三河・大洞城 資料によって異なる遺構が興味深い山城 虎口への城道と旧道を探る
大洞城は愛知県豊田市東渡合町にあります。大洞はオオボラ、渡合はドアイと読みます。城の来歴、城主等は詳らかではないようです。城址付近を旧道が通り、地図上にも一部が示されていますので確認したいと思い見学先に加えました。今回の資料は(1)「愛知県中世城館跡調査報告3」愛知県教育委員会1997と(2)「足助の中世城館」足助町教育委員会2001です。両資料を比較すると描かれた遺構の範囲が異なっていて興味深いです。大洞城城主は渡合集落の小領主で阿摺衆の一員だったか城の北側を流れる阿摺川沿いには小領主が割拠し阿摺衆と呼ばれる集団をなしていたようです。隣接して円山城、石飛城があり阿摺川が三河の大河・矢作川に合流するここから3㎞ほどの間に橋向城、月原城山城、月原本城山城なども所在します。※円山城1は→こちら円山城2は→こちら石飛...三河・大洞城資料によって異なる遺構が興味深い山城虎口への城道と旧道を探る
2022/03/28 11:34