メインカテゴリーを選択しなおす
久屋大通公園のウラタワの奥では、ウィンターイルミネーションという光のプロムナードがあるらしい。私は「よあそび」は♪聴いたことはあるけれど、しないので、実際にどんな風なのかは知りません。(^-^)でっ、昼間の現場を見てきました。夜は寒いでしょうから、かなりアツアツのカップルでないと耐えられないかも。この飲食店への通路も、イルミネーションが点灯します。どこかに光のトンネルもあるらしいのですが、見落としました。この夜間イルミネーションは4/19まで継続するようですから、花見の季節の春宵になれば、そぞろ散歩きもいいでしょう。夜に出かける人って多いの?
すごいですねぇ。日曜の栄も37度でした。オアシス21の地上広場には、だーーれもいません。一方、タワ裏の方では、土曜に引き続きダンス・イベントが。暑い中を、若い人たちが次から次へと、元気よく踊っています。見物人も大勢。そして、次の出番を待つ踊り手さんたちが沢山!待機しています。臨時の仮設会場てすから控え室などはありません。皆さん外で出番を待っています。すごいなぁ。若い人たちのエネルギーに、ただただ感嘆。 最近の私は、ちと疲れ気味で・・・これが夏バテなのか?そして、もう一つの理由として決して口に出したくない言葉、口に出したら一気に老けてしまいそう言葉が脳裏をかすめます。"歳なのかなぁ?"でもねぇ、それを言っちゃ、おしめぇだよ。(>_<)いやいや、どう見たって、どう考えたって、歳でしょ!無駄な抵抗は、やめようか...37度C、日曜もダンスイベント
土曜日の栄は、気温38度C。それなのに、そんな暑い日なのに、あっちもこっちもダンス!をしています。まず、タワウラ。臨時に作られた屋根で、踊る人たちの舞台は辛うじて日陰。それでも、気温38度で歌って踊るのはきついでしょう。観客席は直射日光。私なんかは10分居たら、地下に逃げ込みます。(^-^)暑さの中でも汗をかいている風に見えない踊り子たち。それもこれも、アイドルになるため、アイドルとして楽しむため・・・(^^)/ふと見上げた空は、わずかにしか雲がないから暑さもひときわ。ところで、あの黄色い矢印の所に、何か見えませんか?ぺろぺろキャンディみたいなものが・・・アップしてみます。へぇ~あんなところに、ZIPFMがあったんだ。私は、土日はCBCを聞かずにZIPを聴いているのに、知らなかった。(^-^)左端のビルは...38度C下、誰もがアイドル
今や、芝生への水やりが自動化されているんですね。久屋大通公園のウラタワでのことです。こんな機械がありました。これが実に優れものなんです。水は15本くらいのシャワー放水となりますが、それらが、前後左右と向きを変えたり円運動もしますので、あらゆる所に自動的に水遣りが可能です。驚くほど効率的です。 さて、目の前に目をやるとアネックスビルの解体のための足場が、半分くらいの高さまで到達しました。まだまだ、足場は伸びていきます。ところで、解体現場は常にホコリが飛びますので、解体中、それを静めるために水撒きをしています。その水撒きを、先の写真の芝生への水遣り機械を使ったら、自動化して便利になるのではないでしょうか?もしかして、既に使っている?それにしても、地震でも倒れないように堅牢に作った建物を壊すんですから、ビル解体...芝生の水やりの進化
久屋大通公園の「ウラタワ」は、落ち着いた場所なので好きです。でも、チャリストからアルキストに変更してから、ウラタワには、あまり行っていませんでした。今日は暖かくなったので、久しぶりに名城公園駅から久屋大通駅まで歩きましたので、ウラタワを通りました。こんな芝生広場です。ここは、冬には枯れる芝生です。こういう芝生で寝転がる場合は、枯れ草がたくさん衣服についてしまうので要注意です。(^-^)いいですね。閑散としているのがgoodです。中日ビルの屋上から、いよいよ、クレーンが消えたようです。そして、ここのシンボルは、この石像です。前にも紹介しましたが、この像は不思議なんですよ。両側から見た写真を並べてみましょう。 どちら側から見ても、後ろ姿です。あの言葉を思い出します。チャンスの神様の後ろ姿は、ツルっぱげ!!なん...久屋大通公園のウラタワ