chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
理恵さん
フォロー
住所
奈良県
出身
奈良県
ブログ村参加

2008/08/05

arrow_drop_down
  • 楠木正行公おかえりなさい

    4/27(日)奈良県吉野山にある如意輪寺さんから、お葉書を頂いた。「千葉県の佐原の大祭から楠木正行公がお帰りになります。ぜひお越しください」と。如意輪寺は南北朝時代、南朝側であった楠木正行が四条畷の戦に出陣する時に、一族郎とともに後醍醐天皇の陵に詣で、辞世の句を詠み、扉に矢じりの先で書いた。「かへらじとかねて思へば梓弓なき数に入る名をぞとどむる」「梓弓で放たれた矢のように、わたしは生きて帰ってくること...

  • 日本国宝展

    4/26(土)今年は関西が熱い万博開催に合わせて、なんと関西の都市 大阪・京都、そして我が奈良に国宝が大集結こんなことありますか!?同時開催なんて・・・・もう二度とないな。まず初めに今日は、大阪市立美術館 日本国宝展の初日へ行ってきた。土日は時間指定の予約制なのであらかじめチケット購入済み時間が来たらすんなり入れたけど、中はさすがの混雑ぶり・・・館内は、どこから見ても自由とはなっていたけど、1品たりと...

  • 奈良八重桜

    4/20(日)夫テツとこれに参加して奈良八重桜を巡ってきた。奈良ソムリエ検定試験の問題にも出題されてた 伊勢大輔のあまりにも有名な歌いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に におひぬるかなこの歌は、一条天皇の頃、ちょうど前回の大河ドラマ「光る君へ」の舞台。奈良から宮中に届けられた八重桜の献上品を、宮中で受け取る役に抜擢されました伊勢大輔。その時、藤原道長から急に即興で詠めと言われ、即座に返したのがこ...

  • 新生活

    4/16(水)今年の春は我が家にとって大きな変化があった。夫テツが単身赴任。結婚してから3回目でーーすそんなに遠くはないので、週末にはあたしが通うようにして会ってる、いわば週末婚。きのう、職場に来た研修生に、 「こないだ週末、夫に会った時さ・・・」って言ったら、え、聞いていいんですか?という戸惑いの表情が明らかに見えた(笑)夫が暮らすところは奈良と違って都会なので、夕飯にどこ行く? 店がいっぱい!!って...

  • 春の柳生の里

    4/5(土)柳生さくら祭りへ行ってきた。柳生はまだ桜が五分咲きで、ちょっとまだ早かったみたい。家の近所の川沿いはもう満開なのに。柳生家の菩提寺 芳徳寺もうご住職さんもおられないのか、寂れている感が否めない。寺の奥には柳生家代々の墓所があって、芳徳寺創建に関わる柳生宗矩の墓や、ドラマなどでも有名な柳生十兵衛 三厳の墓が並ぶ。芳徳寺から南に下った山の中に、天乃石立神社がある。本殿を持たず、この扉のよう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、理恵さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
理恵さんさん
ブログタイトル
オレンジ色通信
フォロー
オレンジ色通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用