メインカテゴリーを選択しなおす
サザンカ(山茶花)の「桜月夜」(サクラヅクヨ)は、一重~半八重の桃色で、平開咲の大輪花です。肥後サザンカの1種で、オシベが花の内側に放射状に延びる特徴があります。1月上旬の蕾、1月中旬に開花しました。その3日後、さらに翌日、弁先に傷みが出て、十分に花弁が展開できません。1月末、2輪目が開花しました。3日後の2月初め、大輪に開きました。その後、ヒヨドリに食いちぎられて、次の蕾も落とされてしまいました。放射状に延びるオシベが、肥後サザンカの特徴の1つです。鉢植えのサザンカ(3)「桜月夜」
「桜月夜」(サクラヅクヨ)は、桃色の一重~半八重咲きで、花弁の幅が広い大輪花です。肥後サザンカ(肥後六花の1つ)の1種で花芯(オシベ)が見事です。5号深鉢植えで、樹高70cm程です。2月中旬、蕾が膨らんで、翌日咲き始め、3日後の2月下旬、開花です。その2日後です。残る蕾は1個だけですが、3月上旬、開き始めに、ヒヨドリ?に花弁を齧られてしまいました。鉢植えのサザンカ(9)「桜月夜」
春なれば 朧月夜に 桜花 そぞろ歩けば 肩に舞い落つ ★ 岡山市内のあちこちの桜が見頃です。今日は、少し曇っているうえに春の霞がかかっており、桜の花もぼんやりと見えます。 ★ こ
「桜月夜」(サクラヅクヨ)は、肥後サザンカの1種で、桃色の一重~半八重咲き大輪花です。多数のオシベが放射状に広がる梅芯咲きが特徴です。上が咲き始めで、下が終盤の花です。12月上旬、蕾が膨らんで、花弁が開き始め、花弁の幅が広く、大輪の花を咲かせました。寒さでしばらく開花を休み、2月中旬になって、時間をかけて開き始めました。開花しました。花弁数が多い花の例です。2月下旬に入った昨日、2輪が開花中で、まだ蕾もあります。5号深鉢植えで、樹高70cm程です。鉢植えのサザンカ(8)「桜月夜」
「桜月夜」(サクラヅクヨ)は、ピンクの大輪花です。肥後六花のサザンカで、一重咲き広幅花弁、梅芯(雄しべが見事)に特色があります。11月中旬の蕾から、開花しました。開花後は、花弁が反り返るように開きます。11月下旬の花、幅広い花弁の枚数が多く、半八重?の感じです。大輪花で長持ちしますが、開花数が僅かでした。鉢植えのサザンカ(4)「桜月夜」