chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蔵王のふもとから https://zaonofumoto.blog.fc2.com/

みやぎ蔵王のふもとから、身近に咲く花、蔵王の高山植物、四季の移り変わりをほぼ毎日写真で発信しています

山が、花が大好きで、みやぎ蔵王のふもとに移り住んではや10年。カメラを常に持ち歩いて自然の変化をパチリ、即更新てなこともあり。 宮城蔵王を全国の皆さんに知ってもらう会の会長でもあります/会員数名なり

aoikesi
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2010/06/21

arrow_drop_down
  • フサザクラ満開とバッコヤナギ

    半世紀ほど前、フサザクラを探してあちこち巡っていましたやっと見つけた場所は丸森の山中の沢沿いでした目が慣れてくると幹線道路沿い(丸森から新地に抜ける)でも普通にみられます場所によっては一面フサザクラという山もありますフサザクラ赤い花が房になって咲き、樹皮がサクラに似ることからついた名前だとかお花見のサクラとはまるで違いますねちょっと地味かなカツラの雄花にも似ていますバッコヤナギ婆っこ柳、、、白い綿...

  • ミユビシギの風切り羽、尾羽がきれい

    ミユビシギの大きな群れにやっと出会えました食餌に夢中で近寄っても全然気にしないで食べ続けていますおかげで美しい羽も撮れましたミユビシギ15羽の群れ背中かゆかゆ”うーん”と伸ばした風切り羽が美しくてびっくりやっと飛んでくれた広げた尾羽も美しい最後にご褒美をもらった気分ですにほんブログ村...

  • カワズザクラ、ハナモモ

    新地のカワズザクラですほぼ満開になっていました近くにあるカンヒザクラは去年は2分咲きくらいだったのに、今年はまだ固い蕾でしたカワズザクラ早く咲くサクラからか、あちこちで植えられています本音を言えば薄いピンク色が好き(^-^)/盛んに虫たちが飛び交っていましたハナモモ観賞用のモモで八重咲が多いようですガガイモの抜け殻が絡みついていますにほんブログ村...

  • キバナアマナ、フラサバソウ

    キバナアマナとフラサバソウはまだかなと思いながら毎年訪れている空き地に行ってみました咲いてた〜!嬉しいお馴染みの花たちですキバナアマナ高さ15〜20cmくらいフラサバソウオオイヌノフグリに似ているけど、花がずっと小さくて萼片や葉の毛がよく目立つ繁殖力がすごいにほんブログ村...

  • キクザキイチゲ(青と白)、カタクリ、ショウジョウバカマ

    春の花が次々と咲き出しています早くアップしないと旬切れになってしまいそうキクザキイチゲ(青)キクザキイチゲ(白)カタクリショウジョウバカマにほんブログ村...

  • タマゴケ、キュウリグサ、ミスミソウ

    近場の散歩で見つけた。。。タマゴケ無人の別荘地で今年も密かにタマゴっていましたキュウリグサ側溝の壁に張り付いて咲いていますタチツボスミレこちらも側溝の壁にミスミソウ全面的にリフォームされた別荘の庭で無事に咲いていました植栽されたものと思うけど、なかなかにナチュラルに咲いていますにほんブログ村...

  • 見納めのイカルとシメ、アオゲラ

    ずいぶん楽しませてもらったイカルちゃん暖かくなったら群れがバラけてしまって、そのうちいなくなりました今年は船岡公園で大軍団に出会って、その後すぐに家の近くで中軍団に出会って、、、こんなラッキーなことはもうないでしょうねイカルうっすらと雪が降った朝、車道で給餌中日差しがあったので遠かったけど色が出ていましたシメも一緒に写ってた〜!こちらは前日の曇りの日に撮った画像↑よりは近いけど(15mくらい)すっきり...

  • アヅマイチゲ満開、エナガを添えて

    太陽が大好きなアヅマイチゲです午前の光はアヅマイチゲをピッカピカに輝かせていましたアヅマイチゲ蕊が花びらにうつってもう一つの顔ヤブツバキがきれいエナガはおまけにほんブログ村...

  • キブシ、オオバヤシャブシ

    早くもキブシが咲いていました隣町です今年は花の咲くのが遅いと言いながら、花たちはちゃんと季節を感じて自己主張していましたこちらで咲き出すのも間も無くでしょうキブシオオバヤシャブシハンノキの仲間ですにほんブログ村...

  • ミドリザゼンソウ、トウダイグサ

    ミドリザゼンソウが無事でしたすっかり藪に覆われて入り口がわからないくらい多分、植栽されたザゼンソウが、だんだん緑色に変化していったのではないかと(個人の意見です😆)ミドリザゼンソウ緑になりきっていない、、、いずれ先祖返りするかなトウダイグサ田んぼの畦に、、、少なくなっているにほんブログ村...

  • 梨団地のサンシュユとウメ

    サンシュユの並木ですといってもふらりと立ち寄れるような行きやすい場所ではないので、人に見せるための並木ではないようです実を取るために植えたのでしょう今でも少しは手入れされていますが、収穫した形跡はありません秋にはどっさりと実をつけます11月頃から咲き始めるウメです真冬にはどっさり咲いた花は茶色になって枯れていました春には咲かないのかと思っていましたが、秋に咲いたことなど忘れたかのようにまた大豊作です...

  • ミツマタ、カワズザクラ、、、太陽の村

    昨日と打って変わって今朝は雪、ずう〜っと降り続いて一面の銀世界ですまさか雪になるとは思っていなかった💢↓は昨日の画像です太陽の村のミツマタとカワズザクラですミツマタは去年より開いていたけど、カワズザクラはほとんど咲いていませんでしたミツマタ”みつまたの森”として整備しているようです見頃は2週間後くらいかな、、、満開になった見事ですよ帯化したような塊カワズザクラは去年(14日)は3分咲きくらいだったのにぃ...

  • セリバオウレン、マンリョウ

    セリバオウレンが咲き出したと思ったら、もう一気に一面に広がっていましたメス花を探したかったけど、時間がなかったので諦めました途中の遊歩道沿いに、ナント、、、マンリョウが!!!県内(太白山)にあるはずもなく、多分、鳥が運んできたのかと一面のセリバオウレンバリエーション豊かな両性花マンリョウ赤い実が残っていました全体の姿にほんブログ村...

  • シャーベットのウグイスカグラ、アセビなど

    昨日は一日中雪模様でした途中でみぞれになって雨になったけど、、、ウグイスカグラやっと開いたと思ったらみぞれまみれ💦重さに耐えてる姿がケナゲアセビシャーベットの重さに負けそうスノードロップすっぽり雪(みぞれ)まみれツタバウンラン軒下にあるので雨の雫まみれ波々模様の車庫の屋根にほんブログ村...

  • ネコヤナギ開花とルリビタキ♀、ジョウビタキ♂

    松川の堤防に何か野鳥がいるかと行ってみたけど、この日は何もいなくてショボ〜ン💦前回見つけたネコヤナギの花が咲いて黄色くなっていました帰りに隣の別荘地を流していたら、ルリビタキやジョウビタキがいてチョットニッコリ(^◇^)ネコヤナギの花が咲き始めていました蔵王山をバックに。。。ハリネズミみたいでかわいいルリビタキ♀ジョウビタキフェンス越しにこっちとあっちを行き来しているのかもカシラダカにほんブログ村...

  • ミニシクラメン、クリスマスローズ、スノードロップ

    みちのく湖畔公園の花ミニシクラメン原種のシクラメンだそうで白い花もありますクリスマスローズほんの一部分しか咲いていないスノードロップどっさり増えていました蔵王山をバックに公園の看板、裏側から共生園から望む蔵王連邦、雁戸山までこの原っぱにオキナグサが咲くのはもう少し先にほんブログ村...

  • リュウキンカ、タチツボスミレ、久しぶりのリス

    暖かい日が続いたのでリュウキンカが咲き出していましたタチツボスミレ、ミチノクネコノメソウなども咲いていました久しぶり、実に久しぶりのリスくんもどうぞリュウキンカタチツボスミレミチノクネコノメソウヒオドシチョウリスくんフェンスまわりを行ったり来たりにほんブログ村...

  • セツブンソウ、フキノトウ、ベニマシコ

    セツブンソウは憧れの花、東北には自生していなくて栃木県まで出かけたのは1995年のことそれから5回ほど訪れました(若かったねえ)5年前にみちのく公園に植栽されていることを知り、毎年会いに行っていますセツブンソウ土が合わないのかあまり増えていません胸キュンのかわいい花フキノトウ以前は固まってたくさんあったのに、、、紅梅やっと一輪ベニマシコ♀ヒガラも撮ったけど日陰だったのでボツ💦にほんブログ村...

  • 白梅、紅梅、サンシュユ、ヤナギなど

    隣の隣町の花たちです町内の木の花たちもそろそろ咲き始めるでしょう白いウメ早く咲くのは多分小梅です紅梅どの梅より早く咲くのではないかとサンシュユこちらのもそろそろ咲き始めたかヤブツバキ朝の寒さに元気がないヤナギ気持ちよく伸びているムクドリはおまけにほんブログ村...

  • クロッカス、フクジュソウ、スノードロップ、そして雪

    東日本大震災から14年が経ちましたあの日、(夫の運転で)村田町から蔵王町へ帰る途中でした突然携帯から強烈な警告音が流れて、まもなく車が激しく揺れ出しました車高の高いジムニーなので左右の揺れはものすごく、腰が痛くなったのを覚えています前方の家の瓦が飛んで、その先の集落からはボーボーと土煙が立っていました周りを眺める余裕もなく家に帰ると、、、何一つ落ちているものはなく、他の家も無事の様子比較的被害が少な...

  • イカル、ルリビタキ、、、いつもの草むらに

    近場のいつもの草むらに、またイカルの群れがいました一度木の上に逃げられたけど、待っていたらまた草むらに戻ってきました曇りの日だったので枯れ葉の上のイカルは見にくいけれど。。。イカル10数羽の群れ、画面には7羽います(見つけてね)イカルはこの後、同じ場所で毎日見られますというか、随分前から早朝にイカルの声が聞こえたいたから、気が付かなかっただけなのかもしれません時々、撮っているのでいずれまたアップしま...

  • ハジロカイツブリ、ヒドリガモ

    ハジロカイツブリの小さな群れを撮っていました潜っては浮き上がって、、、の追い込み漁をやっています堤防にはヒドリガモ、飛ぶ姿が美しいハジロカイツブリ右上にスズガモと一緒にトモエガモが写っていましたヒドリガモ飛ぶ姿は美しい堤防の斜面で食事中にほんブログ村...

  • 雪の日のお客さま、、、ミヤマホオジロ、シメ、イカル

    大雪が降った日、外にも出られなくてぼんやり雪を眺めていたら目の端に黒い影お向かいに、ハギの実を啄んでいるミヤマホオジロがいたんです気をつけてみていると道路の轍にシメがやってきたり、ルリビタキのメスやツグミもきました(どれも窓越しの証拠写真、ルリビタキ、ツグミは撮れなかった💦)ミヤマホオジロ山に行ってもなかなか見られないのに、、、シメイカル雪が溶けた翌日、玄関を開けたら目の前から10羽くらいの群れに逃...

  • ホトケノザ、ナズナ、ヒメオドリコソウ、、、春だあ〜

    急に暖かくなったある日、ドライブ中遠目にピンクの草むらが見えたので行ってみましたホトケノザが一面に咲き誇っていました隣にはヒメオドリコソウやナズナも、、、うれしい春の花ですホトケノザナズナヒメオドリコソウハクモクレン綿毛キラキラにほんブログ村...

  • カモメが飛んだあ〜🎵

    突然カモメが飛び立ちました空が暗くなるような迫力ボーゼンとして、それでもシャッターはなんとか押せました今年は大群の野鳥たちに出会うことが多いです(*´∀`人 ♪このあと地べたではなく、川の中に戻ってきました大迫力の飛翔シーンに大感謝でしたにほんブログ村...

  • カモメだらけ

    今朝、カーテンを開けてアゼン!!!一面の銀世界、15cm以上、今冬一番の積雪ですその後も降り続けているけど湿り雪なので積雪は増えていません快晴で暑いような1日でしたたまには海にでも、、、と出かけましたが、やはり海に嫌われている我が家目にするのはカモメばかりカモメの群れ白い帯になっていましたお山の大将みたいに高い場所が好き場所を移したらギョギョッとするほどの群れ何種類かのカモメが混じっているかと黒い帯は...

  • サンシュユ、シナマンサクなど、、、梨団地にて

    貴重なマイフィールド、梨団地ですそろそろサンシュユが色付いているのでは、と行ってみました今年の花の遅れはここでも、、、サンシュユ少し黄色が見えてきた(28日)去年の25日と比べるとずいぶん遅れています放置されている花木畑のシナマンサク大木になって5、6本あるけど草に埋もれて目立ちませんリンゴの木の下でヒヨドリが食事中でしたネコヤナギ松川の河原で見つけたもう一ヶ所のネコヤナギにほんブログ村...

  • ベニマシコ、シメ、イカル、、、お家バードウオッチング

    ポカポカの陽気に誘われて、すぐ近くの空き地に行ってみましたシロハラなどよく野鳥がみられる草むらですありゃ〜、、、イカルの群れに飛び立たれてしまった(号泣)離れた木に止まった群れ(10数羽)を撮ったけど全然ピントが合わず💦悔しくて悔しくて30分ほど経ってからまた行ってみたら、、、澄んだ声が聞こえて、高〜い木のてっぺん近くに止まっているイカルを発見しましたo(^▽^)o2日間で集めた小鳥たちですバニマシコ♀赤いの...

  • クリスマスローズ、フクジュソウ、オオイヌノフグリ、、、船岡公園

    船岡公園再び(2月25日)花が少し咲き進んでいましたクリスマスローズ朝の気温が低くてせっかく咲いた花も傷んでいる株がありましたフクジュソウおお〜満開〜!オオイヌノフグリお日さまと仲良し紅梅2分咲きくらいソシンロウバイ大観音様をバックに咲き誇っていましたツグミ野鳥はあまりいなかった橋と橋の間にハクチョウの群れが見えますここ2、3日の暖かさでさらに花盛りになるでしょうにほんブログ村...

  • 紅梅、ヒメウ、ハジロカイツブリなど

    今日から3月、予報では最高気温16度、暖かいというか暑いような三月の始まりです相変わらず空気が乾燥していて、大船渡の山火事が心配です一日も早い鎮火をお祈りしていますさっぱり収穫のない海鳥巡りの帰り道、うれしい紅梅に出会いましたやっぱり春の花はホッとします(寒い日でした)紅梅朝の寒さに痛んでいる花も多いけど(今頃は満開になっているかも)ヒメウ特徴ある上向きのオスガタ正面向きのハジロカイツブリリラックス...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoikesiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoikesiさん
ブログタイトル
蔵王のふもとから
フォロー
蔵王のふもとから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用