メインカテゴリーを選択しなおす
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで散策した渉成園北大島から、印月池に架かる侵雪橋を渡りました。今回は渉成園南側を散策して、そのまま京都駅経由で帰宅します。撮影日は、2024年12月3日火曜日午後2時半。今回が、2024年最後のブログです。印月池に架かる侵雪橋を渡り、渉成園庭園で西南西を向いています。目の前の小川に石橋が架かっていますが、この小川は...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで渉成園内の紅葉の名所丹楓浹最東端に辿り着いています。この辺りが、渉成園の北東端です。今回は、目の前の橋「回棹廊」を南に渡って、向かい岸の北大島を散策します。撮影日は、2024年12月3日火曜日午後2時15分。北大島は、印月池に浮かぶ築島です。では、回棹廊に足を踏み入れます。回棹廊は屋根の付いた橋で、石川丈山が定...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで訪れた渉成園の休憩所を南下して、渉成園の受付に戻ってきました。今回は渉成園の中に入って、紅葉の名所丹楓溪を散策します。撮影日は、2024年12月3日火曜日午後2時。渉成園は、場所ごとに植生が異なります。休憩所から南下して突き当り、東を向いています。では、ここから渉成園内部に入っていきます。左(北)側に枝垂桜が見...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2024年は、紅葉が長続きします例年の紅葉シーズンは、だいたい12月5日ごろで終了します。ところが、2024年は12月の中旬でもまだまだ紅葉の盛りです。ちなみに、ウチの近所ではまだ紅葉が残るカエデがあります。そこで、2024年は12月に入ってからも紅葉散策に出かけました。ブログ数回で終わらせたいので、京都駅に近い渉成園を散策します。...