三河・円山城 「その2」 城域の東に城郭遺構はあるのか? 稼働時期が違う城郭遺構か?
円山城は阿摺城とも呼ばれ愛知県豊田市御蔵町にあります。今回は「その2」としてお届けします。円山城は資料によって、城域の捉え方が異なっていて「その1」であらましを述べています。「愛知県中世城館跡調査報告2」愛知県教育委員会1994では見学路東側には遺構が無いとされていますが「足助の中世城館」足助町教育委員会2001ではⅤ郭を中心に縄張図が描かれていました。※三河・円山城「その1」→こちら円山城Ⅴ郭を中心とした見学路東側にも城郭遺構がある「その1」では見学路西側のⅠ郭を中心にした城域を取上げましたが、今回の「その2」では東側のⅤ郭を中心にした城郭遺構について見てゆきたいと思います。円山城b地点から東尾根を進み尾根の小ピークから尾根奥の⑫を見る西から見学路が尾根に出た地点bに立つ表示板から東側の尾根筋を進むと尾根の小...三河・円山城「その2」城域の東に城郭遺構はあるのか?稼働時期が違う城郭遺構か?
2022/03/22 12:19