ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
木津川市 熊目撃出没情報 [2025.6.28]
日時:令和7年6月24日 15時45分ごろ 住所:京都府木津川市城山台12丁目 状況:親子のクマらしき動物2頭の目撃情報現場:パン工房風いろ小麦付近 動向:南側の山林に移動 ------------------------ 日時:令和7年6月25日 19時00分ごろ 住所:木津川市梅美台6丁目 状況:犬の散歩中の方がクマらしき四つん這いで歩いている黒い動物1頭を目撃 現場:住宅地 -------------------...
坊主岩 太郎
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
木津川市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.6.13]
日時:令和7年6月3日 午前 住所:京都府木津川市山城町上狛 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:大型犬くらいのサイズ現場:国道163号(京都いづみチャーミングロード)沿い ※山城郷土資料館の東方 ------------------------ 日時:令和7年6月5日 01時00分ごろ 住所:木津川市山城町平尾西黒部 状況:熊1頭の目撃情報 現場:京都府道70号上狛城陽線 ------------------------...
木津川市 クマ目撃出没情報 [2025.6.3]
日時:令和7年5月31日 時刻不明 住所:京都府木津川市山城町上狛大谷 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:国道163号(京都いづみチャーミングロード) ※ローソン木津川山城店から三重県伊賀市方面に約1.3km ...
【保存車】C57 56 京都府木津川市
2023年9月訪問 奈良県木津川市の加茂小学校横で保存されているC57 56 C57 56の車歴は⋯ 1938年4月 川崎車輌にて新製、小郡区に配置 1938年10月 小郡区→岡山区 1939年8月 岡山区→糸崎区 1945年11月 糸崎区→高崎第一区 1952年11月 高崎第一区→亀山区 1952年12月 亀山区→奈良区(のちの奈良運転所) 1965年10月 奈良運転所→和歌山区 1970年3月 和歌山区→紀伊田辺区 1971年5月 廃車 車歴はこちらから↓ C5756 機関車データベース (形式C57) - デゴイチよく走る! 西日本を中心に活躍してきた機関車。末期は関西本線や紀勢本線など…
ばん
恭仁京跡・山城国分寺跡|わずか3年の幻の都と、その痕跡
木津 者
【特集コラム】アンケートはするけど無視します ~聖武天皇の自由すぎる生きざま~
浄瑠璃寺|九体阿弥陀が並ぶ奇跡の浄土庭園
特等席の残念石!?〜資料館前の“ラッキー石”〜
神の領域、今は草の楽園? 〜岡田国神社旧社地〜
岡田国神社旧社地
トイレに行った石の行方 〜木津川市の残念石〜
残念石
木津、平城京
大仏鉄道サイクリングのあと、加茂からは木津経由で、西日に輝く景色を愛でつつ。木津川の泉大橋、久しぶり。木津からは京奈和自転車道ですいすい奈良まで戻る。和歌山まで140kmとか路面に書いてある。意外と近いな。もう一日に100kmとか絶対ムリだが。平城京での日没に間に合った。にほんブログ村木津、平城京
上北沢暗室管理人
迷える参拝者、彷徨える供養碑 〜藤堂高虎供養碑〜
藤堂高虎供養碑
時代の置き土産?自由奔放な竹の楽園 〜御藪〜
御藪
静寂をたたえる石の記憶 〜木津惣墓五輪塔〜
木津惣墓五輪塔
大仏鉄道跡サイクリング
連休の前の前の週にひいた風邪が治りきらず、昭和の日は一日ゆっくり休もうと思ったのだがあまりにいい天気で、少しは運動するかとチャリで出かけた。季節がよくなったらと温めていた大仏鉄道巡り。19世紀末に名古屋から加茂まで伸びてきた関西鉄道が、奈良への誘客を狙って加茂~大仏~奈良まで延伸したものの、急勾配路線で当時の機関車には具合が悪く、わずか9年で木津経由の平坦線にとってかわられたという約10kmの路線。100年以上前の鉄道の遺構がこれほど残っているのはそれだけ田舎だからだろうが驚きだ。それでもいざ走ってみれば、随所に案内板や道標があり迷うことがない。観光資源として奈良市木津川市ともにしっかり保全している姿勢を好ましく思う。のどかな里山が、峠を越えると突如として真新しい大規模住宅地に変貌する場面が複数あったが、...大仏鉄道跡サイクリング
高の原ランチの旅 イオン高の原店フードコート
3月26日 老母のリハビリを確認するために高の原に来ましたとりあえず腹ごしらえです イオン高の原店のフードコート 前回はラーメンでしたが今回は カツ丼…
ミスタードリュ
高の原イオンのフードコート たかばしラーメン
3月4日 病院の面会時間までイオン高の原で時間つぶしなかなか規模の大きなフードコートです反対側にも店が並んでいます 色々悩みましたがラーメンをいただきまし…
無鉄砲 総本店
先日の昼食ですが、木津川市の「無鉄砲」に訪問しました。「無鉄砲」は、カップ麺になるほどの有名店。久々に食べたくなっての訪問でした。(笑)「とんこつラーメン(め…
francesco-motti
京都木津川 ☆ レストランやましろ
(2025.01.25) JR木津駅近くのファミリーレストラン、 レストランやましろ さんへ
marimo
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part10/令和6年12月31日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづき加茂駅に着いたが、大和路快速がまだ来てへん。遅れてるようです。大和路快速の入線です。16:43 加茂始発 O大和路快速大阪環状線行き 221系8両ホームの有効長がギリギリなので、斜めから
レッドボーイ
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part9/令和6年12月31日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづき草津線で呑み鉄タイムを楽しみながら、15:38 柘植着関西本線に乗り換えます。ホームが変わるので急いで跨線橋へ。下りホームへ。上家の梁に忍者が居る。下り列車の入線です。15:42 柘植発
京都南山城 浄瑠璃寺 ②
(2024.10.27) 京都南山城 当尾の里、 浄瑠璃寺 へ行って来ました。 ☆ 本堂 九体阿弥陀堂 ☆
京都南山城 浄瑠璃寺 ①
(2024.10.27) 南山城 当尾の里、 浄瑠璃寺 へ
トレセンから見る琵琶湖の景色
ウィリ子のチェーンリングを交換したので、お試しに走りに行ってきました。いつもの大和郡山100㎞錬にちょっとだけ行ってみたかったお店をプラスします。ついでに寄り道をしたのが運の尽き━━━
みーなちゃん
第96回TOPIK 岡山で受けてきました(1) -朝一番で出発-
안녕하세요?😄第96回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍🏻岡山まで、四日市から関西線の奈良周りで行きます🎫朝一の亀山行き電車が来ました🚃🚃亀山に来るのは久しぶりです🚉ここからJR西日本で、加茂行きの気動車1両はほぼ満席でした🤷🏻♂️山間部を走るからか、
nwoma
濃厚海老そばとチェーンの歯飛び
先日のお休みに行ったウィリ子のチェーン交換。交換が終わって気持ちよく走りにでかけるのですが、歯飛びをします。どういうことなんだろう?
どうとんぼり神座のラーメンとイオンモール高の原店
急行電車も停車する近鉄京都線の高の原駅です。 奈良の若草山が遠くに見えており、駅自体は奈良市に位置します。 そんな高の原駅の西側には買い物客で賑わうイオンモール高の原があります。 https://www.aeon.jp/sc/takanohara/ フードコート内のどうとんぼり神座でお昼を食べることにしました。 ホームページを見てみると近畿に66店舗あるほか、関東に23店舗、ハワイに2店舗あります。私の住む東海地方に店舗は無いですね。 大阪に帰省した時にたびたび見かけますが、利用するのは初めてです。 どんぶりが大きいです。 フードコート内のチェーン店で、あまり期待していなかったですが、予想外の…
まーきち
京都府立山城郷土資料館
南畝
揺れる大地と揺れる議論ー木津川市の消防庁舎問題の真相ー
地震大国日本:揺れる大地とその真実さすが地震大国、日本! まず下記の地図をご覧ください。赤い枠が主要活断層帯、黒い線が主要活断層の断層面です。いや、これだけ見ると「日本って巨大な地震プレイグラウンドじゃん!」と叫びたくなりますね。しかし、ちょっと待った!地震が頻発する地域とそうでない地域があることにお気づきでしょうか?この地図を見ると、日本列島がまるで「ここ揺れますよ!ここは大丈夫!」と看板を立て...
はーとまいんど
歴史に埋もれた英雄たち 山城国一揆とその遺産
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆8𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .1486年には、狛秀盛たちが南山城の将来について深く議論し、2月13日には宇治平等院で惣寄合が開催され、惣国掟法(いわゆる憲法)の草案が承認され、これが一援を受けました。この一揆はただの暴動ではなく、地元が自らの手で治めるという新しい試みで、この動きは他の地域にも広がり、大一揆へと発展しました。この山城国一揆が形成した惣国は、なんと7年9ヶ月も...
終わりなき戦いの終結 山城国一揆の壮大な勝利
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆7𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .1485年12月17日早朝、63日間にわたって村を荒らしまくった足軽たちが、畠山両軍と一緒に撤退しました。これはなんともドラマチックな撤退で、約2万人ともいわれるほどの兵士が混ざり合いながら行われ、その壮大な様子は石清水八幡宮の山頂から一揆衆に見守られていました。この日、長引いた18年間の騒動が、山城国一揆の勝利によって実質的に終わりを告げたの...
南山城の大決断-国人36人の団結とその歴史的要求-
ー上狛散策ー1・狛城の運命ー畠山義就の戦略と南山城地域の制圧ー2・義就の反乱ー大和を制圧した畠山義就の戦術と影響ー3・過去の井戸が現代の庭にー大里環濠集落の忘れられた遺産ー4・隠れた遺産-西福寺とその控えめな表札の謎-5・狛の村の戦略 山城国一揆と地域の団結への道の続きです。. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆6𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .南山城の主要国人36人が全員で合意し、三つの要求を策定しました。一つ、畠山...
狛の村の戦略 山城国一揆と地域の団結への道
ー上狛散策ー1・狛城の運命ー畠山義就の戦略と南山城地域の制圧ー2・義就の反乱ー大和を制圧した畠山義就の戦術と影響ー3・過去の井戸が現代の庭にー大里環濠集落の忘れられた遺産ー4・隠れた遺産-西福寺とその控えめな表札の謎-の続きです。. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆5𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .久世郡と綴喜郡の境界で、約1500人の畠山政長方と約1000人の畠山義就方の軍が対峙。まるでスポーツイベントの前夜のよ...
隠れた遺産-西福寺とその控えめな表札の謎-
ー上狛散策ー1・狛城の運命ー畠山義就の戦略と南山城地域の制圧ー2・義就の反乱ー大和を制圧した畠山義就の戦術と影響ー3・過去の井戸が現代の庭にー大里環濠集落の忘れられた遺産ーの続きです。. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆4𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .畠山政長の忠実な部下たち、筒井氏や十市氏が「おやじの命令だ!」とばかりに再び立ち上がりました。宇治田原の岩本城にいた全国人衆も、幕府軍に加わり出撃しました。対し、...
過去の井戸が現代の庭にー大里環濠集落の忘れられた遺産ー
ー上狛散策ー1・狛城の運命ー畠山義就の戦略と南山城地域の制圧ー2・義就の反乱ー大和を制圧した畠山義就の戦術と影響ーの続きです。. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆3𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .狛秀盛は南山城地域に深く根ざした山城三十六人衆のもとを一軒一軒訪れ、「皆の力を合わせてこの土地を守ろう」と呼びかけました。もちろん、これはお互いが長年にわたって牽制しあっていた古い国人たちに対する、なかなかハードルの高い...
歴史のゴミ箱からトイレへー残念石の悲惨な旅路ー
今日は上狛散策から離れて、ニュースを目にした感想をお届け。大阪の役でめちゃくちゃになった大阪城を修繕するために、藤堂高虎が命を受けて用意したものの、結局使われずにその地域に残された石、その名も「残念石」と名付けられた立派な石が、京都府に存在します。残念石の現地レポートはこちら! ミャクミャクの友達はこちら↓出典: FNNプライムオンライン「友達の方がぶっ飛んでいる」大阪万博“ミャクミャク様”の友達にSNS衝...
義就の反乱ー大和を制圧した畠山義就の戦術と影響ー
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆2𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .応仁の乱以来、南山城地域は、戦場として繰り返し焼き払われました。田畑は踏み荒らされ、辛うじて天災を逃れた少量の作物も、収穫前に足軽や野武士によって略奪される始末。さらに、前将軍足利義政が東山山荘(銀閣寺)の建設のために人夫役や普請料を要求し、働き盛りの男性は無理やり足軽や人夫として徴用され、地域は更に困窮。飢えや足軽の暴力が日常となり、他地域に...
狛城の運命ー畠山義就の戦略と南山城地域の制圧ー
ここは、上狛環濠集落跡、歴史の風が今もささやく場所です。この地にかつて栄えた狛城は、まるで巨大なお城のセットのよう。広々とした敷地に深い水濠と土塁がぐるりと囲んであり威風堂々としていました。敷地の広さは、東西約330メートル、南北約360メートル。今でもその水濠の一部がこの地に静かに息づいています。当時は堀幅が約5,4メートルもあり、その名も「浦の川」。堀というより、ちょっとしたボート遊びができそ...
アトランティスではなく、高麗寺!失われた伝説を現代につなぐ
JR上狛駅から徒歩10分程度のところに、歴史好きにはたまらない国史跡、高麗寺跡があります。寺域は東西に約200メートル、南北に約190メートルで、北方には高麗寺造営氏族のものと考えられる大規模な居館跡(上狛東遺跡)が発見されています。この場所、かつての寺の敷地の約60%が史跡として保護されています。でも、その史跡指定エリアの隣には、そうですね、この写真の向かって左手側には、「ここは私有地です!」と書か...
荘園領主 vs. 悪党ー権力に抗う木津の英雄たちー
見た瞬間、正直に言っちゃうと本当に失礼なのですが、なんだか「ただの石の塔」に見えません? でも、実はこの奈良市の隣、木津川市にある五輪塔、国指定の重要文化財なんです! 信じられます? あんな何でもないショボい石の塔が・・・・。しかも、場所は車が一台やっと通れるくらいの狭い道で、周りには住宅がびっしり建っています。しかし、歴史を考えると、この五輪塔を「ショボい」なんてとても言えない、重い存在であるこ...
「そば処 橘(京都府木津川市)」を再訪
先日JR関西本線で訪れた加茂駅近くの「そば処 橘」のそばがとても美味しかったの...
dawn
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9/令和6年2月14日
阪神尼崎駅からJR尼崎駅までノーラッチの旅に行ってきたPart9の紹介です。⇧前記事のつづき亀山から乗った関西本線キハ120形は、12:34 加茂着次に乗るのは、大和路線の大和路快速です。大和路快速のホームへ。12:43 加茂始発 O大和路快速大阪環状線行き 221系4両+4
加茂女の創造力と実行力が生んだ、地元女性たちの手による驚異の美食世界
”加茂女のアイデアと実行力!地域の女性たちが紡ぐ驚きの世界””かぐや姫のおやつから伝わる、地域の驚くべき物語”で書きました、『かもめの台所』は、特定非営利活動法人(NPO法人)加茂女の方々が運営する、まさに地域の宝物です。ここでは、伝統と革新が融合した、心を満たす料理が待っています。以前、ランチを楽しんだ後、そこで2種類のお土産を買ってきました。一つは、「山城地域ふるさと加工食品コンクール」で最優秀賞を...
JR関西本線で加茂駅(京都府木津川市)近くの「そば処 橘」へ
今回(2024.2.7)のJR関西本線利用の目的は、伊賀上野駅から気動車キハ1...
次のページへ
ブログ村 51件~100件