chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暁光碧烏 https://peridotcrow.blog.fc2.com/

歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪

新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。

乾小路烏魅
フォロー
住所
栄区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/01/07

arrow_drop_down
  • 拍手お返事&お水取りがあんな荒行だったとはΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

    昨日のNスペ、ご覧になったでしょうか?『修二会』、いわゆるお水取りの特集でしたが、あれほどの荒行が行われているとは全く知りませんでした(゚∀゚)というか、私が知っていたのは大きな松明を持って走り抜ける、ニュースで放映されているあの映像のみなんですが/(^o^)\私の語彙ではまともな説明ができないのですが、とにかく体力勝負の荒行❗特に『走りの行法』と『五体投地』は凄まじかった・・・つ~か、『五体投地』って尺取虫...

  • ボカロ小説・CALL・13

    携帯端末番号の確認を早々に終えると、3人はホテル最上階にあるレストランに移動し、食事を始めた。「サクセサー・・・どこで聞いた名前だったか」がくぽの興味は明らかにBBオペレーターからサクセサーに移っていたが、それを無視しサクセサーはだんまりを決めている。BBオペレーターとしてはありがたい限りだが、サクセサーに迷惑をかけることになってしまい、『申し訳ない』と小声で謝った。「その点は構いませんわ。むしろ貴女...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十六・これもある意味ホラーなのか😂

    この季節になると駄文界隈では『そろそろ夏場にUPするホラー作品の準備をしなければ』という話をちらほら聞きます。大体5月の終わり~6月始めの梅雨時前に資料を集め、長雨の季節にちまちま書き溜め、夏場に放出!というところでしょうか・・・。そんな話が流れてくる中、『モノに怨霊が宿る系』の話について『あくまでもモノはモノ。呪いがくっついていると感じるのはあくまでも人が思っているだけ』というコメントが有りました。...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十五・意外とアクセスが良いのかも知れない(゚∀゚)

    まずはお知らせから。本日夕方~明日のお昼過ぎまで箱根の保養所に行ってまいります。コメントのお返事等は帰宅後になりますのでご了承くださいませm(_ _)m昨日、荒磯親方(元・稀勢の里)が茨城県に新しい部屋を作るというニュースを見かけましたΣ(゚∀゚ノ)ノまた遠い所に・・・と思ったのですが、どうやら作るのはつくば市とのこと。ならばつくばエクスプレスの路線近くに部屋を作れば両国のちょっと手前(秋葉原、新御徒町)まで乗...

  • 烏のまかない処・其の五百十七・今年のセブンイレブンのずんだ団子

    毎年毎年『甘すぎる~🥺』と嘆きつつ、しかし自分で作る根性がないため毎年購入してしまうずんだ餅、今年は今までの中で『これは当たりなんじゃね?』というものに出会えました(≧∇≦)/それがセブンイレブンで販売しているずんだ団子(๑´ڡ`๑)今年のずんだ餡、ちゃんと枝豆の味がするんですよ(≧∇≦)/例年はどうしてもお砂糖の分量が多くなってしまって枝豆の味がかき消されているのですが、今年はかなり頑張ったと思われます。おもち同士...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の十二

    遠目から見てもかなり傷んでみえた本丸だが、近づくと更に傷みが酷い事が判明した。このままでは流石に人は住めない。「主のいない本丸にしては状態は良いけど、床や天井板が抜け落ちて怪我をしそうだ。これは本格的な修繕が必要だね」歌仙の呟きに、三浦も唸りながら頷く。「ま、直矢くんと世話係の刀剣男士数人だけなら本丸の一角で充分かな。刀剣男士が入れば霊力で補強もされるし、怪我をすることは無いだろう」「だったら東対...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百十六・明治時代の交通事故

    人力車を皮切りに、明治の文明開化は『スピード革命』の時代でもありました。それまでは移動は徒歩か駕籠、牛馬などがせいぜい。一番早くても『早馬』くらいでした。ていうか、そんなに急ぐ必要って無かったんですよね~、庶民の日常生活では。しかし明治時代になってから人力車に馬車、蒸気船に鉄道とどんどんスピードを競うようになってきました。それに伴って増加したのが交通事故(。>_...

  • 拍手お返事&トレイルランをあんな軽装でやるなんて😱

    ニュースでもちらほら報道されていますが、中国で行われていた100kmレベルのトレイルランで痛ましい事故が起こってしまいましたね(。>__...

  • ボカロ小説・CALL・12

    「サクセサーさん・・・本当に申し訳ありません。ここまでお付き合い頂いて」BBオペレーターは申し訳無さそうに、隣に付き添っているサクセサーに謝る。「気にすることはありませんわ。そもそも私が『例の話』を受けてしまったのがいけないんですから」周囲を気にしつつ、サクセサーは気にするなと手を上げた。「それにしても流石一流アーティストだけありますわね。ちょっとした待ち合わせてホテル丸ごと借り上げるなんて。むしろ...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十四・義両親のワクチン予約がようやく決まりました😭

    昨晩、義母から『夫婦揃って同じ病院でワクチン接種予約することができました』とのメールが届きましたわ~い♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ~い♪今回のワクチン接種予約が如何に大変か、毎日のようにニュースでやっているだけあって本当にホッとしましたε-(´∀`*)ホッ因みに義両親は新潟在住。予約はまず義母が自分のかかりつけ医に予約をし(診察の際、直接予約を受け付けてくれたらしい)、そのついでに夫婦まとめて...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十三・関東地方も絶対に梅雨入りしてますよねぇ(-_-;)

    西日本各地が梅雨入りした頃とほぼ同時期から関東も雨に祟られております/(^o^)\個人的には絶対に梅雨入りしていると思うんですけど、何故か気象庁は梅雨入り宣言してくれない・・・都合が悪いことでもあるんでしょうか/(^o^)\紫陽花が名物の鎌倉や箱根はいざ知らず(観光客は紫陽花の時期が一番多い)、他の地域ならむしろ梅雨入り宣言しちゃったほうが出歩く人も少なくなって、コロナ対策としては都合がいいと思うのですが・...

  • 烏のまかない処・其の五百十六・土鍋豆ごはん

    先日、スーパーで『豆ごはん用むき豆』が販売されていたので、思わず手に取り生まれてはじめて豆ごはんにチャレンジしてみました\(^o^)/一応『2合用』だったのですが、具材は多いほうが良いのでお米は一合、それにお酒大さじ1杯と塩小さじ1/2をまるっ、と全部投入して普通の土鍋(炊飯用じゃないやつ)で炊飯、美味しい豆ごはんを炊き上げることに成功しました(≧∇≦)/(炊き方は沸騰するまで強火→弱火で8分→蒸らし10分くらい)い...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の十一

    「本丸って言ってもそう大仰に構えることはないさ。そもそも君も5歳まで住んでいた場所だし、本来なら君が成人するまで居たはずの場所だ。行けば何か思い出すかもしれない―――結構荒れ果てちまっているだろうけど」医務室から本丸へ向かうゲートを開きながら三浦が説明する。「歌仙、本丸ログインのパスワード入力を頼む」「承知―――直矢くん、ちょっと失礼するよ」直矢の一歩後ろに控えていた歌仙が前へ出ると、左手をかざす。する...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百十五・人力車

    明治時代の錦絵や挿絵、または写真などを見ると、よく人力車が登場しています。『俥』という字が作られるほど明治日本には馴染みがあった人力車、これって明治3年に和泉要助という日本人が発明したものらしいです(゚∀゚)明治二年に和泉が西洋風の馬車とか荷車にヒントを得て設計をし、翌年試作品を完成。お試しに東京市中を走り回ったらなかなかの高評価だったとのこと。そこで和泉は鈴木徳次郎、高山幸助の二人を加え、3月22日に...

  • 拍手お返事&スパイスアイス、美味しそう(๑´ڡ`๑)

    今朝の『Z/I/P/!』さんにて余りがちな小袋使い切り特集がありましたが、その際『バニラアイス+小袋調味料』というものも取り上げられておりました(*^_^*)結果としてはわさびや唐辛子、生姜などのスパイスとの相性が良さげでしたが、これって商品化は難しいんでしょうかねぇ(・・?香りが飛んじゃうのか、それともコストがかかるのか判りませんが、できたてをすぐに販売できるソフトクリーム以外では見たことがありません(´・ω・`)そ...

  • ボカロ小説・CALL・11

    「・・・と言う訳でオービットさん、移民輸送の手配頼めるかな?木星連邦と土星共和国連合って大変なところばかりなんだけど」恐る恐るたずねるBBオペレーターに対し、オービットはサムズアップを決めながらウィンクする。「任せて!こういうミッション大好き♪」大惑星エリアのトップオペレーターだけあって、いきなり困難な依頼を受けても嫌な顔をセず仕事を引き受けてくれる―――BBオペレーターにとっては本当にありがたい存在だ。...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十ニ・ニシキヘビちゃんは一体どこにいるのでしょう🥺

    お隣の区で脱走したアミメニシキヘビちゃん、未だに見つかっておりません/(^o^)\脱走してからおよそ一週間。脱走したアパートがある町に流れている、小さな川を泳いで下ってくれば余裕で私が住んでいる地域へ来ることも可能なんですよね~😅まぁ横浜市と言ってもゴルフ場があるような田舎、もとい自然豊かな場所ですので食べるものには困らないと思うんですけどねぇ・・・水鳥とか鯉とか蛙とかたぬきとか(え゛)毒を持たないし、...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十一・ますます激しくなる湘南食料品販売店戦争(゚∀゚)

    ここ数日、関東初大型食料品売場を設置した『無印良品 港南台バーズ』がニュースや情報番組で取り上げられておりますが、この店舗が最寄り駅から2駅しか離れていない場所にあることをつい先程知りました(おいっ)だって根岸線なんて本当に沿線沿いの人しか利用しない路線なんでねぇ・・・一応根岸線も通っている最寄り駅ですが、今の場所に引っ越してから17年、多分5回も乗っていないんじゃないかと😓そんな辺鄙な場所に何故関東...

  • 烏のまかない処・其の五百十五・蒟蒻畑レモン味(期間限定)

    日差しが強くなる時期、何となくのどごしが良いものと言うかツルンとしたものが欲しくなるものです。そんな初夏の暑さの中、スーパーで見かけたこいつを思わず手にとってしまいました/(^o^)\弱いんですよ『期間限定』の一言にwwwというわけで蒟蒻畑の新作・レモン味を頂いたのですが、これが予想以上に美味しくて(๑´ڡ`๑)甘酸っぱいだけじゃなく、レモンピールのほろ苦さも再現されているんです♪ここ最近レモンスカッシュなど...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の十

    10年前の出来事をさらり、と流された後、審神者と刀剣男士の居住区である『本丸』、三浦たちが所属している『時の政府』、そして双方が生活のために利用する『万屋』区域の説明が今まで以上にざっくりと―――小動医師に『雑すぎる!』とツッコまれるほどの説明がなされた。「ま、こんなところかな。君がどこに所属するかまだわからないけど、暮らしていく内に解ってくるよ」「どこに所属って・・・俺、元々いた時代に戻れないの?」...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百十四・ザンギリ頭

    明治時代幕開けの象徴のひとつに『ザンギリ頭』があります。いわゆる髷を落とした西洋風の髪型、といったところでしょうか。この髪型、明治四年に出された『散髪・脱刀勝手令』という法令によって義務付けられたと言われております。しかし実際のところこの法令以前に和歌山藩や他の藩県の役人から『役人がちょん髷を切って仕事をしてもよいか?』という問い合わせが明治政府に寄せられていたそうなんです(゚∀゚)保守も保守、最右翼...

  • 拍手お返事&強毒化したウィルスにも手洗い&うがい&ディスタンスが効くとは思うのですが・・・

    完全に第四波の真っ只中、大阪や東京では本来入院できる人も入院できなくなってきていますよね(´・ω・`)日本では病院の廊下にベッドを並べて・・・というのが許されていないようですので、患者が増えれば更に被害は大きくなるでしょう。それでも感染防止の基本『うがい・手洗い・ディスタンス』さえできれば何とか感染は免れることができるんですよね~。問題は最後のディスタンスなんでしょうけど。TVで感染した症例を見る限り、...

  • ボカロ小説・CALL・10

    どこの惑星も都市部への移民は条件が厳しいが、人口が少ない辺境ならば状況は変わってくる。近場の火星から遠くの冥王星、更には太陽系外の惑星や宇宙コロニーまで引く手数多だった。もう一度の移民振り分けは二度手間だが、以前より遥かに作業は楽だ。特に冥王星は農業が中心産業で、作業の自動化が進んでいるこの時代でも人の手を必要としている。そして地球からの移民はこの『手作業』の希望者が多かった。何だかんだと理由をつ...

  • 烏のがらくた箱~その七百二十・ニュージーランドの国花って銀シダじゃなかったのね(@@)

    昨日、前々から気になっていた花の名前をようやく調べることができました(≧∇≦)/『御柳梅(ギョリュウバイ)』と申します♪そして以下、捜索のさいの愚痴をwwwとにかくこの花、謎の植物でしてね・・・リアル知人の誰に聞いても名前がわからず、昨日ネットで晒しても反応が薄いwwwフォロワーの本職・生物系学者の方がRTしてくださいましたが、それでも判らず/(^o^)\結局ネットの本格的な植物図鑑をあたり、花の色からひとつひ...

  • 烏のがらくた箱~その七百十九・洋の東西問わず『ねぎパン』は美味しいのだろうか(・・?

    ただいま『オラ!スペイン旅ごはん』(ハラユキ著 イースト・プレス)というコミックエッセイを読ませていただいているのですが、その中で『カルソッツ』というネギを使ったねぎパンというものが登場します。漫画なのでイラストでの紹介なのですが、切ると断面がびっくりするほど緑なんだとか(゚∀゚)一方東洋、というか台湾にも有名なねぎパン『葱油餅(ツォンヨゥピン)』がありますよね。美味しいところだと裏路地の店舗でさえ大...

  • 烏のまかない処・其の五百十四・ポリコムのピスタチオスプレッド

    先日、我がTwitterアカウントのTL上でバズっていた『成城石井のピスタチオスプレッド』があまりにも美味しそうだったので、思わず購入してしまいました(๑´ڡ`๑)一言で言ってしまえば『背徳の味』でしょうか。おつまみとしても販売しているものでさえ、他のナッツ類よりお高いピスタチオ、それを贅沢にもペースト状にしてしまおうっていうんですから/(^o^)\少し甘めですがピスタチオの風味がしっかり感じられる贅沢なペースト、こ...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の九

    「じゃあ直矢くん、そのまま楽な姿勢で話を聞いてくれ。あと眠たくなったら、そのまま寝ちまっていい。どうせ後から知ることばかりだ」直矢の治療が終わったのを確認し、三浦が語り始めた。「まずこの場所―――時代と言ったほうが良いかな?ここは2205年の日本だ」「2205年!ここって200年近くも未来なのかよ!」「ほら、動くな!骨が固まらんだろうが」驚きに起き上がろうとした直矢を小動医師が押さえつける。「ま、正確にはちょっ...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百十三・幕末の牛肉食

    今回の資料、話題があちこち飛んでおりまして(^_^;)先週の西郷隆盛→坂本龍馬はまだいいのですが、その次が鎌倉の長谷寺とかになるんですよ(^_^;)う~ん、今回の資料はもしかしたら10回・・・それ以下しか使わないかも(おいっ)それでも購入費の元は取りたいのでできるだけ頑張って読みこなし、記事にしていきたいと目論んでおります(๑•̀ㅂ•́)و✧と、いうことで今回は比較的記事にしやすい『幕末の牛肉屋』を。明治以前の日本でもお...

  • 拍手お返事&休みだからってこっちに来るなぁぁぁ٩(๑òωó๑)۶

    GWも後半に突入しつつありますが、こちら湘南地方は例年ほどではないものの混んでおります/(^o^)\天気が良いこともあるのでしょうし、東京、横浜からのアクセスもそこそこ良い。いや、行き先さえ選べば北関東からでも電車一本でこちらまで来ることができますから『ちょっと気晴らしに』と思うのも仕方ないのかも知れません。しかし今は第四波真っ只中・・・他県は勿論、県内でも他地域からのお客様もできれば遠慮していただきた...

  • ボカロ小説・CALL・9

    「・・・ローレライ姉様、いくら何でも見積もりが甘すぎませんか?」なかなか終りが見えない移民希望者名簿を睨みつつ、BBオペレーターは音を上げる。確かローレライは『一万人の日本エリアからの移民』と言っていたはずだ。しかし明らかに日本人ではない名前も見受けられる。「これ、どう贔屓目に見積もっても日本人の血を引いている他エリアからの人も混じっているよね・・・。どういうことなんだろ?確かに日本エリアは安定して...

  • 烏のがらくた箱~その七百十八・最近『バス好きのあの子』を見かけないなと思ったら(゚∀゚)

    介護の際、実家へ向かうバス路線の途中に養護学校があります。で、比較的軽度の知的障害を持った子達は社会環境に慣れる訓練のため、その路線バスに乗るんです。ちゃんと一人で乗り降りすることができる子もいますし、付添のボランティアさんorご家族の手助けを借りて乗り降りする子もいます。中には興奮して騒いじゃう子もいるにはいるのですが、変な興奮の仕方ではなく『ああ、この子はバスが好きでテンションが上っちゃっている...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
乾小路烏魅さん
ブログタイトル
暁光碧烏
フォロー
暁光碧烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用