chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暁光碧烏 https://peridotcrow.blog.fc2.com/

歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪

新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。

乾小路烏魅
フォロー
住所
栄区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/01/07

arrow_drop_down
  • 烏のがらくた箱~その七百四十四・柔道の女性審判員がかっこいい(人´∀`).☆.。.:*・゚

    オリンピックが始まって一週間、結果が出た競技もあればこれから始まる競技もあります。柔道も今日の混合団体戦を残しておわりになりますが、その柔道で目を引いたのが女性審判員(ง •̀ω•́)ง✧全部の試合を見たわけではないので全員を把握しているわけでは無いのですが、少なくとも3人の女性審判員が試合を裁いていたのを確認しております。我らが鍵屋・十五代目頭領の天野さん(オリンピック前、男子66kg級代表決定ワンマッチを裁い...

  • 烏のがらくた箱~その七百四十三・PCのモニターが真っ黒に😱

    先日、ノートPCを立ち上げようとしたら電源はつくもののモニターが真っ黒のままという状況に陥りました😱本当はあまりやっちゃいけないんですがこの時ばかりは仕方ないと電源ボタンで強制終了→もう一度立ち上げたら普通に画面表示がされて事なきを得たんですが、これが2度もあったんです😭まだ3年目の子なのに・・・夏場だから調子が悪いだけなのか・・・それとも先日の大量更新ダウンロードでバグが起きているのか・・・と色々悩ん...

  • 烏のまかない処・其の五百二十五・うなぎの骨せんべい

    土用の丑の日に合わせてうなぎを購入しようと近所のスーパーに出向きましたら、うなぎ売り場の近くにこれが置いてありました(゚∀゚)『うなぎボーン』((株)カネキ水産 吉田工場 製造)という商品なのですが、商品名そのままのうなぎの骨せんべいが売られていたのですΣ(゚∀゚ノ)ノしかもニホンウナギの骨せんべい\(◎o◎)/!きっと蒲焼きを作る際、中骨が廃棄物として大量に出ていたのでしょう。それをどうにかしようと生み出された商...

  • 刀剣乱舞小説・裏庭の茗荷~本丸初食事編・其の一

    三浦が本部へ帰った後、直矢と二人の刀剣男士、そしてこんのすけはリフォームされた東対屋へ戻った。「おまえ、ちゃっかり付いてきちゃったな」愛染は直矢の肩に乗っかっている鍛刀精霊の頬を軽くつつく。鍛刀が済めば落ち着くかと思ったがやはり直矢と離れるのが不安らしい。「しばらくここに住んでいれば落ち着いて鍛刀部屋に戻ってくれるかな。別にこれくらい小さければ問題ないけど」直矢の呟きに歌仙は首を横に振る。「いや、...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百二十四・明治の郵便事情~今も昔もヲタク共は(-_-;)

    明治4年に創設された近代郵便ですが、こちらにも現代とは違ったおもしろエピソードがありました(*^_^*)まず年賀状ですが、毎年12月15日から特別集配が行われますよね。これって明治39年(1906年)から行われているそうです(゚∀゚)明治4年に郵便制度が運用されてから35年―――人によってはこの期間を長いと感じるかもしれません。しかし当時の常識では年始のご挨拶は直接相手方の家に出向いて行うもの、いわゆる『年礼』がスタンダード...

  • 拍手お返事&『自転車ロードレ――ス名物』が日本でも出るとは😂

    オリンピック、組織委員会のクズっぷりは横に置いておきまして、アスリートたちの活躍にはやはり感動してしまいますね(*´艸`*)日本の夏特有の暑さと湿気とも戦いながらの活躍、頭が下がります。(一部熱中症の選手が出ているのは心配ですが(´・ω・`))そんな競技の中、神奈川県もコースの一部となっていた自転車ロードレースのライブ中継が行われませんでした。確かに日本ではマイナー競技だし、長時間に渡るレースなので番組編成...

  • ボカロ小説・CALL・21

    アンティパストは色鮮やかなインサラータ・カプレーゼ、プリモ・ピアットは魚介の出汁が効いたズッパ・ディ・ペシェと美味しい料理が続く。それらの料理に舌鼓を打ちながら二人の会話は弾んでいった。「へぇ、BBさんはこちらに来てまだ10年なんですか?つい最近なんですね」「そうなんです。オクシアのファクトリーで生まれた後、ずっと天王星で勤務していたんですけど、10年前にこちらに転勤になったんです」「オクシア!火星のフ...

  • 烏のがらくた箱~その七百四十二・開会式は3時間位がいいかな~

    昨日、途中からというか選手入場開始ちょっと後くらいからオリンピックの開会式見ちゃいました😅パフォーマーさんたちには申し訳ないけど、私個人としては出場国紹介としての選手入場&天皇陛下の開会宣言、選手宣誓と聖火点火が見れたら充分なのです・・・特に今回は演出関係の不祥事が相次ぎましたしねぇ(-_-;)で、入場行進から拝見させていただいたのですが・・・少ない人数&ソーシャルディスタンスを保っての入場行進がここま...

  • 烏のがらくた箱~その七百四十一・もう東京に住む友達と選手だけ無事ならいいや(-_-;)

    直感は大体あたっているものだ。理由は後から付いてくる―――人生で幾度も聞いた言葉ですが、今回のオリンピックほどこの言葉がしっくりくるイベントも無いかと思います/(^o^)\そもそも『何で東日本大震災の復旧(復興ではない)もろくに終わっていないのにオリンピックを招致するの?』という違和感から始まり、ポスターのパクリ問題や国立競技場の設計者の交代、オリンピック招致そのものの裏金疑惑に開会式直前の立て続けの不祥...

  • 烏のまかない処・其の五百二十四・新潟・横越のとうもろこし

    先日、新潟の義母方の伯母から枝豆ととうもろこしを送ってもらいましたヽ(=´▽`=)ノ枝豆も美味しかったのですが、それ以上に美味しかったのがとうもろこし(๑´ڡ`๑)阿賀野川近くの横越しという地区で作られたとうもろこしなのですが、これが甘くて美味しいのですヽ(=´▽`=)ノ単純なレンチン→塩水(水200ccに小さじ1)に10分ほど漬け込んだ簡単な調理?でも充分に美味しい♪普段とうもろこしは食べないうちの旦那も『これは美味しい』と...

  • 刀剣乱舞小説・鍛刀部屋の犬蓼~初鍛刀編・其の七

    鍛刀で顕在した刀剣男士は、直矢よりやや年少の少年のように見えた。炎色の髪に派手なTシャツが目を引くが、それ以上に印象的なのは少年の金色の瞳だった。強い眼差しに嬉しさを漲らせ、少年刀剣男士が口を開く。「俺は愛染国俊!俺には愛染明王の加護が付いてるんだぜ!」顕現した少年刀剣男士―――愛染国俊の勢いに圧され、直矢は口をパクパクすることしかできなかったが、側に居た大人二人、三浦と歌仙は特に表情を変えること無く...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百二十三・明治の鉄道敷設ウラ事情

    全国的に梅雨が開け、子供たちの夏休みにも突入したこの時期、本来だったら観光地に向かう電車は激混みだったでしょう。しかし今年もコロナは収まらず電車はガラガラ/(^o^)\今回はそんな電車が敷かれた地区についての話を取り上げていきます。歴史の教科書にも載っているように、明治5年に品川ー横浜間に鉄道が敷かれたのを皮切りに、全国各地に鉄道が敷かれました。流石にこの区間は日本最初の路線ということもあり、イギリスの...

  • 拍手お返事&獏先生のエッセイも面白いぞ~(≧∇≦)/

    先週の金曜日ちょこっと書かせていただいたのですが、ワクチン接種の待ち時間の際、拝読させていただいた夢枕獏先生のエッセイ『いつか出会った郷土の味』(三栄)が面白いです( ´∀`)bグッ!月刊誌『男の隠れ家』の連載を書籍化、地元だったり、取材や釣り、登山先でのお食事などがまとめられています。しかもそのどれもが美味しそうなんですよ(๑´ڡ`๑)『キマイラ』『陰陽師』世代の方々なら判ってもらえると思いますが、あの匂い立...

  • ボカロ小説・CALL・20

    2人が訪れたのは、地球管理センターのすぐ近くにある小さなイタリアンレストランだった。地球を周回しているコロニーは他の惑星のものに比べ小さいのだが、そこそこ歴史があるだけに『良い店』が結構多い。このレストランもその一つで、しかも値段もお手頃だ。「へぇ、こんないい雰囲気のお店がコロニーにあるなんて」初めて訪れるカイトは物珍しげにキョロキョロと店内を見回す。「地球周回コロニーは歴史だけは古いですからね。...

  • 烏のがらくた箱~その七百四十・今まで『国宝』じゃなかったのね(゚∀゚)

    昨日の夕方、驚きのニュースが入ってきましたよね(゚∀゚)教科書にも掲載されている『唐獅子図』や『蒙古襲来絵詞』など5点が国宝に指定されたと・・・今まで『国宝』じゃなかったということに驚愕していまいましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャーなお、その理由は今朝の朝刊に詳しく記載されておりまして(TVニュースじゃ時間がなかったのでしょう)、宮内庁の『三の丸尚蔵館』が収蔵している美術品なので保護は十分になされているとみなされていたから...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十九・ワクチン接種1回目、行ってきました(≧∇≦)

    今週の水曜日、ようやくコロナワクチン接種一回目に行ってまいりましたヽ(=´▽`=)ノ私はいわゆる『基礎疾患持ち枠』で、横浜市の65歳以下の中でも早めの予約が可能でした。なお基礎疾患無し&高齢者施設勤務じゃない一般市民は8月以降に接種予約ができる日程のお知らせが来るとのこと。ここにもワクチン不足の波が押し寄せております(´・ω・`)そしてワクチン不足の波はこれだけではなく、接種会場にも及んでおりまして/(^o^)\本当...

  • 烏のまかない処・其の五百二十三・タンドリーブリ

    先日(というか、そこそこ前)、TVで紹介されているのを見てチャレンジしてみたかった『タンドリーブリ』を作ってみました(≧∇≦)/有名どころは印度カリー子さんが作っていたものなのでしょうが(私もこちらをTVで拝見しました😊)、スパイスを自分で混ぜなくてはならないのでちょっと面倒(おい)ということでクラシルさんで紹介されていたカレー粉を使う方法で調理。ちょっとだけ塩加減が多くなってしまいましたが、程よくピリ辛で...

  • 刀剣乱舞小説・鍛刀部屋の犬蓼~初鍛刀編・其の六

    玉鋼を握りしめた直矢に、こんのすけはうむ、と頷いた。「では次に木炭、冷却材、砥石を準備してもらいましょう。こちらは玉鋼とほぼ同じ、『基本配合』で結構。細かい調合は本物の審神者になってから行って下さい」その言葉に従い、直矢は他の資材の準備もする。「こんな感じ・・・かな?」「まあ、そんなところでしょう。それをこの『依頼札』と共にあなたにしがみついている鍛刀精霊に渡して下さい」と、こんのすけに言われて直...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百二十二・明治の海水浴

    海水浴・・・今年も我が地元ではコロナの影響を受けまくり、一部海開きを行わない自治体が出ております😭海水浴自体が悪いと言うわけではなく、行き帰りの電車内とか海水浴後の食事などでの感染が問題なのでしょうが、観光地経済が打撃を受けていることには変わらず/(^o^)\唯一の救いは県外からウェイ系の迷惑ケイ観光客や盗撮や性犯罪目的の犯罪者がやってこないことでしょうか・・・ヨソモノのせいで神奈川県の犯罪者数がぶち上...

  • 拍手お返事&FAXの優位性って・・・

    先日『官公庁でのFAX全廃を断念』というニュースがありましたよね。その理由としては『情報漏えいの心配から』などが挙げられておりましたが・・・個人的には『う~ん(-_-;)』と思っております。そもそも毎回毎回手で番号を打ち込むFAXは、一度アドレスを打ち込めば、あとは記録されたものを選択すればいいだけのメールに比べて漏洩の危険性が大きいように思えます。実際、我が家のFAXにも『これ、大丈夫なの?』という内容の間違...

  • ボカロ小説・CALL・19

    会議が終わったあと、席を立ったBBオペレーターに太陽系連盟のカイトが声をかけてきた。「あの・・・お約束の・・・」しどろもどろに口ごもるカイトに、BBオペレーターは助け船を出す。「ええ、勿論覚えております。ではサクセサーさん、行ってきますね」「行ってらっしゃい。そしてカイト・クリュセ・トリプルナイン、BBに変なことしないように」びしっ、と人差し指をカイトに突きつけ、サクセサーは低い声で忠告する。「解ってま...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十八・『美』の文化&『醜(しこ)』の文化

    ちょっと前、フォロワーさんからのRTで知ったのですが『カブトムシ』や『クワガタ』は江戸時代以前の、いわゆる『美術品』に描かれていないんだそうです(゚∀゚)そう言われてみれば確かに蝶々やトンボなど繊細な羽を持つものが殆ど、甲虫だと実際に羽が使われた『玉虫厨子』くらいでしょうか・・・。少なくとも当時芸術品を身近に置いていた『やんごとなき人々』―――公家や上級の僧侶にとってはカブトムシやクワガタは美しいものでは無...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十七・2年ぶりの神奈川県最大イベント(≧∇≦)/

    やれ東京で4度目の非常事態宣言やら熱海での土石流やらと近隣都県で大きなニュースが尽きない中、神奈川では県内最大イベント・高校野球の予選が明日から始まるよ~と新聞別刷りがやってきました(≧∇≦)/箱根駅伝も大きなイベントですが、あれは県内の南半分+出身校の地元だけが盛り上がるイベント。一方高校野球は殆どの共学校+男子校が出場するのでやっぱり県内全体が盛り上がるんですよ((o(´∀`)o))女子校でも『兄弟校』の男子...

  • 烏のまかない処・其の五百二十二・久しぶりのスタバ

    コーヒーが美味しくいただけるか否か・・・これが私の健康のバロメーターです。何せ小1の頃から親にコーヒー牛乳を与えられ、10歳の時点で確実にコーヒーを飲んでいたので、最低でも一日一杯は飲みたいのです。お酒は止められてもコーヒーだけはやめられない😅そんな私が先日の体調不良時10日間ほどコーヒーが飲めませんでしたから、もう飲みたくて飲みたくて(๑´ڡ`๑)たまたま父親の装具を取りに行く際、10分ほど時間が空いたのでス...

  • 刀剣乱舞小説・鍛刀部屋の犬蓼~初鍛刀編・其の五

    「では、鍛刀チュートリアルを開始します」今までの気の抜けた声とは違う、神々しさと禍々しさの双方を感じる声に直矢は一歩後退る。そしてこんのすけはそれを見逃さなかった。「ほう、教わりもしないのに私の『気』の変化を感じ取るとは・・・かなり見込みがありますね」にやり、と笑うとこんのすけは鍛刀部屋の隅に積まれている玉鋼に視線を向ける。「あそこに積んである鉄の固まり―――玉鋼が刀剣男士の『芯』になります。まずは...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百二十一・今週も森林財産あれこれメモ

    先週の『屋敷林』に引き続き、今回も『木』の話になります。国土の67%が森林の日本ですが、意外と巨木が少ないらしいのです。それは江戸時代以前から山の奥にまで人が入り込んで森を管理していたかららしいんですよ(゚∀゚)確かに建築材を作るには計画的に木を育てなければなりません。節を少なくするために枝打ちをしたり、日光を当てるために間引きをしたり・・・。そんな事情からか、江戸時代に描かれた絵図や地図を見ると境界争...

  • 拍手お返事&HR競争って投げるほうが大変なんですよね😅

    来週に迫ったメジャーリーグのオールスターゲームですが、その前日に行われるHR競争に大谷選手が選出されたということでも話題になっていますよね((o(´∀`)o))ワクワク毎年行われるとは言え、数多くのメジャーリーガーの中からたった8人しか選ばれない名誉はすごいことなのです(≧∇≦)/しかし、大変なのは選ばれた選手と組んでボールを投げるピッチャーたちwwwとにかくHRを多く打たせるためにはそれ以上に数多く投げなければいけませ...

  • ボカロ小説・CALL・18

    数日後、BBオペレーターが在籍している地球管理センターに、太陽系連盟の担当者数人がやってきた。そのうちの一人が火星移民担当のカイトである。「どれくらいの年月がかかるか判りませんが、最終的に地球人口は3億人まで減少させるというのが連盟の意見なんです」リーダー格の人間の女性がBBオペレーターらに告げる。「地球は宇宙全体から見ても貴重な、生命の宝庫です。それをコントロールしつつ、人類が住むとなるとやはり3億が...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十六・梅雨時の雨とは思えないほど・・・

    梅雨の雨というものはしとしと穏やかに、いわゆる『慈雨』というものでは無いのでしょうか。少なくとも私が住んでいる地域ではそうなんです😭特に湘南地方というのは県内でも雨が少なく、干物やタタミイワシが名物として扱われるくらいなのに昨日からの雨が半端ありませんwww『梅雨の終わりの集中豪雨』というものは西日本の専売特許だとばかりおもっていたのですが・・・梅雨前線も温暖化と共に北上するものなのでしょうか?激...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十五・思い返せば、あの『ネズミ狩り』は・・・

    先日、千葉で子供が被害に遭う痛ましい交通事故がありましたね(T_T)地方自治体の予算の関係でガードレールが付けられなかったなど色々要因はあるのでしょうが、起こってしまった事故を無かったことにはできません(´・ω・`)せめて今後、速やかにガードレールなりその他の対策が施されれば良いのですが・・・。そんな事をとりとめもなく思っていた時、ふと自分が子供だったときの『ネズミ狩り(スピード違反取締)』を思い出しました...

  • 烏のまかない処・其の五百二十一・鯛の酒蒸し

    私が体調を崩すちょっと前、何故か鯛の半身が大量に、しかもお安く(頭も付いて税抜398円)販売されていたので『これはアクアパッツァだな♪』と買い込んだのですが・・・結局酒蒸しに化けました/(^o^)\うん、当初のメニューと変わるのはよくあることさwwwアクアパッツァも酒蒸しも蒸し料理なんですが、切る野菜の量が違うんですよ・・・それだけかと思われるかも知れませんが、病み上がりにとって手順が一つでも省ければそれ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
乾小路烏魅さん
ブログタイトル
暁光碧烏
フォロー
暁光碧烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用