メインカテゴリーを選択しなおす
#暮しを楽しむ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#暮しを楽しむ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【書評】「我慢して生きるほど人生は長くない」今のままではどんどん辛くなる
今回は「我慢して生きるほど人生は長くない」を取り上げたいと思います。あなたは普段、我慢していることってありますか?会社の人間関係、収入が増えないこと、子供のわがまま、食べたいものを太るから我慢など、誰でも何かしら意見の食い違いにより「我慢」を強いられることってあると思います。この本では自分らしく生きる方法論が学べます。
2023/09/03 11:47
暮しを楽しむ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
初心者向け!ネット集客で欠かせないSEO対策のぶっちゃけ話
今回はですね、「初心者ブロガーのためのSEO講座、 最低限知っておくべきぶっちゃけ、ほんとのことろ」ということで解説していきたいと思います。世の中にはSEO対策に関する動画やブログなど、いっぱい情報発信されてますよねー。ああした方がいい、こうした方がいいとか、どれを信じたらいいんだろう?って混乱すると思うんですよ。
2023/09/02 08:05
【書評】「運の方程式チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法」から期待値の考え方を学ぼう
今回は「運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法」これについて解説したいと思います。この本は、科学的に運を掴む方法を伝えています。最近の研究では私たちの成功は大半が運で決まるという考え方が広まってきています。私も「運」に纏わる本を何冊か読んでいますが、「これっ!」というものにたどり着けていません。
2023/09/02 08:03
【書評】「一生困らないお金の習慣」から成功思考を学ぼう
今回は150人のお金持ちから聞いた「一生困らないお金の習慣」これについて話したいと思います。タイトルにもある通り150人のお金持ちから聞いた行動パターンや、考え方など、その共通点がまとめられています。その中から「えっ、お金持ちって、そんな考え方するの?」といった部分をピックアップして解説していきたいと思います。
2023/09/01 10:13
【書評】「20代の生き方で人生は9割決まる!」過去の自分に伝えたい内容
今回は、「20代の生き方で人生は9割決まる!」これについて話したいと思います。まず最初に伝えておきたいのですが、やり直すのは、あなたが行動すれば何歳からでもできます。この本を取り上げたのは、やり直すのもしんどいので、一番若い今から将来しんどい思いをしないための知識として参考になればと思って取り上げました。
2023/08/31 08:29
初心者向け!ネット集客の準備と進め方伝授
今回はですね、「ネット集客方法!どんな順番で何を準備すればいいの?」ということで話たいと思います。実はネット集客に必要な要素は、ネットじゃなかったりします。確かにセールスコピーとか、セールスライティングとか、売れるデザイン、SEO知識、広告など、色々な知識が考えられます。それらは商品力そのものに魅力があってこそです。
2023/08/30 10:07
【書評】「喜ばれる人になりなさい」から学ぶ成功哲学
今回は、「喜ばれる人になりなさい」これについて話したいと思います。この本の帯に”編集者が5回泣いた。『人は話し方が9割』著者が贈る 感動の奇蹟読み終えた瞬間、お母さんに電話したくなる本”そう書かれてあります。大の大人が5回泣くなんて、嘘臭いと思いますよね。でもそんなことはありません!私も年のせいか?涙もろい人間です。
2023/08/29 07:14
【書評】「1秒で心をつかめ。」から学ぶ人心掌握
今回は、「1秒で心をつかめ。」これについて話したいと思います。あなたは、こんな経験ありませんか?初対面で何故か嫌われた。仲良くなりたい人と何故か仲良くなれない。これは最初の1秒で、あなたが何か間違いを犯しているんです!?そもそも、あなたは相手の印象をどうやって判断していますか?その辺が具体的に解説されています。
2023/08/28 07:48
【書評】「99.9%の人は幸せの素人」から幸福を学ぶ
今回は、「99.9%の人は幸せの素人」について話したいと思います。あなたは幸せですか?そう聞かれたら、幸せになるために毎日、頑張ってるんだと思うんですね。例えば、毎朝起きて満員電車に揺られて出勤して、嫌な上司の下でこき使われながらも、必死で我慢して働いている。嫌な人間関係も、円滑にいくように我慢している。
2023/08/26 08:33
みんな知りたい目標達成スキルの鍛え方教えます
今回は、「みんな知りたい目標達成スキルの鍛え方教えます」という話をしたいと思います。私たちは、何かしら欲求を持っているもので、例えば、語学が学びだいとか、ダイエットしたい、稼ぎたいだと言った、色んな欲求、目標を持っています。この目標を達成するためには、個別に叶える方法以前に、根本的に必要なスキルというのがあるんですね。
2023/08/25 10:02
会社でデスクワークするにしても体力が必要!
今回は、「デスクワークするにも体力が必要!」という話をしたいと思います。物事を考える時に頭だけで考えていると思いがちですが、頭を働かせようと思ったら、健康状態とかも重要になるわけです。それこそ睡眠もちゃんととって、脳を休める時間もきちんと取らないと、良いアイデアだったり、仕事のパフォーマンスも上がらないわけです。
2023/08/24 09:42
あなたが他人と比較する癖をやめて本当の幸せを見つける方法
あなたは他人と比較する癖ありませんか? 「あの人は仕事ができて給料も高くて家族も仲良くて幸せそうだな。私とは大違いだ」「あの人は顔もスタイルも良くてモテモテだな。私なんかとは見た目が違いすぎる」「あの人は趣味も多くて才能もあって楽しそうだな。私なんかとは性格が違いすぎる」もし当てはまるなら相対的幸福に囚われています。
2023/08/24 09:40
【書評】「風の時代を幸せに生き抜く方法」①働きがい編
今回は、「風の時代を幸せに生き抜く方法」について話したいと思います。とても良い内容で、今生きている環境にストレスや、息苦しさを感じている人には、ぜひ、読んで欲しい本です。最初に結論からいいますと、社会不適合者でも、これからの時代、全然大丈夫ですよ!といった風に勇気を与えてくれる内容です。
2023/08/23 09:36
我武者羅に行動するのはやめて、楽をすることに豆になろう!
今回は、「我武者羅に行動するのはやめて、楽をすることに豆になろう!」という話をしたいと思います。私は魚釣りが好きで良くやりますが、餌釣りでしたら竿を述べて当たりがあるまでひたすら待つだけです。ルアーとかフライとかですと、何度も何度もキャスティングする必要があるんですけど、それも、ひたすら釣れるまでやり続けるだけです。
2023/08/23 09:35
「三人寄れば文殊の知恵」雑談により解決が数倍速くなる
今回は、「雑談により解決が数倍速くなる」という話をしたいと思います。言語が発達したのは、会話をすることにより、お互いの知識や経験を交換し合ったというのが定説です。勿論、言葉以外でも伝える方法はあります。文字で書き残したり、技術系でしたら設計図、音楽でしたら譜面、料理だったらレシピなどあります。
2023/08/22 23:41
人生は無意識に出来るようになってからが勝負!
今回は、「無意識に出来るようになってからが勝負」という話をしたいと思います。人前で話しをしなければいけなかったり、自分にはわからないことを振られたりすると、緊張したり、プレッシャーを感じたりすると思います。そういった状態で実力を発揮できるかというと、まず無理ですよね。
2023/08/19 09:05
【書評】「貯金0円生活!」から学ぶお金の本質
あなたは、お金に縛られていませんか?今回は、「貯金0円生活」について話したいと思います。お金が無いと色んな面で気が滅入ってしまいますよね。今月食費がヤバイ、あれ高いから買えない、老後2000万円なんて無理!社会人になってから、毎月のように、そんな経験をしてきたと思いますが、その上で、今回の本のタイトルが、貯金0円・・・
2023/08/19 09:04
【書評】「仕事も人間関係もうまくいく放っておく力」脱力で生きるを学ぼう!
今回は「仕事も人間関係もうまくいく放っておく力」これについて解説したいと思います。これこそ、今の慌ただしい世の中に必要な力ではないでしょうか。本人の立場からしてみると重要だったり、大事だったりすることでも傍から見れば大したこと無いなんてことあります。なかなか難しいんですけど悩んだり、悔やんでいる時間すら、勿体ないです。
2023/08/19 09:03
【書評】「ラクしてうまくいく生き方」から振る舞い方を学ぶ
今回は、「ラクしてうまくいく生き方」について話したいと思います。ひろゆきさんの考え方は、とてもゆるくて、肩の力を抜いてくれて、仏教の経典の教えを聞かされているような間隔になります。生き方について、とても楽になって、救われた気持ちにさせて貰っています。
2023/08/17 09:13
やりたいことが見つからないあなたへ情報収集時間・お金を確保するための働き方
あなたはもっと稼ぎたい願望がありながら、やりたいことが見つからないと悩んでたりしませんか?実は、それって正常なことなのです。マズローの欲求5段階説によれば、人間の欲求には生理的欲求・安全の欲求・社会的欲求・承認欲求・自己実現の欲求の5段階があります。そして自己実現の欲求を満たした人は「自己超越の欲求」が現れます。
2023/08/17 09:11
自分の人生は今も楽しく先も楽しくを目指そう!
今回は、「今も楽しく先も楽しくを目指そう!」という話をしたいと思います。仕事をやっているとどうしても、やりたくないんだけど、やらないといけない事ってありますよね。その時はイヤイヤでも、無理して頑張ると思います。しかし、無理を重ねることによって、ストレスがどうしても溜まってしまいます。
2023/08/16 07:15
【書評】「1秒で不安なくなる大百科」活用の薦め
今回は、「1秒で不安なくなる大百科」について話したいと思います。あなたは日常生活で、こんなことありませんか?人の顔色が気になる同僚と比べて仕事ができない人より稼ぎたいと思い誰かと競っている将来のことを考えると、怖くて寝られない!こういった不安というのは、一つぐらいありますよね。
2023/08/15 07:31
SNSとの付き合い方~人生を好転させる情報収集の4つのポイント~
今回はSNSとの付き合い方について人生を好転させる情報収集の仕方をご紹介したいと思います。SNSはインターネット上で会員登録をすることで、利用者同士がコミュニケーションを取れるサービスです。TwitterやInstagram、Facebookなどが有名ですね。SNSは、私たちの日常生活に欠かせないツールになっています。
2023/08/15 07:29
【書評】「毎日がうまくいく朝のスイッチ」の入れ方
今回は、「毎日がうまくいく朝のスイッチ」について話したいと思います。最初に、あなたは決まったモーニングルーティーンってありますか?因みに私は夜型なので、昼ぐらいまで寝て、普通に顔を洗って、歯を磨き、髭を剃っていますが、実は一日のスタートの朝、どのように過ごすかで、その日一日の質がどのようになるかが、全て決まります。
2023/08/13 10:51
自分がためになると思った情報は積極的に人に話そう!
今回は、「自分がためになると思った情報は積極的に発信しよう!」という話をしたいと思います。自分が今まで知らなかったことなどを誰かに聞いたり、本を読んだり、あるいはニュースやネットで知って、ためになったことというのは、積極的に発信した方が良いです。理由として、いくつかあって、まずインプットとアウトプットの関係ですね。
2023/08/12 08:58
【書評】「不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方」を学ぼう
今回は「不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方」これについて解説したいと思います。長い老後についての不安が尽きないという中年から高齢者の方が非常に多くなっています。体のあちこちが痛んで何をするにも億劫だとか夫や子ども夫婦周囲との人間関係がうまくいかないとかあとは生活費ですよね。年金で生活できなかったらどうしよう。
2023/08/12 08:56
【書評】「1%の努力」から読み解く生きる意味
今回は、「1%の努力」について話したいと思います。これは、ご存じの方も多いと思いますが、論破で有名な、ひろゆきさんの著書です。最初に、あなたは何のために毎日生きていますか?何か、意味がありますか?もしかして、自分が生きている意味なんてないんじゃあ・・・そう考える人もいると思います。
2023/08/11 11:28
人生で迷った時は、ちょっと冒険してみよう!
今回は、「迷った時は、ちょっと冒険してみよう!」という話をしたいと思います。何故かというと、リスクが高い選択肢の方が、リターンが高い可能性があるからなんですね。私が常々思っていることなんですけど、自分がリスクと感じるというのは、何処から来ているかというと、自分の知識の中での判断なんですよ。
2023/08/11 11:27
幸せになるために毎日自分史上最強を目指そう!
今回は、「毎日、自分史上最強を目指そう!」という話をしたいと思います。どういうことかというと、これから何かを始めようと思った時に、どんな分野でもそうですが先人がいるわけです。その先人たちのとてつもない成功をみてしまうと、追いつける気がしなくなって諦めモードになると思うんですよね。
2023/08/09 08:11
【書評】「いい習慣が脳を変える 」で変身しよう!
今回は、「いい習慣が脳を変える」について話したいと思います。人間の日々の習慣を決定しているのは脳です。全ては脳を主体にして習慣を考えていくべきで、そのためには脳の働きを理解して、習慣の生み出され方を知っておいて損はありません。この本の内容を知ることにより、健康・仕事・お金・IQ全てを手に入れられる・・・とあります。
2023/08/07 07:38
【書評】「脳のバグらせ方」から学ぶ相手に好かれる方法
今回は、「脳のバグらせ方」について解説していきたいと思います。著者は心理学のスペシャリストで、この本では心理学を使った、恋愛術について書かれているんですが、実際にはビジネスにも応用できる内容です。ある人に意図して、自分がやって欲しいことをやって貰ったり、自分が感じて欲しい感情を相手に感じて貰ったりできるようになります。
2023/08/05 09:48
あなたが苦手に思うことを続ける時の考え方をお伝えします。
今回は、「苦手なことを続ける方法」について話したいと思います。まー、第三者的には苦手なんだったら、無理にやらなきゃいいんじゃない?って思わなくもないんです。それだったら長所を伸ばす方に時間を使った方がいいんじゃないかと・・・ただ、当人にしてみたら、そうもいかないと・・・。じゃあ、どうすればいいかの解説したいと思います。
2023/08/03 10:13
判断に迷った時は中長期的に考えてみよう!
今回は、「迷った時は中長期的に考えてみよう」という話です。例えばですね、今やるべきことがあって、やり方が二つあった時にどちらを選ぶか?といった場面で、次に何を優先して決めるかなんですが、良くやりがちなのが、その時の損得だったり、楽な方を安易に選んでしまう・・・ということです。その時の考え方について解説したいと思います。
2023/07/31 09:24
【書評】「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて・・・」
今回は、「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」この本について話したいと思います。本の表紙にも書いてありますが、著者は人気ブロガーでもあり、子どもの頃は、裕福な家庭に育ち、何でも叶ったそうです。当然、家の中はモノで溢れ、ミニマリストならぬ、マキシマリスト・・・だったそうです。なぜ、ミニマリストに?
2023/07/30 09:29
新しいことを始めるときは計画力よりも行動力
今回は、「計画力よりも行動力」といった内容で話したいと思います。最初にいっておきますけど計画は絶対必要です。ですが、綿密な計画というのは危険です。良くビジネス初心者で、これでもか!ってくらい計画を立てる人っています。その時に問題になってくるのが、計画だけで満足しちゃって行動が伴わないことがあるということです。
2023/07/29 09:43
【書評】「自分をよろこばせる習慣」から誰にも頼らないで幸せを手に入れよう!
この本読むと幸せについての概念がガラッと変わる。そんな感じでした。幸せな人生を送りたい。これって誰でも夢見るじゃないですか。しかし、実際はどうでしょう。嫌な仕事に振り回されて楽しい毎日を送れない。何で、こんな人生になってしまったんだろう。どこで選択を間違ったんだろう。こんな風に思うことってありますよね?
2023/07/29 09:40
お金と幸せから考えるワークライフバランス
お金について話すと、なんだか卑しいとか、はしたないといった風に思う人がいるかもしれませんが、私たちは資本主義社会に生きている限り、お金を手に入れなければ生きていくことができないというのも事実でしょう。私たちの誰もがお金についてしっかりと考える必要があります。今回は、その辺について解説していきたいと思います。
2023/07/27 10:16
自業自得と三業で人生を変える!生きる喜びと仕事のやりがいを見つける方法
今回は、仏教における自業自得と三業について私が調べたことを話したいと思います。みなさんは、どんな意味だと思いますか?自業自得と三業という言葉は仏教の教えから来たもので幸福な人生のコツを教えてくれるものなのです。自業自得とは「自分の行為が自分の結果を生み出す」という意味です。三業とは「心・口・体の行為」のことです。
2023/07/27 10:13
作業効率アップは心のゆとりから生まれる?
心のゆとりがないと力が発揮できないことについて話したいと思いますが、心のゆとりというと色んなものがありますが、例えば、組織とか、家族とか、友達関係といった、いわゆる共同体ですね。共同体って言うと堅苦しいかもしれないですけど、孤独を感じる時って不安じゃないですか、それを和らげてくれる拠り所が共同体だということです。
2023/07/26 08:53
【書評】「カイジ「命より重い!」お金の話」
この本の筆者である、経済ジャーナリストである小暮太一さんは、カイジを読んだ時、この作品がお金に関するとても大事なこと、現代を生きる私たちが特に知っておかなければならないマネーリテラシーについて語っていると感じたそうです。私たちが知るべき、お金についての重要な知識を語ってくれているという非常に面白いテーマの本です。
2023/07/26 08:52
人生は複利で好転する
今回は、「人生における複利の考え方」について話したいと思います。複利とは利息計算方法のひとつで一定期間ごとに利息を元本に組み入れて、その元本に対して利息が計算される方法です。それと同じようにあなたの知識も増やすことが出来ます。その方法論について解説します。
2023/07/23 12:37
【書評】「地平線を追いかけて満員電車を降りてみた」
今回は、「地平線を追いかけて満員電車を降りてみた」について話したいと思います。本のタイトルから想像するとサラリーマンから自由に羽ばたけ!みたいな印象を持たれる方も多いと思いますが、全然そんな感じじゃないんですね。どちらかといえば、自分と向き合うキッカケとなるような素晴らしい本です。ぜひ、最後まで読んでみてください。
自己満足にならない方法(少しは手を抜こう)
今回は、「少しは手を抜くことも考えよう」という話をしたいと思います。丁寧過ぎるってどういうことかとうと、例えば、メールやブログを書く時に、物凄く、時間を掛けて一語一句間違いがないか、文脈がおかしくないか、チェックする人っているんですね。でも、大体が伝わればいいんですよ。有限な時間を大切にしましょうということです。
2023/07/22 23:06
自業自得:自分の行いが自分の運命を決めるという法則
今回は仏教における運命観についてお話したいと思います。みなさんは、自分の「運命」はどのように決まると思いますか?偶然によって決まると思いますか?神や宇宙の意志によって決まると思いますか?それとも自分の行いによって決まると思いますか?仏教では自分の行いが自分の運命を決めるという法則が説かれています。
2023/07/20 10:10
緊張しないようにする方法
今回は、「緊張しないようにする方法」について話したいと思います。結論からいいますと、緊張しないためには「経験」を積むということです。緊張って何で起こるかというと、何かをやる時に「失敗するかもー」って感じた時なんですね。失敗しないためには、経験を積んで実力をつけましょう!
2023/07/18 07:35
ゲーム感覚をもっと生活に取り入れよう!
今回は、「ゲーム感覚をもっと生活に取り入れよう!」という話をしたいと思います。ゲーミフィケーションという言葉を知っている人もいると思いますが、ザックリ言うと、ゲーム感覚で目標を達成する仕組みのことをいいます。いくら成長のためとか、稼ぐためといっても、楽しくなければ・・・面白く無ければ続きません。
2023/07/13 11:13
「他因自果はあり得ない」仏教の因果応報と自己責任の矛盾
仏教では、すべての行為には原因と結果があり、善い行いは良い結果に、悪い行いは悪い結果に繋がるという法則があります。これを因果応報と言います。因果応報は、自分の行いの結果は自分が受ける。自業自得が大原則なのです。自業自得の宗教的本来の意味を間違って捉えていると思ったので、自分なりに調べた情報を発信します。
2023/07/13 11:11
確率で考えると人生が好転する!
今回は、「確率で考えると人生が好転する!」という話をします。確率って、中学で習ったと思います。ですが、実生活の中で使うことがほとんどありませんから、忘れてるんじゃないでしょうか。金融とか研究開発に携わっている人でしたら使うと思います。そんな確率・統計の話と人生にどう役立つかを解説したいと思います。
2023/07/11 09:49
勉強するだけでは足りない!「学ぶこと」の意味と価値を知ろう
今回は勉強することと学ぶことの違い。勉強というのは義務教育に代表されるように好き嫌い問わず「やらされる」ものです。それでは何の効果も期待できません。そもそも「何のために勉強するのか?」疑問を持った状態で身に付くわけがありません。それに対して学びというのは自分が興味があって積極的に「知りたい!」それを目指すものです。
2023/07/11 09:46
成功者の発想「ピンチの後にチャンスあり」
今回は、「ピンチの後にチャンスあり!」という話しをしたいと思います。悪いことってどういう風に起こるのか考えてみると、気持ちの問題もありますが、それまでのストレスの蓄積があって、あるキッカケで表に出るんですね。その時にどう対処して、どう捉えたらいいかを解説したいと思います。
2023/07/07 12:06
次のページへ
ブログ村 201件~250件