chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • 一日だけの春日和に農作業が出来た!

    今日は一日中の雨で、浜通りや中通りでさえ霙の様な雪になった。幸い会津は雪にはならなかったものの、ひょっとしたら明日の朝にはまた雪委景色になってるかも。いつになったら春はやってくるのかしら…。それでも先日の日曜日は、とてつもない春日和となって長くは続かない、たった一日だけだけどそれでも春に飢えて居る私にとっては有難い。剪定の終えた柿の木と雪の磐梯山朝に自転車で久しぶりに夫農園へと行ってみたらガーーーン!!!あの苦労して張った除草用のシートが剥がされてる!しかも中に敷いたブルーシートまで…はぁぁぁ脱力感。なん十日もかかって、何度も張り直してあとは大丈夫だよなって思っていたのに…落ち込む気持ちで家に戻って仕方ないから車庫の掃除でもしておこうかと車庫の入口にあった除雪機を小屋の奥に仕舞い小屋の奥にあった耕運機を車...一日だけの春日和に農作業が出来た!

  • 春彼岸のお墓参りとローチェア

    夜明け前の風景わが家の夫の一周忌がもうすぐやってくる。命日は20日だけど、あいにくその日は彼岸の中日でその前後の土日もすでに埋まってしまっている。春彼岸の前後は忙しいのは仕方がないけどまさか、お坊様にお経をあげてもらわないわけにはいかずに3月の末の日曜日にお願いする事が出来た。先月のうちにお使い状を出して、会食の会場やら引き出物などそれが決まると、今度は家の中で…でも、あんまり早く片付けてもまた散らかってしまう恐れもあるしとりあえず20日は夫の月命日でありそれと彼岸のお中日にお墓参りだけしておくことにした。晴れてみたり雪が降ってみたり…いつになったら春は来るのか。その日晴れはしたけど風が強くそれでもお墓用の花とお線香、お供えに団子を作りあとはお菓子とか少々、お墓参りとは言っても家族だけだし気が楽っちゃ気が...春彼岸のお墓参りとローチェア

  • 卒園式と誕生日と…。

    この日は風が強かったものの春日和となる。クロッカスも満開♪早春の日差し差すこの良き日にチビたんの卒園式があった。ほとんどの子が0歳か一歳児で入園する子が多く約6年間お世話になる事になる。わが家の孫達も3人、一歳児にならないうちからお世話になって3人通して約10年間送迎した保育園を最後のチビたんの卒園でお終いとなる。あっという間の10年間、息子も3人がお世話になったって事で学年委員長として、この一年いろんな行事に顔を出していた。いろんな先生がいて、どの先生もクラスの子じゃない子でもみんな顔と名前を憶えていて、いつも声をかけてくれたりしている。木瓜の花ももう少しで開きそう。またスポーツに熱心な園長先生で夏はプールで3歳児から泳ぎを教え卒園する頃には全員10メートルを泳ぎ切る。プールの季節が終わると、年長組だけ...卒園式と誕生日と…。

  • ジョウビタキとカワラヒワ

    先日の事、ちょっと派手めな野鳥が家の前のハウスのパイプ止まっていた。茶の間においたカメラを持って、すぐさ縁側へと駆け寄り足を忍ばせて…薄いカーテンに身を隠しながらサッシ戸をゆっくりと静かに開ける。たいがいの野鳥は、そういうのに察知が早くてすぐに逃げ去ってしまうのだが今回はバニラも外にいたので、半ば諦めていたのだけど一羽…だけ、他には見当たらなかった。お腹がオレンジ色っぽく、頭部は白っぽいなんていう野鳥か、とりあえず逃げる前に写真を撮りまくろうと息を凝らして、距離は少し離れてて6~7メートルくらいか。望遠を使って上手く撮れるかな?腹ばいになってカーテンの隙間からピントを合わせるのだけどシャッターを押すと微妙にブレる。そこんとこを何とか動かない様に抑えてパパラッチどころか婆ラッチでシャッターを押す。なんていう...ジョウビタキとカワラヒワ

  • インフルエンザに振り回された一週間!

    ここんとこ夜のうちに雪が降って、朝にはわずかだが積もっていたりその後の日差しに雪は融けて、思いがけない晴れ間となったり雪のち晴れ、曇りで風強し…そんな繰り返しの日が続いた日でなかなか体が追い付いていかない。朝起きると雪景色月曜日、学校から電話があって朝からサクぼん熱はないけど頭が痛いという事で保健室で休んでいるけど、体調が良くないようなら担任曰く、早退したほうが良くはないかと。学校でもインフルエンザ感染者が多く事実サクぼんの隣のクラスは学級閉鎖となっていた。その日の午後にはサクぼんのクラスとまる子のクラスと、他にも何クラスか?インフルエンザで休んでいる子が多く早めの下校となったと連絡がありそのまま、サクぼんのクラスとまる子のクラスと他何クラスかが木曜日までの学級閉鎖に突入した。保護色のバニラ青い首輪を買っ...インフルエンザに振り回された一週間!

  • 思い描いていたこと

    梢に一羽のスズメ分かってはいたのだけどこの春日和の後には、その後一週間ほど天気が崩れ雨か雪か…そういう天気予報ででも朝起きて、まだ薄暗くてもすぐにカーテンを開ける。このところ年のせいか早く目覚める。農作業なんかも出来ないって分かっているのに大人しく布団の中で二度寝とかすればいいのにそう思うのに目が覚めて寝ていられない。春日和のあとは外は雪景色だった。キッチンの窓から見える他所んちの畑はすでに真っ白で…さすがに天気予報の正確さに驚かされる。こんな雪から雨になったりで何もできないので3月3日のお雛様も終わった事だし早々に仕舞ってしまおうと、玩具部屋と化した省吾さまグッズの置いてある部屋へと出すときも大変だったけどしまう時も大変だった。3月3日の次の日は私の結婚記念日であと一年ほどで金婚式を迎えるはずなのにそれ...思い描いていたこと

  • 2月最後の日

    今年はうるう年で2月29日まであった。4年に一度の事で、ついこの日に生まれた人は4年経たないと戸籍上の年は進めないのかって思ってしまうがうるう年の誕生日の人は公的機関では2月28日に誕生日として扱われるらしい。余計な心配はご無用ってとこなんだね。珍しく雲がかかった2月最後の日の磐梯山晴れていたのでツグミがきれいに撮れた。このうるう年である2月最後の日は会津では晴れだったが、風はやっぱり強かったけど家の南側は筋向いの家の為か風よけになって、ストーブを消しても寒く感じられずに、実に気持ちのいい日となった。最近我が家のバニラ嬢、お外デビューを果たしすぐに外に出たくてうずうずしている。ハーネスを着けない自由なお散歩は彼女にとってすご~く魅力的だったようだ。ハーネスなしのお散歩は都会の猫か。田舎の猫は足の裏まっくろ...2月最後の日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用