2025年5月
前回記事 【玉ねぎ】倒れ始め? 2025/5/11撮影 ■現在の状況 大分倒れてきました。 急激に大きくなってます。 玉が大きくなるか心配でしたが、 まあまあ育ってるので及第点になりそうです。 ほぼほ
前回記事 【玉ねぎ】収穫間近! 2025/5/16撮影 ■収穫 土曜日が雨の予報で、来週の週末も雨みたいなので、 金曜日に急遽収穫しました。 279個収穫出来ました。 今回は初めての中生種で、10/14に植え付
前回記事 【コンポスト】雑草ゴミ箱2! 2025/5/11撮影 ■現在の状況 暖かくなってきて、右側のコンポストも発酵が進んでいるのか、容量が減ってきました。 左側は、あまり減らなくなってきましたね。
前回記事 【カエル】冬眠明け! 2025/5/11撮影 ■何の使い? 家の壁の隙間にカエルがいました。 分かりにくいかな? 拡大はこちら。 白いカエルです。 初めて見ました。 白いヘビは神の使いで
前回記事 【トマト、ナス、ピーマン】植付け! 2025/4/26撮影 ■植付け1週間後 あまり育ってません。 まあそんなに急には育たないか(笑) 定着しなかったのが2、3本あったので、 植え直しました。
2025/5/5撮影 ■発芽 2025/4/28 種蒔 無事に発芽しました。 枝豆は、化成肥料を入れないようにしてます。 化成肥料をたっぷり入れると、発芽しません。 なので、苦土石灰と牛糞だけ入れます。 今年は、
前回記事 【じゃがいも】バラバラ発芽! 2025/5/3撮影 ■開花 植えてから約2ヶ月で花が咲くんだから、 成長が早いよねー まだ芽が出たばかりの物もあったり、 発芽のタイミングが大分ズレてます。 植
前回記事 【じゃがいも】開花! 2025/5/11撮影 ■現在の状況 モサモサになってきました。 花は取ってしまった方が良いらしいですが、 放ったらかしです。 このくらいで2回目の追肥をします。 ■
前回記事 【ニンニク 育成中】敗戦濃厚! 2025/5/5撮影 ■にんにくの芽 結構ちょくちょく気にかけて見てたつもりですが、 にんにくの芽がここまで大きくなって初めて気づきました。 にんにくの芽は好き
前回記事 【トマト】植付け2! 2024/5/3撮影 ■支柱立て まだまだ全然小さいのですが、支柱を立てました。 あんまり大きくなると根を傷つけるかなと、 小さめの時に支柱立ててます。 ホームセンター
前回記事 【じゃがいも】プランターも芽かき! 2025/4/26撮影 ■現在の状況 先週とあまり変わってない? まだ芽の出て無いところもあって、 大分発芽時期がバラついてます。 まあでもそのうち出てく
2025/4/27撮影 ■発芽 いつの間にか発芽してました。 どのタイミングで、何を収穫するのか分かってなくて、 放置しがちです(笑) 裏庭なのであまり頻繁に見に行かないので、 雑草に負けそう(笑) に
前回記事 【ふきのとう 収穫】第2弾! 2025/4/27撮影 ■いつの間にか成長 裏庭なのであまり見にも行かないのですが、 ビッシリ育ってました。 あまり太くならない種類(?)なので、 細くて皮が剥きにく
前回記事 【じゃがいも】芽かき! 2025/4/19撮影 前回、プランターの状況を書き忘れたので、 そっちの写真も載せときます。 まだ芽かき出来ないくらい小さいのが多いね。 何で畑でじゃがいも育
前回記事 【トマト】発芽3! 2025/4/19撮影 ■現在の状況 一番下のがナスなのかな。 (どれが何だか分からなくなった(笑)) 畑に移植するには、まだまだ小さいですが、 無理やり移植しま
2025/4/26撮影 ■勝手に発芽 今年も勝手に生えてきました。 数年前に1度だけ、苗を買ってきて育てたことがあります。 それ以来毎年勝手に生えてきます(笑) もはや雑草です(笑) 普通に抜きます(笑)
前回記事 【大根 収穫中】大根育成が上手く行かない方必見! 2025/4/26撮影 ■新たに種まき 前回の大根がだいぶ古くなったので、 新しく巻き直しました。 前回も書きましたが、種はこちら。 【食べ
2025/4/26撮影 ■発芽 ニンジンが発芽しました。 って、こっそり種蒔してました。 2025/4/13に種蒔してます。 写真の通り、適当にバラバラ巻いているので、 間引くのが面倒なんですよね。 大根なんかは
前回記事 【梨】開花! 2025/4/26撮影 ■梨の実 小さい実が出来てきてます。 この写真だと分かりにくいかな? 画面中央のちょい右下寄りに、3連で実があります。 まだ木が小さいので、あまり実を付
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、elseif001さんをフォローしませんか?