chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/05

arrow_drop_down
  • 「魂の飛翔・鈴木光司《潰える》//「リング」は魂によって書かされたホラーだった

    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 物語は、日本中に蔓延した「呪いのビデオ」に便乗して偽の呪いビデオを流布する者が現れるという状況から始まります。 そんな中、超能力の研究者・伊熊平八郎をルーツとするある教団がその「呪いのビデオ」を入手し、科学的に解明しようと試みます。 この教団とビデオを巡る中で、予期せぬ事態が次々と起こり、物語は虚実が入り混じる不気味な展開を見せていきます。リングシリーズを彷彿とさせる要素も含まれており、読者を深く引き込む作品です。 読後感…

  • 「ニンゲン柱 阿泉来堂《潰える》//人身御供

    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 私は女性作家 6年前にネットのミステリー大賞を受賞し本格的作家になろうと役所を退職した アルバイトをしながら作家として生計を立てようとしているが、その後出版されたアンソロジーに掲載されただけでその後は出版されていない ある日祖父母が住んでいた北海道・根句尼村に小説のネタ探しに行った 祖父母はもう亡くなったが、道を歩くとほぼ全員の村人が愛想良く微笑んでくれる 夜村の神社に行ったら、ある人が神主や若者から出て行けとそこから追い…

  • 「ココノエ南新町店の真実 澤村伊智《潰える》」//夜のスーパーに出現する亡霊

    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ webライター依田江美は潰れたスーパーに怪談、怪現象 が出るという噂を聞き、これをweb記事にすべく出版社に提案した 提案は通り1回目はそのスーパーの営業していた頃のことを そして2回目は以下を記事にした 週刊誌に心霊写真が掲載されたが光の関係でそのように見えたらしい 極めつけは窃盗団3人が夜忍び込んだら大きな金庫の中に人間がギュウギュウ詰めになっているのを見たという噂を書いた 3回目は依田自身が閉店後のスーパーを見て回る…

  • 「潰える」//ホラー短編小説集

    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫) 作者:澤村伊智,阿泉 来堂,鈴木 光司,原 浩,一穂 ミチ,小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 希望も潰える恐怖がここに。全編書き下ろしの超豪華アンソロジー! 角川ホラー文庫30周年 記念刊行! ――「考えうる、最大級の恐怖を」。 たったひとつのテーマのもとに、日本ホラー界の“最恐”執筆陣が集結した。澤村伊智×霊能& モキュメンタリー風ホラー、阿泉来堂×村に伝わる「ニンゲン柱」の災厄、鈴木光司×幕開けとなる新「リング」サーガ、原浩×おぞましき「828の1」という数字の謎、一穂ミチ×団地に忍び込んだ戦慄怪奇現象、小野不…

  • 「農協の闇・窪田新之助」//蟻地獄へ突き進む共済事業

    農協の闇 (講談社現代新書) 作者:窪田新之助 講談社 Amazon あらすじ JAは、「農業協同組合」本来の理念や目的を忘れてしまったのではないか?共済(保険)事業と信用(銀行)事業に依存し、職員に過大なノルマを課した結果、いまや多くのJAで「不正販売」と「自爆営業」が蔓延っている。元「日本農業新聞」記者である著者が、農協を愛するがゆえに書かざるをえなかった、渾身の告発ルポ!全国津々浦々に拠点を持ち、1000万人以上の組合員を抱える巨大組織の闇を撃つ。 <本書の内容>・JA職員が自爆営業を強いられている決定的証拠・損するだけの共済商品に切り替えを勧める職員たち・介護状態にならずに死ぬと1円も…

  • 「億までの人億からの人・田中渓」//早朝4時からのランニングで億り人?

    億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド 作者:田中渓 徳間書店 Amazon あらすじ 2008年に起きた世界規模の金融危機、いわゆるリーマンショックは、ゴールドマン・サックスに入社してまだ1年しかたっていない僕にとって足元が揺らぐほど信じがたい出来事でした。 金融業界はもちろん、世界中の名だたる企業も軒並み大きな経済的な打撃を与えた金融危機の影響で、53回もの面接をくぐり抜けてやっとの思いで入社した僕自身も「毎日いつ自分も解雇されるのか?」という不安を抱える日々が続きました。 幸いにしてクビは免れたものの、その後ボーナスはゼロ、大幅な減給に…

  • 「フェイクフィクション・誉田哲也」//闇に手を染めるカルト宗教の末路

    フェイクフィクション (集英社文庫) 作者:誉田哲也 集英社 Amazon あらすじ 首なし死体がすべての始まりだった。警察組織vs.悪魔と呼ばれる男vs.カルト教団vs.元キックボクサー。囚われた“彼女”の奪還。愛する人を失った者たちの復讐劇――。疑いなき信仰心に警鐘を鳴らすセンセーショナルな長編小説。 東京・五日市署管内の路上で、男性の首なし死体が発見された。刑事の鵜飼は現場へ急行し、地取り捜査を開始する。死体を司法解剖した結果、死因は頸椎断裂。「斬首」によって殺害されていたことが判明した。一方、プロのキックボクサーだった河野潤平は引退後、都内にある製餡所で従業員として働いていた。ある日、…

  • 「悪い夏 染井為人」//人はだれでも堕落する時がある

    悪い夏 (角川文庫) 作者:染井 為人 KADOKAWA Amazon あらすじ 26歳の守は生活保護受給者のもとを回るケースワーカー。同僚が生活保護の打ち切りをチラつかせ、ケースの女性に肉体関係を迫っていると知った守は、真相を確かめようと女性の家を訪ねる。しかし、その出会いをきっかけに普通の世界から足を踏み外して――。生活保護を不正受給する小悪党、貧困にあえぐシングルマザー、東京進出を目論む地方ヤクザ。加速する負の連鎖が、守を凄絶な悲劇へ叩き堕とす! 第37回横溝ミステリ大賞優秀賞受賞作。 読後感想 ミステリーではないので、イヤミスではないが、嫌な終わり方だった 今回はまたまた社会保険事務所…

  • 「マスカレード・ホテル 東野圭吾」//ホテルマンに化けて潜入捜査

    マスカレード・ホテル (集英社文庫) 作者:東野 圭吾 集英社 Amazon あらすじ 【映画化された、シリーズ第1弾】都内で起きた不可解な連続殺人事件。容疑者もターゲットも不明。残された暗号から判明したのは、次の犯行場所が一流ホテル・コルテシア東京ということのみ。若き刑事・新田浩介は、ホテルマンに化けて潜入捜査に就くことを命じられる。彼を教育するのは、女性フロントクラークの山岸尚美。次から次へと怪しげな客たちが訪れる中、二人は真相に辿り着けるのか!? 大人気シリーズ第1弾のミリオンセラー。 登場人物紹介山岸尚美ホテル・コルテシアのフロントクローク。人の役に立ちたいと思い、昔からホテルで働くこ…

  • 「成田の乱・牧久」//『ボタンの掛け違い』では割り切れない闘争史

    成田の乱 戸村一作の13年戦争 (日本経済新聞出版) 作者:牧 久 日経BP Amazon あらすじ 【内容紹介】 配慮なき意思決定により泥沼の抗争と化した成田空港開港。農民、過激派が一体となって権力に挑んだ「成田闘争とはいったい何だったのか」。本書の主人公ともいえる反対運動の先頭の立った戸村一作(反対同盟委員長)は敬虔なクリスチャンであったが、ある日、豹変したかのように過激セクトと手を結び、流血の惨事を繰り返す反対運動の先頭に立つようになった。何が彼を変え、呉越同舟であった過激派各派がまとまることができたのか。 「成田闘争」は、クリスチャン・戸村一作を闘争のシンボルとして担いで闘争に参加した…

  • 「無限病院・韓松」//ディスピアな病院が待つ世界(中国SF)

    無限病院 医院 作者:韓 松 早川書房 Amazon あらすじ 平凡なビジネスマン・楊偉(ヤン・ウェイ)は、ある日、仕事の出張先であるC市のホテルでミネラルウォーターを飲んだところ、腹痛で倒れてしまう。ホテルの従業員の女性たちに巨大な病院へ連れ込まれるが、外来には大量の患者が詰めかけており、なかなか検査の順番が回ってこない。楊偉は痛みに苦しみながら待つが、やがて病院内ではおそろしいほどに混沌とした状況が広がっていることがわかる。院内で商売をしはじめる者あり、遊ぶ者あり、苦しむ者あり、診断を求めて窓口に殺到している者あり……。楊偉はさまざまな検査を受けるが、なぜか治療はしてもらえない。逃げ出そう…

  • 「おれは老人?・勢古浩爾」//令和に老人はいない

    おれは老人?平成・令和の“新じいさん”出現! 作者:勢古 浩爾 清流出版 Amazon あらすじ 誰にでもある、実年齢と本人の意識のギャップ。じつは、ほとんどの老人が、自分を老人だとは思っていない?77歳の著者、自らの経験をもとに、そのギャップに迫り、よい年の重ね方、生き方を考える。 読後感想 僕はまだ前期高齢者と国の社会保険関連から言われているが、自分から「僕は老人なんだ」とは一言も言ったことは無い 昭和の頃は60歳過ぎれば通勤も大変だし、足腰弱く、当然パソコンすら触れない 当然見るからに老人と言われる人が多かった ところが令和の高齢者はユニクロやレオンで着用している最新トレンドの衣服を着て…

  • コミック「本なら売るほど2 児島青」//古書店の裏話

    本なら売るほど 2 (HARTA COMIX) 作者:児島 青 KADOKAWA Amazon あらすじ 本を愛し、本に人生を変えられたすべての人へ。 街の小さな古本屋「十月堂」にて。ある日店主は、初めて店を訪れた客にこう問われた。「読まなきゃ死ねないってぐらい、面白い本を教えて下さい」”オススメの本”――それは、すべての本好きが対峙する永遠の未解決問題!十月堂のチョイス、そしてお客さんの真意とは? 古本屋「十月堂」を舞台に、さまざまな愛書家たちの人生の機微を描く短編連作シリーズ。第1巻が発売するやいなや話題を席捲した作品が、待望の第2巻発売です。 読後感想 第7話 鷹の目つきを持つ男 古書店…

  • コミック「本なら売るほど1 児島青」//古書店を若者が譲り受けたお話

    本なら売るほど 1 (HARTA COMIX) 作者:児島 青 KADOKAWA Amazon あらすじ ここは、本と人とがもう一度出会い直す場所。 ひっつめ髪の気だるげな青年が営む古本屋「十月堂」。店主の人柄と素敵な品ぞろえに惹かれて、今日もいろんなお客が訪れる。 本好きの常連さん、背伸びしたい年頃の女子高生、不要な本を捨てに来る男、夫の蔵書を売りに来た未亡人。 ふと手にした一冊の本が、思わぬ縁をつないでいく――。本を愛し、本に人生を変えられたすべての人へ贈る、珠玉のヒューマンドラマ! 漫画誌「ハルタ」連載時から大きな反響を呼んだ話題作が、待望のコミックス1巻発売です。 読後感想 しばらくぶ…

  • 「第5章 予知む(しる)《予知夢》//住人が自殺する場面を前日に夢で見ていた?

    予知夢 (文春文庫 ひ 13-3) 作者:東野 圭吾 文藝春秋 Amazon あらすじ 菅原夫婦(直樹・静子)は大学ヨット部の後輩で同じ会社に勤務する峰村を食事に招いて峰村の労をねぎらっていた その場で直樹の携帯が鳴り響いた 「シマッタ」と直樹は思った 直樹の不倫相手瀬戸富由子からだった 静子と離婚し、結婚することを約束していきながら全く実行しようとしない直樹への執拗な催促であった 別の部屋で電話をしていた直樹に対し、富由子は窓のカーテンを開けろという 向かい側のマンションで富由子はベランダに置いたパイプハンガーで自殺するぞぶりをして、今すぐに結婚をすると約束してくれないと自殺すと電話で叫んで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさん
ブログタイトル
読書日記
フォロー
読書日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用