chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蔵王のふもとから https://zaonofumoto.blog.fc2.com/

みやぎ蔵王のふもとから、身近に咲く花、蔵王の高山植物、四季の移り変わりをほぼ毎日写真で発信しています

山が、花が大好きで、みやぎ蔵王のふもとに移り住んではや10年。カメラを常に持ち歩いて自然の変化をパチリ、即更新てなこともあり。 宮城蔵王を全国の皆さんに知ってもらう会の会長でもあります/会員数名なり

aoikesi
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2010/06/21

arrow_drop_down
  • ナシの花、モモの花、オオヤマザクラ、、、蔵王町の三春

    ナシの花が美しい季節ですモモの花が彩りを添えて、桃源郷のオモムキですモモの花は蔵王町の町花になっているけど、圧倒的にナシが多いんです瑞々しいナシ、甘〜いモモを想像して見てくださいね ^_^ナシの花純白で美しいモモの花オオヤマザクラも見頃、、、三春ですにほんブログ村...

  • カワギシスミレ、マキノスミレ、?のスミレ

    カワギシスミレを見てきました今年は花が遅れているのでまだかなと思って恐る恐る行ってみると、、、ちょうど見頃でしたが、他のスミレはマキノスミレだけ近所で見つけた名前がわからないスミレも見てくださいね名前がわかったらぜひ教えてくださいカワギシスミレマキノスミレとエイザンスミレの交配種マキノスミレはまだ咲いていませんでした貴重な一株ですマキノスミレあちこちに咲いていましたルリソウ期待してたけど、やっと一...

  • オオヤマザクラ、アヅマシャクナゲ、モミジイチゴなど

    苑内は今、オオヤマザクラが花盛りですソメイヨシノより大きな花でピンク色の華やかなサクラですお向かいのアヅマシャクナゲも満開になりましたオオヤマザクラアヅマシャクナゲ居間から楽しんでいますモミジイチゴ黄色の実が楽しみマスコットのヤギくんアオゲラ晴れた日は写りがグーにほんブログ村...

  • 黄色いシュンラン、マルバスミレ、イカリモンガなど

    珍しいシュンランに出会いました普通に見られるのが緑色っぽい花ここに咲いてたのは黄色い花です黄色いシュンラン来年も無事でねマルバスミレ純白がまぶしいヤブツバキ溢れるほどの赤い花でしたイカリモンガ水路の奥に進むたびにイカリモンガが飛び出した、、、10数頭いたのかと霧雨をまとった蜘蛛の巣とアブラチャンにほんブログ村...

  • 穴場のサクラ・蔵王とオオルリなど

    一目千本桜に1週間遅れて蔵王町のソメイヨシノが満開になりました松川沿いに連なる穴場のサクラです別荘地内ですが、サイクリングロードになっているので誰でも入れますほとんど見る人もなく、独り占めでした(蔵王苑)白い雁戸山と、、、花びらロード犬の散歩も誰気兼ねなくオオルリ遠刈田公園にてホオジロにほんブログ村...

  • ベンケイナズナとナズナ、ウスギタンポポの群生

    去年、春一番のマイフィールドの地で、珍しいナズナを見つけました栃木のブロ友の力も借りて『グンバイナズナ』に辿り着きました今年も行ってみたら、、、去年より3倍くらいに増えていたんです宮城では確認情報がなく。。。繁殖力旺盛な帰化植物、いずれ普通にみられるようになるのかも知れませんベンケイナズナナズナより大ぶりですたくましいガタイ食べがいがありそうナズナ春の七草のナズナ、華奢ですね弁慶に比べたら牛若丸?...

  • イノシシ、リス、アオゲラ、、、自然度自慢!?

    我が住む地の自然度自慢!?曇りの日の方が色々出会えるように思います花も少し載せましたイノシシ車で会報を配っていたら、道路の先に落ツバキを食べている生き物が近づくとイノシシですお留守の別荘の庭に入っていきましたリス最近、また現れるようになって嬉しい〜!曇っていたのでくっきりとはいかなかった(涙)シメもう最後の姿かなアオゲラゴンゴン、ピーピー、、、毎日聞こえますイタヤカエデトウゴクサイシン我が家を狙う...

  • スミレサイシン、フイリヒナスミレ、白いカタクリなど

    青麻山のお花畑です駐車場あたりはまだ花がほとんど咲いていなかったのに、お花畑に来たら花盛り気流の関係で中腹(より下かな)が暖かいということを聞いたことがありますスミレサイシンどっさり入り口から少し入った場所でやっと見つけたスミレサイシン↑よりだいぶ遅いスミレサイシン、ニリンソウ、フイリヒナスミレのコラボほぼ白いカタクリキバナアマナとカタクリフイリヒナスミレきれいな葉っぱですアズマイチゲとユリワサビ...

  • ニオイタチツボスミレ、キジムシロ、シュンラン、、、太陽の村

    太陽の村の春はちょっと遅れていましたコブシなどはすっかり終わっていたけれど。。。ニオイタチツボスミレ爽やかな匂い、こんな香水なら使ってもいいかなナガハシスミレここでも多かったキジムシロやっと咲き始めシュンラン葉が刈られてしまってみすぼらしいクサイチゴミヤマセセリにほんブログ村...

  • ミドリニリンソウ、トウゴクサバノオ、コガネネコノメ

    今年は花が相当に遅れています蔵王の麓ではまだタチツボスミレやスミレサイシンがやっと咲き出したばかりあれほど群生しているトウゴクサバノオもニリンソウも2、3輪花を咲かせたばかり諦めて足元を眺めながら下ってくると、、、あった〜、ミドリニリンソウ!ミドリニリンソウ1cmよりちょっと大きめの花が葉っぱに埋もれて咲いていました白い花が咲く前に緑の花が見られたなんて今年一番のミドリニリンソウですトウゴクサバノオ...

  • アリアケスミレ、ヒメスミレ、アカネスミレ、、、スミレ色々

    スミレが次々と咲き出していますまずは早く咲くスミレたちセンボンヤリも同じ時期に咲き出しますアリアケスミレ縁石の根元にずらりと並んで。。。ヒメスミレアリアケスミレとヒナスミレのコラボスミレ今年は小さい株だけアカネスミレセンボンヤリにほんブログ村...

  • ミチノクネコノメソウ、ツルネコノメソウ、ワサビなど

    神社の中を流れている渓流で見られる花たちミチノクネコノメソウツルネコノメソウワサビの花キクザキイチゲとカタクリ焦りましたログインし直しのメッセージが入って認証用コードが送られてきたのに『ログインできません』と何回かやり直ししていたら別のコードが送られてきてことなきを得ました(^-^)/にほんブログ村...

  • ナガハシスミレ、ユリワサビ、ヒメギフチョウなど、、、森にて

    青葉山や太白山の森で撮った花やチョウなどですナガハシスミレ仙台圏は普通に見られるのに、蔵王では出会うのが難しいユリワサビカタクリにヒメギフチョウ孵化させて大量に放蝶したそうです(ドオリデ😔、、、)ルリタテハベニシジミにほんブログ村...

  • コイワウチワ、ショウジョウバカマ、スミレサイシン

    コイワウチワの森に行ったらまだ日陰に雪が残っていて嫌な予感日差しが当たる場所を探したら咲き始めていました花が少ない(悲)猛暑のせいか、乾燥のせいか、、、野山の花はいつもより少ないようです来年に期待、、、できるかな森のコイワウチワ今までイワウチワとしていましたが、コイワウチワとします太平洋側のイワウチワにはコがつくのだそうですコイワウチワに相応しくちんまりとした可愛い花ですショウジョウバカマやっと咲...

  • スハマソウ、セリバオウレン、カタクリ、トビ

    スハマソウが咲き始めの時に行っていました時期的にはさほど変わりないけれど、今年は圧倒的に花数が少ないです (T_T)そして株も花も小さい去年の暑さなのか、雨不足なのか、、、スハマソウミスミソウに似ているけれど、葉の先が丸い雪に潰されたのか、茎がグニャ〜ンと曲がって前衛生花のようセリバオウレンもポツポツとカタクリは咲き出したばかり春色の空を悠々と、、、トビにほんブログ村...

  • エドヒガンザクラ、シダレザクラ

    ソメイヨシノより一足早く咲き出すエドヒガンザクラ、シダレザクラですエドヒガンザクラは非常に長生きで、数百年という大木もあります名木指定されている木なら樹齢が分かりますが、無名の大木は何年生きているのでしょう白石の無名の桜と東照宮の桜です蔵王連邦をバックに咲く一本桜(白石)樹齢などの表示がなくて静かに無縁仏を守っています樹皮を見ると相当の年月を咲き続けているように思います山間のお寺の桜住職の奥様が小...

  • アカヤシオ、タツタソウ、ミヤマウグイスカグラなど

    庭に咲く花たちを集めてみましたアカヤシオ福島などの険しい山で見られます何度か登ったことがありますが、体力が追いつかなくなって苗木を購入しました数年前から咲きだして、年々花数が増えていますタツタソウ引っ越した友人の置き土産、よく増えますミヤマウグイスカグラ白ツバキ茶の間から撮ったカワラヒワにほんブログ村...

  • リュウキンカ、オオタネツケバナ、エンレイソウなど

    3週間前に咲き出していたリュウキンカの沢に行ってみました日当たりの悪い森の中なので花が長持ちするんですほぼ満開になってたけど、これから咲く蕾もまだ残っていましたリュウキンカオオタネツケバナエンレイソウアブラチャンにほんブログ村...

  • カタクリ、ヒナスミレ

    あちこちでカタクリが満開になっていますここは幹線道路沿い霧雨が降って雨粒がついたカタクリですしっとりとして、なかなかいいものですカタクリ雨粒をまとってなかなか、、、ヒナスミレカタクリの中に咲いていました毎年のように来ているけど、今まで気が付かなかったのがフシギにほんブログ村...

  • 水芭蕉の森は今、、、ミズバショウ、セリバオウレン

    水芭蕉の森の様子を見てきました今年より少し遅れ目のミズバショウです時折霧雨が降ってくるような曇りの日ですが、訪れる人が結構いたんですみなさん、春が待ち遠しいんですねミズバショウやっと白い部分(仏炎苞)が出てきたばかりセリバオウレンが一面に咲いていましたにほんブログ村...

  • アマナ、ツクシ、ダイサギなど

    天気が悪くなる前にアマナを見てきました風が冷たくてパッと開いている箇所は少なくて、、、去年と比べたら花の密集度が荒いし、先日の暴風に薙ぎ倒されている部分も多かったように思いましたアマナオオイヌノフグリに負けそう?ツクシは大発生堤防からダイサギ、、、孤高カルガモ、、、密集にほんブログ村...

  • ウメ食堂で、メジロとキタテハ

    満開のウメですメジロでもやってこないかとみていると、、、キタテハがやってきてウメに止まりました上を見上げたらメジロの群れがやってきたんですv(o゚∀゚o)vメジロの群れといっても2羽しか入らないキタテハは2頭が止まって。。。にほんブログ村...

  • オキナグサ、アンズ、モズ

    オキナグサが咲き出していました町内ですサクラなどは遅れているのに、オキナグサは去年より早く咲きました花の開花が読めない今年ですオキナグサ南向きの土手ですアンズあまり見かけないけど薄ピンクがきれいな花薄ピンク色のウメアンズに似ているけど、、、アンズとウメの違い、機会があったら書きますねモズが可愛かったにほんブログ村...

  • アブラチャン、エンレイソウ、アオイスミレなど

    寒い4月の始まりです。。。木の花やスミレ類、エンレイソウなど、春の花が次々と咲き出しています生命力に溢れた春、野山歩きが楽しい季節になりましたアブラチャン誰かのニックネーム見たいですね「アブラ」は油、「チャン」は瀝青(石油や天然ガス)、果実や材、樹皮に油が多く、油を搾って灯用に使われた(ウィキペディアより)エンレイソウアオイスミレタチツボスミレキタキチョウにほんブログ村...

  • フサザクラ満開とバッコヤナギ

    半世紀ほど前、フサザクラを探してあちこち巡っていましたやっと見つけた場所は丸森の山中の沢沿いでした目が慣れてくると幹線道路沿い(丸森から新地に抜ける)でも普通にみられます場所によっては一面フサザクラという山もありますフサザクラ赤い花が房になって咲き、樹皮がサクラに似ることからついた名前だとかお花見のサクラとはまるで違いますねちょっと地味かなカツラの雄花にも似ていますバッコヤナギ婆っこ柳、、、白い綿...

  • ミユビシギの風切り羽、尾羽がきれい

    ミユビシギの大きな群れにやっと出会えました食餌に夢中で近寄っても全然気にしないで食べ続けていますおかげで美しい羽も撮れましたミユビシギ15羽の群れ背中かゆかゆ”うーん”と伸ばした風切り羽が美しくてびっくりやっと飛んでくれた広げた尾羽も美しい最後にご褒美をもらった気分ですにほんブログ村...

  • カワズザクラ、ハナモモ

    新地のカワズザクラですほぼ満開になっていました近くにあるカンヒザクラは去年は2分咲きくらいだったのに、今年はまだ固い蕾でしたカワズザクラ早く咲くサクラからか、あちこちで植えられています本音を言えば薄いピンク色が好き(^-^)/盛んに虫たちが飛び交っていましたハナモモ観賞用のモモで八重咲が多いようですガガイモの抜け殻が絡みついていますにほんブログ村...

  • キバナアマナ、フラサバソウ

    キバナアマナとフラサバソウはまだかなと思いながら毎年訪れている空き地に行ってみました咲いてた〜!嬉しいお馴染みの花たちですキバナアマナ高さ15〜20cmくらいフラサバソウオオイヌノフグリに似ているけど、花がずっと小さくて萼片や葉の毛がよく目立つ繁殖力がすごいにほんブログ村...

  • キクザキイチゲ(青と白)、カタクリ、ショウジョウバカマ

    春の花が次々と咲き出しています早くアップしないと旬切れになってしまいそうキクザキイチゲ(青)キクザキイチゲ(白)カタクリショウジョウバカマにほんブログ村...

  • タマゴケ、キュウリグサ、ミスミソウ

    近場の散歩で見つけた。。。タマゴケ無人の別荘地で今年も密かにタマゴっていましたキュウリグサ側溝の壁に張り付いて咲いていますタチツボスミレこちらも側溝の壁にミスミソウ全面的にリフォームされた別荘の庭で無事に咲いていました植栽されたものと思うけど、なかなかにナチュラルに咲いていますにほんブログ村...

  • 見納めのイカルとシメ、アオゲラ

    ずいぶん楽しませてもらったイカルちゃん暖かくなったら群れがバラけてしまって、そのうちいなくなりました今年は船岡公園で大軍団に出会って、その後すぐに家の近くで中軍団に出会って、、、こんなラッキーなことはもうないでしょうねイカルうっすらと雪が降った朝、車道で給餌中日差しがあったので遠かったけど色が出ていましたシメも一緒に写ってた〜!こちらは前日の曇りの日に撮った画像↑よりは近いけど(15mくらい)すっきり...

  • アヅマイチゲ満開、エナガを添えて

    太陽が大好きなアヅマイチゲです午前の光はアヅマイチゲをピッカピカに輝かせていましたアヅマイチゲ蕊が花びらにうつってもう一つの顔ヤブツバキがきれいエナガはおまけにほんブログ村...

  • キブシ、オオバヤシャブシ

    早くもキブシが咲いていました隣町です今年は花の咲くのが遅いと言いながら、花たちはちゃんと季節を感じて自己主張していましたこちらで咲き出すのも間も無くでしょうキブシオオバヤシャブシハンノキの仲間ですにほんブログ村...

  • ミドリザゼンソウ、トウダイグサ

    ミドリザゼンソウが無事でしたすっかり藪に覆われて入り口がわからないくらい多分、植栽されたザゼンソウが、だんだん緑色に変化していったのではないかと(個人の意見です😆)ミドリザゼンソウ緑になりきっていない、、、いずれ先祖返りするかなトウダイグサ田んぼの畦に、、、少なくなっているにほんブログ村...

  • 梨団地のサンシュユとウメ

    サンシュユの並木ですといってもふらりと立ち寄れるような行きやすい場所ではないので、人に見せるための並木ではないようです実を取るために植えたのでしょう今でも少しは手入れされていますが、収穫した形跡はありません秋にはどっさりと実をつけます11月頃から咲き始めるウメです真冬にはどっさり咲いた花は茶色になって枯れていました春には咲かないのかと思っていましたが、秋に咲いたことなど忘れたかのようにまた大豊作です...

  • ミツマタ、カワズザクラ、、、太陽の村

    昨日と打って変わって今朝は雪、ずう〜っと降り続いて一面の銀世界ですまさか雪になるとは思っていなかった💢↓は昨日の画像です太陽の村のミツマタとカワズザクラですミツマタは去年より開いていたけど、カワズザクラはほとんど咲いていませんでしたミツマタ”みつまたの森”として整備しているようです見頃は2週間後くらいかな、、、満開になった見事ですよ帯化したような塊カワズザクラは去年(14日)は3分咲きくらいだったのにぃ...

  • セリバオウレン、マンリョウ

    セリバオウレンが咲き出したと思ったら、もう一気に一面に広がっていましたメス花を探したかったけど、時間がなかったので諦めました途中の遊歩道沿いに、ナント、、、マンリョウが!!!県内(太白山)にあるはずもなく、多分、鳥が運んできたのかと一面のセリバオウレンバリエーション豊かな両性花マンリョウ赤い実が残っていました全体の姿にほんブログ村...

  • シャーベットのウグイスカグラ、アセビなど

    昨日は一日中雪模様でした途中でみぞれになって雨になったけど、、、ウグイスカグラやっと開いたと思ったらみぞれまみれ💦重さに耐えてる姿がケナゲアセビシャーベットの重さに負けそうスノードロップすっぽり雪(みぞれ)まみれツタバウンラン軒下にあるので雨の雫まみれ波々模様の車庫の屋根にほんブログ村...

  • ネコヤナギ開花とルリビタキ♀、ジョウビタキ♂

    松川の堤防に何か野鳥がいるかと行ってみたけど、この日は何もいなくてショボ〜ン💦前回見つけたネコヤナギの花が咲いて黄色くなっていました帰りに隣の別荘地を流していたら、ルリビタキやジョウビタキがいてチョットニッコリ(^◇^)ネコヤナギの花が咲き始めていました蔵王山をバックに。。。ハリネズミみたいでかわいいルリビタキ♀ジョウビタキフェンス越しにこっちとあっちを行き来しているのかもカシラダカにほんブログ村...

  • ミニシクラメン、クリスマスローズ、スノードロップ

    みちのく湖畔公園の花ミニシクラメン原種のシクラメンだそうで白い花もありますクリスマスローズほんの一部分しか咲いていないスノードロップどっさり増えていました蔵王山をバックに公園の看板、裏側から共生園から望む蔵王連邦、雁戸山までこの原っぱにオキナグサが咲くのはもう少し先にほんブログ村...

  • リュウキンカ、タチツボスミレ、久しぶりのリス

    暖かい日が続いたのでリュウキンカが咲き出していましたタチツボスミレ、ミチノクネコノメソウなども咲いていました久しぶり、実に久しぶりのリスくんもどうぞリュウキンカタチツボスミレミチノクネコノメソウヒオドシチョウリスくんフェンスまわりを行ったり来たりにほんブログ村...

  • セツブンソウ、フキノトウ、ベニマシコ

    セツブンソウは憧れの花、東北には自生していなくて栃木県まで出かけたのは1995年のことそれから5回ほど訪れました(若かったねえ)5年前にみちのく公園に植栽されていることを知り、毎年会いに行っていますセツブンソウ土が合わないのかあまり増えていません胸キュンのかわいい花フキノトウ以前は固まってたくさんあったのに、、、紅梅やっと一輪ベニマシコ♀ヒガラも撮ったけど日陰だったのでボツ💦にほんブログ村...

  • 白梅、紅梅、サンシュユ、ヤナギなど

    隣の隣町の花たちです町内の木の花たちもそろそろ咲き始めるでしょう白いウメ早く咲くのは多分小梅です紅梅どの梅より早く咲くのではないかとサンシュユこちらのもそろそろ咲き始めたかヤブツバキ朝の寒さに元気がないヤナギ気持ちよく伸びているムクドリはおまけにほんブログ村...

  • クロッカス、フクジュソウ、スノードロップ、そして雪

    東日本大震災から14年が経ちましたあの日、(夫の運転で)村田町から蔵王町へ帰る途中でした突然携帯から強烈な警告音が流れて、まもなく車が激しく揺れ出しました車高の高いジムニーなので左右の揺れはものすごく、腰が痛くなったのを覚えています前方の家の瓦が飛んで、その先の集落からはボーボーと土煙が立っていました周りを眺める余裕もなく家に帰ると、、、何一つ落ちているものはなく、他の家も無事の様子比較的被害が少な...

  • イカル、ルリビタキ、、、いつもの草むらに

    近場のいつもの草むらに、またイカルの群れがいました一度木の上に逃げられたけど、待っていたらまた草むらに戻ってきました曇りの日だったので枯れ葉の上のイカルは見にくいけれど。。。イカル10数羽の群れ、画面には7羽います(見つけてね)イカルはこの後、同じ場所で毎日見られますというか、随分前から早朝にイカルの声が聞こえたいたから、気が付かなかっただけなのかもしれません時々、撮っているのでいずれまたアップしま...

  • ハジロカイツブリ、ヒドリガモ

    ハジロカイツブリの小さな群れを撮っていました潜っては浮き上がって、、、の追い込み漁をやっています堤防にはヒドリガモ、飛ぶ姿が美しいハジロカイツブリ右上にスズガモと一緒にトモエガモが写っていましたヒドリガモ飛ぶ姿は美しい堤防の斜面で食事中にほんブログ村...

  • 雪の日のお客さま、、、ミヤマホオジロ、シメ、イカル

    大雪が降った日、外にも出られなくてぼんやり雪を眺めていたら目の端に黒い影お向かいに、ハギの実を啄んでいるミヤマホオジロがいたんです気をつけてみていると道路の轍にシメがやってきたり、ルリビタキのメスやツグミもきました(どれも窓越しの証拠写真、ルリビタキ、ツグミは撮れなかった💦)ミヤマホオジロ山に行ってもなかなか見られないのに、、、シメイカル雪が溶けた翌日、玄関を開けたら目の前から10羽くらいの群れに逃...

  • ホトケノザ、ナズナ、ヒメオドリコソウ、、、春だあ〜

    急に暖かくなったある日、ドライブ中遠目にピンクの草むらが見えたので行ってみましたホトケノザが一面に咲き誇っていました隣にはヒメオドリコソウやナズナも、、、うれしい春の花ですホトケノザナズナヒメオドリコソウハクモクレン綿毛キラキラにほんブログ村...

  • カモメが飛んだあ〜🎵

    突然カモメが飛び立ちました空が暗くなるような迫力ボーゼンとして、それでもシャッターはなんとか押せました今年は大群の野鳥たちに出会うことが多いです(*´∀`人 ♪このあと地べたではなく、川の中に戻ってきました大迫力の飛翔シーンに大感謝でしたにほんブログ村...

  • カモメだらけ

    今朝、カーテンを開けてアゼン!!!一面の銀世界、15cm以上、今冬一番の積雪ですその後も降り続けているけど湿り雪なので積雪は増えていません快晴で暑いような1日でしたたまには海にでも、、、と出かけましたが、やはり海に嫌われている我が家目にするのはカモメばかりカモメの群れ白い帯になっていましたお山の大将みたいに高い場所が好き場所を移したらギョギョッとするほどの群れ何種類かのカモメが混じっているかと黒い帯は...

  • サンシュユ、シナマンサクなど、、、梨団地にて

    貴重なマイフィールド、梨団地ですそろそろサンシュユが色付いているのでは、と行ってみました今年の花の遅れはここでも、、、サンシュユ少し黄色が見えてきた(28日)去年の25日と比べるとずいぶん遅れています放置されている花木畑のシナマンサク大木になって5、6本あるけど草に埋もれて目立ちませんリンゴの木の下でヒヨドリが食事中でしたネコヤナギ松川の河原で見つけたもう一ヶ所のネコヤナギにほんブログ村...

  • ベニマシコ、シメ、イカル、、、お家バードウオッチング

    ポカポカの陽気に誘われて、すぐ近くの空き地に行ってみましたシロハラなどよく野鳥がみられる草むらですありゃ〜、、、イカルの群れに飛び立たれてしまった(号泣)離れた木に止まった群れ(10数羽)を撮ったけど全然ピントが合わず💦悔しくて悔しくて30分ほど経ってからまた行ってみたら、、、澄んだ声が聞こえて、高〜い木のてっぺん近くに止まっているイカルを発見しましたo(^▽^)o2日間で集めた小鳥たちですバニマシコ♀赤いの...

  • クリスマスローズ、フクジュソウ、オオイヌノフグリ、、、船岡公園

    船岡公園再び(2月25日)花が少し咲き進んでいましたクリスマスローズ朝の気温が低くてせっかく咲いた花も傷んでいる株がありましたフクジュソウおお〜満開〜!オオイヌノフグリお日さまと仲良し紅梅2分咲きくらいソシンロウバイ大観音様をバックに咲き誇っていましたツグミ野鳥はあまりいなかった橋と橋の間にハクチョウの群れが見えますここ2、3日の暖かさでさらに花盛りになるでしょうにほんブログ村...

  • 紅梅、ヒメウ、ハジロカイツブリなど

    今日から3月、予報では最高気温16度、暖かいというか暑いような三月の始まりです相変わらず空気が乾燥していて、大船渡の山火事が心配です一日も早い鎮火をお祈りしていますさっぱり収穫のない海鳥巡りの帰り道、うれしい紅梅に出会いましたやっぱり春の花はホッとします(寒い日でした)紅梅朝の寒さに痛んでいる花も多いけど(今頃は満開になっているかも)ヒメウ特徴ある上向きのオスガタ正面向きのハジロカイツブリリラックス...

  • 蔵王町の隠れた名所、クロッカスなど

    蔵王町はエコーラインや温泉、スキー場などが有名ですが、隠れた名所もあるんですそして、我が家のクロッカスがやっと咲きました遠刈田公園・展望台から望む蔵王連邦遊歩道があって軽い山登りが楽しめますが、迂回して車で行くこともできます岩崎山金窟址戦国末期には金の採掘が行われていたとか木が生えて分かりにくいけどたぬき掘りといって、人が一人通れるだけの細い鉱山だった 坑道跡が2ヶ所見られる全体を籠山というクロッ...

  • ザゼンソウ、カルガモ

    ほぼ一月前に見てきたザゼンソウをまた見てきました寒い中、長い期間咲き続けています分厚い仏炎苞が寒さから守ってくれているのでしょう県内の自生地はまだ早かったザゼンソウカルガモの群れが田んぼで食事中にほんブログ村...

  • 春の風物詩、野焼き

    この時期になると松川の堤防や河原の野焼きが始まります広い地域なので地区ごとに日にちをずらして決行しますたまたま通りかかった時は真ん中あたりの野焼きでした昼近かったのでそろそろ終わりの頃、迫力に欠けるけど撮ってみました煙の向こうに見えるのは水道管黒い木立には火が入ってないと思います乾燥しているので、燃え盛る炎はあっという間に消え尽きてしまいます堤防の先の、かつては苗木畑らしい場所のシナマンサク小鳥の...

  • ネコヤナギ、メジロ、ジョウビタキなど

    今年もネコヤナギがきれいなモフモフになっていました岩が埋め込まれているコンクリート堤防を降りなければならない💦今年で最後、と思いながら毎年花見たさにボーケンしていますいつもより花数が多いようです小鳥の声も聞こえてきますネコヤナギメジロジョウビタキキジ♀コゲラにほんブログ村...

  • シナマンサク、シロハラ、ツグミなど

    ふるさと村のシナマンサクがやっと咲き出していました風が冷たい曇りの日、昼近くだというのに駐車場は空っぽ貸切状態で、少しだけ散策してきましたシナマンサク寒そうに縮こまって咲いている、、、ってこれから開くところねシロハラカシの実のキャップを加えているようですツグミあっちからもこっちからもツグミの声ばかり💦カワラヒワとアトリカワラヒワアトリにほんブログ村...

  • イカルの群れがいました

    イカルの群れがいましたちょっと動くとバラバラに飛び出して、、、じっと同じ場所で待ってればまた戻ってくるのかなあいつも失敗しています (。-_-。)イカル3、40羽の群れでした綺麗な羽にほんブログ村...

  • スノードロップ、クリスマスローズ、フキノトウ、、、みちのく公園

    今年は花が遅くて泣きたい気分です去年はミニシクラメンやスノードロップが咲き誇っていたのに、、、クリスマスローズだって何株も満開になっていたっけスノードロップクリスマスローズ1月22日に一輪開いてから、ずっとお休みしていたのねフキノトウ嬉しい緑フクジュソウアイスチューリップグミの仲間暖かくなると実が膨らんで甘くなるにほんブログ村...

  • ガビチョウ、アオジ、アトリ、カシラダカ

    雪の日の小鳥たちアオジ、アトリ、カシラダカにガビチョウが仲間入りガビチョウ声はすれども姿は見えずの代表格、やっと姿を現しましたアオジやアトリと仲良く?給餌中アオジアトリとアオジカシラダカにほんブログ村...

  • ヤマガラとシジュウカラのストーリー

    雪の日はやっぱこれでしょ ((⊂(^ω^)⊃))というわけで餌場に来たヤマガラとシジュウカラの物語見ていただいた方それぞれのストーリーを作ってくださいねにほんブログ村...

  • ミユビシギ、メダイチドリ、イソヒヨドリ

    海に行っても空振りのことが多くて、、、やっとミユビシギに出会いましたたった6羽、去年の半分以下飛ぶ姿も撮りたかったけど、いくら近づいても飛んくれませんでした(涙)ミユビシギイソヒヨドリスズガモ滑稽なポーズが笑える〜にほんブログ村...

  • タゲリ変形アップ、ノスリ飛ぶ

    海の鳥は少ないけれど、タゲリならいるかも、、、いました〜!20羽くらいかなもっと近くで撮りたかったけど、遠くて、、、行儀よく一列に並んでいる姿も撮ったけど小さいので変形アップにしてみましたタゲリそろそろいなくなるのかなタゲリ飛んだ〜!まとまっていて欲しいのに行儀よく並んでいました首をかしげてみてねノスリ飛んだ〜!にほんブログ村...

  • 春待ちスズメ、餌待ちユリカモメ

    コブシのゆりかごで春を待つスズメくんハクチョウ飛来地で餌を待つユリカモメ髪飾りがオシャレなアオサギくん夜中に目を覚ますとどこからか電子音のようなものが聞こえてきます予約していた電気釜から聞こえてくるような、、、朝、ご飯が炊きあがってもその音は止まりませんそんなに古くないのに電気釜が壊れた?、、、ふと壁上を見たら赤いランプが点滅犯人は火災報知器でした義務化された時に買ったものだから15年以上は経ってい...

  • クロジ、ルリビタキ

    アトリやカワラヒワの中にクロジが混じっていましたあ、クロジだ〜と気がついた時には逃げられてしまって、小さな画像だけです💦すぐ近くなのでもう少しマシな写真が撮れないかと何度も来てみたんですが。。。2回ばかりそれらしい鳥を見かけたけど、撮れなかった(号泣)ルリビタキ♀はその先の小さな側溝から飛び出してきたのをキャッチ!クロジ大大トリミング、荒れた画像だけどコロンとしてかわいい❤️アトリと並んでクロジ、アト...

  • アイスチューリップ、ロウバイなど

    みちのく公園のアイスチューリップです今年はだいぶ遅れて見頃になりました雪と強風の大荒れの日の午後、天候が少し落ち着いた午後に出かけました共生園では一番乗りでしたこんな日に訪れる人はよっぽど変わり者 \(//∇//)\アイスチューリップ部屋の中だから安心して撮れました背景の花たちが綺麗映え〜、、、を意識して作られたのかなロウバイだいぶ咲いていました共生園ではジョウビタキだけダム湖に行ったらカンムリカイツブリの...

  • 雪のアトリ

    この場所ではアトリ、アオジ、クロジが仲良く食事中でした除雪して杉の花殻が落ちている場所です今日はアトリをどうぞクロジは次に。。。アトリ10数羽が群れていたけど、フレームに入るのは数羽だけ別の場所は雪の中にほんブログ村...

  • アオジがあっちでもこっちでも

    雪が積もった日、雪のない場所の小鳥をターゲットに近場でバードウオッチング杉の木の下や剥き出しの地面は小鳥たちの社交場でしたアオジ、アトリ、クロジがみられましたアオジにほんブログ村...

  • オナガとエナガ

    久しぶりに積雪があった日の午後(6日)、雪の様子を見ながら下界に降りてみましたこの辺りは7cmほどなのに、下っていくほど雪が少なくなって全然積もっていない場所もあり、、、堤防でまたオナガの群れに出会いましたエナガも一緒に、、、(オナガとエナガ、一字違いで大きく違う)オナガ群れがいたけど、近すぎて一部しか撮れなかったこのあと逃げられて、比較的近くのサクラの木に止まったけど逆光で諦めましたエナガこちらは...

  • カワラヒワ、カシラダカの群れにアトリが一羽

    田圃道を走っていたらものすごい数の鳥が飛び立って、、、カシラダカです数千羽はいたのではないかと飛び立っては舞い降りての繰り返し、圧倒されて群飛ぶシーンが撮れなかった(号泣)場所を移動したらイチョウの木にカワラヒワの群れ3本の木にどっさりたかっていましたどちらにもアトリが一羽ずついます、、、探してねカシラダカ地面ではわかりにくい枯れ草に止まったら、一羽だけアトリがいた場所を移動してカワラヒワアトリが...

  • 特徴的な雪の蔵王町風景

    今朝も積雪、5cmほど5日連続で雪が降って、この辺りもトータルで降雪ほぼ50cmになりました日中は溶けるので現在は積雪20cmくらい蔵王町の特徴ある雪景色をを撮ってきました8日、円田盆地の雪景色蔵王山や青麻山が一望青麻山9日、青麻山をバックに大好きな田園風景(少し高い場所から)雪が降り出して半分隠れてしまった💦吹雪の朝梨団地道端にアオジとアトリとカシラダカピンボケだけど、、、にほんブログ村...

  • 今日のホオジロガモとキンクロハジロ、ホシハジロなど

    ホオジロガモはこの日は5、6羽だけ、撮れたのは2羽でしたハクチョウ飛来地になっていて、禁止なのにいつも誰かしら餌をやっています鳥インフル急増で卵が高騰しているのに💢ホオジロガモキンクロハジロとハクチョウと一緒にキンクロハジロの行列、オナガガモに守られて(^◇^)ホシハジロもいたハクチョウ、オナガガモ大集合角田に続く長〜い橋(これで半分)非常に便利になりましたにほんブログ村...

  • シロハラ、アトリ

    3日連続の積雪トータルで30cm以上、、、何年ぶりの積雪だろうか3mも積もった地に比べたら大したことがない雪ですシロハラですすぐ近くの空き地ですアトリの群れもいましたシロハラアトリ20羽ほどの群れは逆光でお見せできるものではなく、、、泣1週間前のヒヨドリです雪が降った後、ウメモドキはすっかり食い尽くされてしまいましたこの翌日後にはスッカラカン💢昨日のヒヨドリ干からびたウメモドキを啄んでいました雪の日のエナ...

  • 青麻山とハクチョウ、ネコヤナギ芽吹くなど

    昨日は7cm、今日は8cmほどの積雪です豪雪地帯に比べたら些細な雪かもしれないけれど、今日はまだ降っています青麻山を望む水辺です整備された堤防は散歩コースになっていていつも誰かしら歩いています青麻山とハクチョウ左方の蔵王山は雲の中ヤナギが白くなってきて春はもうすぐサクラの木にカワラヒワ芝生にいたセグロセキレイ飛んだ〜!モズにほんブログ村...

  • シメの縄張り争い?

    近所の別荘の窓でシメがガラス窓を突いていましたジョウビタキが車のミラーを突いていたことがありますが、シメの行動は初めてです案外しつっこく突いていましたよ別荘の窓枠に止まったシメここはおいらの縄張りだぞどけ〜!ガラスの汚れ具合を見るとだいぶ前から戦っているようです散歩して戻ってくるとまだ突いていましたあまり見ていると近くの枝に逃げて、こちらが去るのを待っているおまけはシジュウカラにほんブログ村...

  • ソシンロウバイ、ロウバイ、フクジュソウ、、、船岡公園

    花が恋しくて船岡城址公園に行ってきました適当に急坂があってウオーキングに最適なコース、歩いている人が多かったですロウバイが満開になっていて紅梅は1、2輪咲き始めたばかり去年はほぼ満開だったのに、、、😢クリスマスローズが咲き出していた花壇コーナーは工事中で立ち入り禁止ショボ〜ンの公園散策でありました (つД`)ノソシンロウバイ(内側まで黄色一色)ロウバイ(内側に暗紫色の花被片がある)フクジュソウ日差しが足...

  • 今日のホオジロガモ、タヒバリなど

    ナントカの一つ覚えで💦、ついでがあるとホオジロガモの河原に寄っていますいつもいるんですよねこの日はタヒバリが見られましたタヒバリヒバリかとおもったら、、、遥か彼方に、、、イカルチドリや、、、セグロセキレイホオジロガモは定着しているのかオスだけの時が多いけど、この日はオスが一羽のハーレム状態でしたたまにはひとりになりたいよ〜ハクチョウを眺めていたユリカモメハクチョウは入らなかったけど、、、にほんブロ...

  • おサルさん、タゲリ、ツクバネ

    道路沿いの田んぼにおサルさんの群れがいました15匹はいたのかと、、、いそいそと、撮ろうとしたらカメラが動かない充電中のバッテリーを忘れてきたのでした(トーゼン)取りに戻って30分後にきてみたら5匹ほど残っていました全部は撮れなかったけど (^∇^)ノ久しぶりのおサルさんまだアップしてなかった画像を、、、ツクバネどっさりタゲリにほんブログ村...

  • 雪の日のヒヨドリ、、、映え〜♡

    暖かい大寒、寒い立春、、、変な気候がまだ続くのでしょうか昨日は一日中強風が吹き荒れて家にこもっていました雪の日はウメモドキにヒヨドリがやってきます部屋の中からだと逃げないでゆっくり撮らせてくれます白い雪と真っ赤なウメモドキのコントラストにヒヨドリが映える?にほんブログ村...

  • クサシギ、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミアイサなど

    海岸に行ってもなかなか鳥運に恵まれず、なんとか拾った海鳥などですクサシギイソシギイソヒヨドリウミアイサホオジロ番かなマガモ田畑で給餌している海鳥をよく見かける餌不足なのかしらヒドリガモにほんブログ村...

  • 今朝の雪、昨日の仙台・ラナンキュラスなど

    昨日は1年ぶりの友人と女子会でした約束時間より早めに行って、一番町から仙台駅までゆっくり散策都会の色に少しは染まったかなラナンキュラスデパートの花売り場の花が素敵だったので撮らせていただきましたラナンキュラスがこれほどバラエティー豊かだったとは!一部です中央通りの賑わい懐かしい虎屋横丁ホテルのランチ食事をアップするのは滅多にないです今朝の雪、、、朝焼け右上の白い丸は月ではありません💦にほんブログ村...

  • シメ、アトリ、カシラダカ、、、散歩で出会った

    たまにシメを見かけるようになって、、、やっとキャッチ〜!たった一羽だけど嬉しいいつもカシラダカがいる草むらにアトリがいて。。。遠出するより近場の方が鳥に出会える?シメアトリ去年はここにカワセミがいたんだけど、、、カシラダカヤマガラ岩についたコケを突いていたヤマガラ隠しておいたエゴノミを取り出したのねにほんブログ村...

  • ザゼンソウ早っ!、鈴なりの大キカラスウリ

    ザゼンソウが早くも咲き出していました花粉の出る様子が見本のようでしたすんごいヒメリンゴに、これまたびっしりのどでかいキカラスウリも。。。ザゼンソウ仏炎苞が開いたばかり、花粉はまだ花粉が出はじめ花粉まみれこれらが一ヶ所で見られましたすんごいヒメリンゴに絡みついていたどでかいキカラスウリ一瞬、キカラスウリだとは信じられませんでした黄色いリンゴかと思った💦にほんブログ村...

  • 仰天!!!ムクドリ大集結

    電柱が倒れるのでは?と思うほどのムクドリの大群に出会いましたびっくり仰天ですにほんブログ村...

  • 白石川下流、、、ハクチョウ、ホオジロガモ、カワアイサ

    白石川下流・大河原町内ですハクチョウが集って、ホオジロガモが見られる場所です堤防ではオオイヌノフグリが咲き始めていました蔵王山をバックにハクチョウの群れは手前の草むらに隠れています対岸下方から見たハクチョウの群れオオイヌノフグリホオジロガモいつも見られるカワアイサ遠くだけど、、、モズはフレンドリーにほんブログ村...

  • イカル、カケス、チョウゲンボウなど

    近くでイカルの声がよく聞こえていましたなかなか姿が見えなくて、、、やっとお向かいの大木に止まっているのが見えましたイカル4、5羽いたけどバラバラで、、、曇っていたし、遠すぎたし、記録としてねカケス去年は家の周りでしょっちゅう見かけたカケス今年はなかなか出会えませんノスリこのあとスズメをめがけて飛び降りたけど見逃してしまいました💦ツグミ最近見かけるようになりましたカワラヒワ今年はやたら多いにほんブロ...

  • ジョウビタキ♀、アトリの群れ

    茶の間から撮った鳥たち、車中から撮った鳥たち面白いことに、朝、茶の間から撮った鳥が、そのあと車で走行中に近所で出会いましたジョウビタキ♀茶の間から日陰の鳥でした50mくらい離れた水たまりで見かけたジョウビタキ↑と同じ個体かと日陰と日当たりでは雲泥の差アトリ茶の間から、たまたま日が当たっていたのでピンボケだけど色が出ている車の中からアトリの群れ逆光でした(泣)にほんブログ村...

  • クリスマスローズ、カワラヒワ、、、みちのく公園

    花が恋しくてみちのく公園に行ってきました例年より花が遅いような気がしましたクリスマスローズがやっと一輪だけスノードロップすら咲いていなくて、、、植栽のビオラも寒そうでしたしばらく暖かい日が続きそうなのでこれから花も目覚めるでしょうクリスマスローズ今年初出会いのうれしい花ビオラ公園全体に植栽されている中からコトネアスター赤い実が生き生きしているカワラヒワ野鳥はカワラヒワばかりでしたにほんブログ村...

  • タゲリ、タゲリ、タゲリ

    遠くに見えた黒い群れカラスかもと思いながら、ズームしてみたらタゲリでした (((o(*゚▽゚*)o)))こんなに大きな群れは初めて40羽はいたのかと手あたり次第バシャバシャ。。。曇っていたので色が出ていません(涙)ランダムに並べますの最後まで見ていただけたら嬉しいですにほんブログ村...

  • ルリビタキ♀、コゲラなど、と花食いヒヨドリ、、、冬の庭にて

    雪の日は野鳥たちで賑やかですこの日はなんと!ルリビタキの♀もきましたヒヨドリはウメモドキだけなら我慢できるけど、今年もソシンロウバイを空っぽにしてしまいましたウメモドキにヒヨドリソシンロウバイにヒヨドリやっと開きかけたと思ったら固い蕾まで食べています💢ニシキギにルリビタキ♀ジョウビタキかと思ったけど、、、珍しいお客さん手すりなどの隙間からなんとか撮れた、、、ピン甘い💦このアングルだと何?って思うでしょ...

  • 仲良しエナガ・遊ぼうよ〜

    エナガの群れがいました目まぐるしく動いているけど、その中の2羽が木の幹で楽しそうに語らっていましたo(^▽^)oあ、エナちゃん久しぶりね〜うん、そだねーあそぼーよ・・・・・ねえねえ、あそぼーよ〜どしよ〜かな〜あ、もう行くの〜にほんブログ村...

  • スズガモ、ホシハジロ、イソヒヨドリなど

    スズガモがやたら目立つ日でしたスズガモ♂歌ったり踊ったり、、、やんちゃだねえスズガモ♀いつまでも騒いでいないで、、、ついてきなさいホシハジロ一匹狼を気取ってるイソヒヨドリの若元気が有り余っているトビお山の大将、絶好ポイントの取り合いにほんブログ村...

  • ヒガラ、エナガ、花殻、、、松川堤防にて

    松川の堤防を散策して出会った、、、ヒガラエナガの群れの混じっていましたエナガ何の卵?エゴノキの花茎ザラザラした茎は何か意味がある?(昆虫が止まりやすいとか)花の時期には気がつかないカエデの花茎...

  • オオジュリン、ジョウビタキ、ヒバリ、、、など

    海辺で撮った野鳥たちです2枚ともオオジュリンかジョウビタキの♀ヒバリカイツブリハジロカイツブリカワラヒワにほんブログ村...

  • シノリガモの波乗り

    久しぶりにシノリガモの海に行ってみました数羽ずつの群れが何ヶ所かみられたけれど、遠すぎてなかなか思うように撮れません帰りに寄ったら少し近くで泳いでいました(と言っても遠いけど)波が荒い日でしたささやかな波乗りシノリが飛んだ〜🎵カモメが飛んだ〜🎵にほんブログ村...

  • ミコアイサ、ウミアイサ、ミサゴ

    ミコアイサが群れていましたウミアイサ、、、夫婦仲良くひとり者で悪かったね💢大空のミサゴにほんブログ村...

  • オナガの群れがいました

    松川の堤防を走っていたら目の前から飛び出したオナガの群れ2、30羽はいたのではないかと広い河原なのであっちこちに飛んでいってしまいました (*`へ´*)4羽キャッチ美しい〜❤️ズームしてももう無理こんなチャンスはもうないでしょうにほんブログ村...

  • カワアイサ、イカルチドリ、ホオジロガモなど

    あまり訪れたことがない白石川の中流に行ってみました土手から流れまでは距離があって遠くからしか撮れないけれど、意外に野鳥が多い川ですカワアイサ逆光、トリミング、、、サイアクイカルチドリ何羽かみられたホオジロガモ群れが見られる後ろ姿が美しいコガモの群れにほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoikesiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoikesiさん
ブログタイトル
蔵王のふもとから
フォロー
蔵王のふもとから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用