chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陽鳥?! http://fuchino.blog.fc2.com/

好奇心?と感動!がテーマです。身近な出来事を画像や・俳句で紹介します。

大分市の四季の草花や風景、行事などの楽しい情報をお伝えします。また趣味の油彩・囲碁・将棋・旅行・俳句を通して、楽しいライフスタイルを紹介します。

hinotori
フォロー
住所
大分市
出身
別府市
ブログ村参加

2008/06/11

arrow_drop_down
  • 街角

    寝坊助の私は遅い朝食をとって、拙宅前のバス停発10時11分で街へ出かけた。レストランで山盛りのサラダとパスタを知人と共にいただいた後、他の所用を済ませて夕刻に帰宅した。夕食は牛乳と、昨夜作っさつま芋の茶巾絞りを二つ食べて済ませた。 越前市からのお便りにほんブログ村...

  • 杜鵑草

    今朝の庭に咲いた杜鵑草です。ヤマホトトギスではないかと思います。咲いた花は3日ほどで萎みます。にほんブログ村...

  • 秋日傘

    和みのひととき~街角にてにほんブログ村...

  • 晩秋

    新型コロナウィルスの感染数は減少傾向ですが、寒くなるとぶり返さなければいいがと思う昨今です。「バスを下車したら、手を洗いましょう」と車内アナウンスが何度も流される。にほんブログ村...

  • 献血

    散歩の帰り道にある赤十字血液センターです。呼びかけ幕の反対側が大通りで、幕は大分側のあまり人が通らない壁に張られています。何度か献血をしましたが、立派なビルの血液センターをみると、利用者に届くまでの仕組みはどのようになっているのでしょうかと思うのです。にほんブログ村...

  • 棉の実

    近隣の庭で棉の実に出合いました。「棉」が精製されたあとは「綿」の字を使います。「棉」は英語の「コットンボール」の方が似合わしいと思います。にほんブログ村...

  • 柿日和

    JR大分駅の構内に展示されているディスプレーです。 人気の漫画などのキャラクターだと思うのですが?にほんブログ村...

  • 山茶花

    終りなき白山茶花の一つ咲き 囲碁同好者の友成展也さんが拙句をしたためてくださいました。にほんブログ村...

  • 楽しい俳句

    私が参加する俳句勉強会「長浜さやか句会」のメンバーのお一人岡野百々さん。彼女の句歴は約一年。にほんブログ村...

  • 「花鶏」9・10月号雑詠

    にほんブログ村...

  • 木犀

    庭に木犀の木が一本植えてある。毎年丸く刈り込んで大きくなるのを抑え込んでいる。それでも、花を咲かせるところを見つけてくれる。モクセイはどうして「犀」なのか?幹の紋理(もんり「皮」)が犀(動物のサイ)の皮に似ているのでこの名があるそうです。にほんブログ村...

  • キアゲハの幼虫

    庭で大きくなったキアゲハの幼虫 昨年庭に訪れたキアゲハにほんブログ村...

  • 杜鵑草

    庭に咲いたシロバナヤマジノホトトギスです。 ヤマホトトギスの近縁種であるヤマジノホトトギスのシロバナ種です。 杜鵑草を食草するルリタテハの幼虫 シロバナヤマジノホトトギスに2匹発見!にほんブログ村...

  • 秋の雲

    大分側上流に架かる大分自動車道を突っ切るトラックにほんブログ村...

  • 福田平八と大分の日本画家たち

    「福田平八郎と大分の日本画家たち」展 福田平八郎・首藤雨郊・高倉観崖・牧皎堂 展示期間:9/30~11/20大分市美術館を訪ねて感動のひとときを過ごしました。何といっても、福田平八郎の作品は心に焼き付きます。高倉観崖は画家であると共に俳人でもあったことを知りました。俳句雑誌『ホトトギス』の表紙、裏表紙なども描き、俳画作品も多く残しているそうです。にほんブログ村...

  • 通草

    いつものところにアケビが数個ぶら下がっていた。あけびは俳句歳時記には通草、木通の文字が使われているが、どうしてアケビと読ませるのか不思議でならない。通草は藤の名とも記述されているから、なおさら分り難い。アケビは五枚の葉を付けるが、画像は三枚の葉ですからアケビの近縁種のミツバアケビだと思います。果実表面の色合いはミツバアケビの方が濃くなります。~越前市からのお便り~遊子先生から ~木通(もくつう)は...

  • 囲碁神社杯

    日本で唯一の囲碁神社をご存じですか?またまた、囲碁大会に参加しました。囲碁神社は由布市阿蘇野の街外れの山沿いに鎮座しています。その名の通り、勝負の神「碁神」が祀られています。参加賞は美味しい梨をいただきました。庄内地方は「荘内梨」で名高い梨の名産地でもあります。参加者は62名、段位により5パートに分かれてハンデ戦でした。にほんブログ村...

  • 囲碁三昧

    昨日は囲碁大会に参加しました。4組に分かれて対戦、パート別に順位を競う大会親善大会で、総合順位は付けられない。私は1位を目指しましたが、2位に終わりました。にほんブログ村...

  • 秋の雲

    京都に在住の愚息が所用のついでに拙宅に立ち寄り、小さな菓子箱を置いていった。なんでも、京大病院に限らず他の病院もこのような健康づくりのサポートをしているらしい。にほんブログ村...

  • 正岡子規句めくり

    今日は「長浜さやか句会」の開催日でした。俳句の街<松山>を訪ねられたお二人から「正岡子規句めくり」をおみあげにいただきました。日めくりカレンダーですが、一枚一枚剥がしていくのは勿体ないので現物のまま大事にしようと思います。 にほんブログ村...

  • 天衣無縫

    7年ほど前に妻が拾ってきたどんぐりが残されていたのを見つけました。 天衣無縫といえば、それは妻のことを思い出す。 越前市からのお便りにほんブログ村...

  • 秋の蝶

    庭のあちこちに隠れ家をもっている黄蝶です。 越前市からのおたよりにほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hinotoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hinotoriさん
ブログタイトル
陽鳥?!
フォロー
陽鳥?!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用