chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暁光碧烏 https://peridotcrow.blog.fc2.com/

歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪

新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。

乾小路烏魅
フォロー
住所
栄区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/01/07

arrow_drop_down
  • 刀剣乱舞小説・鍛刀部屋の犬蓼~初鍛刀編・其の四

    目を覚ました小さな精霊は、歌仙の掌で起き上がるとキョロキョロと周囲を見回す。「どうやらお目覚めのようだね。10年ぶりの荒れ果てた鍛刀部屋にびっくりしただろう」歌仙は鍛刀精霊を驚かさないよう穏やかに語りかける。だが、鍛刀精霊の視線は歌仙に向いていなかった。そのつぶらな瞳は直矢ただ一人を見つめており、見つめている内にその目には涙が溢れ始める。「ぴぃぃぃぃ!」小さな精霊鍛刀は声にならない声を上げて直矢に抱...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百二十・屋敷林

    未だぼけ~~~~とする頭で資料本をぱらぱらめくっていたら『屋敷林』という見慣れない文字が飛び込んでまいりました(゚∀゚)何だこれは?と思ってみてみたら、どうやら庄屋や名主が『将来、自分の家を建て替えるため』に住宅に適した樹木を植えていたものとのこと。因みに関東ではケヤキが人気No1でした。何故かと言うと住宅に向いているだけでなく、その下葉が下肥として優れていたから( ・ิω・ิ)確かに銀杏や木蓮などなかなか腐って...

  • 拍手お返事&トラブルというものは一気にやってくるもので/(^o^)\

    何故か判りませんが、トラブルというのは一つ一つタイミングを見計らってはくれなくて、一気にまとめてやってきます/(^o^)\父親の装具が壊れ、旦那もほぼ同じタイミングでケータイを紛失(-_-;)どちらも私が手続きをすることになり、介護や通院と相まって丸々一週間あちらこちら駆けずり回ることになりましたwwwまだ体調本調子じゃないのに/(^o^)\せっかく少しだけ動けるようになったんですけど、迂闊に無理するとまたぶり返...

  • ボカロ小説・CALL・17

    冥王星行きの宇宙船を見送った後、控室に戻ったBBオペレーターをまっていたものは、一通のメールだった。「あら、火星の移民担当のカイトさんからメールが・・・珍しい。何かトラブルでもあったんでしょうか?」思わぬ人物からのメールにBBオペレーターは不安になる。しかし心配ばかりしていても始まらない。まずは確認からとBBオペレーターはメールを開いた。『ご無沙汰しています、BBオペレーターさん。そちらからやってきた移民...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十四・便秘薬が効きすぎるのも・・・😅

    タイトル通り、今回の記事はあまりにもシモの話なので少しスクロールしてもらう形にします。お食事中の方は特にご遠慮申し上げますm(_ _)mびろうな話で申し訳ございませんが、今回の体調不良の中に『便秘』があったので、便秘薬を処方してもらったのですが、これが効きすぎてちょっと困っております😅『アミティーザ カプセル24μg』朝晩一日2回、1カプセルずつ服用のものです。胃腸の収縮による便通ではなく、便そのものに水分を...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十三・生存報告

    多分、人生最大の食欲不振に陥っていますが取り敢えず行きております/(^o^)\熱はなく、胃が多少キリキリするものの下しているわけでもなく(むしろ便秘だった)それに加えて熱中症の症状が重なってしまったがためにノックダウン。数日間ゼリー飲料とスポーツドリンク、僅かな果物で生きながらえておりました(^_^;)一番厄介だったのが『これが原因』というものがはっきり判らなかったことですかね。お医者さんも対応しようがなく...

  • 刀剣乱舞小説・鍛刀部屋の犬蓼~初鍛刀編・其の三

    鍛刀部屋は直矢が思っていたより遥かに大きかった。土間には鍛刀に使われる炉や焼入れのための水槽があり、その近くには小さな神棚がある。ただ供えられた榊はすっかり枯れており、この本丸の主の不在を否が応でも感じさせた。「たたら場も思っていたより傷んでいないようだな」あちらこちら覗き込みながら三浦が呟く。「そうだね。依頼札も手伝い札も残ったままだし、資源も結構残っている」「ああ、それな。使わないのも勿体ない...

  • 拍手お返事&体調がかなり悪いので(現在進行系)

    実は一昨日の夜~現在に至るまで滅多に無いくらいの体調不良に襲われております(。>_...

  • ボカロ小説・CALL・16

    BBオペレーターの奔走もあり、予定よりも5日ほど早く冥王星への移民第一便がナリタ・エアポートに到着した。「みなさ~ん!こちらからどうぞ~!そちらのロマンスグレーの紳士さん、慌てないでくださいね~!」リン型のキャビン・アテンダントが元気な声で入場案内をする。「それにしても平均年齢が高めですわね」BBオペレーターのサポートをしつつサクセサーが呟く。その指摘通り、冥王星行きの船には10代、20代の若者は極めて少...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十二・やっぱり数年に一度は本棚も総浚いしないと😅

    新しく処方された抗生物質もあまり副作用がなく、比較的体調が良い日が続いたので『動ける内に』と久しぶりに本棚の断捨離を行いました(`・ω・´)ゞ以前だいぶ古い本や使いこなせない資料本などを減らしたはずなんですが、いつの間にか隙間が埋まっているんですよね~wwwで、もう10年以上手にとっていない『解説本』シリーズを思い切って断捨離することに。これだけでも50冊近くになってしまいました😅以前はこれらの本で知識を得...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十一・やっとうちの自治体でも接種券が😂

    ワクチン接種が後手後手に回っていることで全国的に有名になってしまった我が自治体ですが、ようやく接種券発送のプレス発表にこぎつけました(≧∇≦)/もう発送予定日の発表も早くて来月、遅けりゃお盆過ぎかもな~と半ばあきらめの境地だったのでちょっとびっくりしております。しかしこれにはやはりからくりがありまして・・・『優先接種者(基礎疾患持ち&高齢者施設等の従事者)以外は本市の接種会場ではすぐに接種できない』との...

  • 烏のまかない処・其の五百二十・梅のみりん漬け

    今年もやってきました、梅の季節(≧∇≦)/ということで梅仕事を・・・と思いまして今年チャレンジしたのがみりん漬けです(*^_^*)本当は梅酒にしたかったのですが、まだまだお酒は飲めそうな状況にないので(´・ω・`)あと梅干しはまだ敷居が高い😓皮を破らないように、とか黴を生やさないように、とか無理だし/(^o^)\かと言って去年と同じというのも・・・ということで、梅仕事の本の中から見つけ出した『みりん漬け』にチャレンジする...

  • 刀剣乱舞小説・鍛刀部屋の犬蓼~初鍛刀編・其の二

    「ねぇ、こんのすけ。もしかして、三浦さんっていつもこんな感じなの?」今の今まで大人に囲まれていて直矢も知らずしらず緊張していたのだろう。こんのすけという見た目が小さく、愛らしい存在に思わず語りかける。するとこんのすけは少し驚いたように目を見開き、大きく頷いた。「そうなんですよ審神者候補生様。指示は的確なんですが、雑で急すぎるのが厄介なんです。細かく言われるよりは遥かにやりやすくはありますが」そのあ...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百十九・明治の和製写真フィルム

    写真フィルム―――今の30歳以下で実物を見たことがある人はいるのか?というくらい現代では特殊なものになってしまいましたよね😅せいぜい『写ルンです』くらいでしょうか・・・あのやたら手間のかかるロールフィルムなんか見たこと無いんでしょうねぇ・・・あの容器と同じ形状のものが100均で販売されていると聞いたことはありますが、中身はありませんしwwwそんな写真フィルムですが、明治時代でも輸入品ばかりではなく国産に成...

  • 拍手お返事&きゅうり、冷凍しても大丈夫かな😅

    この時期の恒例行事なのですが、新潟から夏野菜が送られてまいりました(*^_^*)大量のトマトときゅうり/(^o^)\スーパーの若摘み野菜と違い味が濃厚で美味しいのですが、中年夫婦2人で食べるにはちょっと量が多すぎるwwwそれでもトマトは何とかなるんですよね~私が好きなので。しかしきゅうりはなかなか消費が難しく・・・酸っぱいものが苦手なんです、私(。>_...

  • ボカロ小説・CALL・15

    がくぽの宇宙船レンタル契約を結んでから、BBオペレーターの仕事は更に忙しくなった。移民の輸送日程の計画に乗船受付、更に冥王星側との打ち合わせなど、文字通り休む暇も無いほどだ。幸いだったのはこの間、がくぽからの連絡が一切なかったことだろうか。「BBさん、進捗の方は如何ですか?」サクセサーがやってきてBBオペレーターに尋ねる。「概ね計画通りに進んでます。幸いがくぽさんからのアクセスがないので割と順調、ってと...

  • 烏のがらくた箱~その七百三十・ベイスターズvs横浜高校(OB)

    横浜ベイスターズと横浜高校、実際強いのはどっちだ?という議論が神奈川では毎年行われておりますw特に『暗黒時代』と言われた、毎年最下位を突っ走っていた時期は『絶対今は横浜高校のほうが強いだろう🤣』なんて言われていましたっけ・・・今年も言われるだろうけど(おいっ)そんな中、図らずも今年の交流戦最後のカードでこの対戦が実現しました。相手はOBですけど😅何と日ハムさんの打線、1~4番までが横浜高校OBで占められて...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十九・あまりに寝オチがひどいので・・・

    子供の頃~40代前まではなかなか寝付けず、(多分)睡眠導入がうまく行かないタイプの不眠症なんだろうな~と諦めてたいのですが、40代に突入してから何故か『寝オチ』するようになりました/(^o^)\多分これは老化の一種だと思うのですが、普通は『寝る時間が短くなっても大丈夫』なものなんじゃ😅てっきり『年をとったら睡眠時間が短くなる=深夜にゲームしても大丈夫(≧∇≦)/(おい)』だとばかり思っていたのですが、全然そんな事...

  • 烏のまかない処・其の五百十九・ハンバーガー🍔&ノンアルコールビール🍺

    今月発売の『d/a/n/c/y/u』にてハンバーガー&ホットドック&クラフトビールの特集が組まれていたのですが、それに露骨に影響されやってしまいました😅ご近所にできたマックのダブルチーズバーガーと、ノンルコールビール・ゼロイチの組み合わせ(๑´ڡ`๑)本当ならばアルコール入りのビールを合わせたいところなのですが、病気療養中で強い薬を使っているのでアルコールはできるだけ控えているのです😭でも充分に美味しかった(人´∀`)....

  • 刀剣乱舞小説・鍛刀部屋の犬蓼~初鍛刀編・其の一

    三人は玄関を上がると、そのまま東対屋へと足を運んだ。歌仙が言ったとおり、少し大きめの部屋を中心に厨房と風呂、そして刀剣男士用の小部屋があり使い勝手は良さそうだ。「ここを修繕すれば暫くは平気かな?流石に十振り超えるとキツイけど数振りくらいなら何とか」三浦の見立てに歌仙も同意する。「直矢くんの勉強部屋と寝室さえきちんとしてもらえれば、僕は満足かな。彼が審神者になるかどうかは今後に期待するとして、暫くは...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百十八・明治の扇風機

    関東ではまだ梅雨前なのですが、梅雨を飛び越えて夏が来たんじゃないか?という日が続いております(;´Д`)そんな日に重宝するのが扇風機(≧∇≦)エアコンを入れるほどでは無いけれど、何もしないとちょっと暑い、って時にありがたいじゃないですか💕そんな扇風機ですが、既に明治30年前後には既に登場していたようです。しかも電気(電池)で動くやつが(゚∀゚)まぁ、モーター+羽という、機械としてはかなり原始的な造りなので作りやす...

  • 拍手お返事&ハマスタに戻ってこれるのは3ヶ月後かぁ・・・

    オリンピックまであと一ヶ月半、そろそろ会場の準備も本格的に始まるようです。ええ、我がホームのハマスタ―――横浜スタジアムはオリンピックの野球&ソフトボールの会場になるため、昨日の試合を最後に3ヶ月後の8月31日まで、ベイスタースは使うことができないのです😂一応東京ドーム&神宮球場をホームスタジアムとして使えるとのことですが、やっぱり違うんですよ。そもそも広さが違うからハマスタはHR出やすいし(え゛)風が独特...

  • ボカロ小説・CALL・14

    「ああ、済まないねBB。君を置いてけぼりにしてしまって」呆気にとられているBBオペレーターに対し、がくぽが詫びを入れる。「核爆弾を使いまくった『ガリレオ衛星事件』から既に180年も経過しているのか・・・つい最近の事のように思えるが。時間がすぎるのは早いものだ」「あの戦いで太陽系内で保有していた核爆弾が一掃されましたものね。ある意味手っ取り早い核処理でしたわ」「流石『撫子色の狂戦士』。未だにイオやガニメデ...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十八・やっと実父のワクチン接種日も決まりましたε-(´∀`*)ホッ

    各地で進んでいる高齢者のワクチン接種ですが、ようやく父親にも順番が回ってきましたε-(´∀`*)ホッ父の場合、訪問医=主治医なのでワクチン接種も先生のスケジュール次第なのですよ😓自分で予約確保しなくていいというメリットはありますが、いつになるかが判らずちょっとヤキモキしていましたが、これで一安心ですε-(´∀`*)ホッ義実家の方は要領がいい義母のおかげで早々に予約が取れていますから、あとは私達子供夫婦だけですかね~...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十七・五輪、本当はやらない方が良いんでしょうけど・・・

    ワクチン接種が始まったとは言えまだまだコロナ禍が続く中、オリンピックまで2ヶ月を切りましたね。世論も半数以上が中止を希望、限りなく政府よりの医療の専門家や海外メディアからも『中止にしたほうが良いんじゃないか』という声が大きくなっておりますが、この要素だと多分強行決行するような気がいたします(-_-;)ええ、始まる前は盛り上がりに欠けてもいざイベントが始まると盛り上がってしまうのが祭り好き民族・日本人の悲...

  • 烏のまかない処・其の五百十八・サントリー のんある晩酌レモンサワー

    只今持病の治療中ゆえ、アルコール類は料理で使われているもの以外摂取していないのですが、元々は大の酒好き(^q^)せめて味だけでもアルコールが感じられるものをと新作を見つけては手を出しているのですが、今回珍しくカクテル系というか缶チューハイ系で『大当たり』を見つけました(≧∇≦)/サントリーさんの『のんある晩酌 レモンサワー』、こちらが本当に再現度が高いんですよ(๑´ڡ`๑)甘くないのでどんな食事にも合わせやすいです...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の十三

    「あの~、花が咲くと何かあるんですか?」二人のあまりの驚愕ぶりに、直矢は恐る恐る尋ねる。すると三浦はしゃがんだまま直矢を見上げ、低い声で呻いた。「何かある、なんてもんじゃない。血反吐を吐くような訓練をしても『これ』ができない審神者崩れがゴマンといるんだ」その言葉に続いて歌仙が説明を付け加える。「僕ら刀剣男士と花は『対』の存在なんだ。陰陽道の思想が近いのかな?刀剣男士が『男性的な陽の気』や『死』を司...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百十七・石油ランプ

    明治の文明開化で変わったのは交通だけでは勿論ありません。今回紹介させていただく照明もそのひとつで、石油ランプの導入は単純に『夜が明るくなった』という利点だけでは無かったようです( ´∀`)bグッ!ランプが登場して一番ありがたさを感じたのは学生たちでした。行灯の下でも本を読むことはできないこともありませんが、何せ暗い(^_^;)行灯のすぐ横に居なければ文字なんて読めませんので、一人で勉強することしかできません。そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
乾小路烏魅さん
ブログタイトル
暁光碧烏
フォロー
暁光碧烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用