メインカテゴリーを選択しなおす
#社労士試験
INポイントが発生します。あなたのブログに「#社労士試験」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
風邪引きました、そして教科書届きました。
一気に寒くなった北陸。今年は大雪とか…でも毎年言っている気もするしなぁ~ ということで、風邪ひきました… 酷くはないので、悪化しないように、このまま治したいと思います。 というところで、TACのオン
2024/10/08 21:55
社労士試験
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【社労士勉強】第56回社労士試験の試験結果
第56回社会保険労務士試験の試験結果が発表されました。僕はもちろん不合格。合格率は過去10年で2番目に高い6.88%でした。嗚呼、合格したかったです。来年受けるかどうかは、まだ決められていません。
2024/10/05 17:50
社労士試験結果まとめ(2024年度)
先日合格発表があった第56回社会保険労務士試験について 公開されている結果を簡単にまとめてみました。 www.sharosi-siken.or.jp ↓昨年度の結果まとめです↓ phsr-89266.hatenablog.com 第56回(令和6年度)社会保険労務士試験 <合格基準> 選択式試験は、総得点25点以上かつ各科目3点以上である者 ※ただし、労務管理その他の労働に関する一般常識は2点以上 択一式試験は、総得点44点以上かつ各科目4点以上である者 <試験結果概要> 受験申込者数:53,707人(前年 53,292人、対前年 0.8%増) 受験者数:43,174人(前年 42,741人、…
2024/10/04 17:58
81歳が社労士試験合格
社労士試験の合格発表日だったのでデータとか見てました。合格ラインや合格率は平年通りで、まあ狭き門だなとか合格年齢層は少し若者寄りになっているかな、それでも30-40代がボリュームゾーンだなとか思って見てました。 で、合格者の最高齢と最年少を見てみると…最年少は20歳ですのでそんなものかなと思いましたが、最高齢が何と81歳!傘寿です。 例年70代が最高齢ということはありましたが、80代って…ここ数年なかったような気がします(見落としかもしれませんが)。 一体どういう人がどういう理由で受験したのでしょう。老後の暇つぶしにしてはボリュームがあると思うのですが。たまに現役社労士の先生も試験受けたりして…
2024/10/02 20:13
社労士試験合格発表について(2024年度)
2024年10月2日(水) いよいよ第56回社会保険労務士試験の合格発表日です。 気になる結果の確認方法について簡単にまとめてみました。 【発表日・方法】 ①WEBで確認(10月2日~) 厚生労働省ホームページおよび社労士試験オフィシャルサイトに合格者番号を掲載 ▶社会保険労務士試験の結果について(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roumushi/shiken.html ▶合格発表(社会労務士試験オフィシャルサイト) https://www.sharosi-sike…
2024/10/02 18:37
夕焼け空と勉強の秋
「空」が好きな人は多くいらっしゃるかなと思いますが、私もその一人。 だから、雨の日やどんよりした曇り空は、ちょっとテンション下がります。 何気なく買い物終わりに撮った「空」 夕焼け空は、淋しさ
2024/09/29 21:19
2024年 第56回社労士試験 解答・解説・合格ライン予想など
本記事は総合リンクとなります。 目的の科目のリンクをクリックしてください!! 選択式 予想合格ライン(令和6年9月10日現在) 合計27点 救済なし(30%の確率で「労働一般」に救済と予想) ⇩ 実際の合格ライン 合計25点 救済あり(労働一般2点) 択一式 予想合格ライン...
2024/09/28 16:41
「2024年第56回社労士試験 択一式 国民年金法」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験 択一式 国民年金法」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なので、予備校のテクニック等を...
2024/09/28 16:40
「2024年第56回社労士試験 択一式 厚生年金保険法」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験 択一式 厚生年金保険法」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なので、予備校のテクニック...
2024/09/27 20:58
「2024年第56回社労士試験 択一式 健康保険法」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験 択一式 健康保険法」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なので、予備校のテクニック等を...
2024/09/24 13:43
「2024年第56回社労士試験 択一式 労働及び社会保険に関する一般常識」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験 択一式 労働及び社会保険に関する一般常識」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なので、...
事務指定講習の結果~前編~
事務指定講習の結果の完結にまとめています。
2024/09/23 12:21
「2024年第56回社労士試験 択一式 雇用保険法、徴収法」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験 択一式 雇用保険法 労働保険徴収法」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なので、予備校...
2024/09/22 09:22
2024/09/20 22:00
「2024年第56回社労士試験 択一式 労災、徴収法」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験 択一式 労働者災害補償保険法 労働保険徴収法」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なの...
2024/09/18 14:47
「2024年第56回社労士試験 択一式 労基・安衛法」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験 択一式 労働基準法 労働安全衛生法」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なので、予備校...
めちゃ迷い悩む(新しい仕事のこと)
先日お話のあった仕事のことでかなり迷っています。 一度は”やめておこう”と結論を出しましたが、待遇面を考えると後ろ髪が引かれ過ぎるのです。 やめておこうと思っ…
2024/09/14 15:47
「2024年第56回社労士試験 選択式」解答、解説・総評・合格ライン予想
こんにちは! 私は2023年社労士試験合格者です。 そこで今回は、「社労士試験の選択式」を解いてみて それぞれに対して解説・コメントをつけていこうかなと思います。 ※私は予備校の講師でもなければ、予備校に通ったことがない、独学の人間なので、予備校のテクニック等を披露できるわ...
2024/09/11 13:20
【まとめ】社労士試験の思ひ出
”社労士試験の思ひ出”シリーズの過去記事のまとめページです。 phsr-89266.hatenablog.com phsr-89266.hatenablog.com phsr-89266.hatenablog.com phsr-89266.hatenablog.com ☆ランキング参加しています☆ にほんブログ村
2024/09/11 10:07
"救済"の行方(2024年度)
社労士試験終了から初めての週末を迎えます。 試験が終わった開放感を噛み締めたいところですが、台風10号が接近しておりそれどころではない状況ですね。 地域によっては大きな被害を受けた方もおられると思います。心よりお悔やみ申し上げます。 試験から1週間ほど経ち、自己採点は終わったという方もおられるのではないかと思います。 悲喜こもごもあると思いますが、自己採点だけで合否の見込みが分かればまだスッキリできる方なのかなと思います。 ですが、特に「1科目1点足らなかった」なんていう方(いわゆる救済待ちの方)にとっては、どの科目に救済措置が入るのか居ても立っても居られないような状況かと思います。 ※社労士…
2024/08/31 13:19
【社労士勉強】第56回社労士試験の解答速報で採点した結果
第56回の社会保険労務士試験を受験して解答速報で自己採点を行いました。結果は択一で落ちているのは確実です。。。まだ来年受験するか決められません。
2024/08/30 08:40
社労士試験問題を見た所感
まあ「確実に知識が失われているな」と思ったのは当然のこととして、今年の問題を見た感想を書いてみたいと思います。 選択式ではそれほど珍妙な問題はなく、だいたい想定試験範囲(そこらのテキストや講座でやる内容)の中に収まっていたと思います。ただ判例問題や白書統計問題がありましたが、これも範囲からとんでもなく逸脱しているものではなかったように思います。 択一式は3肢マルバツ問題があって「何だこりゃ」と思いましたが、難易度としてはどうでしょう。個数問題がかなりあって難しい方向に振れているかもしれません。内容はざっと見ですが特に変な方向からの出題もなく、印象としては原理原則より少し応用を利かせた問題が出て…
2024/08/27 20:16
社労士試験本番です
一年というのは長いようで短いですね。今年もとうとう社労士試験の本試験の日がやってまいりました。 私が受験したのはもう何年も前のことですが、やっぱりいろいろ思い出します。暑かったなとか、連続で監督官の前の席を引いたとか、昼飯をコンビニで買おうとして大行列に巻き込まれたとか。 そのあたりの話は体験記に詳しく書いてありますが、少なくとも受験生が受験前夜に読むものではないので試験が終わってじっくり読んでみてください。共通する「あるある」があるかもしれません。 あと3日試験日が遅かったら台風直撃で会場までたどり着けない人も出たかもしれませんが、いちおうそこまでの荒天にはなりそうにないので全国の試験会場で…
2024/08/25 20:52
社労士試験お疲れ様でした(2024年度)
第56回(令和6年度)社会保険労務士試験受験生の皆さま、試験お疲れさまでした。 社会人受験生の方も多くおられると思います。 まずは疲れた頭と身体をしっかりと休めていただき明日からのお仕事に備えていただければと思います。 さて、試験後の大事な自己採点ですが、主な予備校等の解答速報を以下にまとめてみました。 【予備校系】 ▶︎資格の大原 https://www.o-hara.jp/course/sharoshi/sha_answer_flash [選択式解答]試験当日17:00〜 [択一式解答]試験当日20:00〜 ▶︎TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_…
2024/08/25 17:03
いよいよ明日‼️
明日8月25日は、令和6年度社会保険労務士国家試験の試験日です。 台風接近もあって少し天気も気になるところですが、この日を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?? 受験生の皆様、これまでの努力の成果をし遺憾なく発揮していただき、望んだ結果を得られることをお祈りしております。 phsr-89266.hatenablog.com 受験のコツ?としては、まずは平常心、そして諦めないことだと思います。 難問奇問(特に午前)が出ても焦らない、答えが分からなくても自分なりにしっかり考えて回答することが大切です。 ボーダーが1点ということも過去にはありました。 phsr-89266.hatenablo…
2024/08/25 17:02
社労士試験で必要な心構え
これは社労士試験だけではないですが、資格試験本番に臨むにあたって一つ大切な心がけがあります。 それは「根拠のない自信を持つこと」です。 もちろん根拠のある自信があればそれに越したことはありません。例えば直前模試でいい点を取ったとか、問題集をスラスラ解けるとか、何か根拠があれば自信につながるでしょう。 もっとも事前模試や問題集でいい点取れても本番は何が飛び出てくるか分かりません。一問目に難問が出たらそんな自信はこっぱみじんにされることでしょう。 かといって自信もないまま試験に臨むと、普段の力の半分も出せないということもありえます。やはり自分の力では足りなかったか、と思い込んでしまうわけです。 そ…
2024/08/24 21:22
社労士試験直前
いよいよこの週末に迫ってきました社労士試験ですが、受験生のみなさんは今頃最後の最後の追い込みに賭けているところでしょう。 最後まで気を抜いてはいけません。最後に見たページに出ている論点が試験に出題されるかもしれませんから。決してヤマを張ったりしないように最後の一瞬まで頑張ってください。 よく考えたら私が受験の時は試験会場に前日入りするためいろいろ準備もしていたように思います。休暇申請もとっくの昔に済ませていましたし仕事も全て片付けていました。電話かけても絶対出ないからねと職場に念押しもしてました。 頭を全て試験モードに切り替えて、あとは本番に臨むことしか考えてなかったように思います。 今年は例…
2024/08/23 20:12
【社労士勉強】1週間での社労士試験に受かるための方法
来週、いよいよ社会保険労務士試験となります。今から胃がキリキリしてきました。残り6日間で合格できるポイントを書いてみました。
2024/08/20 09:11
1週間前。。。
いよいよ第56回社労保険労務士試験の1週間前となりました。 受験生の皆さん、お疲れ様です。 いかがお過ごしでしょうか。 令和6年度の試験日は8月25日(日)で、まだ試験日前日の土曜日がありますが、貴重な最後の土日という方も多いのではないでしょうか。 試験日前日までにメイン科目(労一・社一以外)の復習を一通り済ませて、前日には各科目の重点項目を再確認をしておきたいところですが、試験勉強以外に最後の土日に済ませておきたいことがあります。 phsr-89266.hatenablog.com それは、、、 「時計」の確認です。 phsr-89266.hatenablog.com 試験会場には時計があり…
2024/08/18 10:17
社労士試験が近づく
合格して何年も経つのに、夏になると「ああ、今年もまたこの季節になってきたなあ」としみじみと思います。 毎年8月第4日曜日は社会保険労務士試験です。今年は8月25日です。受験生の皆さんは今頃最後の追い込みに賭けていることでしょう。 しかし真夏にやらなくてもいいのにね。特に今年は猛暑ですから(毎年猛暑ですけど)受験生の気力体力は確実に削っていきます。その中ですさまじい量の勉強をこなし、また本試験のプレッシャーも跳ね返すメンタルも持たなくてはいけません。 合格率6%前後というのもなかなか厳しいものがあります。もっとも確率で合否が決まるわけではないですので合格率を論じても意味がないのですが、それでも頭…
2024/08/12 21:20
【社労士試験2024】受験生に読んで欲しいこと(解答分布編)
一番遅い、第55回(令和5年度)の社労士試験の分析です! 2024社労士試験受験生に試験前に読んで欲しいことを記述します。皆さんが冷静な今、読んで欲しいメッセージです!(社労士試験対策) はじめに 毎年、この時期に解答分布の分析をしていて
2024/08/06 10:03
【社労士試験の記憶術】年金生活者支援給付金 2024
社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!【社労士試験対策】
2024/07/24 10:26
社労士試験まであと少し
ケアマネ受験生の皆さん こんにちは ケアマネ試験に合格された後 毎年1~2名ほど 「社労士試験に挑戦してみよう
2024/07/21 05:22
社労士試験?の夏が来る
いつの間にやら7月に入りました。まだまだ梅雨は明けていませんが、気温はすっかり「夏」といった感じですね。 「夏」といえば、もちろん社労士試験ですが、今年は8月25日(日)が試験日となっています。 ▶︎第56回社労士試験(令和6年度) 社会保険労務士試験オフィシャルサイト 試験直前期ということで、受験生の方は最後の追い込み、精神的にも体力的にも一番大変な時期です。 くれぐれも体調には気を付けて、頑張っていただきたいなと思います。 社労士試験の思ひ出【その③】 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 社労士試験の体験記です。 ※しばらく更新が滞っています(^_^;) ※私は3年前の第53回(令和3…
2024/07/07 00:12
【鉛筆シャープ】マークシート試験におすすめの筆記用具
今回はマークシートを塗りつぶす時間を最少化し、問題を解くための時間を最大化することができる最高の筆記用具を紹介します。ぜひ参考にしてください。
2024/06/21 00:05
人事・労務トラブルのグレーゾーン
こんにちは。社労士の花輪くんです。 6月になり、あじさいが咲いています。 最近、仕事上の相談内容が難しくなってきました。 法的な知識の確認や手続きの確認ではな…
2024/06/03 12:55
【社労士試験の記憶術】年金:在職老齢年金(支給停止調整額)
2024/05/26 10:35
試験「1:9の法則」
少し大雑把に言っています。試験によっては「5:95」とも言えますし「1:99」の場合もあるでしょう。 何の比率かと言いますと「試験に出る部分:試験に出ない部分」です。つまり100の内容が試験範囲として、試験に出るのはごくごくわずか、という話です。これはどんな試験にも(比率の差はあれ)共通していると思います。 つまり試験勉強とはごくわずかな試験問題を解くためにさらに何十倍もの範囲を勉強し知識を習得していかなければならない、ということです。 試験出題部分があらかじめ分かっていればそこだけ勉強すれば効率がいいでしょうが、世の中の試験はそういうふうにはできていません。 では試験に出なかった部分の知識は…
2024/05/04 20:58
【社労士勉強】4月前半までの勉強状態と5月の勉強スケジュール
社労士試験勉強の途中結果と5月の勉強スケジュールを書いてみました。いよいよ模試をやる時期になってきました。これまで勉強してきた成果を確認して本番で合格できるようにしたいですね!
2024/04/20 17:14
【社労士勉強】今日から社会保険労務士試験の受験申込みが開始されました
2024年の社会保険労務士試験の申込みが今日から開始されました!試験の申し込みと2024年と2023年の法改正内容を書いてみましたが、試験まで残り131日なのでドキドキしてきました。全力を尽くせるよう頑張りましょう♪
2024/04/20 17:12
AIを使ったことはありますか? 社労士に期待されている仕事のレベル
こんにちは。社労士の花輪くんです。 南関東では桜も終わりです。だいぶ暖かくなりました。 以前も書いたように、労務相談対応が仕事です。 社労士になって4年半がた…
2024/04/20 08:06
特定社労士知識の活かし方
こんにちは。社労士の花輪くんです。 今月、いわゆる特定社会保険労務士試験の合格発表がありました。 合格された方はおめでとうございます。 私も特定社会保険労務士…
2024/03/20 09:29
【社労士勉強】完全版-社労士試験までの勉強スケジュール-
前回作成した勉強スケジュールが無茶苦茶だったので修正して完成しました。これなら2ヶ月で社労士問題集を9回転くらい勉強できるぞ!絶対に合格しちゃうぞぉ笑
2024/03/18 08:38
【社労士勉強】40代おじさん1日の勉強スケジュール
40代おじさんの1日の勉強スケジュールです。毎日3時間くらい勉強していますが、自分で作ったスケジュールを全然消化できていません笑こりゃ、テコ入れが必要ですね!
2024/03/15 08:41
【社労士試験の記憶術】国民年金保険料 金額 2024
2024/03/11 10:25
【社労士勉強】2024年の社労士試験まで残り約170日!学習スケジュールを公開
大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法で紹介されていたスケジュール表をTACさんの「みんなが欲しかった!社労士の問題集」に合わせたテンプレートを作りました!このテンプレートを使えば問題集を17回転できます!
2024/03/06 12:38
事務指定講習 経過報告
少し期間が空いてしまいましたが、現在事務指定講習中のしゃらりーマンです。現在の経過報告をしたいと思います。 通信指導の進捗 1/26に手元に届いた通信指導関係の教材ですが、2/26現在、全ての課題提出が完了しましたwいやー思ってたより早く終
2024/02/26 22:08
事務指定講習スタート!
少し期間が空いてしまいましたが、事務指定講習がスタートしましたので、記事にしたいと思います。 教材の受領 1月末までに送られてくると聞いていた教材ですが、しゃらリーマンの手元には、1/26(金)に到着しました。こんな感じで送られてきます。
2024/01/31 22:27
今年も事務指定講習が始まる季節ですね
こんにちは。社労士の花輪くんです。 冬本番です。 能登の被災地の方には、お見舞い申し上げます。 さて、今年もそろそろ事務指定講習が始まる季節です。 私も5年前…
2024/01/27 16:14
社労士の事務指定講習テキスト届いた!!
こんにちは!すーです!! やっと!と言っていいかもしれません。 社労士の事務指定講習のアレコレ が届きました!! 社労士六法分厚い!! 文字小さい!! と同時に、こんなに法律覚えたんだなって自分を尊敬 そもそも、事務指定講習って? って方も多いと思いますので、簡単に↓ 社会...
2024/01/27 11:29
次のページへ
ブログ村 151件~200件