Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76薔薇真っ盛りの平日に休みが取れたのでチャンスとばかり出掛けましたが、一番薔薇の良い時だけあって園内は満員。カメラを持っている人を見ると、大きなレンズを付けているのに三脚なしの人がほとんどで、最新のカメラとレンズを使えば手ぶれ補正とか優秀だし、感度もビックリするくらい高感度で撮れる時代なので手持ちでいいのか、と思いながら撮ってきました。一眼の...
デジタルカメラでも撮りますが…フィルム写真が好きなので、このブログではフィルム写真だけをアップしていくつもりです。スキャンした画像をアップするだけですが、フィルム好きな人との交流の場になればいいかなと思っています。
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76薔薇真っ盛りの平日に休みが取れたのでチャンスとばかり出掛けましたが、一番薔薇の良い時だけあって園内は満員。カメラを持っている人を見ると、大きなレンズを付けているのに三脚なしの人がほとんどで、最新のカメラとレンズを使えば手ぶれ補正とか優秀だし、感度もビックリするくらい高感度で撮れる時代なので手持ちでいいのか、と思いながら撮ってきました。一眼の...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1. / Y2Kodak 400TX / Kodak D76白黒フィルムが入れてあったカメラを持って行った(他にない)ので白黒で薔薇を撮ってきました。葉っぱの緑と薔薇の濃い赤は白黒フィルムだと同じグレーで表現される気がするし、やっぱり色が無いのは難しいと思いました。ぎふワールド・ローズガーデンにて...
Nikon New FM2 / Ai Nikkor 28mmフジクロームトレビデジタルだったら撮った後に見て「ブレてる」ということで削除していたかもしれないですが、時間が経って見てみるとこれはこれで好きかも、暗い店内で撮った時のこと思い出すし、これがないとこの店での写真は何もない。タイトルの通り今日から画像の縦横比をA4の比率から3:2に変えて見ました。...
Nikon F6 / Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76梅雨入り前なのに30度か。本当の夏になってもカメラを持って出かけられるよう暑熱順化で暑さに慣れよう。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200フィルム写真の在庫が少なくなってきたので撮らないといけない。先週はデジタルカメラでバラ園散歩写真をしてきたので、今度はフィルムカメラでと考えているのですが、カメラには白黒フィルムが結構残っているので白黒で薔薇を撮ることになるけど大丈夫かな。。。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200タイトルにもした通り、自分ではハクモクレンだと思って撮っています。この日は天気も良くて気持ちよかったですね。例によって以下写真とは関係のない雑談ですが、昨日、将棋の名人戦第4局が行われて藤井名人4連勝ならずに、対戦成績3勝1敗となったのですが、同じ日、私も支部の例会で将棋を指していて2勝2敗の成績だったのですが、そのうち1回は二歩の反則で負けました。...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Adobe Lightroom ClassicKodak EKTAR H35Nで最初にしようしたフィルム(感度200)で写したものですが結構暗いところでも写ります。前に、晴天の屋外だとややオーバーなので次は感度100で試すと書いていますが、守備範囲が広いのはこのカメラ関して言えば感度200で、200のフィルムで写すのが正解な気もするのですが、次は100でやってみます。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200プロ・アマ問わず様々な方々が写真に関するYouTubeをやっていて、私も色々な動画を見ることがあります。現像のやり方もyoutubeで勉強したので役に立っているのですが、中には見ただけ時間の無駄というのもありますね。(当然、途中で切りますが)そんな玉石混在の中、「一番良い」と思っているのが野村誠一さんの動画です。若い頃だったら有料のメンバーに登録したかも。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76白黒でそれがイチゴとわかるのか?とうい点を除いて説明の必要もないので、写真とは関係ないことを書くことにしよう明日は休みだというのに私の暮らす辺りでは終日雨の予報。九州南部が梅雨入りしたともいうし、最近は全く買っていないけど写真雑誌だと「雨の日こそカメラを持って外へ」みたいなタイトルで特集記事が載っている頃。雨にも負けずカメラ片手に外に行こう...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200岐阜県美濃市/うだつの町並みにて以前に豆菓子を買った覚えがあって、この日もふらりと買いに来ました。店があった辺りを探しても見つからないので近くの喫茶店で聞いてみたところ「随分前に閉店しました」という事でした。ちゃんと調べてこようね。でも、その喫茶店のコーヒーと大福のセットがとても美味しかったので結果的には来て良かった。写真はその時撮ったもので、3月最終の...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200公園にシデコブシが少し咲いていたので撮ってみました。この花は日本の固有種で愛知・岐阜・三重にしか生息していないと説明書きがありました。今は準絶滅危惧種に指定されている様ですが、ちょっと前は絶滅危惧種だったみたいです。フィルム愛好家も絶滅危惧種に指定して保護してほしいかも。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村での散歩写真はこれで在庫がつきました。最後の写真は1丁目の聖ヨハネ教会堂です。話は変わって今日の出来事。良かったことは映画を観て感動したこと、残念なことは城跡で散歩写真していてレンズのフロントキャップを紛失してしまったこと。カール・ツァイスのレンズキャップだったのに無念。。。...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicぎふワールド・ローズガーデンはあと1週間くらいで春のバラが盛りを迎えると思うけど、この写真を撮った頃はまだ全然でしたね。本格的に咲いたらこのカメラではダメなので一眼で撮ろうかなと思っているのですが、今年は散財覚悟でフィルムで撮ろうかな。話は変わって拍手コメントの質問に親切に答えていただいたMETALさんありごとうございます。この先も写...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicまた同じような構図の写真です。1枚目は5丁目の小那沙美島燈台のある池の対岸の通路、2枚目は三重県庁舎です。...
Kodak EKTAR H35NKodak Gold 200Adobe Lightroom Classicこのカメラは絞りがf8、シャッターは1/100秒で固定なので、天気のいい日の屋外ではちょっとオーバー気味になるのですが、これはこれで爽やかな感じで好き。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic1丁目の日本庭園にて明治村の中で一番人口密度の低いエリアだと思います。日傘ありがとう。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic5丁目の金沢監獄付近ちょっとシャッターのタイミングが下手でした。失敗作v(^^)話は変わって今日のこと昨日はバーベキューをやったのですが、途中でお気に入りのランタンが壊れました。メンテナンス怠っていたからな、と反省しつつ分解メンテナンスして、先ほどテストしたところ燃料が噴射される気持ちのいい音を発して見事に復...
HASSELBLAD 501CM / Planar T* 80mm F2.8Kodak 400TX / Kodak D76EPSON GT-X830 / Adobe Lightroom Classic昨日撮影したハッセルブラッドの写真です。散歩について行ったのですがいい陽気で気持ちよかったので寝ました。この120フィルム1枚換算にすると148円弱になるんですけど、あとは自分で現像するからお金は要らないと思うと結構バシバシ撮ってしまった。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村あと少しあります。今日は窓から太陽光が入り込んでいる写真を集めてみました。話は変わって今日の出来事。今日はいい天気だったので久しぶりにハッセルブラッドを持って散歩してみました。本当に久しぶりで、撮る段になってシャッター500分の1までしか無いことを思い出し、感度400のフィルム入れてたので「NDフィルター欲...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明日から4連休なので120フィルムの現像に挑戦してみようかな、その前に中判カメラで12枚撮影しないといけないので天気次第ですが。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic3月の終わり頃の写真です。「みたけの森」と呼んでいるところですが、昼前から園内(山ですけど)を軽く散歩してお昼ご飯、この日はカップラーメンとおにぎりとソーセージ。カップラーメンにお湯を注いで3分待つ間にパチパチ!椿かな...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic1枚目は5丁目の聖パウロ教会堂付近、2枚目は2丁目の第四高等学校付近、3枚目は5丁目の菊の世酒造付近でのスナップです。同じような狙いのものを集めてみました。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村4丁目、休憩所のある広場にあるベンチ今日も休みだったのでカメラを持って何処かに出かけてみようかなと思ったのですが、風が強かったのでどうしようかと考えているうちに、出かけるにはもう遅いでしょという時間になりました。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村1丁目/三重県庁舎にてもう少し花が見える予定でしたが失敗した。どうでもいい事ですが、この投稿から使用フィルムの表記をパッケージに大きく書いてある方の400TXに変えてみました。TRI-X 400の方がピンと来るけど気分転換。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic愛知県犬山市にある博物館明治村です。ここは写真の練習にはいい場所だと思っていて、敷地も広いので散歩の歩数も稼げるので時々来てますが、入園料が高いのが玉に瑕、村民登録しているので入園料は無料なってますが駐車場代は別で取られる(少し割引ですが)のが残念!写真の場所は、北口から入って坂を下ってきた所にある蒸...
WOOD SUM / Kodak TRI-X 400Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic今回はピンホールカメラで写した写真です。使ったカメラはこれ、お土産で貰った韓国製の組み立て式の木製カメラ「WOOD SUM」です。最初は計算して露光時間決めるつもりで始めたのですが、天気も良く、感度400のフィルムを入れていたので求められる露光時間が1秒を下回ったので、結局は適当にやりました(笑)アップした写真、このブログの決まりに従ってA4の比率...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic私が使用しているこのカメラはKodak EKTAR H35というカメラの後継機で、このタイプからスターフィルターというフィルターが直蔵されていて、レンズ横のスイッチでon/off出来ます。初撮りなどで色々試してみましたが、結果この2枚しか映らなかったです。水面の反射の狙ってみましたが光が弱く思った通り綺麗に写りませんでしたので、2本目のフィルムで再挑...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom ClassicコダックのEKTAR H35Nというハーフサイズカメラの画像を初投稿です。このカメラ絞りはf8、シャッター速度は1/100秒で固定なのでISO感度200のフィルムを入れて撮ってみました。大体の条件でそれなりに写りましたが、上の写真のように3月下旬の晴天の屋外という条件では少し明るすぎる気もします。下の写真は、Nikon F6に同じフィルムを入れて3枚目の写真と...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicこの日は午前中から木曽川堤防を散歩。そろそろ2回目の写真現像をしなくてはという気持ちもあったので撮りかけの白黒フィルムが入ったF6に50mm一本勝負で散歩開始。ランニングやサイクリングをしている人に混じり、テクテク歩いて約1万歩、フィルムも撮り終えて最低限の目的は達成しました。ここは昔、橋のすぐ上流が川下り...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76ぎふワールド・ローズガーデンで毎年開催される「パンジー&ビオラの世界展」白黒で撮ってもイマイチとは思いましたがとりあえずスナップ。本当に多くの種類があって、この世界に没頭されている方々の熱意に感服させられます。今週末には2度目の現像を予定しています。上手く出来ますように。...
HASSELBLAD 501CM / ZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100Fハッセルブラッドで撮るときはセコニックの一番安い露出計を使っているのですが、真っ白と真っ黒な被写体のこの時は、反射光では測った場所で全然値違うと思って、椅子のところまで行って入射光に切り替えて測ったことを覚えているけど、それがどれくらい前の事だったのかはハッキリとした記憶がない。しかしこの頃はリバーサルフィルムもお手頃値段で買えて良い時代でし...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76味噌汁のワカメを手掴みでパクパク、まだ上手にスプーンやホークが使えない頃です。...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak PORTRA 160写真は、何年か前に岐阜城に登った時に写したものです。何通かのコースがあって(何処の山でもそうですが)、途中長良川を見ながらおにぎり食べて歩いたことを思い出して書いてます。話は変わってフィルムの話ですが、昔は富士フィルムの使用率が圧倒的に多かったのですが、いつの間にかコダック中心になっていた。...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76まだ少し寒い頃に撮影したものですが、陽の当たる窓辺は特等席です。...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76フィルムの場合、ちょっとだけフィルムが残ったときはこんな感じで消費します。(前にも書いた気がするけど、まぁいいか)...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76すでに1ヶ月以上過ぎてはいますがこのブログ初めて1年が経っていました。目標だった白黒フィルムの自家現像も始めることができたことだし長く続けたい。ところでこの写真、ぎふワールド・ローズガーデンというところで撮ったことは間違いないですが撮った時のことが全然思い出せないけど、こんなことは珍しい。...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76ぎふワールド・ローズガーデンにて...
Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2Kodak ProImage 100写真とは関係のない独り言なんですが、明日からF1開幕です。熱狂的なファンではないですがF1は好きです。どれくらいかというとワールドベースボールクラシック(WBC)とサッカーワールドカップとF1が同時にテレビ放送されたらF1を観ます。マイノリティーですね。v(^^)...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76白黒フィルムにとっては緑色も赤色もやっぱり同じなんですね、実際に撮ってみて再認識。それはそうとして、昔は自分が完成品として想像するプリントを作るために、暗室で印画紙に何度も焼き付けをやり直したんでしょうね。...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76...
HASSELBLAD 501CM / ZEISS Planar T* 80mm F2.8+クローズアップレンズPROVIA 100Fビジュアル的に地味になってきたので昔のカラー写真を椿の写真ですが、資生堂という化粧品会社に「TSUBAKI」というのがあった。昔、私は資生堂のテレビCMが結構好きで、後に資生堂のコマーシャルだけを収録したDVDを購入しました。フィルムの時代ですので今見ると画質的には相当見劣りしますが、当時の私が好きだった理由は今でも理解できます。...
「ベトナム戦争はKodakのフィルムとNikonのカメラによって記録された」というフレーズを何で見たのか忘れたけど、確かにそうだろうと思った。<撮影>Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak TRI-X 400Y2フィルター<現像>現像液:Kodak D76停止液:富士酢酸(50%)定着液;スーパーフジフィック-L<デジタル化>Nikon D850Nikon ES-2Adobe Lightroom Classic...
フィルム代金高騰の今、白黒フィルムの自家現像なら経済的に耐えられる気がする。<撮影>Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak TRI-X 400Y2フィルター<現像>現像液:Kodak D76停止液:富士酢酸(50%)定着液;スーパーフジフィック-L<デジタル化>Nikon D850Nikon ES-2Adobe Lightroom Classic...
しばらく更新が止まっていましたが、初めて白黒フィルムの現像をしましたので更新です。足掛け3年くらいかかって現像に必要な物を揃えてやっと現像本番にたどり着くことができました。中途半端に道具揃えて結果やりませんでしたでは情けないので、現像できてよかったです。トップの画像は3月中でないと出しにくい被写体なので一番目でアップです。35mmだと同時に2本現像できるタンクを買ったので2本現像してみましたが、現像ムラ...
この前の3連休は写真を何枚か撮るつもりでいたのに、まさかのコロナ罹患ということで今年はまだ一枚も撮っていませんが、昔の写真で更新だけ<撮影>Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F<デジタル化>EPSON GT-X830...
今年最初です。明けましておめでとうございます。今年は白黒フィルムの現像に挑戦したいなと思っています。この写真クリスマスの頃にアップしたら良かったですね (^^)正月にAmazonプライムで「シビル・ウォー」というアメリカの映画を観たんですが、主人公(多分)の女の子がお父さんの形見というニコンのFE2を使っているのがNikonファンとしては良いですね。FM2とかF3だったらもっと良かったです。...
何はともあれ北九州の事件、犯人が捕まって良かったですね。ブログの方は、最近写真以外のことに気を取られていて更新止まってましたので、とりあえず1枚この写真どこで撮ったのか思い出せないのに、入射光式露出計で植木鉢の前の明るさを測って写したことだけ覚えてる。<撮影>HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F<デジタル化>EPSON GT-X830...
写真とは関係のない話ですが今時は、目の前で見えているものの写真を撮るならiPhoneが簡単で一番綺麗だと思うけど、iPhoneで撮る行為とフィルムカメラで撮る行為は本質的に別ものだと思う。デジタルカメラも、デジタル一眼レフまでは光をフィルムで受けるか撮像素子で受けるかの違いで、同じ写真機という感覚だったけれど、電子ビューファインダーで写り具合を確認しながらシャッター押せる、ミラーレス一眼となるとちょっと微妙、...
以前にスキャンしていたこの画像をアップしようかなと思ったものの、データを取り込んだのが結構前でフィルムがなんだったのか忘れてしまった。確かめるため沢山のフィルムを見たのですが、やっぱり中判フィルム綺麗ですね。<撮影>HASSELBLAD 501CMPROVIA 100F<デジタル化>EPSON GT-X830...
撮影は随分前だと思いますが、Nikonの高級コンパクトフィルムカメラNikon 35Tiで今頃の時期に写した、里山に自生してる柿このカメラ気に入っていたのですが、私の場合は一眼レフを持って散歩する方が好きだったみたいで、35Tiの出番が少なく結局手放しました。同時に使えるカメラは当たり前ですが1台なので、35mmのフィルムカメカメラは1台だけにしたのですが、そう嵩張るものでもないので残しておけば良かったかなと時々思う。...
カラフルな色をした車が通るまで待てない私Nikon F6Ai AF Nikkor 50mm F1.4DKodak ProImage 100EPSON GT-X830...
撮影したフィルムをデジタル化するときはエプソンのフラットベッドスキャナー(GT -X830)を使っているのですが、これまでも記事に書いたように「ピント」に不満がありました。スキャンする時間のとの兼ね合いで48bitカラー、解像度2400dpiでスキャンしているので、スキャナーの最高性能ではないのですが、解像度を高くすると1枚スキャンするのに何分という事になって実用的ではないのです。(それによってピントが改善したかどう...
久しぶりにフィルム現像したので更新!今回使ったフィルムは、これまでにも使ったことのあるフィルムなんですが何か発色が変なコマがあった気がする。気のせいかな、、、Nikon F6Ai AF Nikkor 50mm F1.4DKodak ProImage 1002024.10ぎふワールド・ローズガーデン...
古い古い、いつ撮ったのかも思い出せない写真ですがシクラメンの開花時期というニュースを見たので下に撮影データ書きますが、たぶそうだっただろうなという予想ですのでNikon F100Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクローム「トレビ」...
今日は本当に久しぶりにフィルムカメラを持って散歩に出かけた。Nikon F6というフィルムカメラを持っているのですが、先日、酔った頭を「F6が出た頃、ニコンはDレンズだったよな」というフレーズが過ぎった。酔っていたので、それが正しいのかどうか確かめる間も無く「だったら50㎜のDレンズを付けてやろう」ということになってAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを買った(注文確定クリックした)。と言うことでそのレンズで散歩写真してき...
レインリリーとも呼ばれる花で、和名は「玉簾」と言うそうです。今日はデジカメで撮ったんですが、これは以前フィルムで撮ったものです。HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8 + クローズアップレンズPROVIA 100F...
いつもの年なら彼岸花咲いていると思うのだけど、今年はまだなので昔の写真です 今日はもう1枚 Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
フィルムで写した写真をブログやSNSに載せようとすると、どうしてもスキャナーを介さないといけないのですがピントがね、、、Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
月刊誌「フォトコン」は時々買うんですけど今月号にNikon F3で写した写真が入選していたのを見て、ちょっと感動した。強者ガンバレ!写真は随分前の散歩写真Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
気がつくと1ヶ月近く更新していませんでいた。暑いので水の写真です。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F京都市にて...
まだフィルムが手軽に買えた頃とはいえ、これをプロビアで撮ったのか、、、Nikon 35TiPROVIA 100F...
もう直ぐ梅雨が明けて向日葵の季節がやってくる。一昨年の写真ですが、チェキは簡単に多重露光できるので楽しいです。最近は、デジタルの方に力が入ってしまってフィルム撮れてないですが、フィルムでもやりたいこといっぱいある。フィルムカメラを持って出かけないと!instax SQ6...
この写真を写した頃はマクロレンズばかり使っていたように思います。読んだ本の影響でノートリミングにこだわっていて、この写真もA4の比率にするために縦をカットしてますが横はフィルムのサイズ目一杯。Nikon F100Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクロームトレビ...
秋くらいから白黒現像始めてみようかなと思っています。Nikon New FM2Ai Nikkor 28mm F2.8ネオパンSS...
かなりアップになているので、マクロプラナーに中間リングつけて撮ったのだと思います。Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2PROVIA 100F...
新緑を抜けてくる光はいつも綺麗Nikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4フジクロームトレビ...
レンズはキヨハラソフト、被写体はヒナゲシの花のつもりですが、古い写真なので?どこで撮ったのかも?Nikon New FM2キヨハラソフトフジクロームトレビ...
HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F...
垂れ下がる枝が大きく揺れないくらいの、ゆるい風Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak ProImage 100...
この花壇全体的に見頃でしたが、特にこのチューリップが目に止まった。Nikon F6Ai-S Nikkor 50mm F1.2Kodak ProImage 100...
撮影から帰ってきてあと2〜3枚撮れるくらいのフィルムが残っているとき、私の場合はこんな感じの屋内フォトでフィルム撮り切って現像に出すことが多いです。 室内なので手持ちでは流石に無理なのですが、三脚まではと言うことで一脚を使って撮りました。 Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2Kodak ProImage 100...
只の葉っぱなんですが、撮りたいなと感じたので撮りました。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
薔薇と一口に言っても種類が多くて好みが分かれると思いますが、この薔薇は好きです。Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2PROVIA 100F...
バラ園で撮ったから薔薇なんですが、原種に近い感じで普通のバラ(?)とは違う。薔薇と一口に言っても形が様々ということは、私の場合、写真をやっていなかったら一生知らなかったと思います。...
この写真を写したニコンのF6というカメラはフィルムの巻き上げが自動なのですが、シャッターを押したときに左目でフィルムが巻き上がられてクランクが回転するのが見えるのですが、その場面が『写真撮った』という実感があって地味に好きです。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
NikonNewFM2を買った頃はこんな様な写真ばかり撮っていたような気がする。露出補正の加減がなかなか難しくて、思う様な色で写った時は嬉しかったですね。中央部重点測光しか備えていないNewFM2で覚えたので最新のカメラを使うときでも測光モードは中央重点にしてしまう。Nikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4フジクローム「トレビ」...
ちょっと昔の写真ですけど今もある花屋さん。母の日の少し前、花束買いました。HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F...
昔、キヨハラソフトというソフトフォーカスレンズを持っていたのでそのレンズを使って写したものと思います。今頃になってフィルム写真のblogを始めると知ってたら手放さなかったのにNikon New FM2キヨハラソフトフジクロームトレビ...
もう直ぐ春バラの時期なので、最低でも1回は近くのバラ園に行かなくてはと思っているところです。上手く撮れなくてもカメラを持って歩くだけでも気持ちが良い。記事写真、いつの写真なのか思い出せないけどこの日はチェキを持って散歩か。instax SQ6...
ゴールデンウィークも終わりですが、今年のGW期間中にデジタルカメラでは36枚撮りフィルムに換算して1ダース分くらいシャッターを切ったのに、フィルムカメカメラでは近くの空き地に咲いている花などほんの数枚。記事の写真は、昔どこかの行楽地で撮ったものNikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4フィジクローム「トレビ」...
結構前からフィルム現像の道具を少しづつ買い揃えていて、もう少しで現像できるところまで揃ってきた。という独り言ですが、そういうことから考えるとチェキは凄い!instax SQ6...
このチューリップはこの頃が一番の見頃Nikon F6Ai-S Nikkor 50mm F1.2Kodak ProImage 100自宅にて...
ハッセルブラッドというカメラで写したものですが、色々な人が「ハッセルのファインダー越しに見る世界は綺麗だ」みたいなことを言ってみえますが、これは本当だと思います。ポピーの花が写っているので、何年か前の今頃に写したものだと思うのでアップしましたが、もしもこの花がポピーでないとしたらタイトルもそれだしカッコ悪い、、、HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F...
車を走らせているとラジオからAllman Brothers BandのJessicaが流れてきて、やっぱりこういうのが好きなんだと思った。八代亜紀さんの演歌とかも好きなんだけどサザンロックも好きなんです。そしてアニメ「頭文字D」で流れるユーロビートも好きですね。写真はデジカメだったら撮影後にモニター見て捨てられそうな写真ですがフィルムなので残ってました。このブログは『どうだ上手いだろっ』という写真を見せるのが目的ではなく、『...
空はいつでも見上げればあるけれど、撮りたいなと思える空はたまにしかないので見つけた時には写すようにしている。この写真は、結構前に撮ったものでフィルムが何だったか覚えてないけど多分PROVIA、今だとちょっと考えるのかな、高いから。と言うか…その前に高くて買えません。この場所我が家の上空なんですが、もうとっくの昔にお役御免になったアンテナが威張ってます。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
フィルム写真のブログを始めたものの、これまでは昔撮ったフィルムで更新していたのですが今回は最近の撮影フィルムで更新です。現像代金はカメラのキタムラで950円、フィルムはAmazonで5本パッケージを購入、1本換算は約1,635円なので約2,600円を使って遊んだわけですが、出来栄えはともかく撮影を終えた後の期待感と、現像が上がった後のガッカリ感(こんなはずでは)は昔と同じように楽しめました。やっぱりフィルムは良いな...
随分昔の事ですが、マクロレンズで花の写真を撮ることに夢中になっていた時期がありました。レンズは105mmのマクロでカメラはF100を中心に使っていました。その頃に撮った写真です。NikonF100はデジタルカメラを購入するために手放したのですが、今考えても良いカメラだったと思います。Nikon F100Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクローム「トレビ」...
前にも書いた事だけど三脚立てて大真面目に撮りました↓このカメラで写真のこと学びましたNikon New FM2Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクローム「トレビ」...
ついこの間まで窓辺の日差しが暖かくて恋しかったですが、今日なんかは半袖でも大丈夫。あと少しすると暑くなると思うのですが、一年の内、半分が夏になったと思っているのは私だけではないと思う。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
日の出前とか日没後、太陽がまだ地平線に隠れているときに見られる一番綺麗な空模様「マジックアワー」チェキを片手に散歩中だったので、チェキでマジックアワーを撮ってみました。感動の空模様とはいきませんが、それなりに雰囲気ある感じかな・・・マジックアワーで連想するのは三谷幸喜監督の「ザ・マジックアワー」という映画。それにちなんで、今日はこの辺で「てっ、しゅ〜」映画見ていないと?ですが、今日はこのへんで撤収...
先週末、私の住んでいる地域では運よく土日が桜の満開に重なったけど、こんなラッキー久しぶりの気がする。写真も少し撮ったけどフィルムなので、上の写真は一昨年の桜。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak ProImage 100...
デーライトフィルムを使って一般家庭の照明の下で写すと大体こんな感じで赤っぽくなる。今ならLightroomやPhotoshopなどの画像処理ソフトを使って簡単に色温度補正できますが、フィルムで撮ったときはスキャンした画像の補正とか加工はしない。フィルムに写ったままでいいフィルムで撮ったんだから。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4...
しばらくフィルムで撮っていなかったので、また始めるきっかけにと撮り溜めたフィルムでブログを始めてみたのですが、近頃のフィルムの値段にビックリ!この写真はプロビアで写したと思うのですが、そのプロビアの値段、今や3,000円台後半現像代も高いだろうし、本当にフィルム始められるのか心配になるNikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA100F...
instax SQ6...
空の写真は結構撮る方だと思うNikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4...
Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4...
「ブログリーダー」を活用して、Niko*さんをフォローしませんか?
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76薔薇真っ盛りの平日に休みが取れたのでチャンスとばかり出掛けましたが、一番薔薇の良い時だけあって園内は満員。カメラを持っている人を見ると、大きなレンズを付けているのに三脚なしの人がほとんどで、最新のカメラとレンズを使えば手ぶれ補正とか優秀だし、感度もビックリするくらい高感度で撮れる時代なので手持ちでいいのか、と思いながら撮ってきました。一眼の...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1. / Y2Kodak 400TX / Kodak D76白黒フィルムが入れてあったカメラを持って行った(他にない)ので白黒で薔薇を撮ってきました。葉っぱの緑と薔薇の濃い赤は白黒フィルムだと同じグレーで表現される気がするし、やっぱり色が無いのは難しいと思いました。ぎふワールド・ローズガーデンにて...
Nikon New FM2 / Ai Nikkor 28mmフジクロームトレビデジタルだったら撮った後に見て「ブレてる」ということで削除していたかもしれないですが、時間が経って見てみるとこれはこれで好きかも、暗い店内で撮った時のこと思い出すし、これがないとこの店での写真は何もない。タイトルの通り今日から画像の縦横比をA4の比率から3:2に変えて見ました。...
Nikon F6 / Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76梅雨入り前なのに30度か。本当の夏になってもカメラを持って出かけられるよう暑熱順化で暑さに慣れよう。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200フィルム写真の在庫が少なくなってきたので撮らないといけない。先週はデジタルカメラでバラ園散歩写真をしてきたので、今度はフィルムカメラでと考えているのですが、カメラには白黒フィルムが結構残っているので白黒で薔薇を撮ることになるけど大丈夫かな。。。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200タイトルにもした通り、自分ではハクモクレンだと思って撮っています。この日は天気も良くて気持ちよかったですね。例によって以下写真とは関係のない雑談ですが、昨日、将棋の名人戦第4局が行われて藤井名人4連勝ならずに、対戦成績3勝1敗となったのですが、同じ日、私も支部の例会で将棋を指していて2勝2敗の成績だったのですが、そのうち1回は二歩の反則で負けました。...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Adobe Lightroom ClassicKodak EKTAR H35Nで最初にしようしたフィルム(感度200)で写したものですが結構暗いところでも写ります。前に、晴天の屋外だとややオーバーなので次は感度100で試すと書いていますが、守備範囲が広いのはこのカメラ関して言えば感度200で、200のフィルムで写すのが正解な気もするのですが、次は100でやってみます。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200プロ・アマ問わず様々な方々が写真に関するYouTubeをやっていて、私も色々な動画を見ることがあります。現像のやり方もyoutubeで勉強したので役に立っているのですが、中には見ただけ時間の無駄というのもありますね。(当然、途中で切りますが)そんな玉石混在の中、「一番良い」と思っているのが野村誠一さんの動画です。若い頃だったら有料のメンバーに登録したかも。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76白黒でそれがイチゴとわかるのか?とうい点を除いて説明の必要もないので、写真とは関係ないことを書くことにしよう明日は休みだというのに私の暮らす辺りでは終日雨の予報。九州南部が梅雨入りしたともいうし、最近は全く買っていないけど写真雑誌だと「雨の日こそカメラを持って外へ」みたいなタイトルで特集記事が載っている頃。雨にも負けずカメラ片手に外に行こう...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200岐阜県美濃市/うだつの町並みにて以前に豆菓子を買った覚えがあって、この日もふらりと買いに来ました。店があった辺りを探しても見つからないので近くの喫茶店で聞いてみたところ「随分前に閉店しました」という事でした。ちゃんと調べてこようね。でも、その喫茶店のコーヒーと大福のセットがとても美味しかったので結果的には来て良かった。写真はその時撮ったもので、3月最終の...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak Gold 200公園にシデコブシが少し咲いていたので撮ってみました。この花は日本の固有種で愛知・岐阜・三重にしか生息していないと説明書きがありました。今は準絶滅危惧種に指定されている様ですが、ちょっと前は絶滅危惧種だったみたいです。フィルム愛好家も絶滅危惧種に指定して保護してほしいかも。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村での散歩写真はこれで在庫がつきました。最後の写真は1丁目の聖ヨハネ教会堂です。話は変わって今日の出来事。良かったことは映画を観て感動したこと、残念なことは城跡で散歩写真していてレンズのフロントキャップを紛失してしまったこと。カール・ツァイスのレンズキャップだったのに無念。。。...
Kodak EKTAR H35N / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicぎふワールド・ローズガーデンはあと1週間くらいで春のバラが盛りを迎えると思うけど、この写真を撮った頃はまだ全然でしたね。本格的に咲いたらこのカメラではダメなので一眼で撮ろうかなと思っているのですが、今年は散財覚悟でフィルムで撮ろうかな。話は変わって拍手コメントの質問に親切に答えていただいたMETALさんありごとうございます。この先も写...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicまた同じような構図の写真です。1枚目は5丁目の小那沙美島燈台のある池の対岸の通路、2枚目は三重県庁舎です。...
Kodak EKTAR H35NKodak Gold 200Adobe Lightroom Classicこのカメラは絞りがf8、シャッターは1/100秒で固定なので、天気のいい日の屋外ではちょっとオーバー気味になるのですが、これはこれで爽やかな感じで好き。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic1丁目の日本庭園にて明治村の中で一番人口密度の低いエリアだと思います。日傘ありがとう。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic5丁目の金沢監獄付近ちょっとシャッターのタイミングが下手でした。失敗作v(^^)話は変わって今日のこと昨日はバーベキューをやったのですが、途中でお気に入りのランタンが壊れました。メンテナンス怠っていたからな、と反省しつつ分解メンテナンスして、先ほどテストしたところ燃料が噴射される気持ちのいい音を発して見事に復...
HASSELBLAD 501CM / Planar T* 80mm F2.8Kodak 400TX / Kodak D76EPSON GT-X830 / Adobe Lightroom Classic昨日撮影したハッセルブラッドの写真です。散歩について行ったのですがいい陽気で気持ちよかったので寝ました。この120フィルム1枚換算にすると148円弱になるんですけど、あとは自分で現像するからお金は要らないと思うと結構バシバシ撮ってしまった。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村あと少しあります。今日は窓から太陽光が入り込んでいる写真を集めてみました。話は変わって今日の出来事。今日はいい天気だったので久しぶりにハッセルブラッドを持って散歩してみました。本当に久しぶりで、撮る段になってシャッター500分の1までしか無いことを思い出し、感度400のフィルム入れてたので「NDフィルター欲...
薔薇と一口に言っても種類が多くて好みが分かれると思いますが、この薔薇は好きです。Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2PROVIA 100F...
バラ園で撮ったから薔薇なんですが、原種に近い感じで普通のバラ(?)とは違う。薔薇と一口に言っても形が様々ということは、私の場合、写真をやっていなかったら一生知らなかったと思います。...
この写真を写したニコンのF6というカメラはフィルムの巻き上げが自動なのですが、シャッターを押したときに左目でフィルムが巻き上がられてクランクが回転するのが見えるのですが、その場面が『写真撮った』という実感があって地味に好きです。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
NikonNewFM2を買った頃はこんな様な写真ばかり撮っていたような気がする。露出補正の加減がなかなか難しくて、思う様な色で写った時は嬉しかったですね。中央部重点測光しか備えていないNewFM2で覚えたので最新のカメラを使うときでも測光モードは中央重点にしてしまう。Nikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4フジクローム「トレビ」...
ちょっと昔の写真ですけど今もある花屋さん。母の日の少し前、花束買いました。HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F...
昔、キヨハラソフトというソフトフォーカスレンズを持っていたのでそのレンズを使って写したものと思います。今頃になってフィルム写真のblogを始めると知ってたら手放さなかったのにNikon New FM2キヨハラソフトフジクロームトレビ...
もう直ぐ春バラの時期なので、最低でも1回は近くのバラ園に行かなくてはと思っているところです。上手く撮れなくてもカメラを持って歩くだけでも気持ちが良い。記事写真、いつの写真なのか思い出せないけどこの日はチェキを持って散歩か。instax SQ6...
ゴールデンウィークも終わりですが、今年のGW期間中にデジタルカメラでは36枚撮りフィルムに換算して1ダース分くらいシャッターを切ったのに、フィルムカメカメラでは近くの空き地に咲いている花などほんの数枚。記事の写真は、昔どこかの行楽地で撮ったものNikon New FM2Ai Nikkor 50mm F1.4フィジクローム「トレビ」...
結構前からフィルム現像の道具を少しづつ買い揃えていて、もう少しで現像できるところまで揃ってきた。という独り言ですが、そういうことから考えるとチェキは凄い!instax SQ6...
このチューリップはこの頃が一番の見頃Nikon F6Ai-S Nikkor 50mm F1.2Kodak ProImage 100自宅にて...
ハッセルブラッドというカメラで写したものですが、色々な人が「ハッセルのファインダー越しに見る世界は綺麗だ」みたいなことを言ってみえますが、これは本当だと思います。ポピーの花が写っているので、何年か前の今頃に写したものだと思うのでアップしましたが、もしもこの花がポピーでないとしたらタイトルもそれだしカッコ悪い、、、HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F...
車を走らせているとラジオからAllman Brothers BandのJessicaが流れてきて、やっぱりこういうのが好きなんだと思った。八代亜紀さんの演歌とかも好きなんだけどサザンロックも好きなんです。そしてアニメ「頭文字D」で流れるユーロビートも好きですね。写真はデジカメだったら撮影後にモニター見て捨てられそうな写真ですがフィルムなので残ってました。このブログは『どうだ上手いだろっ』という写真を見せるのが目的ではなく、『...
空はいつでも見上げればあるけれど、撮りたいなと思える空はたまにしかないので見つけた時には写すようにしている。この写真は、結構前に撮ったものでフィルムが何だったか覚えてないけど多分PROVIA、今だとちょっと考えるのかな、高いから。と言うか…その前に高くて買えません。この場所我が家の上空なんですが、もうとっくの昔にお役御免になったアンテナが威張ってます。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
フィルム写真のブログを始めたものの、これまでは昔撮ったフィルムで更新していたのですが今回は最近の撮影フィルムで更新です。現像代金はカメラのキタムラで950円、フィルムはAmazonで5本パッケージを購入、1本換算は約1,635円なので約2,600円を使って遊んだわけですが、出来栄えはともかく撮影を終えた後の期待感と、現像が上がった後のガッカリ感(こんなはずでは)は昔と同じように楽しめました。やっぱりフィルムは良いな...
随分昔の事ですが、マクロレンズで花の写真を撮ることに夢中になっていた時期がありました。レンズは105mmのマクロでカメラはF100を中心に使っていました。その頃に撮った写真です。NikonF100はデジタルカメラを購入するために手放したのですが、今考えても良いカメラだったと思います。Nikon F100Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクローム「トレビ」...
前にも書いた事だけど三脚立てて大真面目に撮りました↓このカメラで写真のこと学びましたNikon New FM2Ai Micro Nikkor 105mm F2.8フジクローム「トレビ」...
ついこの間まで窓辺の日差しが暖かくて恋しかったですが、今日なんかは半袖でも大丈夫。あと少しすると暑くなると思うのですが、一年の内、半分が夏になったと思っているのは私だけではないと思う。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
日の出前とか日没後、太陽がまだ地平線に隠れているときに見られる一番綺麗な空模様「マジックアワー」チェキを片手に散歩中だったので、チェキでマジックアワーを撮ってみました。感動の空模様とはいきませんが、それなりに雰囲気ある感じかな・・・マジックアワーで連想するのは三谷幸喜監督の「ザ・マジックアワー」という映画。それにちなんで、今日はこの辺で「てっ、しゅ〜」映画見ていないと?ですが、今日はこのへんで撤収...
先週末、私の住んでいる地域では運よく土日が桜の満開に重なったけど、こんなラッキー久しぶりの気がする。写真も少し撮ったけどフィルムなので、上の写真は一昨年の桜。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak ProImage 100...
デーライトフィルムを使って一般家庭の照明の下で写すと大体こんな感じで赤っぽくなる。今ならLightroomやPhotoshopなどの画像処理ソフトを使って簡単に色温度補正できますが、フィルムで撮ったときはスキャンした画像の補正とか加工はしない。フィルムに写ったままでいいフィルムで撮ったんだから。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4...