている。PayPayの履歴も残っている。なんだか無実の罪を着せられたようで、咄嗟に苛立ちを感じました。すぐにでも確認したいのに、時間外のため連絡
先日、掲載していただいた雑誌のことをお話しました。50代以降を対象にした雑誌なので、どのページも読みごたえがあります。この中に臭い対策のページがありました。人間だから歳を取れば多少なりともあることを受け入れざるを得ませんが。問題は自分では気づきにくいこ
このテーブルのなにがいいって、マグネットが使えること。私がスチール製のものを好む大きな理由のひとつです。テーブルと脚の接続部分。マグネットを使わない手はない。ティッシュケースを追加しました。裏がマグネット。べったりしっかりテーブル下にくっつきます。こちら
先日のこと。イオンモール今治新都市(愛媛)で、スペシャリティコーヒー店が出店するイベントがありました。娘が「コーヒー豆買ってこようか?」と聞いてくれたので、お言葉に甘えて買ってきてもらいました。数日後に友人とそのイベントの話題になったのですが、どうやら長
今日は朝からずっとパソコン作業していました。職場の資料のほとんどがExcelなんだけど、これを整理するのがたまらなく好きで。一度開くと止め時が分からなくなるほど夢中になるのです。集中しているときの感覚も心地よい。夕方になってようやく区切りがつきました。あ、とは
買い替えたテーブルでの生活、とても快適です。せっかくの昇降テーブルだけど、思ったより上げ下げしていませんが愛用のソファに対して「ココ!」という高さにできることだけでも、昇降式テーブルにした意味は充分にあったと感じています。さらなる快適のために引出しを取り
シンプルに暮らしている風な記事を書いていると、部屋も人間も常に整っていると思われるかもしれませんが。私に限っては違います。食後、あまりにもお腹が一杯で洗い物をする気持ちになれず、翌朝まで放置することもあるし。梅酒を飲みながら録画したドラマを見ていたら、お
今のヘアスタイルは、顎のラインくらいのボブです。ショートにすると、くせ毛の管理が大変。ロングにすると、髪の量が多いからシャンプーもドライヤーも大変。私にとっては、中間のボブが日常生活においてもっとも楽なヘアスタイルです。ただ、掃除やお片付けの作業中は、サ
あんなにいろいろ買っているのに、実は持っていなかったんです。フライパンのフタ。ティファールのフライパン&鍋のセットについているフタは、鍋用の18cmだったんですよね。フライパン用のフタはどこでも買える!だけど「フライパンのフタを買いに行くぞー」と気合を入れて
主婦の友社から発売されている「ゆうゆう 7月号」に掲載していただきました。テーマは「もっと快適に 自分サイズで暮らそう!」。掲載にあたって事前に打ち合わせをしてくださったのですが、いろんな質問をしていただいたことで、あらためて「自分サイズ」を認識できました。
このワンルームに住み始めて6年。当初はベッドを持たず、寝るときはマットレスを敷き、起きたらクローゼットに仕舞っていました。なのでワンルームだけど、寝室が別にあるかのようにこの部屋を広く使えていました。お客様を招くこともあったし、この部屋で小さなセミナーをす
歳はとったけど、肌の状態は今が一番いい。どんなにいいと言っても、当然ながら20代のような弾力はない。でも50代にしては上等だろう、と自分では思っている。20~30代はニキビ・吹き出物に悩まされていました。よく皮膚科にも通っていたし、洗顔後に鏡をみて憂鬱になること
「なにかほしいものない?」誕生日も母の日も、娘は聞いてくれます。先月の母の日も聞いてくれたんだけど、普段から充分伝わっている。なのでお気遣いなく、…そう伝えましたが。LINEギフトでハーブティーを送ってくれました。ANASSA ハーブティー PURE HAPPINESS いろんな方
先日、娘と伊予鉄高島屋の『全国うまいもの味めぐり』に行ってきました。どれもこれも食べたくなって、限られた予算でどれを買うか、とても迷います。ある晩、そのとき買っていたクリームチーズの味醂粕漬けを開封しました。録画したドラマでも見ながら食べようと、クラッカ
ブログ『50代を丁寧に生きる、あんさん流』の中道あんさんから、ご著書をご恵贈いただきました。『ビバ!還暦 60歳 海外ひとり旅はじめました』発売と同時にお送りいただいたのに、すっかりレビューが遅くなってしまいました。あんさん、すみませんただでさえ、本を読むのに
冷蔵庫の掃除をしていたら、いただいたズッキーニが出てきました。あ、忘れてた。ズッキーニって自分で買ったことはありません。苦手なわけじゃないけど、買ってまでは食べることがなかったんですよね。さっそく昼食で食べようと、レシピをググりました。オリーブオイル、塩
子供の心情はなんとなく想像できる。なにをしてほしいのか。なにに怒っているのか。どうしたいのか。別の人格を持って生きている人間なので、100%正解ではないけれど。極端に外してはいないと思う。なぜなら、自分も通ってきた感情だから。でも親の心情は分からないのです。