ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サンデードライバーにいらつかないで
連休中は、いわゆる「サンデードライバー」の運転する車が増えます。そして、それらが円滑な交通の妨げになることも往々にしてあります。そういう車の後に続いた場合...
2023/04/30 08:00
持ち替え時にも「10時10分」
ハンドルは、基本「10時10分」の位置で持ってください。直進時ばかりでなく、カーブでハンドルを切る際にも、この「10時10分」を意識して持ち替えると良いで...
2023/04/28 18:59
アクセルを“煽る”と却ってエンストしやすくなる
MT(マニュアル)車での発進時は、エンジンの回転を安定させた所へクラッチをつないでいきます。クラッチがつながり始めるとエンジンの回転数が落ちますから、そこ...
2023/04/26 13:07
教習課題は「方向転換」ではなく「方向変換」です
仮免取得後に練習する所内課題(後退種目)として、「バックして向きを変えて元のコースに戻る」というものがあります。俗に「車庫入れ」とも呼ばれている課題ですが...
2023/04/24 17:59
合格を約束しない
パイロットアカデミーは、教習内容に絶対の自信を持っており、結果として本免技能試験(路上試験)の合格率が高いことが自慢の一つです。しかし、「合格率が高い」と...
2023/04/22 08:02
方向変換で出やすくするための幅寄せ
本免試験の「方向変換」課題は、必ずしも車庫の真ん中にバックしなければならないものではありません。しかし、自分が出て行きたい側に寄ってしまって(例えば、右に...
2023/04/20 12:32
走行中にルームミラーをちらちら見ておく
進路変更しようとする際には、(正しくは「進路変更する前には」ですね)必ず周囲の安全を確認してください。この安全確認については、教習では、「ミラーの死角を目...
2023/04/18 11:59
自身を危険な存在だと自覚していない人
路上運転において歩行者が絶対優先であるのは言うまでもありませんが、中でも「子ども」と「年寄り」には、特に注意が必要です。これは、ただ単に「交通弱者」という...
2023/04/16 10:27
合格おめでとうございます!
23032K様本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。お住まいが鮫洲試験場の近くだという“地の利”はありましたが、合格したのは実力ですから、胸を張...
2023/04/14 15:32
坂を登っても“道”を見ましょう
仮免技能試験(場内)でも、本免技能試験(路上)でもありえますが、上り坂の頂上で空(そら)を見てしまい、下り坂での自分の車線が把握できていないことがよくあり...
2023/04/12 12:59
窓を開けて走って問題ない
教習生から聞いた話ですが、他の教習所さまに、「エンジンを掛けたら初めから窓を開けておけ」とアドバイスする指導員がいるそうです。その心は…「踏切」での安全確...
2023/04/10 15:43
消費生活センターからの問い合わせ
昨日(2023年4月7日)午前10時50分ごろ、某区の消費生活センターから問い合わせ電話が入った。パイロットアカデミーでは、路上教習5回を受講した方には5...
2023/04/08 11:18
ハンドルいっぱいを速く回す
左折やクランクコース(屈折型狭路)のように、あるいは、方向変換のような後退課題でも、ハンドルをいっぱい回さなければならない場面があります。そんな時、ハンド...
2023/04/06 07:39
4輪すべての位置と動きをイメージ
車種を問わず、車を曲がらせる時(カーブ、右折・左折、クランク・S字、その他バックする時を含めすべて)は、4輪すべての位置と動きををイメージしながらハンドル...
2023/04/04 10:59
麻雀の腕は他人より上手だと思いがち
麻雀というゲームは、みんな自分は他人より上手だと思っているようです。本当は何事にも共通する話なのでしょうが、こと麻雀に関しては、その腕前を他人と比べること...
2023/04/02 09:59
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?