メインカテゴリーを選択しなおす
松の古葉取りと小さい芽の剪定をしておきました。作業前(左)と作業後(右) こちらも同じように、作業前(左)と作業後(右) 上も下も、向きが違うだけで同じ樹です。※ 右のカテゴリー内、 マツ をクリックで 過去の関連記事が開きます。 ➡ ➡今年も残すところ10日あまり、あっという間に1年が過ぎ去りました。しかし寒いねぇ! いつもこんなに寒かったかしら❔ こんなに寒いと夏のあの焼きつけ...
寸梢黒松の古葉取りを行う。今年伸びた新芽の下に着いている古い葉はすべて摘み取る。必要に応じて新馬も適せん摘む。 これがなかなか面倒だ。この木はまだ小さいから良いけど、大きな庭木なら一日掛かっても終わらないかも❔ 気の短いオイラではとても丁寧にはやってられません。 💦 もじゃもじゃの葉っぱが無くなってすっきりしました。 ⇧ついでに少し針金も掛けておきました。それと鉢の掃除も。後は、ジン...
知る人ぞ知る「黒松作りの達人」碧南の磯貝さんからの頂き物です立ち上がりのアップ実生からとはいえ既に幹も荒れ始めていますこの時点で70ミリ近くあります本鉢への鉢上げ時に表土を退かして根張りを見せれば更に雄大な立ち上がりを見せてくれるのか?楽しみです古葉を軽く透かして・・・・・チョット前に先端を切り取って残してあったチョンマゲも・・・・・チョッキン分りづらいですが綺麗に肉巻きするように中心部に「出ヘソ...