明治・大正・昭和初期の軍人・政治家の話が多め。特に海軍と広瀬武夫、桐野利秋。偶に江戸時代中後期、幕末の話もしています。
![]() |
https://www.instagram.com/y_hijihara/ |
---|
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 11,182位 | 11,751位 | 10,320位 | 11,867位 | 13,274位 | 13,288位 | 13,285位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 70/週 |
OUTポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 80/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
歴史ブログ | 59位 | 63位 | 55位 | 66位 | 77位 | 79位 | 79位 | 4,614サイト |
近代 明治・大正・戦前 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 145サイト |
偉人・歴史上の人物 | 3位 | 4位 | 3位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 198サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 18,259位 | 19,387位 | 20,582位 | 23,939位 | 28,553位 | 30,669位 | 30,227位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 70/週 |
OUTポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 80/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
歴史ブログ | 51位 | 52位 | 57位 | 72位 | 99位 | 122位 | 116位 | 4,614サイト |
近代 明治・大正・戦前 | 4位 | 4位 | 4位 | 6位 | 7位 | 8位 | 8位 | 145サイト |
偉人・歴史上の人物 | 3位 | 4位 | 3位 | 6位 | 6位 | 6位 | 8位 | 198サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 70/週 |
OUTポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 80/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
歴史ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,614サイト |
近代 明治・大正・戦前 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 145サイト |
偉人・歴史上の人物 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 198サイト |
久しぶりに面白い歴史小説を読んだので。『まいまいつぶろ』。9代将軍徳川家重とその側近であった大岡忠光の話となります。2,3日で読めるのでぜひどうぞ。読みやすい上にいい小説だなと思います。本当に久々に違和感を感じずに読めた時代小説でした。著者は司馬遼太郎の家事手伝いや司馬夫人の秘書をされていた方だそうです。続編もあるようだし、田沼意次や島津の連作も書いている小説家のようなので、ぼちぼち読んでいきたい...
先週からサイトの閲覧数が増えていて、本当に何があったの状態…流石にちょっと落ち着いてきた。 桐野利秋、人物評(6)①「中肉中背?」薩摩における中肉中背とはどの位なのか。②「従僕たち」桐野に付き従った従僕についてあれこれ。特に幸吉君(中村太郎)についてmurakumo1868.web.fc2.com 特に読まれているのはこのページで、薩摩人の身長ではなく桐野利秋の従僕幸吉君の話ですね。テレビか何かでそうした内容が放送された...
続きです。いつの続き?何の続き?という感じだと思う。令外の官数年積読になっていた『元老 ー 近代日本の真の指導者たち』を読み終わったのですが、すんごく面白かったです。読み始め方はいまいちだなと脱落しかけたのですが、維新三傑が死んでから断然面白くなった(言い方もしこれから手に取ろうという方がおられたら、最初に最終章「元老制度と近代日本」を読む事をお勧めします。それまでの話がこの章で簡潔に纏められている...
ゲットした(大声)去年発行されていたんですね。知らなかった。収録時期は大正10(1921)年~11年。大正3(1914)年、当時海軍次官であった財部はシーメンス事件の煽りを食って約1年の待命、その後大正4年2月に第3艦隊司令官として復帰しています。それ以降は鎮守府、要港部で長官や司令官を歴任し、中央官衙に帰ってきたのが大正12年のこと(海軍大臣として)。日記の時期は上写真の帯から分かる通り中枢からは離れていた時期で...
古い絵葉書から(2)古い絵葉書から昨日の「坂の上の雲」見ました。何度か見ていてもドキドキしますね!バルチック艦隊が対馬を通るのか、はたまた津軽か宗谷海峡かで連合艦隊の参謀連中が憔悴していた時期、大本営海軍部参謀であった財部彪が海相山本権兵衛宅に自転車で急行する場面がありました。前回書きましたが創作ではなく実際に自転車で駆け付けたようです。あの辺りの話はとても好き。東郷平八郎も山本権兵衛も凄いよなあ…...
古い絵葉書から昨日の「坂の上の雲」見ました。何度か見ていてもドキドキしますね!バルチック艦隊が対馬を通るのか、はたまた津軽か宗谷海峡かで連合艦隊の参謀連中が憔悴していた時期、大本営海軍部参謀であった財部彪が海相山本権兵衛宅に自転車で急行する場面がありました。前回書きましたが創作ではなく実際に自転車で駆け付けたようです。あの辺りの話はとても好き。東郷平八郎も山本権兵衛も凄いよなあ…肝の座り方と信の置...
昨日の「坂の上の雲」見ました。何度か見ていてもドキドキしますね!バルチック艦隊が対馬を通るのか、はたまた津軽か宗谷海峡かで連合艦隊の参謀連中が憔悴していた時期、大本営海軍部参謀であった財部彪が海相山本権兵衛宅に自転車で急行する場面がありました。前回書きましたが創作ではなく実際に自転車で駆け付けたようです。あの辺りの話ははとても好き。東郷平八郎も山本権兵衛も凄いよなあ…肝の座り方と信の置き方が尋常で...
成程来週からが本命…>坂の上の雲昨日は辛うじて見ました!勢いよく言ってはいるが机に向かって寝落ちしており気が付いたら黒溝台で、気が付いたら松川が怒られており、気が付いたら次回予告であった。えええ…録画しているからそれを見ればいいのですが。しかし来週は頑張れますね!なぜなら次の日が休みだから!笑金曜放送時の最終話が1月3日だとは思わず、日本海海戦を見逃したのよ。見る気満々だったのにアシガールが始まった時...
\ 土原頸椎ヘルニア&腰椎ヘルニアかもしれないってさ! /いやーそらしんどいわ!そらしんどいわ!!笑めちゃくちゃしんどいわ(白目)抑々反り腰で疲れが全て腰と背中に来る感じではあったのだけれど、今回はいつもと様子が違っていて、寝ても全く疲れが取れない。しかも変に痛い。特に腰。肩は肩甲骨から上が何か乗っているのではと感じるぐらいに重く、夕方になると顔の半分上が麻痺と言うか痺れている様な感じがするのよ。...
広瀬武夫が出なくなった途端に更新が途絶えるとか。いくら何でもあからさま過ぎる。そう思っているでしょう。私もそう思う。いや、広瀬回終了後すぐに依頼していたコピーが来たのですよ。未整理分もそろそろ手を付けなければと思って、そちらの作業に入るとブログまで中々手が回らない。読みながら得たデータのメモを取っているのでどうしても時間が掛かる(という言い訳)。週末はなんだかんだで用事がある(言い訳)。広瀬関連に...
『坂の上の雲』の再放送が始まってからぼちぼち更新してきたインデックスを見返したのですが、広瀬が出てから何だかおかしな雰囲気になっとるね!?笑私滅茶苦茶広瀬武夫が好きな人じゃん…(滅茶苦茶好きですwしかし広瀬は前回で脱落しちゃったからなあ(途端に弱火になる)とはいえ簡単に感想文でも書いていけたら。昔書いたレビューとあまり変わらないとは思うのですが。とはいえ今回は次回、次々回放送回に関係するであろうサ...
ちょっと休憩させて。笑広瀬武夫関連の記事、沢山の方に読んで頂いたようでありがとうございます。突貫工事だと粗が目立つ笑ただ今回の突貫エントリーだけでなく、サイト・ブログを通して一般的にあまり取り上げられない話や表に出ない話も結構書いていますので、興味がある方は遊びに来て下さると嬉しいです。広瀬に関しては紋切り型の取り上げ方が殆どなのでなあ。もう少し違う切り取り方だっているのではと思うのよ。私の元ネタ...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦9(ドラマ『坂の上の雲』)
徒然に、雑多に。広瀬の死は知人たちに大きなショックを与えたようです。こうした劇的な結末に関わらず、近しい関係の人間の死は誰にとってもショックでありますが。広瀬が閉塞作戦に参加する切欠を作った松村菊勇も大きなショックを受けたようですし、良き先輩であった八代六郎もまた然り。八代については広瀬の死について所感を認めた知人宛書簡が複数残っています。その中のひとりは尼野源二郎という大阪のイケメン。(左:広瀬...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦8(ドラマ『坂の上の雲』)
いきなり寒くなりましたね。めったに雪が降らない、めっきり雪が降らなくなってしまった地域に住んでおりますが、今日はちょっと雪でも降るのかというか、やや雪っぽい雨が…降っていたのか(曖昧そして今話題のインフルエンザが自分の周りで大流行!やだーこわいー(棒皆様もお気を付けください。***90分放送の「広瀬死す」回の後半を見ているのですが、これ本当に良く描けてると思う。時系列、また言葉も資料にかなり忠実。恐...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦7(ドラマ『坂の上の雲』)
色々と雑多に。 203高地から見下ろした旅順港。大連と旅順に行った時の写真になります。2006年です。もうそんなに経つのかと我ながら驚く。当時ガイド付きという条件の下、203高地への外国人立ち入りが許可されました。旅順は現代でも軍港であり、港を見渡せる203高地の外国人立ち入りは許されていなかったのですね。個人旅行が可能になったのを機に割とすぐに行ったのですが、今はどうなのかな。その後見学できる範囲が広がっ...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦6(ドラマ『坂の上の雲』)
本命(!?)回は来週ですねえ。同じ事を繰り返し書いているような気がするのだけれど、昨日の『坂の上の雲』再放送を受けての雑多な感想を書いていく。有馬良橘が…何だかえらい横柄な感じの人に…いや、そんな感じの人ではないのよ。海兵12期、関西のイントネーションで話していた有馬は和歌山の人です。加藤雅也さんとてもかっこいいですね。私が一番好きなのは広瀬武夫が在籍した15期ですが、その次に好きなのが12期。有馬良橘の他...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦5(ドラマ『坂の上の雲』)
あけましておめでとうございます。今年は平穏な、穏やかな良い年になりますように。皆様にとって素敵な年になりますように。ブログサイト共々、本年も何卒宜しくお願い致します。今年の目標は「もう少し更新したい」です。★★ハードルの低さーーーー★★2025年も気付けばもう5日も過ぎている事に愕然としております。何だかよく分からない内にお正月が去っていった。正月休みはどこに?休み…休みとは……?(白目しかし「広瀬、死す」回...
忙しすぎて笑える。ちょっと!本当に全然机に向かう時間がないのだがーーー!(突然の大声w紅白にB'zまじかー多分見る時間ないわ!朝ドラの主題歌に選ばれた時点でそうだろうなとは思ってましたが!(※ここまで27日に書いていた)い、いそがしすぎてわらえる……やっと時間が取れたと思ったら大晦日の17時半である。17時半である!17時半…(白目金曜日の坂の上の雲…うつらうつらしながら見る日曜日の坂の上の雲…22時前に寝てしまう...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦4(ドラマ『坂の上の雲』)
第1次旅順口閉塞作戦が2月24日、作戦後海を漂う事2時間、報国丸は水雷艇隼に収容されて連合艦隊に帰投します。2月26日、三笠にて東郷司令官長、各司令官、各艦長を前に広瀬が戦況の説明をしています。そこで閉塞隊は賞賛されるのだけれど、作戦の目的である旅順口の閉塞はできていないわけで、まあ結果的には失敗である。2回目をと言う話はすぐに出てきました。しかしながら人道的な見地から、こういった過酷な作戦に再度従事さ...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦3(ドラマ『坂の上の雲』)
第1次旅順口閉塞作戦、かなりあっさりナレーションで終わってしまったけれど(NHK的にメインは第2次の方なので仕方ない)、こちらも面白いエピソードは沢山あるんだよー。明治27(1894)年4月17日、明治天皇が横須賀に行幸されたのだけれど、広瀬はその際知港前桟橋御出迎員として天皇をお迎えする役目を命じられています。当日、明治天皇がメインロープを掴む時にですねー、その御右手が広瀬の左手に触れたんですね!ピシャーン...
「ブログリーダー」を活用して、土原ゆうき(ヒジハラ)さんをフォローしませんか?